過払金返還 見習いスレ18社目(2)

501 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/26(金) 21:06:08 ID:CgZghfmzO
>>498にでした

502 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/26(金) 21:08:21 ID:N7hojfl4P
>>499
意味をまったく理解出来てないようだが。

テンプレとかでは計算書は甲号証として提出だけど裁判所によっては甲号証として扱わずに訴状の別紙扱いする所があるってだけ。

503 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/26(金) 21:31:51 ID:CgZghfmzO
>>502ありがとうございます勉強になりました。

504 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/26(金) 21:32:21 ID:ATIvxQD/0
そう、鹿児島簡裁は、甲号証として出したら別紙扱いじゃないとダメって言われた。
最初に聞きに行った時は、雛形とか無いからネットなり本なりを調べて訴状作れば良いって言ったくせに。

505 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/26(金) 21:36:45 ID:A+A/ZllU0
お尋ねいたします。
元本140万超は地裁案件ですが、
訴状の書き方としては金額が違うだけで簡裁も地裁も同じですか?

506 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/26(金) 21:53:41 ID:vLm3JVcO0
>>500
あまりに簡単だったので、「計算間違ってたかな…」って不安になってしまいました。

費用ですが、裁判費用のこととかかなって思いました。。
とりあえず月曜に「何の費用でしょうか?」って聞いてみます。


507 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/26(金) 22:11:30 ID:+zOYwbsu0
相手の皿クレ名書けば的確なアドバイスもらえるのに。

508 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/26(金) 22:19:36 ID:lBCg8you0
社名書かない奴は自分さえ済めばokってとこなんでしょ。
ここを自動Q&A機とでも思ってるね。

509 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/26(金) 22:26:34 ID:vLm3JVcO0
>>507
>>508
大手じゃないから誰も知らないと思う。

510 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/26(金) 22:38:53 ID:N7hojfl4P
借りてるのがお前だけならまだしも他に存在する以上こんな所に1人くらいいるかも知れんぞ?

511 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/26(金) 22:43:09 ID:2yEByD1uO
会社が倒産して職を失い収入が0です。5年位前から消費者金融やクレカから200万円の借金があります。無職の場合、自己破産しか方法はありませんか?

512 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/26(金) 22:47:50 ID:N7hojfl4P
>>511
職を失って収入が無くても携帯代は払えるんだw

テンプレを読んで漫画喫茶とかで再計算してみてから考えれば?
ついでにハロワインターネットverで仕事探せ。

513 511 2009/06/26(金) 23:18:43 ID:2yEByD1uO
>>512さん、ありがとうございます。頑張って仕事探します。

514 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/27(土) 03:06:53 ID:XauYs7Dm0
初歩的な質問ですみません、どなたか教えてください

訴訟物の価額が130万
取引終了日までの5%が20万で
満5が150万の場合は、簡易裁判所でいいのですか?

訴訟物の価額 130万円

請求の趣旨
被告は原告に対し、金150万円及び内金130万円に対する平成XX年XX月XX日
から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。

って事で簡裁提訴でいいのでしょうか?

515 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/27(土) 03:41:22 ID:uT0Rmn44O
>>514
おk
ってか、なんど『訴訟物の価格』が140万以下が簡裁だと…

516 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/27(土) 04:15:45 ID:XauYs7Dm0
>>515
有難うございます
地裁と簡裁の区別は「訴訟物の価額」でつけるってことですよね
そこのとこがよく理解できないでいたもんで・・・

517 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/28(日) 04:27:25 ID:wtZFQnSx0
ニコスでキャッシングとリボで借入があり履歴と再計算書を取り寄せました。
クレカのキャッシングとリボは一連一体計算でよいとネットや本で読んだですが
キャッシング30万 リボ80万で合計が110万になっています。
ニコスが送ってきた再計算書ではキャッシングとリボが個別になっていて金利18%となっています。
100万を越えると法定金利は15%なのですが、リボとキャッシングだとそれは関係ないのでしょうか?

518 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/28(日) 12:53:49 ID:yxIqIwkqO
アイフルに履歴請求しようと思いますが電話で送ってくれだけで送ってもらえますか?
送られてくる封筒にアイフルの名前は、入ってますか?
家族に知られたくないです
田舎なので支店まで遠いです
何日ぐらいで到着しますか?
よろしくお願いします。

519 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/28(日) 12:56:19 ID:LVisUfpU0
社名で送るか、個人名で送るか聞かれるよ。

520 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/28(日) 14:07:27 ID:yxIqIwkqO
そうなんですか
個人名でお願いしてみます
ありがとうございました。

521 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/29(月) 19:58:40 ID:VUzlozer0
額が20万なんですが、地裁に提出しても、
簡易裁判所に回されてしまうのでしょうか?

522 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/29(月) 22:12:49 ID:Lc1DGxLy0
糞つまらねえつりしてんじゃねえよ

523 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/29(月) 23:21:19 ID:v+ZuMn5gO
ここの板は朝から夕方まで借りたいスレが揚がって、
夕方以降は過払い金返還スレが揚がってくるのは
何でですか?

