過払金返還 見習いスレ19社目(2)

501名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/06(日) 20:44:12 ID:M83miEzlP New!!

第二取引の約定債務が残っているからその開始時からの借り入れを第一取引の
過払いと相殺できるよ。
それは実質的に一連計算と同様になります。



502名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/06(日) 22:16:55 ID:xO/1fGT60 New!!

>>501
それは「実質的に一連計算」ではなくて、「一連計算を前提」とした場合でしょ。
この件は解約から契約まで期間が開いてるようだし、業者の分断主張が
認められるかどうかに掛かってる。
第一と第2の契約番号が違ってたら、よけいに一連は難しいんじゃないか?



503名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/06(日) 22:26:28 ID:M83miEzlP New!!

計算方法と結果は似ていますけどあくまでも一連計算じゃなく相殺です。
第一取引の過払い金と第二取引の債務を現時点で相殺適状とするのと同じ様に
第二取引の開始時も適状ですよ。




504名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/06(日) 23:38:02 ID:xO/1fGT60 New!!

その論法が認められるなら、業者の分断主張は元から意味がないでしょ。
分断主張をするのは第2の初回支払いからの充当相殺を認めないという立場なんだから。
ってかこれ以上はスレ違いかね。一同すまん。



505名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/07(月) 00:17:01 ID:tNJHloGi0 New!!

充当と相殺は条文が違いますよ。
業者の分断主張への反論で苦労するのは第二取引を完済してしまった場合です。



506名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/07(月) 06:58:41 ID:XylLV0JD0 New!!

いや、質問者が聞きたいのは分断にあたるかとか、相殺がどうとかじゃなくて
第一取引で提訴予定なんだけど、その場合、第二取引の弁済をし続けないといけないのかどうか?
ってことでしょう?



507名前:百姓 佳代子 MAIL:sage DATE:2009/12/07(月) 08:07:35 ID:OefgxQEO0 New!!

そうたろ
そすて 払わにゃならんたろ



508名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/07(月) 10:59:36 ID:wOYFgbgL0 New!!

債務が残るのが心配なら特定調停がいいよ。
非開示はあっても業者は分断で調停委員にごねたりしないよ。



509名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/07(月) 15:09:35 ID:u5YjeTXt0 New!!

口頭弁論1回目終わって来月2回目なんですが、
証拠書類を追加で提出しようと思います。

証拠申出書っていうのを出すのは分かりましたが、
申出書には証拠のコピーは添付するものですか?



510名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/07(月) 15:10:29 ID:rnLHGB2+0 New!!

すみません教えて下さい
訴状と一緒に提出する過払い金請求書は 訴訟前に送った
過払い金返還請求通知書と同じ物で良いのでしょうか?



511名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/07(月) 22:18:20 ID:2v1bTpEbO New!!

北海道の信販会社「ほくせん」に過払い請求予定してます。ここは昔の分割返済分を頑なにアドオンで主張してるんですがどう攻めたらいいでしょうか?諸先輩方、宜しくお願いします。



512名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/07(月) 22:24:59 ID:6fTWfblH0 New!!

>510
請求書なんて提出しなくていいです。
訴状と履歴と計算書でOK



513名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/08(火) 00:10:34 ID:q8WBoLRB0 New!!

>>512
有り難うございます
それと訴訟前に請求書を送っていない分も請求書を提出しなくても大丈夫でしょうか?




514名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/08(火) 00:42:26 ID:IECFIojm0 New!!

提訴前に請求書を送っている
→ 提訴時にどうしても提出したいというのであれば、請求書を提出(必須でない)

提訴前に請求書を送っていない
→ 提訴時に提出する意味がない


提訴前に請求書を送っていようがいまいが
提訴時に請求書は要りません。

それより、訴状と計算書をしっかりまちがいなく書いてください。



515名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/08(火) 06:31:54 ID:OW/lCvJr0 New!!

過払い請求始めたら、ユニセフから募金して下さいとの封書が来たww
業者にも教えてない俺の電話番号載ってたけど
誰の仕業だこれww

他にも募金求められた人居る?w



516名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/08(火) 12:00:35 ID:EwMcJFSo0 New!!

日本ユニセフはインチキ アグネスのの関係は注意



517名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/09(水) 01:01:35 ID:cpiAbzdq0 New!!

>>514
大変お詳しく説明していただき有り難うございましたm(_ _)m

>>515 >>516
この前来て母親が払っちゃったよ 3kだが・・・




518名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/09(水) 11:15:20 ID:830IEoH00 New!!


質問です。

購入したソフトで履歴を打ち込んで過払い金を計算したのですが
「過払い利息」を
・元本に充当する
・追加借入金に対してのみ元本に充当する
・取引の都度元本に充当する
という項目があり、訴訟ではどれを適用すべきですか?

請求書発射の段階では「元本に充当する」でやりました。
しかしいろんな訴状を見てるとみなさん元本に充当する条件でやっているような気がするのですが…

どなたか教えてください。



519名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/09(水) 12:32:34 ID:XFGQVFrwP New!!

【民491】(法定充当)
給付(借入金)を利息(過払い利息)、元本(借り入れ元本)の順に充当する。

>・追加借入金に対してのみ元本に充当する





520名前:518 MAIL: DATE:2009/12/09(水) 13:40:09 ID:830IEoH00 New!!

>>519
どなたかわかりませんが、ありがとうございます。

>・追加借入金に対してのみ元本に充当する

で訴状を作成します。



521名前:518 MAIL: DATE:2009/12/09(水) 13:59:43 ID:830IEoH00 New!!

たびたびすみません。訴状の「充当に関する表記」ですが

当該取引を利息制限法所定の上限利率によって再計算し(別紙,利息制限法に
よる計算書)その際,原告が被告に対して弁済した金員について,利息制限法
1条1項所定の制限利率を超える部分を元本に充当し,過払金が発生した場
合には,その発生日の当日から次の取引きの前日までの間,民事法定利率で
ある年5分の割合による利息を付け,過払金及びその利息が発生している時
点で新たな借入れがあった場合には過払金及びその利息をこの新たな借入れ
の弁済に充当するものとして計算すると借入元金を完済しているばかりか,
金○万○円の過払いを生じている。同過払金は債務が存在しないのに,原告は
それを全く知らず支払われた金員であり,被告は法律上の原因なくして同額
の利得を得た事になる。

こんな感じでよいでしょうか。あくまで諸先輩方のテンプラをお借りしたものですが。




522名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/09(水) 15:10:51 ID:Vu50/ReW0 New!!

>過払金及びその利息をこの新たな借入れの弁済に充当する

もしも厳密に書きたいなら

>過払い金に対する利息および過払金をその順にこの新たな借入れの弁済に充当する




523名前:518 MAIL: DATE:2009/12/09(水) 15:22:56 ID:830IEoH00 New!!

>>522
かえすがえすありがとうございます。
そのように修正します。
頑張ります!




524名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/09(水) 17:41:20 ID:UnZOlAl20 New!!

すみませんが質問させてください。

プロミスの履歴を名古屋式で計算したところ、7万2千円だったのですが、
プロミスに「こちらで計算したら7万8千円でした」といわれました。
「2万円でなら和解します」みたいなこと言われたので提訴しようと思うのですが、
その際、この6千円のずれは、どう処理したらいいのでしょうか。
7万2千円の引きなおし計算書を元に、7万2千円で請求していってもいいでしょうか。
個人的には、7万2千円でも構わないのですが、6千円のずれが裁判で問題にならないか心配です。
また、なぜこのようなずれが起こるのか、わかる方いたら教えてください。
途中でいったん完済しているとか、そういう特別なことはないのですが・・・。
単純に打ち間違いでしょうか。



525名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/09(水) 19:30:52 ID:CZndHA+D0 New!!

>>524
たとえ業者の計算額が自分より高くても俺なら自分の計算を疑うな
過払いさせられた時点で一度騙されてるんだから業者のことは信用できないです。
納得するために計算書を送ってもらったら?



526名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/10(木) 00:55:45 ID:49mt5vRr0 New!!

>>525
レスありがとうございます。
計算書送ってくれるように明日電話してみます。



527名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/10(木) 02:09:37 ID:bNVaHX340 New!!

オリコで
オリコカード(100万)とアメニティカード(50万)の2つを同時期に借りていました。(10年くらい)
現在完済して、過払い金請求を別々に計算して請求したのですが
訴訟のときはやはり別々に計算したものを1つの訴状にまとめて訴訟すべきですか?
それとも普通は2つのカードの計算を同じ計算書にまとめてするものですか?

あとオリコと三洋(40万)を共同訴訟でやろうと思うんですが、どなたか共同訴訟の訴状のテンプラをご存じないでしょうか?
というか素人にはむりかなんですかね。



528名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/10(木) 05:25:31 ID:L48Kx+re0 New!!

質問させてください。
旧GCカード10年程度利用でしたが無職となり返済が滞り放置、その後債権を
引き継いだ新生Cから「和解契約書」なるものが送られてきました。返済は
したいと考えているのですが、交渉方法についてお尋ねしたいです。

キャッシングの約定年率(実質年率)は28.8%でしたが、和解案には
「直近の貸付後残高(約40)」より低い金額「元金(約25)」+「利息(約4.5)」で
残債総額に計上されています。
これは業者がグレーゾーン金利分を棒引きし、利息制限法18%のラインで引き
なおして提案してきたものと考えて良いでしょうか?

この場合、取引履歴を取り寄せてテンプレにあるような過払い計算し、再度
和解案の作成を依頼するのは現実的でしょうか?返送期限が迫っていますが
その作業をするために期限の延期を依頼することは可能でしょうか。

返済そのものも、現在無職で事実上収入がなく実家に頼っているため、
過払い分があれば返済総額・月払いを減らせるのでぜひ実行したいと思ってい
ます。どうぞよろしく・・・。



529名前:528 MAIL: DATE:2009/12/10(木) 05:35:51 ID:L48Kx+re0 [2/2] New!!

>>528続きです。表面の数字ではグレー分の棒引きっぽいのですが、
チェッカーでの簡易試算や、長い契約期間を考えるとやはり過払い、
もしくはかなり減額できる気がしています。

業者が自分に有利な形で和解案を作成したと考えるのが自然でしょうか?



530名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/10(木) 17:12:17 ID:6pxp1bDtO New!!

取引履歴を取り寄せてエクセルでひきなおし中なんですが、明細に取引日と当社処理日の二つが記載されてます。
これは当然取引日を使って良いですよね?
入金のほうは取引日より大抵数日遅れなのがムカつきます



531名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/10(木) 21:48:49 ID:elZEqvMkO [1/3] New!!

初心者スレで聞いては見たのですが、納得行く答が得られなかった物ですから宜しくお願いします。
約定残あり弁依頼で8月提訴提起、武に過払いが270万程有ります。弁から10月に和解案、満額+5で来年5月返還を蹴り先月30日迄に3回が終了しましたが。武の主張が出て来ると言われ早3ヶ月経過しました。 今月21日にも裁判あります。
弁に、武の主張は何ですかとメールで聞いた所、前回は争点が分断の人のみの主張で私に対する主張は何もなく、次回出て来ると思うので、進捗するのはそこから見たいな返答が来ました。過去3回武からの主張が出てくると言われ引っ張られているだけの気がして成りません。
集団訴訟の場合、原告各人に沙汰が下るのではないのでしょうか?
弁は、私に対する主張が出てからの話で、未だ時間を要すると言う話なんですが、私はいい加減判決が希望なんですが、気のきいた言い方を思いつきません。どの様に弁に言ったら良いのか解らないので教えて頂けませんか。
冗長文すいません。



532名前:野良っち MAIL:sage DATE:2009/12/10(木) 22:57:20 ID:e2Cyc3rc0 New!!

( ´∀`)>>531
禿しくスレ違い。
個人で提訴するって人達が集まっているのに、弁護士依頼、集団訴訟の話。
初心者、見習いでまともなレスがつくわけがない。(そもそも知らないから)
因みに。。。
何で集団訴訟なの? 周防?
あとは初心者スレでは回答貰った?
集団訴訟のことはよくわからないが。。。
普通、判決なんてのは全部の審理が終わってからでしょ?
個別になんて出ないと思う。(判決文マンドクサ!)
結局、時間がかかるのだから5月入金の和解を受け入れて気を楽にしたほうが、結果、得るものが多いと思う。
集団訴訟ってのは一人当たりの訴訟にかかる費用を抑えられる反面、
個々の争点があるから(結果として争点が多過ぎて)どうしても時間がかかる。
集団訴訟という選択をした時点で想定される事態。
今、現在、サラ金各社は過払い金返還が多過ぎて月の予算を遥かにオーバーしている。
それ考えたら5月はいいほうじゃないの?
下手したら(ややこしい争点抱えた人がいたら)もっと長引くよ。
以上から、5月入金(さらにいうなら満+5も)は妥当だと思うけどなあ。




533名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/10(木) 23:08:56 ID:elZEqvMkO New!!

>>532
スレチ失礼。
そうですか・・・集団訴訟になったのは弁事務所の方針でしょうから、解りません。
有り難うございました。



534名前:野良っち MAIL:sage DATE:2009/12/10(木) 23:29:58 ID:e2Cyc3rc0 New!!

( ´∀`)>>533
まあ、弁護士も集団訴訟だと時間がかかることはわかり切っていることだろうから、
争点を少なくする努力はしてるはず(これは逆を言えば、依頼人を説得しているということ)
集団訴訟になったのが事務所の方針なら、貴方には関係のないこと。
時間がかかることの説明を受けていないのなら、ソレは相手の落ち度。
そこらへんはキッチリ文句言っておいたら?
だいたいサービス業としての自覚に欠ける人が多いからね。



535名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/10(木) 23:46:53 ID:elZEqvMkO New!!

>>534
何度も有り難うございます。
当てにしる金なもので、遅くても2月には判決を貰いた現金化したいと言うのが本年です。あわよくば今月21日とか、来年1月には判決が欲しいんで…
苦しい所でわあります。



536名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/12(土) 10:47:08 ID:GG9NtbzQ0 New!!

すみません。質問させてください。

①訴状に押すはんこは、自分の名前の横でいいのですか?
②最終取引日が先々月なので、5%の利率は請求しないでおこうと思うのですが、
訴状テンプレの利率に関するところは削除しておけばOKですか?それとも、完済時から利率が発生する兼ね合いもあって(?)、
最終取引日までの分(の残元金)だけ請求するときも、5%云々は必要ですか?

質問の内容がわかりにくければ書き直します。よろしくお願いします。



537名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/12(土) 14:54:48 ID:zskxMDu00 New!!

質問です
UFJニコスカードを持っていて
リボ払いとキャッシング(翌月1回払い)を双方借りまくっていたのですが
引き直し計算をする場合リボ払いと、1回キャッシングを合算してもよい?
自分の場合そうすると借り入れ金額が100万円を越えるので
利息も15%で計算してよい?

宜しくお願いします



538名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/12(土) 14:58:33 ID:a0QnIHDY0 New!!

>>8にある金利表ですが、2001年以降はどこかで調べられますか?



539名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/12(土) 15:06:31 ID:q0R6gcmGi New!!

取引履歴を取り寄せる前に書類を書けと送られてきました。
それによると何に使うのか書く欄があったのですが現状把握と書きました。
それでよかったのでしょうか?
まだ、郵送してないです。



540名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/12(土) 15:16:34 ID:GG9NtbzQ0 New!!

>>539
OK。ぶっちゃけなんでもいい。
「履歴請求は過払いを取り戻すためで、もし改ざんなんかした履歴送ってきたら訴えるぞ。」
みたいなことを丁寧に書いた文章が一番無難みたいだが、
俺も539みたいなこと書いて送ったけど、5社ともそれで大丈夫だったよ。




541名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/12(土) 15:20:38 ID:q0R6gcmGi New!!

>>540
では、郵送してみます。




542名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/12(土) 17:55:57 ID:AoAhVN3kO New!!

教えて下さい。 今日、取引履歴を送ってくれとレイクに電話したんですが二週間かかると言われ、直接店舗に取りに行きますと伝えたら 同じ時間がかかると言われました。こんなに時間かかるものなんでしょうか?



543名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/12(土) 20:41:15 ID:WqjU5YE30 New!!

「17条書面・18条書面のサンプルだけ出しても
悪意の受益の推定は覆らない」
と主張したいんですけど、いい判例とかないですか?



544名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/12(土) 21:10:00 ID:BcuKNRJiO New!!

宜しくお願いいたします

履歴請求後、計算によって過払いが発生していなかったのですが、元本が大幅に減っていた場合、
実際の借り入れ額を
計算後の借り入れ額にしてもらうには
なんという手続きが必要ですか?



545名前:544 MAIL:sage DATE:2009/12/12(土) 21:27:08 ID:BcuKNRJiO New!!

再度すみません
因みに
借り入れ額合計<返済額合計
だったのですが、これは過払いというわけではないんですか?

計算ソフトはリンクにあるエクセル対応じゃない方のです



546名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/12(土) 21:34:56 ID:OBPmZCaiO New!!

>>545
アフオかお前。利息あるだろ。返済多いのは当たり前。
お前のは債務整理。スレ違い。



547名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/12(土) 21:43:24 ID:BcuKNRJiO New!!

あ、当たり前ですねw
すみません



548名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/13(日) 00:59:31 ID:juZ4cSgc0 New!!

>>528
もう見てないかなー?

取引履歴を開示して、引き直し計算して法定利率での利用残高を確認
これに基づいた返済計画案をご提示下さいでOKだと思うけど、
すでに、残債務額と利息の金額が提示されているようなので、
自分でも確認したいので取引履歴と、貴社で計算した計算書を送って下さいと言えばよいと思います

和解契約書はその後で交わします、と言えば、それまで待ってくれるはずです。



549名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/13(日) 04:44:01 ID:F1moYrAA0 New!!

>543
「サンプルじゃなくて、オレの分の17,18条書面を出せ」
でいいんじゃね?



550名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/13(日) 07:42:00 ID:C2LBcwC50 New!!

>>536
①OK
②質問の答えになってないけど、とりあえず5パーも請求して、相手との駆け引きで渋々5パーを妥協する感じにしたほうがいいと思うよ。



551名前:野良っち MAIL:sage DATE:2009/12/13(日) 10:04:21 ID:aVaqOVSY0 New!!

( ´∀`)>>550
賢いっ!

つ ⌒◇座布団



552名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/13(日) 10:44:39 ID:iIdbT52WO [1/3] New!!

全履歴を取り寄せたら引き直しされた分が来ました。

借りたり返したりの繰り返しで過払い表示がマイナスになったりプラスになっていて最終的にマイナス30万程過払いと表示されています。

で、5パーセントの利息はどうして計算したらいいですか?

ちなみにパソコンないし使い方もよく解りません。

あと、今現在もキャッシングとショッピングの債務を支払い続けていますが、次からキャッシング分は払わなくていいですか?

ショッピング分(15万)だけリボで払い続けて過払いの30万を返還して貰えるように提訴すればいいですか?

それとも相殺されて残金が返還ですか?

携帯より長文ですみません。かなり初心者です。



553名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/13(日) 11:20:41 ID:K70xLN7R0 New!!

>>552
相手の会社はどこですか?
履歴請求したら、引き直しした計算書が届いたってことで、ニコスとかかなって勝手に予想してるんですが



554名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/13(日) 11:43:10 ID:iIdbT52WO New!!

>>553様

セディナ(旧OMC)です。



555名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/13(日) 14:48:53 ID:8MOysWZL0 New!!

オリコから取引履歴が届き、初めての計算中なんですが質問です。
完済して17ヵ月後に借りたりしてるんですが
そのまま入力しても良いのでしょうか?
それとも、新しくページを作って最初から入れなおした方が良いですか?



556名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/13(日) 16:34:47 ID:juZ4cSgc0 New!!

>>554
えーっ、セディナ(旧OMC)って、取引履歴請求すると引き直し後の計算書送ってくるようになったんですか?
だとしたら、セディナの人、絶対ここ見てますねw

まず、引き直し後の計算書見て、履歴内容におかしなところがないか、チェックしましょう
過払い金に対しての5%の利息がいくらかを計算したり、セディナから提出された履歴の計算が正しいかどうかを
確かめるには、自分で計算してみる必要があるんですが、パソコンお持ちじゃなくて、使い方わからないってことですよね
引き直し計算を代行してくれる会社もあるので依頼するか、ネットカフェのパソコンで、自分で頑張ってみるかですね

利息の5%にこだわらないのだったら、提訴の必要はないです
自分はキャッシング分の残あのだったので、差し引いた分を支払って、その後ショッピング残(数千円)はその後、支払うように
という話でした

引き直し計算をするかしないか、するのだったら、代行してもらうかor自分でチャレンジするか
それ決めて、また書き込んでみて下さい

>>555
そのまま入力してOKです
オリコが何か言ってきたら、その時はその時で考えましょう



557名前:555 MAIL:sage DATE:2009/12/13(日) 16:55:16 ID:8MOysWZL0 New!!

>>556
ありがとうございます。頑張って入力してみます。
しかし長い取引履歴だ…。
枠が増えてたらすぐに出金していた自分の行動を思い返すと、情けない…。



558名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/13(日) 18:05:21 ID:kRRtm6+v0 New!!

>>557
そう。その情けない自分の行動に気付いたオマイは2度と同じ過ちを繰り返す事は無いでしょう。
コレが引き直し計算をする1番のメリット。何百行あろうが、自分のケツを拭く第1歩なのに、
計算すら時間が無いとかPC使えないとか言い訳丸投げ大杉。
借入する時は、万事繰合せて皿へ出向いた癖にね。スレチ愚痴スマソ。



559名前:555 MAIL:sage DATE:2009/12/13(日) 19:09:34 ID:8MOysWZL0 New!!

>>558
励ましありが㌧。今200行ぐらいあるw

ところで、また質問なんですがオリコではカード2枚持ってました。
オリコに対する請求書は、カードごとに発行した方が良いんでしょうか?



560名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/13(日) 19:36:06 ID:juZ4cSgc0 New!!

>>559
計算書はカードごとに作成
請求書は合算でいいんじゃないでしょうか?



561名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/13(日) 21:06:27 ID:iIdbT52WO New!!

>>556様

レスありがとうございます。他の書き込みで頼めば引き直し計算をしてくれると言うを見て頼みました。

ネットカフェでは、たまに検索して動画を見る位しか実力ないですが、色々勉強して頑張ります。



562名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/13(日) 22:47:51 ID:NKEm9YyS0 New!!

>>550

ありがとう。そうします。数百円ですけどねw



563名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/14(月) 09:42:54 ID:QSPnPaHE0 New!!

引き直し計算悪戦苦闘中の者です。
相手の明細どおりに打ち込むと、滅茶苦茶過払いが出ます。
どうも借り入れが2箇所ほど(50万円分ぐらい?)抜けていると思われます。
こちらには借り入れの明細はないので、あくまで推測なんですが…。
こういう場合、どうしたらいいんでしょうか。

①明細書通りに作った計算書で請求書を送る。(利息付200万ほど)
②親切に抜けを指摘して、こちらで推測した計算書を送る。(利息付120万ほど)




564名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/14(月) 15:06:38 ID:GBxQDVZv0 New!!

>>563
とりあえず、取引履歴通りの計算書を送って様子を見ます
自分なら



565名前:563 MAIL: DATE:2009/12/14(月) 18:12:16 ID:QSPnPaHE0 New!!

>>564
ありがとうございました。
そうですよね。根拠の無いものを提示するのもおかしな話です。
①で請求書を作成してみます。

もうひとつ質問なんですが、相手は信販系なんですけど
利息は放棄して満額で和解したいと考えてる場合でも
5%利息込みの請求書を送るんでしょうか?



566名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/14(月) 18:32:39 ID:u/FH8Qze0 New!!

詳しい片、ご教授願います。

本日、アイに全額返済をしたのですが、契約期間が改ざんされているんです。
当方、平成10、11年(どちらかの年に初契約)に1年強取引をし、
その後、ATMにて全額返済しました。
(この時、契約書は送ってもらってません。)
そこから平成13年の何月かにカードの再発行のみ手続きをし、現在に至ります。
なのに初契約期間は平成13年の4月、ATM返済は13年の8月、カード再発行が13年の12月。
どう考えても上記の1年強の使用期間が消されているんです。
この場合、もう過去のデーターはないんですかね?
泣き寝入りしかないんですか?






567名前:528 MAIL:sage DATE:2009/12/14(月) 18:41:42 ID:tniQZvQf0 New!!

528です。>>548さんアドバイスありがとうございます。

期限はとりあえず待ってもらえています。
その後、超速攻で取引履歴が送られてきました。(最初は2週間ほど
掛かると言われたのに!?)これから履歴を名古屋のエクセルフォームに
入力して、引き直し計算してみます。

前回先方から提示された和解案だと「元金での和解」とされてましたが、
これは引き直し計算させずにそのまま飲ませるトリックのような気がした
のですが、どうでしょうか?



568名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/14(月) 19:09:52 ID:i2o9wL8FO New!!

質問お願いします。
プロミス、マルイ(エポス)、オリコから取引履歴を取り寄せ引き直し計算をするところなのですが、過払い利息は初日不参入でよいのでしょうか?



569名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/14(月) 19:46:32 ID:LpD8awlO0 New!!

>>565
満額で可でも、あくまでも譲歩してあげる。の方が良いのは想像付くでしょ?

>>566
マルチ

>>567
トリックだったらどうなの?信じるの?まずは淡々と引直し。話はそれから。

>>568
不参入。
参入不参入の根本的な違いがわかれば答えは出るよ。



570名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/14(月) 19:56:28 ID:oLPHg+6DO New!!

日専連、JCBに履歴取り寄せ、過払い35万程あります。電話交渉で済ませたいとは思ってますが、クレジット会社は入金まで早いですかね?正直、金ないから、早く終わらせて金欲しいと考えてます。クレジット会社に過払い請求した方、どんな感じだったか教えてください。



571名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/14(月) 19:57:07 ID:WqoYTzEDO New!!

知り合いの過払い金訴訟を履歴請求、引き直し等教えながらなんとか120万(満5)入金

心の底から笑えた日々のなかった家族に笑顔が
ああ、俺でも役に立つ事あるんだな、と感慨

そのときある疑問がよぎったが、その家族の前で言えなかった
そこでここのエロい方に質問です
「過払い金に税金かかりましたっけ?一時所得と見なされたら結構持っていかれますよね?」
ご回答よろしくお願いいたします



572名前:563 MAIL:sage DATE:2009/12/14(月) 19:57:50 ID:QSPnPaHE0 New!!

>>569
なるほど。ありがとうございます。
初心者過ぎて、またバカな質問するかもしれませんが宜しくお願いします。



573名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/14(月) 20:04:36 ID:lsau2JRk0 New!!

>>570
今はどの会社も対応が厳しくなってる。
電話の交渉で5割提示は普通かな。で入金は早くて来年1月末くらいか。
1・2割ならすぐ出してくれるかもよ。
満額、あるいは満額近くまで欲しいなら提訴必至。



574名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/14(月) 20:06:30 ID:lsau2JRk0 New!!

>>571
過払い金自体は無税。
利息は課税。



575名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/14(月) 20:13:07 ID:i2o9wL8FO [2/2] New!!

>>569さんありがとうございます。
根本的な違いとは、民法とかのことでしょうか?



576名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/14(月) 20:21:14 ID:WqoYTzEDO [2/4] New!!

>>574




577名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/14(月) 20:25:22 ID:WqoYTzEDO [3/4] New!!

>>574
ありがとうございました
裁判のこと勉強して、税金のことまで、ぬけてましたよ

子供に机買ってやるんだ、という同僚の横でどう言おうかと一人でヒヤヒヤしてましたよw

早いご回答ありがとうございました



578名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/14(月) 21:13:30 ID:u/FH8Qze0 New!!

>>569さん

566ですが、マルチとは??
何か気に障る様な事しちゃってます?
まじめに相談させて欲しかったんですけど。

非常に残念です。



579名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/14(月) 21:19:20 ID:Td28w8hV0 New!!

誰かに金を貸してた気がする
そんなこともうどうでもいいんだ
面白いことをたくさんしたい



580名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/14(月) 21:24:48 ID:4vYm0JYp0 New!!

マルチ=いろんなスレで同じことを聞いて廻る人の事

少しでも情報を欲しいのは判るが住人からは最も嫌われる行為の一つ



581名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/14(月) 21:50:03 ID:u/FH8Qze0 New!!

>>580
566ですが、難しいですね、その辺の線引きが。

ともあれ皆さんの気分を害したみたいですのでこの辺で失礼します。

ご迷惑をお掛け致しました。




582名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/14(月) 22:12:28 ID:GBxQDVZv0 New!!

>>567
>>548を書いた者です
見てくれてて良かったー

自分、家族の契約中の分と、自分の完済済みの分を最近やったばっかりなんですよ
新生カードは過払いに関しても、残アリ和解に関しても、対応はすごく良かったという印象あります
他社とは壮絶バトルを繰り広げてるこの自分が言うのだから、間違いないですw

届いた履歴を元に引き直し計算してみて、かなり金額に違いあったら、「こんな風になりましたが、どうしましょう?」
で良いと思いますよ

>>565
すでに回答が出てますが、どうせ利息抜きの金額でしか和解案提示してこないのだから、関係ないのですが
計算書では利息を充当してなくて、別項にしたものを、請求書は元金○○円、利息△△円としたものを送りました



583名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/14(月) 22:32:20 ID:rtEGyhW70 New!!

>>581
線引きも何もない。掲示板でマルチポストは忌み嫌われる行為の一つ。
理由はマルチポストで検索してみれば分かります。



584名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/14(月) 23:15:49 ID:WqoYTzEDO New!!

>>581
「他でお聞きしたのですが、お答え頂けなくて、苦慮しております。」とか付ければまだ良かったかもねえ



585名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/15(火) 01:21:23 ID:flA9tPCX0 New!!

他でお聞きしたのですが、お答え頂けなくて、苦慮しております。



586名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/15(火) 03:46:31 ID:zr6q11IeO New!!

すいませんが教えて下さい。 本日アイフルで解約して店頭で取引履歴を開示を伝えました。で、解約後すぐね過払い請求はしない方がいいんですか?解約後すぐの過払い請求は個人情報センターに記載されるケースあるんでしょうか?すごい不安です。



587名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/15(火) 04:16:37 ID:U6Y7UvQS0 New!!

>>586
チワワで取引履歴を郵送でもらってから引き直し後、店頭へ出向いて解約その場で請求書渡したけど大丈夫でした。



588名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/15(火) 14:37:39 ID:poyD4op80 New!!

すぐに請求しようが、一年後に請求しようが、向こうの都合次第
というか、解約(=完済)しているのに、なんで記載されなきゃいけない…?w



589名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/15(火) 14:51:07 ID:C6KWboQoO New!!

取引履歴ではなく、ATMの明細書で調べたところ、
過払いが発生してるようです。
この場合、履歴をとり寄せ無くても電話で交渉に応じてくれますか?
満額でなくても、縁が切れるならいいかとも思っています。
相手はノーローンです。



590名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/15(火) 19:18:15 ID:GCctJgEg0 New!!

司法書士依頼で140万超える過払いがあるのですが
すぐに提起すると言われて早半月
司に代理権や交渉権ないから書類の製作とかの本人支援にまわると思いますが
訴状とかに本人の印鑑とか使わないのですが?
本人訴訟に必要な物など何も教えてくれません
ちゃんと提起してるのかが気になります。



591名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/15(火) 19:52:09 ID:ZmDKw0joO New!!

>>590
司に聞け。スレ違い。



592名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/16(水) 02:13:47 ID:PlVS0rz80 New!!

訴状の書き方についての質問です。

「○○年○○月○○日から○○年○○月○○日までの
取引にて発生した過払い金・・・云々」
の最初の日付は取引開始日の日付なのか
最初に、返済した日なのか?



593名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/16(水) 02:38:47 ID:tBcFBF59O New!!

>>586
解約の情報が信用情報機関に登録されるまでタイムラグがある
サラの会社によっては解約から一ヶ月かかる
現在どの様にサラが処理しているかわからないが今後クレカ、ローンを考えているなら自分の信用情報取り寄せて完済情報確認してから過払い請求するのが無難なんじゃない?



594名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/16(水) 03:14:22 ID:qNmKG/fp0 New!!

>>592
どこに書くやつ?

請求の趣旨?

請求の原因?

「○○年○○月○○日から○○年○○月○○日までの取引にて発生した過払い金・・・云々」


どこの文かわからんけど文面どおりなら

最初の日付は取引開始日の日付でいいと思います。





595名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/16(水) 11:19:44 ID:47FpV69/O New!!

キャッシングとショッピングの返済中に履歴取り寄せたら過払いが発生していました。

また、請求書を出していませんがこの場合時期支払い日を無視していいですか?

ショッピングは金利が低いのでもちろん過払いは出ていません。

ショッピングのみ支払いするよう業者に電話すべきですか?

ちなみに過払い金からショッピング残を引いてもまだ金払い金あります。



596名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/16(水) 17:35:01 ID:JgP56kWh0 New!!

>>595
相手の会社はどこですか?



597名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/16(水) 18:15:25 ID:47FpV69/O New!!

セディナです。



598名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/16(水) 18:46:55 ID:JQZX0MLV0 New!!

訴訟費用確定したんですけど請求書を送らないと駄目ですか?



599名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/16(水) 19:58:06 ID:JgP56kWh0 [2/4] New!!

>>597
請求書発送の際に過払い金をショッピング残に充当しても、まだ過払いとなるってことを
書面で伝えてみましょう
ショッピング分だけ払ってください、払わなくていいです
どちらかの指示があるはずです
(請求書発送後、電話がかかってくるか、引き落としはストップしますというお手紙が来ます)
ただし、AC一課(督促の第一段階の部署)の女の子にそれ言うと、後々ややこしいことになるので、

過払い金の計算出来ているのだったら、早いとこ、請求書送るのが良いと思います



600名前:599 MAIL:sage DATE:2009/12/16(水) 20:00:38 ID:JgP56kWh0 [3/4] New!!

あー、AC管理一課じゃないや、それはセゾンだ・・・ゴメンナサイ
セディナの場合は、督促担当は関○管理センター、過払いに関する部署は法務管理センターなので、
法務管理センターの人と話をしないとダメです



601名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/16(水) 21:33:51 ID:47FpV69/O New!!

>>599
ありがとうございます。早速、請求書出します。



602名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/16(水) 23:51:09 ID:JgP56kWh0 New!!

>>601
ただ、セディナは現在、電話交渉和解だと過払い金の7割しか提示してこないので、
それと、過払い金を即ショッピングに充当ってこともしないみたいなので、
電話交渉のみだと、過払い金の7割を返還→それで、ショッピング残払ってね
ってことになるかも

でも、そういう話はこれからのことなので、請求書に添える文面としては
「計算書の通り、既に貴社に対しての債務は消滅しております。債務がないことを認識した上での弁済は非債弁済となり、
後々、面倒な問題を生じかねませんので(特にアンタの会社はねっ←これは実際には不要w)
今後の弁済は致しかねます。なお、このことを以って、「延滞」など、私にとって不利益となる情報を信用情報機関に登録
するようなことは無用に願います」
と書いておけば良いと思います。



603名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/17(木) 00:26:44 ID:6+xO+fFEO New!!

>>602
調べてくれたんですね。ありがとうございます。

文面まで・・・本当に助かりました。重ね重ねありがとうございます。



604名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/17(木) 11:08:42 ID:SJMSrTzv0 New!!

金が必要になるまで過払い続けて利息を稼ぐのは有りでしょうか?
大手サラ金で倒産して請求できなくなった例はありますか?



605名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/17(木) 12:38:09 ID:Z6JMUK+p0 New!!

アイフルの取引履歴が来ました。
完済なので、若干ですが過払いが発生してるようです。
正直言って、もう関わりたくないと思ってたくらいなので、
裁判やらは遠慮したいんです。
電話交渉だけで、返還してもらった方はいますか?
ちなみに、額は10万円あるかどうかです。





606名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/17(木) 15:21:23 ID:8EVfxdax0 New!!

>>604
大手の倒産はまだだけど、アエルは5%しか返還してくれないって話だし
裁判で判決とっても2割程度しか支払えないって言ってる中小サラは既にある
倒産しないまでも、各社とも支払額、支払い時期などの条件は悪化の一途
年5%の利息狙いで、過払い請求しないでいるメリットってそんなにあります?



607名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/17(木) 18:43:54 ID:ZIExOr5dP New!!

またどこかから借りるつもりでコード71の動向を気にしてるわけじゃ
ないですよね?





608名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/18(金) 00:09:06 ID:k0QROWNn0 New!!

>605
2万くらいなら返ってくるかもね



609名前:604 MAIL:sage DATE:2009/12/18(金) 00:20:01 ID:F+fMZpLO0 New!!

レスありがとうございます。

>>606
大手はまだ大丈夫ですか。
今すぐ金が必要なわけではなく銀行に預けても低金利なので急がなくても良いのかなと。
でも急いだ方が良さそうですね。

>>607
もう借りません。
借りてるのは弟なんですが、無理矢理契約させられ金を脅し取られていたことが判明しまして。
計算はこれからですが大手4社10年前から天井張り付きみたいなので過払いにはなってると思います。

警察にも相談して親切に相談に乗ってくれましたが、刑事で立件は難しいとのこと。
被害額はざっと1千万越えてますorz



610名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/18(金) 00:21:23 ID:XJUTcQPS0 New!!

>>605
10万円あればまた関わる(借りなきゃいけなくなる)可能性は減ると思いますけど



611名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/18(金) 11:36:57 ID:msv0AVK90 New!!

>>609
過払い金につく利息は5%ですが、これは計算上のものであって
請求すれば自動的に、5%の利息がついて返還されると約束されているものではないです
銀行の定期預金とは違います
倒産に関係なく、必ず取り戻せるお金ではないです。
交渉が長引いたときに、これで利息分増えるからいいか~と思う材料にするならともかく、

5%の利息目当てに請求を先延ばしするというのは、あまり得策とは思えません



612名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/18(金) 13:04:09 ID:JOqc5yl10 New!!

残債ありの場合の訴状でも、名古屋式バイブル本の訴状を
そのまんまコピペして、名前、数字、年月日変えればOK?



613名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/18(金) 17:44:20 ID:MMOMfco/O New!!

名古屋式の計算ソフトの並べ替えの仕方が、使用方法を読んでもよく分かりません。

「データ(D)」、「並べ替え(S)」の順にクリック

のデータ(D)ってどこですか?



614名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/18(金) 18:49:08 ID:msv0AVK90 New!!

>>613
上部のツールバーに、ファイル(F)編集(E)表示(V)とか並んでいると思いますが、
その中にデータ(D)ってありませんか?



615名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/18(金) 19:54:20 ID:MMOMfco/O New!!

>>614
上部ツールバーというのが見当たらず、一番上は

B97  ▼  fx  2009/12/18

となっています。

ツールバーはどうやって表示すればいいのでしょう?




616名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/18(金) 20:00:58 ID:msv0AVK90 New!!

>>615
えっと、すみません。
今どこの段階か教えて頂けますか?
ダウンロードは終わったんですよね?
で、名古屋のサイトの、ソフトの使い方を見ているところですか?



617名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/18(金) 20:24:59 ID:knQpLfNGP New!!

>>615
え?
一番上はタイトルバー"Microsoft Excel - ..."で、その下にメニューが
"ファイル(F) 編集 (E) ..."と並んでるのでは_?




618名前:615 MAIL:sage DATE:2009/12/18(金) 20:52:25 ID:MMOMfco/O New!!

>>616
>>617
パソコンも詳しくないもので、すみません。

ダウンロードして数字も入力し終わっています。

ただ、一番上が>>615の様になっていて、タイトルバーとかメニューバーというのがなくて、その下がA・B・Cの表になってるんです。

パソコンの問題でしょうか?




619名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/18(金) 21:03:31 ID:knQpLfNGP New!!

>>618
もしかして全画面表示?
右上端は×になってます?




620名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/18(金) 21:22:56 ID:MMOMfco/O [4/4] New!!

>>619
全画面表示で右上が×です。

取り敢えず、打ち込んだ数字を嫁にデスクトップに保存して貰い、それを開いたら
>>614
>>617
の様にメニューバーが出てデータ(D)もありました!

ダウンロードした時点では無かったのですが。
何故なんですかね?

>>616
>>619
ありがとうございます!




621名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/18(金) 21:27:09 ID:CEH4rqTB0 New!!

>>620
多分ブラウザ上でExcelが起動していたのですね。




622名前:604 MAIL:sage DATE:2009/12/19(土) 04:10:40 ID:aKfKIe740 New!!

>>611
ありがとうございます。
なるべく早く準備して提訴します。



623名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/19(土) 09:15:32 ID:RGQijnZJ0 New!!

現在、CFJと争ってるけど被告準備書面として
平成18年1月13日以前の悪意の受益者を、自社の地裁判例使って否定してくるね

H21.11.24 横浜地裁判決 
H21.11.27 横浜地裁判決
悪意の受益者について「少なくとも平成18年1月13日より
後に受けた利得については特段の事情の存しない限り
法律上の原因がないことを知りながら過払い分相当額を
利得したと推定するのが相当である」と判事したこと。

H21.7.30 岐阜地裁判決
悪意の受益者について、最高裁平成18年1月13日判決以前の
被告の被告の制限超過部分の受領については
これを受領したことのみを理由として被告が悪意の受益者であると
推定することはできないし、これを認めるに足りる証拠もない
そして原告の被告に対する利息の請求は、遅滞損害金の趣旨も
含むものと解されるから原告の上記不当利得について
被告に対して返還を求めたことが明らかな
本件訴状送達の日(平成21年3月9日)の翌日から
民事法所定の年5分の割合による遅滞損害金を求める限度で
理由あるものとした」と判事したこと。

これって
最高裁平成21年9月4日判決 
「いわゆる過払金充当合意を含む基本契約に基づく金銭消費貸借の借主が
利息制限法所定の制限を超える利息の支払を継続したことにより過払金が
発生した場合でも,民法704条前段所定の利息は過払金発生時から発生する」とした

だけで対応できるかな?




624名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/21(月) 13:45:15 ID:vrHsZWSy0 New!!

先人たちの力を借りて
ようやく提訴にいたりました。感謝です。

3社を2件に分けて地裁に提訴です。
1/20に裁判所に呼ばれました(何ていうのでしょうか?)

担当の書記官?の方からは当日は持ち物(身分証明・印鑑)以外は
特に準備書面等必要ないとの事ですが

本当にそれでいいのでしょうか?

今やるべきことは何でしょうか?



625名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/22(火) 00:38:02 ID:gq5aHMiv0 New!!

ネットでありとあらゆる過払いのサイト、ブログを見て
当日まで勉強すること



626名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/24(木) 02:13:37 ID:OE+uIZcfO New!!

時効一週間前に訴状を提出したんですが、
訴状が受け付けられた時点で、
時効は成立しなくなると考えていいのでしょうか?



627名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/24(木) 02:25:42 ID:fBh0dG63P New!!

>>626
OKよくやった



628名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/24(木) 02:45:19 ID:hkvr1IvHO New!!

>>624
1/20はあなたの提訴に対する相手の意見を聞くだけで、次回までに相手の意見に反論してねで終わり。
相手の主張はどこも大体同じだから(悪意の受益の否定など)、反論を仕入れとくと楽かもね




629名前:624 MAIL: DATE:2009/12/24(木) 10:09:12 ID:bAdp0WaJ0 New!!

>>628
ありがとうございます。

とりあえず次回は聞くだけなんですね。
悪意の否定については少しずつ勉強していきます。



630名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/27(日) 03:21:38 ID:QPtBnkcr0 New!!

アプラスで、TSUTAYAカード(50万)、スピリットカード(30万)借り入れしています。
両方とも天井でしたが、今年7月から借り入れ不能になりまして、支払いのみとなっています。(2万と1万ずつ)
引き直し計算で、TSUTAYAカードの方が、来年2月に過払いに突入します。
が、スピリットカードはまだ日が浅く、引き直し計算をしても来年2月末の段階で23万ほど残があります。
この段階で、TSUTAYAカードの方だけ精算することは可能なのでしょうか。

怖いのは、会社が同じアプラスなので、スピリットカードの方の23万を全額支払えといわれることなのです。(現在の収入では残債全額払えない)
残債全額支払いを要求されるなら両方払い続けて、過払いとの合計ででプラマイゼロになった時点で精算しようと思っています。
ただ、TSUTAYAカードの方だけ精算可能なら、月の支払いがアプラス分は3万から1万に減るためとても助かるのです。

ご教授いただけると大変助かりますm(_ _;)m



631名前:名無しさん@お豚いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/27(日) 14:10:15 ID:4+COc5CI0 New!!

>>629
お~い おまえ~ わすはな
答弁書に反論すてみろ言われたことあるど~
ケ~スぬよては たま~ぬあるよたど~
のらちさんぬ聴いてみといたほがええてねえか~




632名前:629 MAIL: DATE:2009/12/27(日) 16:00:58 ID:vD1koK8U0 New!!

え~そうなんですか?
クズさんありがとう。
第1回のその場で「答弁書に反論してみよ」って言われるんですか?

また聞いてみます。
野良さん女性じゃないけど相手してくれるかなぁ



633名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/27(日) 16:14:17 ID:4dds6riP0 New!!

>>632
そんなこと言われないと思うが、もし言われたら
「後日に書面にて反論します」と言えばよし。



634名前:アホ MAIL: DATE:2009/12/27(日) 17:49:01 ID:4+COc5CI0 New!!

>>633
わすの時 それで回避できたたよ
すかすな 期日決めて終わりたと思いこんてた わすは
突然の攻撃ぬ 一瞬パヌックたたよ
5秒間 フリ~ズすた後 たちなおた
ちみは 今 冷静ぬ考えられるたとも 法廷ての突然攻撃にも冷静ぬ対処てきるか?
まず 無いと思うが 一応想定すといたがええたわよ

「後日に書面にて反論します」 これが通らず攻撃続いた言う書き込みが
最近 どこかであたど ここでなかたか?
不開示 推定計算の老人訴訟だ言うとたから 難件の場合ぬ可能性高いたろにゃ~





635名前:629 MAIL: DATE:2009/12/27(日) 18:59:02 ID:vD1koK8U0 New!!

う~んなるほど。勉強になりますた。

とりあえず「後日に書面にて反論します」ですな。



636名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/27(日) 21:09:28 ID:2vC1+FEN0 New!!

アドリブで下手なこと言うと後々面倒なことになりやすいからな
準備してない答弁は
「追って書面にて提出いたします」
これ基本な



637名前:629 MAIL: DATE:2009/12/27(日) 21:38:27 ID:m8Dvr6qc0 New!!

>>636
了解!



638名前:フランケ~ン MAIL:sage DATE:2009/12/27(日) 21:52:06 ID:4+COc5CI0 New!!

CFJスレたた
特殊ケ~スたろけろ張とくど~

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 04:51:37 ID:Z9pFAoHU0
私の判事も酷かった。
私が準備書面作成。年老いた母が原告。
途中開示だった為に推定計算。
でも、こっちにはところどころ領収書があったので
推定計算と言ってもしっかりした根拠有り。

なのに・・・
判事「口頭で説明しなさい」
母「準備書面に書いてありますので・・・」
判事「書いたのなら、説明できるでしょ?」
母「・・・あの・・後日書面にて・・」
判事「今、言って下さい。初めの日付って契約書あんの?」
(明細書はあるが契約書は無いので)
母「無いです。あ、でも・・」
(母の言葉をさえぎる判事)
判事「あなたね・・裁判所はあなただけの為にやってるんじゃないの。
   契約書も無いのに、記憶だけでやられちゃ、困るのよ。」
取引履歴の初めは借入から?え?どうなの?
計算書は訴状と同じ物2個つけてるの?
私の言ってる事理解できてるの??」
(舞い上がった母は判事の言葉に「はい」しか言えず・・
その後も威圧的にお説教と質問攻め。)

準備書面にはしっかりと根拠も説明してあるし、
証拠の明細書も引き直し前の推定計算書もつけてます。
だけど「口頭で言え」の一点張り。
判事は準備書面を読んでないのか・・・
途中開示の証拠となる冒頭残高有り、冒頭取引は返済からです。
母には万が一の為に根拠を説明して、練習もしてたんですが
判事は矢継ぎ早に母に質問を浴びせまくり。
母も怯えて声が小さくなっておろおろするばかり。
判事もイライラしちゃって、最悪でした。

結局、準備書面と反対の事ばっかり4点ほど
言わされた形になっちゃったんです。
口頭陳述も書面と同じ効力があるのなら
完全にこちらの負けです。

次回期日までに上申書と証拠説明書を送った方がいいでしょうか?
上申書までいらないかな・・・

お母さん 勝手ぬ拝借すて ごみんねえ



639名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/27(日) 22:13:01 ID:/GkjtPZk0 New!!

いろんな事例見て思ったんだけど
訴訟費用を被告持ちにさせやすくするテクニックある?

あと、本に強制執行やるなら弁護士に任せたほうがいいって書いてたんだけど
判決取るまでにくらべて、強制執行ってそんなに面倒な手続きになるの?



640名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/27(日) 22:58:11 ID:5Wgyz/o8P New!!

>>639
> 訴訟費用を被告持ちにさせやすくするテクニックある?
判決まで和解しないこと、つまり和解に応じられない理由を
はっきり伝えること

> 強制執行やるなら弁護士に任せたほうがい
なぜその本にそう書いてあったのか分かりませんが
それが必要なところは弁が受けたがりません。
手続きは提訴より簡単です。
強制執行に実質必要なことは取引のありそうな銀行を選ぶこと
だから弁に任せるようなものじゃないですよ。

ttp://www.courts.go.jp/saiban/qa/qa_minzi/index.html
> 民事執行手続




641名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/27(日) 23:10:51 ID:2vC1+FEN0 New!!

>>638
ひでぇな
てか息子は傍聴席に黙って座ってたのか
判事に一言断りいれりゃ母親に助言しても構わないと思うが

>>639
ずばりテクニックは判決まで持ってくこと
あと差押え自体はそんな難しいものではないよ
強制執行しなきゃならないような業者は差押えたところで資産がない
んで同じような手続きを何度もして面倒くさいぜってこと



642名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/28(月) 02:29:28 ID:6gTmGm4P0 New!!

個々のケースによるんだろうけど
提訴前に任意交渉で和解した場合って
過払い金の支払いと和解書の作成ってどっちが先になることが多いんだろ?
和解書作ったけど、相手が払わないときって結局裁判?
どのみち訴訟になる可能性があるなら、やる気と時間があるうちに
満5+5で判決までいった方がいいかな?



643名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/28(月) 10:04:20 ID:StUYyow50 New!!

>>642
過払金に限らないと思うが、
金のやり取りが完了してから契約書作るケースって一般社会にある?



644名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/28(月) 11:47:29 ID:pIVKk8Lc0 New!!

>>642
よっぽど悪質な会社じゃない限り、和解したのに払わないってことはないんじゃないか。
といっても、自分は和解後支払い前にレタスカードに破産されたけど。



645名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/12/29(火) 11:58:01 ID:Ju09rEoV0 New!!

>>643
ありますよ
個人間の金銭消費貸借にしても、お金を振り込んだ後で契約書を作成するケースはあります

>>642
和解書の作成→過払い金の支払いがフツーですが、
(口頭で和解案への合意があったとしても、社内稟議も必要でしょうし、振り込む際「何を原因としたものか」がわからないと
いけないでしょうから)
和解書には○月○日までに支払い旨の記載をするものと思いますので、和解書に調印したのに振り込まれいないと
いう場合には、和解不成立ということで提訴ですね

>>644さんが言われてるように、よほど悪質な会社か、会社の倒産でもないかぎり
和解したのに支払いがないということは考えなくて良いと思いますが



646名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/29(火) 18:34:35 ID:uMxlaBzh0 New!!

 お礼を言いたくて書き込みさせてもらいます。
 4月から勉強初めて10ヶ月間、昨日最後の振込みがあり私の過払いは全て満額取り返す
事ができ終了しました。
 このスレにすっごい助けられたので先人の方やアドバイスをくれたかたありがとうございました。 
 今度はアドバイスする側になりこの恩を返したいと思います。
 これからの方々がんばって、出すべく書類ちゃんと出せば自然に勝っちゃう戦いだから。



647名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/12/31(木) 23:29:18 ID:cO7hpyTY0 New!!

元金が100万未満の貸し借りを繰り返した後完済(過払い金有り)
その後ちょうど100万の借り入れした場合って、
過払い金を元金に充当すると100万切るけど
利率は0.15じゃなくて0.18をつかうべき?
名古屋式使ってるんだけど、
残元金が100万以上になったら金利を変えればいいのかな?



648名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/01(金) 09:03:03 ID:der+WcO10 New!!

俺は利率が自動で変わるソフト使ったけど
100マソ超えると自動で0.15に切り替わった。
その後は残元金が100切っても過払い金が発生するまで0.15のままで
過払い金が発生すると0.05になると思います。



649名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/01(金) 10:39:15 ID:P5qgQbO00 New!!

>>648
どのソフト使いました?
外山式もそういう設定になってるんでしたよね?確か



650名前:648 MAIL: DATE:2010/01/01(金) 23:17:11 ID:der+WcO10 New!!

>>649
亀レススマソ

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se420437.html
です。
7日間お試しもあるみたいです。

打ち込むのがとても楽なソフトでした。




651名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/07(木) 21:23:51 ID:R982nvlH0 New!!

教えてください。

訴状提出時、事情説明書をFAXしてくれと言われたのですが、
直接持ち込んでも大丈夫ですか?



652名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/08(金) 09:26:58 ID:5Q6Juhcl0 New!!

>>651
もちろん大丈夫ですが、何かFAXで送ると不都合なことでもありますか?
あと、裁判所行くついてがあるので、みたいなこととか



653名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/08(金) 09:40:36 ID:hhBA0WXe0 New!!

FAXなら夜中でもいいし、手元にFAXがなくてもコンビニから
送れて便利だよね。




654名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/08(金) 10:02:40 ID:5Q6Juhcl0 New!!

>>653
こちらの都合ももちろんあるけど、FAXで送ってくださいって言うのは
裁判所側の事務の煩雑さを避ける意味もあると思うので
対面を必要としないものについては、なるべく向こうの指示通りにするようにしてますw



655名前:651 MAIL:sage DATE:2010/01/08(金) 18:56:33 ID:EdMjvdN/0 New!!

>>652-654
レスありがとうございます。

会社が裁判所付近なのと、万が一のFAX誤送信が心配でしたので
持ち込もうと考えておりました。

比較的空いていそうな時間帯を見計らって、持ち込みたいと思います。

ありがとうございました。



656名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/12(火) 07:55:01 ID:QPVw4EHT0 New!!

教えて下さい

セゾン系の2枚のカード分を訴状に書くときどうすれば良いのか分かりません
請求の趣旨のところに
1 被告は原告に対し,金●万●円 及び,内金●万●円に対する平成19年1月1日から支払日まで年5分の割合による金員を支払え。
2 被告は原告に対し,金×万×円 及び,内金●万●円に対する平成20年7月1日から支払日まで年5分の割合による金員を支払え。
3 訴訟費用は被告の負担とする。
と書いて、請求の原因のところで(1)(2)のように列記すればいいのでしょうか?



657名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/12(火) 18:26:43 ID:jN3L0wWD0 New!!

教えてください。

セゾンに10万くらい借金があるのですが、引き直し計算すると
たぶん3万円くらいの残債になります。

履歴を請求したり、計算するのも面倒なので
セゾンに引き直したものを送ってもらいたいのですが、
それは可能ですか?

もし可能であれば、手紙で請求したいのですが、
どんな文章がいいのでしょう。
雛形みたいなものがあればありがたいのですが。

よろしくお願いします。



658名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/13(水) 23:31:26 ID:LIfSVTzI0 New!!

そんな不精なやつには過払いは無理。自力で探せ。
苦労しないで金だけもらえるなんて思ってるんだろ馬鹿。

おまえはまたサイマーに元通りだよ。



659名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/16(土) 15:05:09 ID:Uof6qd5v0 New!!

>>656

私もオリコで2枚のカード分の提訴をしました。
そのときはこんな感じです。参考にしてください。

1 被告株式会社オリエントコーポレーションは原告に対し,金○○○万○○○○円及び内金●●万●●●●円
  に対する平成20年1月1日から支払い済みまで年5分の割合による金員と,内金△△万△△△△円に対す
  る平成19年3月3日から支払い済みまで年5分の割合による金員を支払え。
2 訴訟費用は被告の負担とする。
3 この判決は仮執行することができる。
との判決を求めます。


○ 完済日までの過払元金+完済日までの過払利息
● カード①の過払元金
△ カード②の過払元金

日付は各カードの完済日




660名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/16(土) 15:47:27 ID:Uof6qd5v0 New!!

↑ 追加 ○の金額は2枚分の完済日までの元利合計



661名前:656 MAIL:sage DATE:2010/01/16(土) 18:37:23 ID:0IcIyC0V0 New!!

>>659

ありがとうございます。 月曜に訴状提出します!



662名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/16(土) 23:36:38 ID:Uof6qd5v0 New!!

お互いに頑張りましょう!



663名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/17(日) 14:56:43 ID:e+RU46HW0 New!!

最終取引日なんですけど

最後の入金(返済)したのが9月25日、
入金額が多くて預かり金返却という形で戻ってきたのが9月28日。

この場合、最終はどちらの日になるのでしょうか?



664名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/17(日) 15:25:29 ID:6eApwvbMP New!!

>>663
9月28日



665名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/18(月) 13:50:43 ID:LoFK1d+HO New!!

プロミス本日和解で入金日が5月7日と言うのだがこんなものですか?金額は三万円です。遅くないですか?、



666名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/18(月) 14:21:43 ID:yHEaurOf0 New!!

>>665
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1240592614/323
マルチは良くないな



667名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/18(月) 14:31:00 ID:IAcBh7VN0 New!!

>>665
遅い条件で和解しなければ良かったのに
これからはマルチはやめてくださいね。




668名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/18(月) 15:05:40 ID:a1WW6OBU0 New!!

>>665
釣りか?
真性の馬鹿?



669名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/20(水) 01:45:14 ID:A6N8cVaa0 New!!

なんにも知らずに2年前向こうの言い値で和解してしまった
モウダメカナ



670名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/20(水) 11:59:55 ID:zKU+sukNO New!!

和解書交わしてたら駄目です。



671名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/23(土) 01:00:45 ID:gW7V2Tou0 New!!

スミマセン。マルチになりますが、他スレでスルーされたので。

個人訴訟で、地裁に2件提訴しました。
2ちゃんの先人の方々の知恵を借りて、無事訴状を受け付けてもらい、
被告からはおなじみの答弁書(請求は棄却、内容は追って認否)が届きました。
裁判所からの連絡があり、先日初めて裁判所に出頭しました。(これは第1回弁論というんでしょうか?)

被告はすべて擬制陳述。結局、裁判官からは「和解の相談はされましたか?」と聞かれただけで
あとは次回期日を確認しただけでした。

次回は2月初旬と意外と早かったのですが、そこで質問です。

私は次回までに
準備書面というものを用意すべきなのでしょうか?


それとも被告からの反論が書かれた書面(答弁書?)が届くのを待ってから準備書面を作るのでしょうか?

今何をすべきかがわかっていないです。

提訴内容は
訴額各200
分断などの争点はありません。
サラと信販の2社です。

どなたか教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。




672名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/23(土) 01:23:23 ID:h8c7REUH0 New!!

擬制陳述された答弁書にはなんて書いてあったのか?
もらってるでしょ?
それに対して反論するんだよ →準備書面

あと、ここは初心者「未満」のスレなので
裁判まで進んでるならもう卒業。



673名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/23(土) 01:57:38 ID:eD5R6fRu0 New!!

引きなおし計算の方法ですが、取引履歴の利息を全て足して金利の25%-18%=7%の7%をかけて出た数字が多く払いすぎてる分なのでしょうか?


初回取引の平成17年5月~平成22年1月まで金利25%の場合・・・利息合計35万

350,000 x 0.07 =24,500円

24,500円が18%での引きなおしの大まかな数字であっていますでしょうか?



674名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/23(土) 02:23:41 ID:gW7V2Tou0 New!!

>>672
ありがとうございました。

答弁書には
原告の主張を棄却
追って認否

でした。

卒業ですか…他へいってみます。



675名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/23(土) 05:33:08 ID:sshAxJao0 New!!

>>673
いいや、違う。

各支払い毎に、金利の差額を元本に充当すれば
その分元本自体も、つまりは発生する利息も減るので、
その計算よりも差額はずっと多くなります。



676名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/28(木) 08:25:38 ID:bQcvkacJ0 New!!

>>4
にある「大地の会」って行った事あるかたいますか?
相談してみようかと思っています。
ただNPOってあまり良い噂を聞かないので躊躇しています…



677名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/28(木) 10:41:44 ID:sv2oniLO0 New!!

>>676
行ったことはありませんが宇都宮健児先生直系で借金界では名門?だったはず。

「宇都宮健児 大地の会」でぐぐってみて

NPOに対する認識については同意しておきます・・・



678名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/28(木) 11:45:03 ID:siceC5KE0 New!!

昨年夏に履歴請求後、半年後の今月分返済で、
過払いが数百円になりましたが、
これは請求書発射レベルで事足りますか?
相手はアコムで、約定残が約30万円程度です。



679名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/28(木) 19:45:18 ID:7FjUoET/0 New!!

>>678
「当方の計算ではまだ1万5千円(金額は適当)の残債が有りますから、それを入金してくれたらチャラにしましょう」
とか言ってくるみたいだぞ。
これは、過払い金請求に対しての7割提示とかと同根だと思う。
アコムの言い分を飲めれば良いけど、自分の計算を元に頑張るつもりなら提訴が必要。



680名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/28(木) 20:06:45 ID:afIGUnwH0 New!!

払わないだけなら簡単だけどね。
担当者も見込みのない客をいつまでも抱えたくないし、強引な取り立て
(架空請求)をするリスクは犯せないハズ

私がアイフルにした時は約定債務300万円、過払い5000円の請求で「当方の
計算では」の5000円を払って電話一回で終わらせました。



681名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/28(木) 22:35:07 ID:sYLPFgoB0 New!!

>>678さんと同じような質問です。

履歴は4か月ほど前に請求済です。

明日500円入金すると過払いが100円程度発生します。
この場合は、500円だけ入金して、請求書発射したほうがよいでしょうか?
それとも返済金額(12000円)入金したほうがよいでしょうか。
相手はアプラスです。



682名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/28(木) 23:09:43 ID:hAYfNC6K0 New!!

超初心者かつ無知で本当に申し訳ありませんが教えてください。
今月の10日に完済したのですが解約という手続きをしなくては
過払い請求できないのですか?
また解約は電話だけで良いのでしょうか?
解約直後に過払い請求はできますか?



683名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/28(木) 23:33:56 ID:ysY20hc80 New!!

http://www.setaga.jp/toukai-gaiyou.html

ここボランティアみたいですが信用できますか?



684名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/29(金) 00:13:04 ID:gwcYb6ve0 New!!

なんでわざわざボランティアを信用する必要があるんですか?



685名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/29(金) 01:30:44 ID:5sCpFBJY0 New!!

弁護士紹介して、紹介料をもらう団体らしい
ttp://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/deal/1236581568

全然ボランティアじゃないじゃん

留守電対応、佐賀県に拠点、新宿のビルなのに何階かも書いてない事務所
あってよかったgoogle先生



686名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/29(金) 01:49:21 ID:LJRrIHcC0 New!!

大阪市内に住んでいるのですが
東大阪市の簡易裁判所で提訴しても問題ないんでしょうか?



687名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/29(金) 02:17:14 ID:+rDW8yp60 New!!

>>686
だめ



688名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/29(金) 07:51:11 ID:Ih0klW7oO New!!

主婦ですが残債ありと完済の両方の過払い請求をした場合
夫に何らかの迷惑がかかりますか?
私は今は無職で夫名義で8年前にマンションを購入しています。
マンションをとられたり夫名義の車をとられたり
夫まで信用情報機関に名前が載ってしまったりするのでしょうか?
何もわからず無知ですいませんが教えて頂きたいです。



689名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/29(金) 08:51:57 ID:bjZzZclKO New!!

>>682
解約は電話でOK
解約すると情報機関に載せれないから、解約してからがベスト



690名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/29(金) 15:48:27 ID:9X7jcYgKO New!!

引き直し計算はどのようにしてやるのですか?まったくの初心者で何もわかりません。

パソコンは壊れてて使えません。電卓で地道にやろうとおもってるのですが、どのようにやるのかわかりません。誰か教えていただけませんか。



691名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/29(金) 16:46:35 ID:RaUjXMhX0 New!!

>>690
利息を利息制限法に書いてある数字で計算していくだけです。
簡単ですよ。



692名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/29(金) 16:49:33 ID:EPJYcmEI0 New!!

>>687
だめなんですか

ありがとうございます



693名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/29(金) 21:30:31 ID:lAqhd/N+0 New!!

>>690
http://sim.fc2web.com/rooba/tie/hikinaosi-keisan.html

ここより詳しい手計算の解説は知らない
これで理解出来なければ諦めて、ネカフェ行くか代行頼みな
つうかネカフェ行きなよ



694名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/29(金) 22:40:13 ID:9X7jcYgKO New!!

>>693さん、ありがとうございました。



695名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/30(土) 04:03:15 ID:Gm+c/eAyO New!!

>>677
宇都≠大地



696名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/30(土) 08:47:00 ID:+UMm1N1L0 New!!

スレチでしたらお詫びします。
任意整理中ですが、証券会社の口座を新規に作れますか?




697名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/30(土) 08:48:59 ID:LZyetgRu0 New!!

>>696
信用取引するつもりじゃなきゃ関係ない。




698名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/30(土) 09:18:44 ID:+UMm1N1L0 New!!

>>697
ありがとうございます。





699名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/30(土) 11:35:17 ID:90nBkvzUO New!!

訴状はみなさんどうやって作成してますか?
雛型を元にワードで作成とかですか?それとも雛型用のファイルデータとか落ちてますか?




700名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/30(土) 12:55:37 ID:JrqH7wlqO New!!

>>690手計算じゃーきつくない?
パソコン楽だよー



701名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/30(土) 16:16:31 ID:rreVF44J0 New!!

>>699
あちこちのスレや過払いブログ見ていくと参考になるテンプレたくさんありますよ。
私はそれをつないで自分の訴状作りました。
何とかなるもんですよ。



702名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/30(土) 18:30:47 ID:90nBkvzUO New!!

>>701
レスありがとうございます。
内容に関してはあちこちスレやネットで参考にしてみます。
で、訴状はワード等で作成ですか?手書きですか?
ほんと変な質問ですいません。ワード使い慣れてないので、手書きや他のソフトで作成できるのかどうか。



703名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/30(土) 18:52:40 ID:QXpuVqRs0 New!!

ワードより使い慣れてるソフトがあるんなら
それ使ったらいいんじゃない



704名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/31(日) 11:32:03 ID:N2fyd/WB0 [1/2] New!!

初めて過払い請求にチャレンジします。

アコムと15年ほど、ほぼ天井はりつきのままの取引があるため
ブラック上等! で、先日、履歴を取り寄せました。

さっそく、外山式で引き直し計算してみたところ
「過払利息を元本充当」するのとしないのとでは
けっこう金額が変わってくるのですが
先方に送る請求通知書に記載する請求金額は、
高い方(利息を元本に充当して算出した金額)で問題ないですか?










705名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/01/31(日) 13:26:35 ID:N2fyd/WB0 New!!

704です。
すみません、自己解決しました。




706名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/01/31(日) 21:52:37 ID:hmo15/q80 New!!

どうこうして自己解決しました、と書かないと
同じとこで困っているヤツのためにならないぞ



707名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/01(月) 00:29:38 ID:/dYyrPV80 New!!

ショッピング枠とカードローン枠での合計が100万以上なら
15%適用ですか?
例えば、ショッピング60・カードローン60で天井120万。

あと、上記質問を検索するならどうすれば?
なかなかぴったりの回答がでてきあせん。



708名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/01(月) 01:07:13 ID:H1zVGo+RP New!!

>>707
引き直しにショッピング枠は関係ネ



709名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/01(月) 06:33:33 ID:/dYyrPV80 New!!

なるほど、UFJ-JCBオワタ・・・
明細請求済みだが、これで過払いなし。。。

キャッシングとはどこにも書いてないが、18%以上の
数字も記載されてないし・・・



710名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/01(月) 11:17:08 ID:fglmPMgI0 New!!

UFJカードはわからないけど、UFJニコスならちょっと前まで法定外。
JCBもキャッシングはちょっと前までは法定外。
カードローンは法定内だけど、手数料とかのみなし利息で完済なら過払い、残ありなら減縮。

通常、履歴請求してもショッピングの明細は送ってこないけど
自分のカードなのにキャッシングがあったかどうかもわからないの?




711名前:704 MAIL: DATE:2010/02/01(月) 11:56:13 ID:CBQqZRby0 New!!

>>706
えっと、アコムスレを読んでいたら、同じ質問をされてた
人がいたので…。
今、この板の過払い関係スレを片っ端から読んでるとこなんですが
役に立ちそうなことがたくさん書いてあるので、勉強になります。



712名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/01(月) 11:59:39 ID:CBQqZRby0 New!!

ちなみに、同じところで悩んだ方へ。
基本的に、利息は元本充当で計算してOK.
(和歌山式もその計算方法)ということらしいです。



713名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/02(火) 23:25:11 ID:n+NWgQVe0 New!!

長い質問ですがよろしくお願いします。

平成2年10月契約の日本信販カードです。現在はニコスです。
確か、キャッシングは平成3年の春からしています。
ここ数年は天井の170万ずっと張り付き状態でした。借りては返しての繰り返しです。

19年の4月から利率が26.280%から15%になりました。
今現在の内訳は26.280%の利率の借金が110万、15%の利率の借金が60万です。
具体的に書くと毎月27日に43000円前後を返済すると26.280%の元金が1万円減って
また1万円キャッシングすると15%の借金が1万円増えるということです。

ニコスに取引履歴開示請求をしたところ、1行目の残元金に2万円とあり、」
平成7年1月27日に返済しているところから始まっています。
10ページに渡る最後の行には170万あった借金の額が38250円になっていました。

質問です。
1. 元残金を0計算したら38250円はなくなりますか?

2. 弁護士に依頼して未開示部分の平成2年10月から平成6年12月を開示してもらったら
  過払い金は発生しますか?

来週の月曜日にニコスの担当者から連絡がきます。
馬鹿なのがばれないようにしたいので教えてください。
 



714名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/03(水) 00:24:29 ID:3MHDa7LN0 New!!

>>713

1.計算しないとわからないし
計算すればすぐわかるんだから
ここで質問することがまったく無意味。

2.過払いが発生してるか?という愚問に対する答えは同上、
本人が請求して開示されない分は、普通、弁護士が請求しても開示されないよ。



715名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/03(水) 01:15:24 ID:4JjxEFc70 New!!

>>713
>>714さんが言うように自分で計算してみましょう。
騙し取られたから取り返そうとしてるんだから相手の計算は信用できないでしょ。
それと、引き落としをしていた銀行口座の昔の貯金通帳は残してませんか?




716名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/03(水) 23:17:29 ID:wq+3WQwI0 New!!

あげ



717名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/07(日) 20:45:40 ID:tolPz+Nw0 New!!

皆さん、お知恵を貸して下さい。
テンプレに

満 : 過払い金元金満額

5 : 最終取引日までの過払い金利息5%

+5 : 最終取引日翌日から支払日までの過払い金利息5%

とありますが、最終取引日翌日から支払日までの利息とは
金貸し業者が過払い金を私に振り込むまでの期間に架す利息ですか?
その場合、訴状には金額を明記する事が出来なくなりますが、
どのタイミングで金額を提示すればいいでしょうか?
又、裁判費用を業者に負担させる際、訴状に印紙代等、
金額を明確に記載した方がいいのでしょうか?





718名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/07(日) 20:52:12 ID:8HNA8V0R0 New!!

>>717
訴訟費用は訴訟が終結しなければ確定しないので
訴状に金額を明記する事が出来ませんが
どのタイミングで金額を提示されるのでしょうか?

印紙代だけは形式上書きますが



719名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/07(日) 22:28:08 ID:tolPz+Nw0 New!!

>>718さん
717ですが、
どのタイミングで金額を提示されるのでしょうか?

訴状では支払いまでの利息と記載しておいて
和解の段階で相手方が満5+5を認めた場合に
和解書で明確な金額を提示すればいいのかと思っておりました。
間違っていますか?






720名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/12(金) 01:15:35 ID:xE6qQoeM0 New!!

訴訟費用額についてお尋ねします

原告出頭日当について知りたいのですが
無職の場合は0円で宜しいですか?



721名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/12(金) 08:12:23 ID:3Lz5er2G0 New!!

>>720
誰が行っても3950円



722名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/12(金) 09:51:30 ID:zHBW1qmSO New!!

(チラシの裏)
これからも区の無料相談に行って来ます。
アコム 50万(10年)
レイク 70万(3年)
クレカ 10万(5年)
こんな事書く事ではないですが、決意が鈍るので



723名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/15(月) 14:16:23 ID:vffGNrXS0 New!!

過払い計算ですが、
2001年5月に一度完済して、その時点で引き直し計算すると10万の
過払いが発生してます。
その後、2003年8月に同じカードで借りて2008年に完済しています。

この場合、2年3か月間、空白があることになるのですが、
過払い金10万の利息5%は元金充当して、計算してもいいのでしょうか?
空白期間が長ければ、高額になるとおもうのですが


>>5の完済後空白あり例みたいな感じです。



724名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/15(月) 14:32:09 ID:VIyJlGS50 New!!

>>723
OK
あなたが同じ契約だと考える限り

>空白期間が長ければ、高額になるとおもうのですが
相手はその間、あなたに返すべき過払い金を他の客に貸して18%以上の
利息を受け取ることができたんですぜ




725名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/15(月) 20:54:31 ID:FCyq/IbD0 New!!

司法書士に任意整理を依頼済みの件ですが、ここで質問してもよろしいでしょうか。

2000年と2004年に完済して、2008年にまた借り入れて現在債務が残っています。
引き直し計算をしても債務が残る場合、過去の完済時に発生した過払い金に対する利息の5%を
債務の弁済に充てることは出来ないのしょうか?
引き直し計算書には過払い金の利息5%の金額が出ていますが、それを無視した金額での分割払いでの
和解案をしきりに提案されています。
引き直しても債務が残ってしまうと、過去の過払い金利息5%は無かったものにされてしまうのでしょうか?
どうか教えて下さい。よろしくおねがいします。



726名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/15(月) 22:59:45 ID:2X2kOE5s0 New!!

>>725
引き直し後に残高が残っても残らなくても、途中で発生した過払い
利息については変わりません。
交渉が難航しているのは途中の過払い利息を認めることがその
金額だけでなく、業者にとって当時過払いが発生していることを
知っていたと認めることになるからでしょうね。
差額が大きいなら貸金請求の裁判を起こしてくれとこちらから
要求するぐらいの強硬さが必要かも
ただしその場合はこちらも引き直し後残額の一括請求を覚悟する
必要がありますけど




727名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/16(火) 02:27:09 ID:VKnU2e6A0 New!!

>>726
どうもありがとうございます。

交渉が難航しているわけではなく、むしろ司法書士側が相手方の提案で和解を
すすめてきている様な感じです。5%の分は5万円程ですが、私にとっては大金なので
その分を残債金額からマイナスして交渉してもらうよう司法書士に伝えてみます。
引き直し計算書をもらっているのですが、過払い金の利息5%の金額が算出されているのにもかかわらず
和解案には反映されていないので、何か変だなとは思っていました。
任意整理を依頼してからわずか1ヶ月で、相手方の和解案を飲むか否か連絡してきたくらいなので、
利息の5%が頭に入ってない書士なのかも知れません。長文失礼しました。



728名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/16(火) 14:41:58 ID:xCdlECQS0 New!!

はじめてカキコします。
先輩方よろしくです。

このスレみて初めてアイフルに履歴送ってちょーだい
電話しました。
フリーダイヤルに電話にしたら、担当の部署に電話してね
と言われ、その旨伝えた所、1ヶ月かかるとの事。
そんなにかかるものですか?




729名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/16(火) 17:54:37 ID:JvPHwgbG0 New!!

他の業者だけど3ヶ月待たされたことがあるよ



730名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/16(火) 18:59:14 ID:2VlcLTQ+0 New!!

>>728
去年の12月に、二週間だったかな、
それくらいかかるっていわれたけど、1週間以内に来たよ。



731名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/16(火) 19:41:57 ID:yUiF/Zr40 New!!

二週間ちょうどで届くものは二週間と言えないからね。
比較的マシな方でしょ。




732名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/16(火) 23:39:52 ID:YC0AIb7A0 New!!

>>728
私の場合、同じアイフルで、当初1ヶ月と言われて、5日間位で履歴手に入れることができました。
私の場合、直接取引店舗に行って請求し、書類作成できたら再度取りに行く形式にしました。

これは本当かどうかはわからないんですが、以前のアイフルスレで、
直接店頭で請求した場合は、貸金業者はその場で開示しなければならない事になっているとの書き込みがありました。
(ちなみに、プロミスの店舗に直接請求した時も、週末の請求で翌週明けに受け取ることができました。)

私が開示請求した時期は昨年11月ですし、契約内容等でも状況は変わってくるのかもしれませんが、
履歴書類の作成は、本社の一部署とかではなく、直接取引店舗の担当者が行っていました。

すぐに行くことが可能であれば、ダメ元店舗窓口(出来れば取引店舗の窓口)に出向いて直接請求してみることをお勧めします。
(完済後の請求で、取引店舗が既に無くなっている場合は、なるべくその業務を引き継いでいる店舗を確認して請求したほうがいいと思います。)



733名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/17(水) 12:15:36 ID:t5zB6oyU0 New!!

サービス情報71「契約見直し」収集・提供を廃止
ttp://www.jicc.co.jp/vcms_lf/100215release.pdf



734名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/17(水) 12:42:37 ID:FyF3FaB/0 New!!

728です。>>729-732の先輩方ありがとうです。
取引は10年位前だし、結構遠くに引っ越したので
同じ店舗まで行くのはムリポ・・・
窓口ある店舗で相談してみようと思うです。
そんでも遠いから土日になるなぁ。
愛降るに電話して土日に受け付けてくれるか
聞いてみるです。

他9社履歴取り寄せがんばらねば!




735名前:田中熊五郎 MAIL: DATE:2010/02/18(木) 13:47:16 ID:HloB2qu50 New!!

中村さん!
死んでる場合じゃありませんよ!



736名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/19(金) 21:10:05 ID:3GekOY6W0 [1/2] New!!

質問です。

2年ほど前に自分で2社の過払い返還手続きをしました(電話交渉のみで和解)
兄と友人も過払いが発生していそうなのですが、二人とも時間がなかなか取りづらいらしく、
履歴の請求から、交渉、必要ならば訴訟まで、私が代理人として行う事は可能でしょうか?



737名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/19(金) 22:10:54 ID:ez79BWN40 New!!

>>736
兄ちゃんは大丈夫だろ

友達は本人にやらせろ
友達になりきればバレないとは思うが
訴訟までいくと危険な気がする



738名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/19(金) 22:18:48 ID:4zste0us0 New!!

>>736
まず、相手にしてもらえないと思う。
で、最近は裁判で提訴することが基本だから、
裁判における代理人は弁護士でないと弁護士法違反になる。

本人を全面に立てて、書類作成などの後方支援ならいいとは思うけど、
それ以外は本人か弁護士がやらないとダメ。
弁護士によっては、勝手に減額和解したり、弁護費用をぼったくるのもいるから要注意。
本人訴訟で満額和解を勝ち取るか、勝訴判決を勝ち取るのが一番いい。

面倒だとは思うけど、裁判は結構楽しかったよ。
被告答弁書に対する準備書面をしっかり提出しておけば、出廷1回で終る可能性もあるからね。
自分の場合だとこんな感じ
1、裁判所への書類郵送でも提訴はできる。
2、初回弁論前に届いた被告答弁書に対して、反論する原告準備書面も初回弁論前に送付。<ーここ重要
3、初回弁論に出廷し、被告未出廷で弁論終了。
4、判決は出廷しなくても郵送されてくる。

初回弁論に被告側が出廷するとちょっと長くなるかもしれない。

原告準備書面には、減額和解と期日延期には応じないことをしっかりと宣言しよう。
あと、満額和解でも訴訟費用も含むように要求しよう。

頑張れ!



739名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/19(金) 22:31:57 ID:4zste0us0 New!!

弁護士もピンキリなんで、要注意だね。

過払い返還請求トラブル急増…悪徳弁護士・司法書士に注意を!
ttp://god-net.way-nifty.com/god_net/2009/10/post-066a.html



740名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/19(金) 23:46:12 ID:3GekOY6W0 New!!

>>737
>>738
ありがとうございます。
兄のほうは代理人になれるという事で良いんでしょうかね。

正直言うと二人とも借金で苦しんでた過去を思い出したくないようで、あんまり乗り気では無いんですよね・・・
両方ともかなりの額になりそうなんで、何とかしてあげたいのですが。



741名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/19(金) 23:51:41 ID:ylaENiTN0 New!!

弟が代理人で出てくれば
当然無効としてはじゃあ裁判でと言ってくるだろう。
本人訴訟か弁護士頼むかどっちか考えたほうがいい



742名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/20(土) 00:42:02 ID:sZEaC5Xp0 New!!

>>740
簡裁案件なら、あなたが代理人になってもOKだよ。
手続きを踏めば問題ない。
(ただし、無償で、というのが大前提。
 代理人になることであなたがお金を受け取ってはいけない。)
過払い金が140万以下なら簡裁でOK。

過払い金が140万以上だと地裁案件になるけど、
その場合は>>738の言う通り、弁護士でなければ代理人にはなってはいけない。

簡裁なら、お兄さんの分はあなたが代理人としてやっちゃえばいいと思う。
ただ、ご友人の分はご友人に任せた方が良いかと…。
代理人になるというのはそれなりに密に連絡を取ることが必要だし、
やはりお金の絡むことなので。

老婆心ながら付け加えると、
最近はサラ金業者も金銭的に辛いらしく、控訴する業者もある。
で、控訴された場合は地裁以上なので、本人か弁護士が行かなくてはいけない。
万が一こうなった時に、実の兄ならサポートできても、
友人をサポートするのは難しいんじゃないかなぁと。



743名前:野良っち MAIL:sage DATE:2010/02/20(土) 10:59:32 ID:OBJ+hpSw0 New!!

( ´∀`)>>740
止めておいたほうがいいと思う。

>あんまり乗り気では無いんですよね・・・

ご本人がその気でないものを担ぐと、揉める元。
兄弟といえどもシコリが残る。
やるんなら、代理ではなく、あくまでも黒子に徹すること。
>>738の >本人を全面に立てて、書類作成などの後方支援
これが正解だと思うなあ。。。

簡裁といえども、ってか簡裁ならでは、過払い金請求者を虫けらのよーに思っている判事もいるから、
代理で訴訟進行ってのは無理(不利)じゃないの?
代理=報酬絡みの非弁行為 なんて色眼鏡で見られて、おっそろしく時間かけて、スーパー減額和解ってとこが関の山じゃないかなあ。。。

実際、オイラも半分くらい、「いくらか貰うんでしょ?」と思っているくらいだから。
誰も書かないが、みんなそー思っているんじゃないの?



744名前:野良っち MAIL:sage DATE:2010/02/20(土) 16:26:53 ID:OBJ+hpSw0 New!!

( ´∀`)>>740
いじめてばかりじゃ申し訳ないから。。。

やるんだったら、まずお兄さんの方から。
地裁の方が都合がいいな。
どんな屁理屈でもいいから慰謝料つけて、140万超過にして地裁案件にする。
ほんでもってお兄さんに「1回だけ」出てもらう。
訴状提出の時だけ。
訴状の連絡先は携帯電話(お兄さんの)にして、電話交渉で和解。
そうすれば、見事に黒子で戦える。
こちらから連絡するときは貴方が一緒にいるときだけにすれば簡単。
ただし、第一回口頭弁論までに和解できないと「2回目」のお兄さん出馬になる。。。
でも、その頃にはご本人その気になるんじゃないかな?

貴方達、兄弟のことを考えたら、減額和解ってのはバカバカしい。
ずるずるとお兄さんをその気にさせたほうが得。

お友達は、その実績を見せてからだね。(時効でなければ。。。)

余談だが、計算間違いには気をつけよう。地裁案件になっちゃうからね。



745名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/21(日) 09:51:14 ID:3LMwjWIh0 New!!

古いニュースだけど一応お知らせ

News Release
各 位
平成22 年2 月15 日
株式会社日本信用情報機構
サービス情報71「契約見直し」の収集・提供の廃止に関するお知らせ
株式会社日本信用情報機構(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:嶋田一弘、略称:
JICC)は、このたび、サービス情報71「契約見直し」※の収集・提供を廃止することを
決定いたしましたので、お知らせいたします。
※サービス情報71「契約見直し」
「消費者保護ならびに加盟会員の与信を補足するための情報(サービス情報)」の1つとして、加盟会
員である貸金業者が債務者からの過払金返還請求に応じた場合に、その客観的事実を表す情報として
当該債務者の信用情報に登録される情報。
1.廃止日
平成22年4月19日(月)
2.廃止の内容
・ 当該情報の報告基準を廃止します。
・ 平成22年4月19日より、加盟会員である貸金業者からの当該情報の報告受付
および全加盟会員への回答を停止します。
・ 既に登録されている当該情報につきましては、信用情報データベースから全て削除
します。
以上




746名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/21(日) 13:14:15 ID:QJv6qumO0 New!!

現在、三洋信販から借入してます。
先週、自宅近くのプロミスの店舗から総量規制の件で電話がありました。
ヲレの場合は3月末から出金停止になるそうですお~



747名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/23(火) 00:09:29 ID:Qv5AImy70 New!!

>>745
>733



748名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/25(木) 10:12:04 ID:if9DQHU70 [1/2] New!!

現在4件の履歴取り寄せました。
内2件に過払い発生してました。
アイ70万とネオ25万
次回返済日が3/1で、いつもは
アイ6万、ネオ1万5千円を返済してたんですが
期日せまってるので入金するのにいくら返済金に
まわしたらいいのかな?
1000円とかあり?それとも業者に何か連絡した方がいい?
宜しくお願いします。




749名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/25(木) 10:18:56 ID:17LkKzPk0 New!!

>>748
過払いで返済は盗人に追い銭で取り返す手間を増やすだけ
そんなことより、
3/1に間に合うように今すぐ請求書を送るんだ!



750名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/25(木) 10:48:33 ID:xmeMT8Sx0 New!!

はじめて過払い請求に挑みます。
質問お願い致します。

現在、すべて完済済みでレイク、SBI、CFJ、UCカードの4社に
履歴を請求しました。うち、2件は届きましたので引き直しをしてみました。

両方とも過払いが発生しているのですが、まず請求書を送付した方が
よいのでしょうか?即提訴と書かれている方もいらっしゃいますが…

加えて、上記4社の中で気をつけた方がよい会社はありますか?
他のスレッドを見てみますとCFJが一番キツそうに感じます。

わかりにくいかもしれませんが、宜しくお願い致します。



751名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/25(木) 11:46:40 ID:t4FHDbBLi New!!

CFJに交渉して7割で和解した者です。
1月に請求書を郵送しすぐ和解交渉。2日間くらい電話で交渉して3月頭に入金することを条件で和解しました。他に3社、請求書を郵送しました。が、1度0和解の電話がきて断ってからは連絡もないです。他は3月頭に提訴予定です。



752名前:748 MAIL:sage DATE:2010/02/25(木) 11:53:42 ID:if9DQHU70 New!!

>>749 ありがとう。
言葉が足りなかったかも、スマソ

全9件の履歴揃ったら、過払い140万超えで地裁に
とか、いろいろ考え中なんです。
どの方法が一番いいのか超初心者なんで先人の
アドバイスも兼ねていろいろ考え中です。
それで、全社の履歴揃うまでは時間が掛かりそうなので
とりあえず入金するのに利息分のみでいいのか?とか
宜しくお願い致します。(初めてこの板にきていろいろ知って
借金の苦しみから開放されて、まだがんばらなきゃって
思って、やる事沢山ありそうだけど、自分で裁判して
最後までがんばる勇気が湧いた・・あ~なに書いてるんだろう・・・ 
言いたい事は、質問に答えてくれてる人、どうもありがとう!
みんながんばろう!




753名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/25(木) 12:56:48 ID:xmeMT8Sx0 New!!

>>751
ありがとうございます。
CFJでも電話交渉で7割和解あるんですね。
もっとキツいのかと思いました。



754名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/25(木) 13:55:14 ID:wfBg4tdEi New!!

>>752
私の場合は入金しませんでした。
もちろん次の日に催促の電話はありました。取引履歴が届いてなかったけど過払い確定だったので過払いがあるから払いませんっていいましたよ。そして取引履歴が届いてから請求書を郵送しますと。それで問題なかったです。




755名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/26(金) 05:13:24 ID:i49oFOlq0 New!!

現在、完済した件を引き直し計算中のものです。
履歴を取り寄せてみたところ、
延滞しまくってくる(6割前後)ことが判明しました。
延滞期間は数日から最長54日です。
数回の延滞後、カードは利用停止となりました。

このケースだと訴訟になった場合、いろいろと不利なのでしょうか?
それとも、問われるのは損害遅延金の件だけなのでしょうか?

引き直し計算は損害遅延金を法定利息(×1.46)しています。



756名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/26(金) 08:14:56 ID:gQazXlVR0 New!!

>>755
裁判上不利になるかどうかはわからないけど、
とりあえず引直し計算時に1.46倍の必要はない。
他スレッドだけど、以下がその根拠の参考になるかな。

ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1264281868/
のレス番号56-58、63、71




757名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/26(金) 14:01:01 ID:i49oFOlq0 New!!

>>756
ありがとうございます



758名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/26(金) 15:43:40 ID:kHWMp5hD0 New!!

3月3日に武富士の判決がでるんですが、判決出てからどれくらいで振込になるのでしょうか?



759名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/02/26(金) 15:50:53 ID:gQazXlVR0 New!!

>>758氏は本人訴訟?



760名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/26(金) 16:26:01 ID:kHWMp5hD0 New!!

弁です。強制執行ちらつかせてもらって12日に振込ってのが妥当みたいですね。



761名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/02/26(金) 17:48:09 ID:QonQX09G0 New!!

弁がいつあなたの口座に振り込んでくれるかはわかりませんけどね。。。



762名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:i DATE:2010/02/27(土) 18:27:18 ID:Z2/DJ3oq0 New!!

返還請求は、すでに、サラ金→悪徳大家へ

【違法】更新料返還請求1兆円超か?【訴訟】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1267180961/



763名前:661 MAIL: DATE:2010/03/12(金) 00:44:36 ID:1IGf/O/Y0 New!!

クレジットローン(リボ)の引き直しを名古屋式でやってます。

何年か前に法定金利ちょうどの18%になり、その後それ以下の
12%になって今に到ってます。法定金利以下になったときから
計算書の利率は実際の利率にするのでしょうか。

またリボ払いの月額内訳で、18%の元利金と12%の元利金が混在
している期間があります。もう訳わかりません。どうやって
計算書に入れればいいのでしょうか。すみませんがどなたか
教えて下さい。



764名前:763 MAIL: DATE:2010/03/12(金) 00:46:25 ID:1IGf/O/Y0 New!!

>>763
名前に前の書き込みのが入っちゃいました。
本当の661とは無関係です。



765名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/03/12(金) 01:06:52 ID:fHquu2VK0 New!!

>>763
> 12%になって今に到ってます。法定金利以下になったときから
> 計算書の利率は実際の利率にするのでしょうか。
利息制限法は「超過分」を無効にするのでそれでいいんですが、

> またリボ払いの月額内訳で、18%の元利金と12%の元利金が混在
計算は面倒ですが↓

http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/090416.html

【過払い】JCB・VISA他クレカ・信販総合スレ4【返還】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1253585287/132-




766名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/12(金) 09:48:28 ID:qejgAftW0 [1/2] New!!

初質問します
相手皿が取引履歴の開示を拒んでいます
電話録音などで立証できれば時効は中断するのでしょうか



767名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/12(金) 10:40:50 ID:o1VW7sE00 New!!

>>766
過払い請求と履歴請求の意思を示した内容証明を送って6ヶ月以内に提訴するか、
推定の請求額に非開示の損害賠償を30万円ほど載せて即提訴




768名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/12(金) 11:05:19 ID:qejgAftW0 [2/2] New!!

回答感謝します



769名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/12(金) 12:28:30 ID:DFSjV/NW0 New!!

>>765
ありがとうございました。
完全に同じリボ契約内で借入時期が違うだけの
一体計算なので、争点にはならないとは思いますが、
計算大変そうですねー。



770名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/03/15(月) 18:11:54 ID:tZP2p4vkO New!!

すみません質問です
今消費者相談センターに過払い請求の事で電話をしたんですが、まだ完済していないので債務整理になるとの事で、弁護士に依頼した方が良いと言われ報酬は過払い分の30~40%といわれたのですが、これが相場なんですかね?どなたか教えて下さい。



771名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/15(月) 18:18:24 ID:LvTVNDRXP New!!

>>770
過払いは出てるの?



772名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/03/15(月) 18:21:07 ID:tZP2p4vkO New!!

>>771
レスありがとうございます。
借りている年数などを説明したら一件は出て、二件目は少し負債が残ると言われました。



773名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/15(月) 18:41:58 ID:LvTVNDRXP New!!

>>772
じゃあ債務整理だね

弁護士もそんなものだと思うよ
色々な所を比べてみたらいいよ



774名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/15(月) 18:43:54 ID:LvTVNDRXP New!!

>>772
書き忘れたけどその前に取引履歴を出して貰って計算してみた方がいい



775名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/03/15(月) 19:19:34 ID:tZP2p4vkO New!!

>>773>>774
ありがとうございます。ご助言通り調べてみますね。



776名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/15(月) 21:18:24 ID:SWfCf2Qs0 New!!

司法書士に過払い返還請求を任せていたのですが
「金額に納得していないので自分で訴訟します」って言って断ったのですが
取引履歴は司法書士から渡して頂ける事になったのですが
引きなおし計算の結果は「計算結果の金額には責任をもてません」と言われたのですが

もう一度代行会社に頼んで金額を出したほうがいいかな?




777名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/03/15(月) 21:29:47 ID:f+oVVGof0 New!!

>>776
自分で引き直したらいいんでない



778名前:野良っち MAIL:sage DATE:2010/03/15(月) 21:40:25 ID:uFiy+u3S0 New!!

( ´∀`)>>777
通りすがりだが、同意。
自分のお金に対する執着が足りないなあ。。。

>>776
>計算結果の金額には責任をもてません
どういう言い草だwww
その「責任の持てない」計算結果でお仕事する気だったのだろーか???

ん!?
>金額に納得していないので
なおさら自分で引き直ししたら?



779名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/15(月) 21:43:07 ID:+buvfxG00 New!!

アイ三宮店で履歴を送るのに2ヶ月かかると昨日言われたのですが
どう対処すればいいでしょうか?



780名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/15(月) 21:48:48 ID:SWfCf2Qs0 New!!

>>776です
れすありがとうです。
勉強不足で・・・・ってのは言い訳ですよね。
自分で入力した数値に自信が持てないんで確実な引き直し代行計算代行会社に
頼むほうがより安心して訴訟できるかな・・・と思ったんですが。

執着が足りないすよね。
スンマセン



781名前:野良っち MAIL:sage DATE:2010/03/15(月) 21:59:02 ID:uFiy+u3S0 New!!

( ´∀`)>>780
自分で引き直しすると、
過去のこと思い出すんだよ。
それが訴訟への原動力になるし、
訴訟上でのやり取りの材料集めにもなるんだお。

例えば、
「ああ、あれ(契約書とか)保管してあったなあ。。。」とか、
いろいろ思い出すきっかけになる。。。

ガンバレ~♪



782名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/15(月) 22:30:58 ID:MYx7mhuo0 New!!

>>779
俺も同じこと言われたけど、一週間で来たよ。
だから、気にしなくていいと思うよ。



783名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/15(月) 22:34:31 ID:+buvfxG00 New!!

>>782
ありがとう 
10日ぐらい待ってみます



784名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/15(月) 22:55:28 ID:MYx7mhuo0 New!!

>>780
ここを参考に自力でやったよ。
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/FrontPage

ある意味、勝てることがわかってるような裁判だから楽しかった。



785名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/15(月) 23:25:05 ID:SWfCf2Qs0 New!!

>>781
そうですね。過去辛かった時期を思い出して計算を自力でやってみます。

>>784
参考になるサイトありがとうです。^^

明日、取引履歴を司法書士の方から受け取ってじっくり計算してみます。




786名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/03/17(水) 09:55:51 ID:ZNVs8/Ep0 New!!

知らなかった!(愕然)…日本人からむしり取った金を外国人にばらまく日本政府
ニホンっていうオメデタイ国に行きさえすれば金もらえる。ニホンジンやさしいネ。
http://www.youtube.com/watch?v=U8-6sDWi9h4&feature=youtube_gdata



787名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/17(水) 23:19:05 ID:4vJZwP/b0 New!!

H16.3に完済して過払いが約32万8千円と出て
32万の過払い分を約6年放置したままで先ほど計算したのですが
仮に今日支払いがあったとしたら 5%にあたる9万7千円の利息も
もらえるんでしょうか?

こんなに利息があるなんて思ってもいなくて・・・
さらに判決が出た日から3ヶ月後に振込みがあったとしたら
42万に3か月分の利息5%もいただけるのでしょうか?



788名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/17(水) 23:23:14 ID:Dmx4mMOL0 New!!

>>787
それがあなたの権利。



789名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/17(水) 23:27:24 ID:r7tV6SruP New!!

>>787
> こんなに利息があるなんて思ってもいなくて・・・
利息は怖いですよね。
これが18%で6年なら・・・

> 42万に3か月分の利息5%もいただけるのでしょうか?
利息に利息はつけられないから32万円に6年3ヶ月分の利息ね。




790名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/18(木) 00:43:25 ID:PLYWK5BQ0 New!!

請求書を作成したのですが、送付先は過払請求担当部署でいいのでしょうか?

計算書も一緒に送るのでしょうか?
普通郵便 配達証明でいいのでしょうか?

宜しくお願いします



791名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/18(木) 00:52:05 ID:h9sAweV10 New!!

>>790
> 請求書を作成したのですが、送付先は過払請求担当部署でいいのでしょうか?

OK。多少違っても社内で回される。

> 計算書も一緒に送るのでしょうか?
> 普通郵便 配達証明でいいのでしょうか?

一緒でも別でもいいけど、一緒の方が手間が省けるでしょ。
配達証明は必ず付ける。これ基本。

大切なのは、届いた頃を見計らって(配達証明が送られてきた頃)、
着いたかどうかの確認の電話をすることだな。
そこで電話交渉の日時の約束を取り付けるなどして、先手先手で攻めて行った方がいい。
向こうからの返事待ちは、舐められるし後回しにされる。



792名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/18(木) 04:56:24 ID:mhRFcKPy0 New!!

1回目契約と2回目契約の間に3年の分断がありますが
1回目の契約書を返してもらったのは2回目契約のときでした
このことのみをもって、一連一体の取引である根拠にできますか?

よろしくお願いします



793名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/03/18(木) 13:18:34 ID:kUYBGW8K0 New!!

>>792
裁判所は両当事者から出された証拠に基づいて判断する。
契約書の返還時期のみで勝てるとは限らないけど、
あなたの書いていることが事実のとおりなら
一連一体を裏付ける根拠となるから
主張はしておくべき。
主張しないと、裁判所は2回目の契約時に
何があったのか分からないからね。



794名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/18(木) 15:13:50 ID:/2J0EMNY0 New!!

>>793
早速の回答ありがとうございます
支店の担当者からそのように告げられただけで当方の手元には
何もありません。
その事実を書いて文書提出を主張してみます。



795名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/19(金) 00:40:13 ID:MfFfl2fq0 New!!

初歩的な質問なんですが、どなたかお助けください。
母のサラ金(知り合いの男に勝手に使われていたみたい)の過払い金請求を地裁(請求額140万円越え)でこれからするつもりなんですが、
裁判は初めてで、準備書面、答弁書などは息子が書いてもいいのでしょうか?
ネット、Q&Aの本を参考に書くつもりです。
裁判所には、司法書士、弁護士の書いたものしか、提出出来ないのでしょうか?
どうかご教授くださいませ



796名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/03/19(金) 07:40:19 ID:1HYlF9vf0 New!!

>>795
書類の名義を本人にしておけば、
誰が書いてもかまわないよ。
ただ、裁判所には本人か弁護士でないと
出頭することができないから、
その点は注意しておいた方がいい。
(傍聴という形で付き添うことは可)



797名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/19(金) 12:32:43 ID:cUcQoi7b0 New!!

>>795
実の母親なら子供が代理人になれるぞ
委任状と戸籍謄本などで親子の関係が証明できるものが
必要だけど、一緒に住んでるなら住民票でいいのかな?
意外とすんなり裁判所も認めてくれるから直接聞いてみ
親孝行がんばれよ



798名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/03/19(金) 14:57:03 ID:1HYlF9vf0 [2/2] New!!

>>797
おいおい、適当なこと言うなよ。
簡裁と間違えてないか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/訴訟代理人



799名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/19(金) 20:52:07 ID:MfFfl2fq0 [2/2] New!!

>>796
>>797
>>798
ご教授ありがとうございます。
ネットでQ&Aの本の存在を知り、残りの借金を立替払って完済し
履歴の開示請求、引きなおし計算(第一サポート3000円)、CIC信用情報機関の情報開示請求、
銀行の引き落とし口座履歴の取り寄せ(1000円で出来た)、
契約書の規約の再読み込み、(規約によると会員は、一枚しかカードを持てないらしい。)
Q&Aの本3回ぐらい読み込みました。(当初まったく理解できず)
現在そこまで完了しました。後、口頭Q&Aを作り裁判官との質問に答えさせるつもり
個別取引、一連一体の取引が争点になりそうなので、理論武装して勝訴の判決を勝ち取ります。
みんな、ありがとう



800名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/20(土) 03:01:27 ID:wW7B6lo10 New!!

司法書士の方が満額取り返せないので解約をして(計算済みの書類もいただいた)
自分で取引履歴を取り寄せて名古屋式で計算をしているのですが
**月**日 10000借り
**月**日       10000返済

以下、履歴に書いてる金額を全部記入して最後に今日の日付を入れて出たマイナス
の金額に対して5%の利息を入れればいいんですよね?

何度計算しても司法書士の計算結果と一致しないんですよ・・・

計算式や利息扱い方で必ずしも金額が一致するってわけじゃないんですよね?



801名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/03/20(土) 03:22:55 ID:uSDlLFUo0 New!!

>>800
充当とかそのへんのあれじゃないの?



802名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/20(土) 03:35:44 ID:ZQesQbTb0 New!!

>>800
> マイナスの金額に対して5%の利息を入れればいいんですよね?

これって、欄外にある過払利率のボタンの5%をクリックするんだよ。
そうすると「過払利息」の欄に自動的に金額が入るでしょ。
それをやった上で、さらに5%掛けちゃダメよ。
入力ミスが無くて自分の計算の方が高いんなら、そっちで交渉すればいいんじゃね?



803名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/21(日) 10:34:40 ID:INZ2NE+60 New!!

他スレで回答が無かったのでマルチスンマセン

対CFJ
元本が100を超えた期間のみ15%
100未満の期間は18%の計算を主張されています。

こちらは1度100を超えているので全ての期間15%で引き直しています。

元本に対する利率としてはCFJの主張も正しいと理解できますが、
何か良い反論及び判例はありますでしょうか?

よろしくお願い致します。




804名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/21(日) 10:41:58 ID:UOcIcKyoP New!!

>>803
過払い金初心者スレ85社目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1264281868/371-



805名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/24(水) 09:51:17 ID:6IYutzpH0 New!!

宜しくお願いします。
H12~H19まで返済してましてH19年以降返済はしていません。
計算したところ過払いが120万程になるのですが、H19年以降から支払してなくても
請求はできるものなのでしょうか?



806名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/24(水) 10:15:09 ID:6IYutzpH0 New!!

>>805補足です
H19年以降の未払いはこちらの都合で払っていません。



807名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/24(水) 12:22:24 ID:6IYutzpH0 New!!

すみません。>>805ですが再度補足と修正します。
取引履歴を取り寄せて確認したのですが、H2~H9で一度完済してましてH12~H19.11で支払ストップ
しています。
すべて1連の取引で計算すると140なのですが、分断だと80位になります。
H19から支払していないのがこちらに不利になるのかと分断になるのが不安なのですが教えて頂けますでしょうか?




808名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/24(水) 12:52:41 ID:9YV1/fV7P New!!

>>807
>H19から支払していないのがこちらに不利になるのか
過払いならあなたが債権者なんだから支払いの必要がありません。
むしろきつい取り立てをされていたらつっこみどころです。
(だからH19以降にはしつこく請求されなかったんでは?)

>分断になるのが不安なのですが教えて頂けますでしょうか?
最悪ケースとしてH9年の以前が時効になれば引き直しの結果はどうなりますか?
それから「相殺の遡及効」でぐぐってみて




809名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/24(水) 17:20:25 ID:6IYutzpH0 New!!

>>808さん
有難う御座います。
ぐぐってみます



810名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/24(水) 17:28:27 ID:6IYutzpH0 New!!

>>807です
H12~でも80万の過払いになってますのでそれで請求のほうが確実ですかね?



811名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/24(水) 20:15:32 ID:AysOyeqR0 New!!

>>810
差額の60万を諦められるなら、そのほうが争点は少なくて済むかもね。



812名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/03/24(水) 20:28:31 ID:xMiFBE9c0 New!!

>>810
60万円分貯金するのに何ヶ月働かなきゃいけないか考えてみて
それが正当な請求なら争点を減らしても得るものは無いよ。
約定残債務を残してるんだから2回目の取引開始時から
相殺は認められるでしょ。

【民法】508条(時効により消滅した債権を自働債権とする相殺)
 時効によって消滅した債権がその消滅以前に相殺に
適するようになっていた場合には、その債権者は、相殺を
することができる。




813名前:野良っち MAIL:sage DATE:2010/03/24(水) 20:56:23 ID:JbROPIs00 New!!

( ´∀`)>>810
まー、お金の使い方は人それぞれだけど。。。

まともに働いていない連中(サラ金経営者)に
まともに働いている貴方が、そんな大金くれてやることはない。

と個人的には思うなあ。。。

>>812 正解。

>>810は「見習いスレ」ではなく「中断スレ」で質問してごらん。
「野良っち」解答禁止 って書いておけば、他の有能な人が解答するよ。
>>812と同じ内容をサラに突っ込んで教えてくれる。
(>>812が雑と言っているわけではない。)



814名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/24(水) 22:22:47 ID:O//YcTql0 New!!

すいませんが教えて下さい。引き直し計算で1度完済した後すぐにまた借入れをして
その借入れ額が10万未満の場合、利息を18%から20%にするんでしょうか?
よろしくおねがいします。




815名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/03/25(木) 17:43:55 ID:Z5eu43SH0 New!!

>>814
完済してまたすぐ借りたってことは再契約とかしてないんでしょ?
それなら一連計算できるから利率は変更する必要なし。

利率変更とかその辺りは引き直し計算ソフトが自動的にやってくれるから
それに従えばおk。



816名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/25(木) 20:01:50 ID:WgcPyLL+0 New!!

>>815
814です。返答ありがとうございます。
たすかりました。



817名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/03/27(土) 15:09:18 ID:5/7GiyWm0 New!!

H11年10月20日:一度完済。
H18年      :再度借り始め(無人契約機で再契約)
H21年10月10日:(前回の過払い)-(現在の残債)を数百円にして、
時効寸前で債務不存在確認書を送りました。
そこで質問なのですが、
1:再契約した場合は前回の取引とは別になってしまうのでしょうか?
2:別になってしまった場合、時効寸前に債務不存在確認書を送ったことで
半年間の時効中断になるのでしょうか?
武富士です。

よろしくお願いします。



818名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/27(土) 15:19:47 ID:1pu28+k50 New!!

>>817
1:間隔7年じゃその可能性は高い
2:もしも内容証明と配達証明で証拠を残してなきゃ万一トボけられたらアウトですが・・・

それと>>807-



819名前:817 MAIL:sage DATE:2010/03/27(土) 16:27:11 ID:5/7GiyWm0 New!!

>>818さん
内容証明等はありませんが、電話で受け取った確認は取れています。
時効中断しているので2回目を完済して、1回目の過払いで提訴すれば間に合うのですね。
有難う御座いました。



820名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/27(土) 18:23:17 ID:RfAa1YJ10 New!!

>>819
2回目の完済は止めた方がよいですよ。
相殺が使えなくなるから



821名前:817 MAIL:sage DATE:2010/03/27(土) 19:03:15 ID:5/7GiyWm0 New!!

>>820さん
>>818さんから別件になると教わり、現在は現在で完済
前回は今の借金とは関係なく過払い請求をすると解釈したのですが
違うのですか?
別の借金なら相殺できないと理解していました。

債務不存在確認書で初回のやつは時効延長されているというのは
変わりないですか?



822名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/27(土) 19:33:05 ID:UfefLXO10 New!!

時効延長はされてるかも知れません。
別の借金なら一連の取引として充当はできませんが相殺はできます。
また、現在でなく第2取引の開始時に遡って相殺すれば一連の取引として
充当した場合と請求額は変わりません。
ただし完済してすでに存在しなくなった債務なら相殺できませんよ。

民法にある相殺の条文について調べることと、読みにくいとは思いますが
中断時効スレも探してみて




823名前:817 MAIL:sage DATE:2010/03/27(土) 21:24:36 ID:5/7GiyWm0 New!!

>>822さん
なるほどそういうことですか。
有難う御座います。



824名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/28(日) 11:47:52 ID:xuVn5/qR0 New!!

家族にばれずに過払い請求することは可能ですか?
それとブラックにならないようにするには身内に借りて完済してから
過払い請求した方が良いですか?



825名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/03/28(日) 20:44:21 ID:D4VEpNaxP New!!

>>824
弁護士、司法書士に過払い金返還請求を委任すれば可能。



826名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/28(日) 20:51:22 ID:KYUmWADP0 New!!

>>824
完済しなくてもブラックになんかならないから安心して

っつうかまだ借りる気満々だな・・・



827名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/03/29(月) 00:12:48 ID:GzfpSesd0 New!!

>>826
俺824じゃないけどブラックになるかどうかは気になるわぁ
親が家建てるローンに俺も名前連ねたいって言っててさ…
今の借金清算したらもう消費者金融からは借りる気もないなぁ



828名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/29(月) 12:47:17 ID:eXZ5dtuz0 New!!

質問させてください

武富士から借りていて、過払いチェッカーで少なく見積もったら過払い24
ほどだったのですが、
今から過払い請求しても間に合わないでょうか?
間に合わないなら、過払いがあるから
もう返済しないと言った方がいいのでしょうか?

よろしくおねがいします




829名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/29(月) 12:56:23 ID:Iza+i7l2P New!!

>>828
過払いチェッカーはあまり意味がないので取引履歴を請求して引き直し計算

過払いが出てるなら過払い請求するなり0和解するなりすればいい



830名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/03/30(火) 01:12:49 ID:MwvaB8yT0 New!!

すみません。質問させてください。
過払い請求書をe内容証明+配達証明で送ろうとしているのですが、
誰に送ったか明記されたものが自宅に郵送されてきますよね。
家族と同居しているのでそれは絶対回避したいのですが、
書留とか宅急便とか支店に持参とか、他に手立てはないですか?



831名前:828 MAIL: DATE:2010/03/30(火) 08:34:47 ID:Qb5F2G+Q0 New!!

>>829
ありがとうございます。
とりあえず取引履歴を請求して、
返済は中断しようと思います



832名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/30(火) 09:22:53 ID:0v9JKawp0 New!!

>>830
時効関係なきゃ内容証明はいらないでしょ。
書留で充分




833名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/30(火) 21:04:10 ID:tXe/3Q1jO New!!

質問失礼します。
「小口借り入れを繰り返してる場合は十年以上
契約してても過払いが出ない」て事なのですが、
最後に借りた日から
過払いとして計算されると言うことなんですか??
12年前に28%位で武と契約。
その3年後100万円に増額。
以後返済借り入れを繰り返し、最後に借り入れたのが三年前です。
まだ75万円近く残ってます。
この場合、やっぱり最後に借り入れた日から計算して?それ以前はなかった事になるのでしょうか?
突然会社倒産宣告されしてちょっとパニックてます。すいません!。




834名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/30(火) 21:27:57 ID:uTbqord+0 New!!

>>833
>「小口借り入れを繰り返してる場合は十年以上
契約してても過払いが出ない」
その一文は気にしなくていいです。
落ち着いたらしゅくしゅくと履歴請求して取引の最初から引き直せばいいですよ。

あのHP、記述が訂正されてないのか・・・



835名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/31(水) 10:47:52 ID:80upFaZo0 New!!

弁護士報酬について質問させてください。
過払い報酬とは、あくまでも過払いについて○%なのでしょうか?
引き直しの結果、減額に留まった場合、減額に対しても適用されるのでしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ございません。



836名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/31(水) 11:44:40 ID:yPgIqT1R0 New!!

弁護士によって違う



837名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/31(水) 11:52:07 ID:/TKPAUt10 New!!

>>835
多い例としては、過払いに対しての報酬が20%前後、
減額に対しての報酬が10%前後。



838名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/31(水) 12:12:21 ID:80upFaZo0 New!!

>>836-837
ありがとうございました。
弁護士費用を考えると頼む事もできないや。
ハハハ・・・



839名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/31(水) 12:27:13 ID:JWlWSJt5P New!!

>>838
自分でやった方が早くたくさん取り返せますよ。



840名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/03/31(水) 13:06:42 ID:yPgIqT1R0 New!!

>>839
それは過払いがある場合の話でしょ
835はあるかどうか分からんと言ってるようだが



841名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/03/31(水) 13:36:38 ID:JWlWSJt5P New!!

>>840
書いた後で気が付きました

ま、過払いがあるかどうかは履歴請求すればわかるし債務整理が目的なら数千円で
特定調停も可能だから弁護士に依頼する前に履歴請求してから考えるべきかと



842名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/01(木) 11:47:23 ID:1OX5z53d0 New!!

すいません。
超初心者です。
OMCの過払いを請求するのは、セディナ宛で良いんですよね?
取り引き履歴を請求する電話をしたら、「旧OMCの部署に回します」と言われたものですから。



843名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/01(木) 17:44:12 ID:lSJaglEj0 New!!

>>842
OMCスレ読んで来い



844名前:830 MAIL:sage DATE:2010/04/01(木) 22:24:03 ID:xoyBytb20 New!!

>>832
亀レスごめんなさい。
時効と内容証明の関係を調べます。
ありがとうございました。



845名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/11(日) 00:13:49 ID:f71q94IP0 [1/2] New!!

ど素人ながら、訴状書く所まで来た
引き直し計算書カラーで印刷してセルに色付いてるんですけど
白黒じゃなきゃ駄目なんですかね?
アホみたいな質問ですけど



846名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/11(日) 00:26:29 ID:RqXLnkq6P New!!

>>845
コピーとるから色つきダメよ



847名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/11(日) 00:58:25 ID:f71q94IP0 [2/2] New!!

>>846
了解です 



848名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/11(日) 02:08:38 ID:JVAbvr5Z0 New!!

>>845
提出分はコピーでいいじゃん?



849名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/11(日) 17:23:56 ID:31O/mvHg0 New!!

訴状って原告の所にハンコ押す必要ありますか?
裁判所とかでも必要になったりするもんですか?



850名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/11(日) 20:50:38 ID:FRq/Ns7t0 New!!

>>849
両方yes



851名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/12(月) 15:19:53 ID:8W4tFRlR0 New!!

>>845
俺はコピーは取らずに、カラーで3部印刷してそのうち2部を提出しましたよ。





852名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/12(月) 20:32:01 ID:T9XEyfND0 New!!

一つ質問なんだが
借金3万から始まって現在100万超え。

開示請求して引きなおし計算しようと思ってるんだが、利率は10万まで20、
100万まで18、100以降は15%でおk?

それと、返済して借金100万未満になった場合でも利率15%でいいの?



853名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/12(月) 20:51:30 ID:yzzZZ2h00 New!!

過払いソフト(オープンオフィス対応の奴)で計算した奴と
計算代行会社に代行してもらったのとで123円(内金分)
の差が出ました 過払い分だと141円です

この場合ソフトの誤差の範囲内と考え
高い方でいいの?141円だけど



854名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/12(月) 21:02:42 ID:d40W2MoQ0 New!!

>>853
ソフトによって四捨五入の仕方が多少違うことはあるけど、

> この場合ソフトの誤差の範囲内と考え

こういう考え方はマズイと思うよ
誤差のある計算機でお会計しちゃマズイでしょ?



855名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/12(月) 21:03:38 ID:d40W2MoQ0 New!!

>>853
ソフトウエアによって端数処理が違うことを理解した上で、
高い方の金額を請求することは問題ないよ



856名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/12(月) 21:23:32 ID:yzzZZ2h00 New!!

計算代行会社の奴で訴訟作り直します(安い方)
ただ代行会社の奴は結果が来るのが遅すぎです
料金も掛かるし・・・・
他社の分も計算しなきゃいけないけど
このソフトでも問題無いですよね
過払い関係のHPからDLした実績のあるソフトだし



857名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/12(月) 21:57:08 ID:pprt2OW40 New!!

オリコに388560円の過払い請求し応じなかったので訴訟を起こしましたが
先日380000円で和解しましょうと言ってきました。8000円ちょっとの減額
ですがこの場合和解に応じたほうがよいのか判決がでるのを待つのかどちら
のほうがよいでしょうか?



858名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/12(月) 22:08:56 ID:fbzPE5RP0 New!!

>852
一度15%になったら、それ以降金額が減ってもずっと15%で計算してよい。




859名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/12(月) 22:12:49 ID:ERo+TaazP New!!

>>857
俺なら絶対和解する



860名前:857 MAIL: DATE:2010/04/12(月) 22:21:46 ID:pprt2OW40 New!!

今まで毎月の返済に延滞はなかったので判決になっても
自分の請求金額になると思うのですが…どう思われますか



861名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/12(月) 22:22:52 ID:T9XEyfND0 [2/2] New!!

>>858
ありがとう。、今別会社の明細みてたら、40万で利率19.8%だった。
これもいけそうだ

明日全社、全出金履歴送れって言うわ。
これから世話になると思うけどよろしく。がんばるわ



862名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/12(月) 22:33:52 ID:BUjW68vjP [1/2] New!!

>>857
振込日しだいかな(判決なら2週間で振込)
訴訟費用や郵券代も




863名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:age DATE:2010/04/12(月) 22:56:27 ID:HUHRo4HA0 New!!

弁護士に依頼して
弁護士がサラ金に取引履歴の開示を求めたら
絶対に家とか会社にサラ金から電話来ない?
大手では無いけど登録貸金業者で信用情報機関にも加盟してるサラ金
だけど。
延滞とかしたらヤクザみたいな対応で取り立ての電話してくる
怖い業者なんだけど・・・
10年以上継続で取引してるから大雑把に計算しても過払い発生してる・・
でもマジ怖くて返済し続けてる・・




864名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/12(月) 22:57:40 ID:rcgexlmm0 New!!

>>860
+5%は388560円に含まれてるの?
含まれててかつ入金日が早いなら和解も悪くはないと思うけど
自分だったら裁判費用とかも取りたいから判決まで行くかなぁ

自分は1回目前に満額+5%提示してきたとこだけ和解して
後は全部判決まで行って満額+5%+裁判費用取ってやったよ

まぁ早い入金日を取るか、多い入金金額を取るかは自分次第じゃない?



865名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/12(月) 22:57:57 ID:d40W2MoQ0 New!!

>>860
したいようにすればいいと思うよ



866名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/12(月) 23:18:38 ID:BUjW68vjP New!!

>>863
金貸しがそれをする時は営業停止、罰金と懲役覚悟です。

【貸金業法】
21条1項9 債務者等が、貸付けの契約に基づく債権に係る債務の処理を弁護士
若しくは弁護士法人若しくは司法書士若しくは司法書士法人(以下この号にお
いて「弁護士等」という。)に委託し、又はその処理のため必要な裁判所にお
ける民事事件に関する手続をとり、弁護士等又は裁判所から書面によりその旨
の通知があつた場合において、正当な理由がないのに、債務者等に対し、電話
をかけ、電報を送達し、若しくはファクシミリ装置を用いて送信し、又は訪問
する方法により、当該債務を弁済することを要求し、これに対し債務者等から
直接要求しないよう求められたにもかかわらず、更にこれらの方法で当該債務
を弁済することを要求すること。

第47条の3 次の各号のいずれかに該当する者は、2年以下の懲役若しくは
300万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。情を知つて、第6号又は第
7号に該当する者から信用情報の提供を受けた者も、同様とする。




867名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:age DATE:2010/04/12(月) 23:38:30 ID:HUHRo4HA0 New!!

>>866さんありがとうございます。
でもやっぱ怖いよぉ



868名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/13(火) 03:31:18 ID:GI06R17Ti New!!

なんだヲレヲマイヤシか



869名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/13(火) 12:14:25 ID:e06SxILp0 New!!

教えてください
クレ会社に取引履歴請求すると同時にCIC・JICCに情報開示請求したほうがいいのですか?



870名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/13(火) 13:08:36 ID:MdSGz7Lq0 New!!

なんのために



871名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/13(火) 13:51:45 ID:6FHldQ9P0 New!!

プロミスの代表者事項証明書を取得に行ったら、登記中との事で取れませんでした。

・登記完了まで、一般的にどれくらいかかるのでしょうか?(ここで聞くことではないのですが…)
・この場合、提訴する事は可能でしょうか?
・提訴可能な場合、訴状の代表者名は現在HP等に記載のある代表者でよいでしょうか?




872名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/13(火) 14:25:30 ID:9VXKgCiR0 New!!

>>871
東京法務局で調べたら、登記完了まで大体9日程度。
登記が終わらないと提訴することはできない。



873名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/13(火) 15:14:21 ID:QnKYOykRO New!!

名古屋式について教えて下さい。

過払いが30377円でました。
利息を5%にすると45636円になりました。
その差額は15259円で過払利息の列を足した金額と
一致したので請求書発射しました。

判らないのはその隣の過払利息残額です。
ここを全部足すと20689円でした。
しかし残額と書いてありますが最後は0です。

わかりにくい書き込みかも知れませんが教えて下さい。



874名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/13(火) 15:45:39 ID:MdSGz7Lq0 [2/2] New!!

最後がゼロなら、ゼロなんじゃないの



875名前:873 MAIL: DATE:2010/04/13(火) 16:04:05 ID:QnKYOykRO [2/4] New!!

早速のレスありがとうございます。

過払利息残額が0って事はやはり利息は無しなんですかね?
でも実際に過払いは出ているし…
前回書き忘れましたが残債ありです。



876名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/13(火) 16:09:00 ID:X/J6zIBtO [1/4] New!!

ご教授願います。
3社まとめて提訴するのですが3社合計は140万円を超えるのですが、1社で140万円を超えるものはありません。地裁と簡裁どちらへ提訴するのですか?



877名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/13(火) 16:36:20 ID:f72vjqi20 New!!

>>876
金額が140万円以下は、簡易裁判所
140万円を超える場合は、地方裁判所



878名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/13(火) 17:07:04 ID:X/J6zIBtO New!!

>>877
ありがとうございます。合計額の判断でよいということですね。



879名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/13(火) 17:18:30 ID:f72vjqi20 New!!

>>878
1社の提訴金額だよ

1社で140万超えたら地裁行き
140万以内なら簡裁行きだ



880名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/13(火) 17:23:29 ID:X/J6zIBtO New!!

>>879
何度もすいませんでした。同じ訴状で提訴でも金額は合計しなくて良いんですね。ありがとうございます。



881名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/13(火) 17:26:56 ID:QoRniCCH0 New!!

共同訴訟のことじゃないの?



882名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/13(火) 17:32:23 ID:QoRniCCH0 New!!

>>880
共同訴訟は合計が訴額だよ



883名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/13(火) 17:34:33 ID:sfukame00 New!!

>>875
過払利息残額は返済日までに数回借りてると前回の過払利息にプラスされて計算されるから過払利息残額の合計は請求しない。
最終取引が借り入れで終わってると0になるけど請求書は最終取引日の金額で送ってんじゃないの?
今日までの日付け入れれば利息出るよ。
過払いが小額だから過払い分を借り入れて0和解に持ち込んだ方がよくないか。



884名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/13(火) 17:52:42 ID:X/J6zIBtO New!!

>>880
被告が3社の共同訴訟です



885名前:875 MAIL: DATE:2010/04/13(火) 17:59:10 ID:QnKYOykRO New!!

883さん ありがとうございます。

確かに最終取引は借り入れです。
既に請求書は過払利息5%(過払利息の列の合計)で送付、
昨日アコムから電話があり

「請求書届きました。1週間後に電話ください。
カードは機械に飲ませて下さい」と言われました。

今更ながら過払い計算が間違っていないか
心配になった次第です。



886名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/13(火) 19:05:38 ID:sfukame00 New!!

請求額は間違ってないだろうけど、最終取引日の金額で請求したんだったら、最終取引日から請求日までの利息を損してるかな。



887名前:875 MAIL: DATE:2010/04/13(火) 19:43:14 ID:QnKYOykRO [4/4] New!!

886さん
請求額が間違っていなければ、一安心です。

最終取引日から請求日は6日しか開いてないので
利息の損はびびたるものと思ってます。

ありがとうございました。



888名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/13(火) 21:03:19 ID:yqCuOSGx0 New!!

18%以上で借りてて途中から18%になった取引の場合
連続してると考えて良いんですよね?
またこの会社に一度完済してるんですが、これとも
くっつけて考えても良いのでしょうか?



889名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/16(金) 10:05:44 ID:BVU2/BVE0 [1/2] New!!

質問です
現在残35万ほどで、過払い25万ほどとなっています。
残ゼロで過払い請求したいと思ってこれまで返済を進めてきましたが、
最近失業してしまい、手元の生活資金も枯渇したので、残ゼロをあきらめ
更に自分の資金を補うため、過払いゼロに近づけるまで残債を25万円ほど増やし、
ゼロ和解しようかなと思っています。
直前に借入をわざと増やすことで何か問題になりますでしょうか?



890名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/16(金) 12:37:00 ID:MFKP9kX90 New!!

>>889
それが一番の冴えたやり方



891名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/16(金) 21:37:21 ID:pecyxipM0 New!!

自分も889サンみたいな事しようかな



892名前:889 MAIL: DATE:2010/04/16(金) 22:46:18 ID:BVU2/BVE0 New!!

>>890さんありがとうございます
踏ん切りがつきました。



893名前:野良っち MAIL:sage DATE:2010/04/16(金) 23:19:13 ID:GojMM+aO0 New!!

( ´∀`)>>890に同意。



894名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/16(金) 23:58:52 ID:75kjd9sz0 New!!

名古屋式と外山式で計算したら1000円くらい差が出ました。これくらいは誤差の範囲?
あと、過払い利息(5・+5の部分)は手計算ですか?



895名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/17(土) 00:08:17 ID:4vMQTAm20 New!!

>>894
誤差と考えて良いと思う。

過払い利計算
http://www.mixap.jp/toyama.html



896名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/17(土) 00:35:05 ID:T5U7FObp0 New!!

>>895
詳しくありがとうございます。
外山式はクリックして過払い利息に元本充当と初日算入にしてやればいいんですね



897名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/17(土) 05:00:28 ID:VIWRB15TO [1/2] New!!

提訴前和解後に提訴ってできるのだろか?
やっぱり和解不満だって!



898名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/17(土) 08:37:52 ID:RpQumFxk0 [1/13] New!!

>>897
できません。



899名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/17(土) 08:56:59 ID:VIWRB15TO [2/2] New!!

http://c.2ch.net/test/-/debt/1252247492/i

ここで和解後、提訴した人がいたもんで?

釣り?



900名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/17(土) 09:35:39 ID:crge/1Of0 New!!

>>897>>899
和解した事情による。
調停・和解後の過払い請求 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500/



901名前:野良っち MAIL:sage DATE:2010/04/17(土) 09:42:41 ID:jvm84cV10 New!!

( ´∀`)>>897
提訴前なら、所詮「民民」の約束事。
どーだってなる。


と。。。
こーゆー書き込みをサラ金の人は一番嫌がるのだなwww
話を蒸し返すことに繋がる入れ知恵みたいなもんだから。。。



902名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/17(土) 19:05:44 ID:RpQumFxk0 New!!

>>899
「提訴前和解」と言うからには、
897がやった和解というのは過払金返還の和解でしょ
そのリンク先のは違うと思うよ

>>901
残念ながらどうにもならない。
和解書を証拠として提出すれば請求棄却で終了。



903名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/17(土) 19:22:54 ID:v+Ao2fLb0 New!!

いや相手の説明が不十分で理解してなかったとか、
和解の解釈に違いがあるとか、いくらでも争点はあるよ



904名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/17(土) 20:03:24 ID:2u8byF+a0 New!!

利率25.550で10年位の奴
過払いゼロに近づける為 目イッパイ引き出したが
計算だとさらに13万位過払いになってました
はぁ もう一寸早くこの板に来てれば・・・・




905名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/17(土) 20:18:07 ID:RYdWFuJB0 New!!

>>902
減額の原因は素直に返さない業者にあるよ。
過払い請求されるような業者が客に信義則でも求めるの?




906名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/17(土) 21:07:32 ID:RpQumFxk0 New!!

>>903
「争点がある」と「争って勝てる」では意味が異なる

ていうか理解してなかったとしたら自分の落ち度だし
争点にすること自体かなりハードル高いな

>>905
信義則??なんで?
単に契約の効力の話でしょ



907名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/17(土) 21:28:15 ID:VOdyiOQJ0 New!!

>>619
>ていうか理解してなかったとしたら自分の落ち度だし
それですむならそもそも過払い請求されないわけで
取引中に過払い請求しませんの念書を一筆だけで請求を逃れられることになる。

>単に契約の効力の話でしょ
その効力を裁判所は何のために守りますか?



908名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/17(土) 21:41:39 ID:RpQumFxk0 New!!

>>907
>取引中に過払い請求しませんの念書を一筆だけで請求を逃れられることになる

過払金が有ることを知った上で、それを放棄する念書を書いたことが
証明できればそうなるよ。

>その効力を裁判所は何のために守りますか?

適切な法的紛争の解決のため?

ていうか、この話については名古屋消費者信用問題研究会の本がお勧め。



909名前:野良っち MAIL:sage DATE:2010/04/17(土) 21:46:41 ID:jvm84cV10 New!!

( ´∀`)>>908
そもそも言いだしっぺの想定している「提訴前和解」ってのは示談のことなのかな?



910名前:野良っち MAIL:sage DATE:2010/04/17(土) 21:49:10 ID:jvm84cV10 New!!

( ´∀`)ああ~、分割してもたorz

何やら簡裁には「提訴前和解」というモノがあると聞いた。。。



911名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/17(土) 21:51:59 ID:RpQumFxk0 [5/13] New!!

>>910
知ってるけど、それは過払いとかで使える性質のもんではないよ。

当事者双方が揃って簡裁に出頭するって奴だよ



912名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/17(土) 21:52:40 ID:lYAfB85S0 New!!

もう減額で和解して過払金を受け取ったけど
やっぱり金額に納得できないから提訴できる?

ってことでしょ?

無理



913名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/17(土) 21:55:29 ID:RpQumFxk0 [6/13] New!!

「性質」ってのは語弊があるか。
和解の話が整ってから裁判所に行くケースないでしょって意味ね



914名前:907 MAIL: DATE:2010/04/17(土) 22:09:11 ID:vECB9mNa0 New!!

>>908
みなし弁済成立(過払い請求放棄)の要件は過払いの存在を知っていることじゃなく
超過分を任意に払うことでしょ?

>過払金が有ることを知った上で、それを放棄する念書を書いたことが
>証明できればそうなるよ。
それは簡単そうなのにどうして業者は大手も零細も含めてそれを
しなかったんでしょう?

>>単に契約の効力の話でしょ
>その効力を裁判所は何のために守りますか?
これについては?




915名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/17(土) 22:18:49 ID:RpQumFxk0 New!!

>>914
>みなし弁済成立(過払い請求放棄)

これが勘違いの元
必要なのは過払の発生の認識かつその放棄、
つまりみなし弁済不成立(過払返還請求放棄)なんだな。

>それは簡単そうなのにどうして業者は大手も零細も含めてそれを
>しなかったんでしょう?

簡単ではないからだよ
簡単だったらみんなやったに決まってる。

>これについては?

書いてるよ
>>その効力を裁判所は何のために守りますか?
>適切な法的紛争の解決のため?



916名前:907 MAIL:sage DATE:2010/04/17(土) 23:10:25 ID:prZZLc2T0 New!!

>>914
> 簡単ではないからだよ
なぜ簡単じゃないと?

>適切な法的紛争の解決のため?
適切とは?

> 必要なのは過払の発生の認識かつその放棄、
> つまりみなし弁済不成立(過払返還請求放棄)なんだな。

H180113 最高裁第二小法廷判決 (シティズ判決)
> そして,本件期限の利益喪失特約は,法律上は,上記のように一部
> 無効であって,制限超過部分の支払を怠ったとしても期限の利益を
> 喪失することはないけれども,この特約の存在は,通常,債務者に
> 対し,支払期日に約定の元本と共に制限超過部分を含む約定利息を
> 支払わない限り,期限の利益を喪失し,残元本全額を直ちに一括して
> 支払い,これに対する遅延損害金を支払うべき義務を負うことになる
> との誤解を与え,その結果,このような不利益を回避するために,
> 制限超過部分を支払うことを債務者に事実上強制することになる
> ものというべきである。 
> したがって,本件期限の利益喪失特約の下で,債務者が,利息として,
> 利息の制限額を超える額の金銭を支払った場合には,上記のような
> 誤解が生じなかったといえるような特段の事情のない限り,債務者が
> 自己の自由な意思によって制限超過部分を支払ったものということは
> できないと解するのが相当である。 
たとえば約定残債務ありの過払い請求で、業者が「この金額で示談に
応じなければ毎日催促の電話をかけるし、貸金請求訴訟を起こして
徹底的に争うぞ」と言った様なケースでも、それでもみなし弁済は成立
しますか?
または長期の取引に履歴の非開示があって、業者がその部分の存在を
認めないまま示談書を作った場合は?




917名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/17(土) 23:15:52 ID:RpQumFxk0 New!!

>>916
その判例を貼った理由が分からないんだが、

だからね、
「みなし弁済が成立すると思ってたけど、実は不成立だった」ケースで
過払金返還請求が認められることは
みんな知ってるし、誰もいまさらそんなこと言ってないんだよ。

今このスレでやってるのは、>>897がやったような
「みなし弁済が不成立なのを知ってた」ケースの話だから。
わかる?
関係ない話をしたいんだったら他所でやってくれる?





918名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/17(土) 23:22:36 ID:RpQumFxk0 [9/13] New!!

>たとえば約定残債務ありの過払い請求で、業者が「この金額で示談に
>応じなければ毎日催促の電話をかけるし、貸金請求訴訟を起こして
>徹底的に争うぞ」と言った様なケースでも、それでもみなし弁済は成立
>しますか?
>または長期の取引に履歴の非開示があって、業者がその部分の存在を
>認めないまま示談書を作った場合は?


一応答えとくと、みなし弁済の成否と和解契約の効力は
全く別の問題だから混同するな



919名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/17(土) 23:24:17 ID:kfwindu9P New!!

>>917
>> 簡単ではないからだよ
>なぜ簡単じゃないと?
>
>> 適切な法的紛争の解決のため?
>適切とは?
この答は?




920名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/17(土) 23:32:12 ID:RpQumFxk0 New!!

>>919
金融業者が
「私はあなたから余分に金を受け取りました。でも返しません。同意してください。」
って伝えて、そしたら客がはいそうですかってサインすると?
無理に決まってるだろ。

逆に、どうしてこれが簡単そうに見えたんだ

>適切とは?

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%81%A9%E5%88%87&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=14669512664300
この場合は、「物事にふさわしいこと」の意味だろうな。



921名前:907 MAIL:sage DATE:2010/04/17(土) 23:34:28 ID:prZZLc2T0 New!!

>>918
> 一応答えとくと、みなし弁済の成否と和解契約の効力は
> 全く別の問題だから混同するな
過払い請求で主張するのは契約書 (17条書面)に対する利息制限法超過分の
無効ですよ。




922名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/17(土) 23:37:45 ID:RpQumFxk0 New!!

>>921
>過払い請求で主張するのは契約書 (17条書面)に対する利息制限法超過分の無効ですよ。

これはみなし弁済の成否の話
和解契約の効力とは別の話だから混同するな

同じ事を何度も書かせるな。



923名前:見習いスレ907 MAIL:sage DATE:2010/04/17(土) 23:44:58 ID:prZZLc2T0 New!!

>>871
> これはみなし弁済の成否の話
> 和解契約の効力とは別の話だから混同するな
契約書が別でも目的は同じ過払いの請求でしょう。

> 同じ事を何度も書かせるな。
> この場合は、「物事にふさわしいこと」の意味だろうな。
こんな風に答にならないものしか返ってこないからですよ。

あまり続けるのもなんなのでこの辺で止めておきます。
以降何かあれば本スレで↓
過払い金返還その38社目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230482004/871




924名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/17(土) 23:50:21 ID:RpQumFxk0 New!!

>>923
>契約書が別でも目的は同じ過払いの請求でしょう。

違うに決まってるだろw
そんな基本的なことでつまづいてたのか、アホらしい!

>以降何かあれば本スレで

お前本スレにも出没するつもりか
迷惑だからやめてくれ



925名前:907 MAIL:sage DATE:2010/04/17(土) 23:54:46 ID:prZZLc2T0 New!!

>>924
逃げるだけならもういいよ。
時間のムダ




926名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/17(土) 23:55:46 ID:hPIQNuHP0 New!!

ここの誤爆だったのかw



927名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/17(土) 23:57:20 ID:RpQumFxk0 New!!

>>925
止めとくって言ったくせにw
無知を指摘されたのがそんなに悔しかったのかよ。最低だな。



928名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/18(日) 00:00:16 ID:XDkkQG6V0 New!!

名古屋消費者研究会の弁護士が書いた本に
「過払金を減額和解した場合に、その減額分を請求するのは難しい」って書いてある
これが答えでいいだろ。

少なくともID:prZZLc2T0のトンデモ理論よりは
弁護士信じるわ。



929名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/18(日) 00:08:33 ID:F3lQUs6PP New!!

>>928
オマイの根拠がそれだけなのはわかった。




930名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/18(日) 00:11:01 ID:u+ismqFJ0 New!!

>>929
え?
もしかして俺ID:RpQumFxk0と同一人物と思われてる?



931名前:野良っち MAIL:sage DATE:2010/04/18(日) 00:23:53 ID:wcNeX1220 New!!

( ´∀`)>>930
ID:XDkkQG6V0 はID:u+ismqFJ0 なのかー?

その流れの中に飛び出してきたのなら誤解も止む無しだなwww



932名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/18(日) 00:55:21 ID:ElUlYS2L0 New!!

>>930
違うの?



933名前:野良っち MAIL:sage DATE:2010/04/18(日) 01:10:10 ID:wcNeX1220 [2/2] New!!

( ´∀`)>>932
同感。。。
あほっぷりに同一性を感じざるをえないwww



934名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/18(日) 06:57:57 ID:QYEMbP5l0 New!!

>>928
難しいだけで無理とは、書いて無いだろう。



935名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/19(月) 12:09:55 ID:MnNpZ117O New!!

昨日の夜に、請求書と計算書をポストへ入れたのですが、東京の本社に送ってしまいました。
地元の支店のほうがよかったんですかねぇ…
どちらにせよ同じ会社だし問題無いとは思うんですが、何か問題が発生するとしたら、どんな事が考えられますか???



936名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/19(月) 13:00:15 ID:d2BEjCpF0 New!!

>>934
日本語苦手な人ですか



937名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/19(月) 13:37:33 ID:p4HJMKUU0 [1/2] New!!

「和解や調停を無効にして過払金返還を請求できる」
っていう情報のインパクトが強すぎて
気に入らない和解は全部無効にできるって勘違いしちゃうのかな、情弱だと。

野良まで一緒になって何やってんだか



938名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/19(月) 13:50:42 ID:JlCqyREl0 New!!

ちゃんと読んでない人がおるね。
和解や調停じゃなく示談の話のハズだが



939名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/19(月) 14:11:46 ID:SFa6q3sE0 New!!

>>935
別に問題はないが、請求書を郵送しただけでは話は進展しない。
普通郵便なので悪くて無視、良くて請求元金の半額以下返却の提示。



940名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/19(月) 14:21:58 ID:lX5B0tWiP New!!

大手になるとその場で履歴出してくれるんだね



941名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/19(月) 15:09:59 ID:p4HJMKUU0 [2/2] New!!

>>938
示談=和解契約だよ (通称と正式名称)



942名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/19(月) 15:40:14 ID:dGinFP+p0 New!!

和解の件、これ以上はどこか別のスレでやってくれ
ここは質問スレ(議論スレ)



943名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/19(月) 16:06:55 ID:2OJRCV/3O New!!

昔、満6とか言ってた頃自分でやったけど、
今は横とばしって言葉が出たりもするんだね。
当時は即時相殺でってやってた気がするが

今、コスモザカードやってるけど、信用情報の嫌がらせされるとは思わなかったわ。
今は、交通事故案件を自分でやってるから提訴上等なんだけど、少しおよがせてみようかな



944名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/19(月) 16:21:12 ID:1JvNqW1b0 New!!

オレも今週中に出すけど、今日から提訴って人多いのかな?




945名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/20(火) 23:19:52 ID:/3Rn1oc80 [1/2] New!!

質問させてください。

地裁に提訴の場合
簡裁と何か違うことはありますか?
本人訴訟でと考えておりましたが
簡裁よりも難しいことになりそうなら
弁依頼も考えております。
訴額約160万。
業者はアイフルです。

ご教授お願い致します。



946名前:945 MAIL:sage DATE:2010/04/20(火) 23:24:03 ID:/3Rn1oc80 [2/2] New!!

すみません、追加です。
約定残約50万の残有り請求です。



947名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/21(水) 05:56:38 ID:HLdYKYu70 New!!

>>945
地裁では、簡易裁判所の訴訟手続に関する特則は適用されません。
第一回目の期日を除いて陳述擬制が出来ない等・・・の違いがあります。
つまり次回からは相手も必ず出廷する事になるので、展開が早い。



948名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/21(水) 21:34:27 ID:hN7G8z2z0 New!!

>>945
訴額160万なら地裁案件。
簡裁は140万まで。



949名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/22(木) 03:06:36 ID:guXHyNZd0 [1/2] New!!

>>947 >>948
レスありがとうございます。
2回目からは必ず相手も出廷ですか。
ものすごい緊張しそう。
分断等の特別な争点はないのですが
相手がいるということは
簡裁よりも専門的な話の流れになるのでしょうか?
相手がいるだけで簡裁と進行が同じようならば
本人訴訟で頑張りたいのですが…。



950名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/22(木) 04:23:19 ID:3/oQdhNgP New!!

>>949
簡裁でも地裁でも、民事訴訟法に変わりはない。
事物管轄が違うだけで、手続きは同じ。
実際的運用が違うことはあっても、大差はない。

本人訴訟であれば、地裁の書記官も裁判官も、
然るべき配慮をしてくれる筈である。



951名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/22(木) 08:21:09 ID:RKZ6DQoK0 New!!

>>949
被告には出廷しなきゃいけない不利がありますが、あなたの方は
その場に被告がいてもその場で答える必要は無いですよ。
「次回準備書面でお答えします」と答えればいい。
心配なら傍聴に行ってみては?



952名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/22(木) 12:15:48 ID:bSfKU4yc0 [1/2] New!!

先日、取引履歴をもらいました。
で、名古屋式で引き直し計算しましたら76000円ちょっとの
過払いが発生していました。
これから70000円を借り入れて、債務不存在として
もう返済しない、というのは通用するのでしょうか?
ちなみに分断が4年ほどありますが、何かに影響したりしますか?




953名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/22(木) 12:29:32 ID:eE80+7ry0 [1/2] New!!

通用したりしなかったりしますし
影響したりしなかったりします



954名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/22(木) 14:00:53 ID:KPRDQLUB0 New!!

>>952
分断が認められると過払い金額が変わってくるから、
70000円がどう来るかだなぁ~。最終的に債務ありになったりして。
債務が残る状態になったら任意整理がつくのでは??
詳しい人よろしく。



955名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/22(木) 14:21:28 ID:RtBQTgEP0 New!!

>>952
>>807から読んでみて

約定債務を残していれば分断主張されるリスクは低いです。
貸金業者から貸金請求訴訟を起こして勝てる見込みは少ないから
諦めてくれるんじゃないかな
それと過払い利率0%で計算した方が
いいと思います。
そこは裁判しなきゃ素直に認めないから



956名前:945 949 MAIL:sage DATE:2010/04/22(木) 14:38:42 ID:guXHyNZd0 New!!

>>950 >>951
少し気が楽になりました。
本人訴訟で頑張ります。

ありがとうございました。



957名前:952 MAIL: DATE:2010/04/22(木) 17:52:45 ID:bSfKU4yc0 New!!

>>954
>>955
ありがとうございます。

過払い利率0%で計算したら38000円の過払いになったので、
30000円借り入れて債務不存在ということにしたいと思います。




958名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/22(木) 18:09:26 ID:/SfQ455XP New!!

>>957
>30000円借り入れて債務不存在

>30000円借り入れて8000円の過払い請求をしてゼロ和解で決着

ですね。



959名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/22(木) 19:08:51 ID:aAaYndFC0 New!!

未清算利息について質問です。
名古屋式では未清算利息は元本に充当されていますが外山式ではされていないようです
どちらで請求書作ればよいのでしょうか?



960名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/22(木) 19:35:06 ID:1Y30ub0S0 New!!

>>959
既に充当されてるものを「未精算」とするにはいささか抵抗を感じます



961名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/22(木) 22:24:53 ID:ohFuvv7B0 New!!

訴状出したけど事件番号貰ってないわ。
事件番号って訴状の提出日に渡されるものだよね?



962名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/22(木) 22:28:55 ID:eE80+7ry0 New!!

>>961
暇な裁判所ならそういうところもあるけど
普通は数日かかるんじゃない?
特に、今4月だしな。



963名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/23(金) 00:28:58 ID:6NtjQE9n0 New!!

>>961
場所によるとしか



964名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/24(土) 09:35:36 ID:h7mt+WGdO [1/2] New!!

ちょっとお聞きします。プロミスで92年~98年まで借り入れ完済後放置。
01年~他の支店で新たに借入れ08年に完済。
92年~98年の分は過払い請求出来るのでしょうか?




965名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/24(土) 16:08:20 ID:kQCzqvir0 New!!

司法書士への無料相談できるよ
http://m-pe.tv/u/?tuujii
携帯専用です



966名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/24(土) 18:00:12 ID:umMZrJVN0 New!!

>>964
98年の完済時に解約していなかったら、請求できるが
解約してしまっていたら、3年間の分断はかなり厳しい。
第一取引分の過払は時効とされる可能性大。
同じカードがそのまま使えた等の事情があったら有利になるが、、、



967名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/24(土) 18:22:54 ID:h7mt+WGdO New!!

>>966
有り難うございます。
解約手続きはしていないと思います。
二回目は一回目とは別の営業所で契約していてカードも別なので微妙ということですね。



968名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/04/25(日) 13:49:22 ID:/nPLshCi0 New!!

名古屋消費者信用問題研究会 利息計算ソフトを使って
入金、出金を打ち込み計算しました が
利率0.18と表示されてる部分が、過払いが発生しても0.18
のまま表示されてます
けれども上部右肩の所に5パーセントにチェック入れてるので
計算は合ってるのですが この部分は0.05に直して印刷するのでしょうか?

第一サポートシステムに外注した奴もここが直ってないプリントとCDが送られてきてます
急いでたのと、プロが作ったものなのでよく見ないで
最後の数字のみで訴状を書き、提出してしまっています(頭から終わりまで0.18のまま)
エクセルファイルでここを0.05に直しても計算の結果に変化ありません
(右上のチャックのみで結果が変る)

どなたか名古屋式の計算書で出した方、宜しくお願いします



969名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/25(日) 14:15:12 ID:UN6NJNAO0 New!!

>>968
その「0.18」の欄は、残債務が存在している場合にかかる利率なので、
過払金発生後もいじる必要は全くないです。
過払金に対する利率は右上のチェックで設定されています。

あと、提訴までしてるんだったら、
エクセルのどの欄が何にかかっているのかぐらい把握しておきましょう。



970名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/25(日) 14:42:15 ID:/nPLshCi0 New!!

>>969
ありがとうございます
このまま印刷します



971名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/04/25(日) 15:35:52 ID:1PYvrLitO New!!





972名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/05/08(土) 12:37:51 ID:H77S2plK0 New!!

age



973名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/05/10(月) 11:18:58 ID:8J+cjgO70 New!!

訴状の請求金額は引きなおし計算の最後の赤字の数字に
年利5%を足して記入すればいいんですよね?



974名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/05/10(月) 12:18:55 ID:8YrkOFCy0 New!!

最終取引日に初めて過払いになったんならそうでしょうね



975名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/05/10(月) 14:17:44 ID:fiqiUbKb0 New!!

過払い請求を司法書士に相談したんですが
過払いの半分とかしか返ってこないケースがほとんど と言われました

最近は過払いの80%の和解でも厳しいって言われたんですが…
提訴は費用も時間もかかるからしないのが普通とも言われました

他の弁護士 司法書士でも同じような感じなんでしょうか?




976名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/05/10(月) 21:07:35 ID:VBZ1ZOGQ0 New!!

教えてください。
取引途中で一旦清算し、また借り始めたました。
5万借りて利率0.20→10万超えて利率0.18として計算し、清算のところで-が出、
また3万借り10万借りた場合、利率は同様に0.20→0.18とするのでしょうか?



977名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/05/11(火) 01:18:56 ID:h3QgTuHm0 New!!

>>975
相手の業者にもよると思うが?
皿なら経営ヤバい所は厳しいだろうけど、倒産しない限りは訴訟でいける。
銀行系や信販系なら大丈夫。
違うとこに相談してみたらどう?
弁も司もほとんど相談無料だから。

>>976
清算というのは、単に一旦完済しただけで同じカード使ってまた借りたってこと?
それなら一度18%になったら最後まで18%だが。



978名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/05/11(火) 07:45:27 ID:Cd4yhYMO0 New!!

>>975
んな適当なこと言って手抜きして楽に済ませようとしてんだよ。
他あたったほうがいいよ。

分断とかの争点がなければ、自分でやるのがいちばん早いし金かからないし結局楽でおすすめだけども。



979名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/05/11(火) 10:23:34 ID:oHoBCys1P New!!

> 提訴は費用も時間もかかるからしないのが普通とも言われました
ダウト
速攻で提訴するのがもっとも早い解決法
訴訟費用なんて一万円もかかりません。
要するにそいつ(司法書士)が事務所から出ないで済ませたいだけ




980名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/05/11(火) 11:24:06 ID:XboQaAAM0 New!!

返済途中で過払い①が出て5ヶ月程返済をし
また借入をして過払いが消えて最近一括で完済をし
引きなおし計算をしたところ
残元金がマイナスになり過払いが出ました。

引きなおし計算書の過払い利息欄は0なのですが
①の時に過払い利息が出て元金から引かれているのですが
この場合、訴状に過払金元金と過払金利息は別けて書くものなのでしょうか?



981名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/05/11(火) 11:48:42 ID:WntjRzzu0 New!!

>>980
ゼロなんだったら書かなくていいんじゃないの



982名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/05/12(水) 02:58:03 ID:LzXEFvGG0 [1/2] New!!

質問まとめてお願い致します。

1.取引履歴で引き直し計算する際、100万円を越える時のみ
利率を15%にすれば良いのでしょうか?

2.過払い金が100万円を超える場合は個人訴訟では
いけないのでしょうか?

3.友人が超多忙で休みなしなのですが、代理は個人でも
可能でしょうか?また認められたケースはありますでしょうか?



983名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/05/12(水) 07:29:19 ID:UnvbFGDxP New!!

>>982
1.引き直し計算書の残元金の欄が100万以上になった行から15%、以後返済が
進んで100万以下になっても15%のまま最後まで計算。

2.出来る。訴額140万未満が簡易裁判所、140万以上が地方裁判所。

3.無理。



984名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/05/12(水) 23:46:24 ID:LzXEFvGG0 New!!

過払い計算ソフト7日間のみ試用できるやつ
使ってたのですが、印刷する前に7日経って
試用不可になってしまいました。
使い易いので、なんとかもう7日試用する方法ありますか?
スレチですいません。
板があったら誘導お願いします。



985名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/05/13(木) 00:21:46 ID:eXMF7n/70 New!!

過払い請求するとカードつかえなくなりますか?
皿だけでなくクレも請求できますか?
10年間で2回一括返済して総額6~700くらいはらってます。



986名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/05/13(木) 09:42:23 ID:xQ6R2XkE0 New!!

>>984
ハードディスクをフォーマットして
OSから入れ直す。



987名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/05/13(木) 09:59:38 ID:sLgg8mpx0 New!!

>>984
ここだけの話だが・・・
XPをつかっているのだがメインのアカウントの他に
もうひとつ別アカをつくってあったので
ためしにそっちでダウンロードして使ってみたらまた7日つかえた





988名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2010/05/14(金) 00:59:00 ID:o9Lcm9Ur0 New!!

>>986-987
ありがとうございます!!!

しかし印刷機能ができなくてあぼんでした。。。。



989名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2010/05/14(金) 10:20:46 ID:5H5vQ1H/0 New!!

>>988
T-DONお試し版はプリントできないからね。
入力したものをテキストに書き出し、日付・借入・返済以外消す。
,を/に一括変換すれば名古屋や大地のソフトに流し込めるよ。