524 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30(火) 00:20:53 ID:TBHJc1gi0
身内が20年くらいサラ金から借りては返し、借りては返しで、
自転車操業を繰り返し、多重債務に陥っていきました。
最終的には残高400万円(毎月返済額18万円程)でどうにもならなくなり、
家族が一括返済(完済)、解約し、いまは借入残高ゼロです。
このような場合、過払い請求でかなり取り戻せるのでしょうか?
(立て替えた家族に返せ、ということです)。
昔は金利が40%くらいだったと思いますし。
あるいは「借りては返し」というのがアダになって、あまり戻らないのでしょうか?

525 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/30(火) 00:25:54 ID:D2jhdfoM0
かなりいける。
天井張り付きの方が破壊力あり。

凄い金額になるかもしTれないので、とっとと履歴取れ。

526 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/30(火) 00:33:49 ID:GDvw+ZLiP
>>524
テンプレ読んだうえでの質問だろうけど「借りては返し」は関係ない。
詳しい状況はわからないけど20年の付き合いで400万も枠があったなら相当な
金額の過払いになる。

527 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/30(火) 00:49:21 ID:TItil1cm0
>>524
間違いなく地裁案件だな
千万いくんじゃないか!?
ただ40%時代の履歴を素直にだすことはないだろうということと
時効が気がかり

528 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30(火) 00:49:58 ID:TBHJc1gi0
>>525
>>526
レスありがとうございます!!
テンプレも読んだのですが、まだ理解が足りないみたいですね。。。
400万円というは、あくまでも徐々に金額が膨らんでいって
借入先も増え(最終的に7社か8社)、最終的にそうなったということです。
最初は少額だったはずで、15年くらい前の時点で残高100万円程らしいです。
なにしろ本人じゃないので(家族が困っている)、突っ込んだ所は分からないのですが、
昔は金利がとにかく高かったはずだし、履歴取るなり、弁護士さんに頼むなりして
請求を検討してみる価値はありそうですね!!


529 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30(火) 00:55:19 ID:TBHJc1gi0
>>527
地裁案件ですか・・・。
なんか凄いことになりそうですね。
家族も私も地道に暮らしてきたのに、こんなことになるなんて(涙)
でも、頑張ります。
ありがとうございました。

530 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/30(火) 02:04:37 ID:CP8ZJyzmP
>>529
例えばサラ金大手(アコム)の金利で、20年前に20万でスタート、
15年前に100万になって、その後3年おきに60万ずつ増えたような
シミュレーションをして、最後に400万を一括返済したとすると、
過払いが利息込みで980万位になった。弁護士に依頼したとして、
家族が出した400万はまず間違いなく全額返してもらえそう。
うまくいけば本人にもそれに近い額が戻りそうな感じだけど、
どうせ渡しても使っちまうんでしょうな。

全部依頼すると、弁護士大喜びのボーナス案件ですね。
弁護士に依頼する所と自力でやる所を取捨選択して、弁護士報酬を
節約することをおすすめしますね。

531 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/30(火) 02:20:54 ID:GDvw+ZLiP
うん、弁護士さんが書き込んでるスレ覗くと、こういう案件はウマーとか言ってるねw
で、その後にいいなぁとか羨ましいとか

532 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30(火) 09:00:32 ID:MkDBlMYkO
はじめまして。
携帯からすみません。

埼玉県(旧浦和市)にあった株式会社フランという消費者金融を
ご存知の方はいらっしゃいますか?
すでになくなっているようで…この場合過払い請求は無理ですか?
平成10年~平成15年位100万円を30%位で借りていました。
最後は一括返済しました。
債権譲渡などで他社に請求可能ならばしたいです。

宜しくお願いします。

533 名無しさん@お腹いっぱい。[age] 2009/06/30(火) 10:08:26 ID:gUFInoz/O
取引履歴の引き直し時の疑問なんですが、
処理日H12-4-6起算日H12-4-6精算日H12-4-6
使用数29 通常1007元金8993入金合計10000残元37329
処理日H12-4-6起算日H12-4-6精算日H12-3-8
使用数29 通常-1007元金-8993入金合計-10000残元46322
処理日H12-4-6起算日H12-4-6精算日H12-4-6
使用数29 通常1007元金4993入金合計6000残元41329
と入金日が重なるのですが、どれを優先して入力すれば良いですか?

534 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/30(火) 10:12:57 ID:EgP2kXRiO
まず業者名を書け
武富士と

535 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30(火) 10:18:02 ID:gUFInoz/O
>>534さん ちょっと吹いちゃいましたw
そうです武富士です

536 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30(火) 11:52:55 ID:YzbBJB4r0
下見を兼ねて簡裁を傍聴してきた。
田舎簡裁なんで、駐車場はガラガラ。職員の他にはたぶんオレと原告の車だけ。
原告の人は何回目かだったのかなぁ、7月7日に判決出しますとか言われてた。
被告のアイフル側は誰も出廷してなかったなぁ。
10分ぐらい終わっちまった。
今日の予定は7件全部過払い裁判だって聞いてたのに、この1件以外は中止になってた。
せっかく休み取ったのに。

537 468[sage] 2009/06/30(火) 12:42:51 ID:WAuMKtgSO
本日、なんとか提訴してきました
担当の方がとても親切な方でよかったです
(訴状で「簡易裁判所」を「裁判所」と書いてしまい、そこだけ訂正しました)
大変混んでいるらしく、第1回期日は盆明け以降と言われ、約2ヵ月後になりました

提訴してから気付くのもなんですが、少し疑問があります
裁判費用についてですが、どこまでが被告の負担になるのでしょうか?
収入印紙の他、切手代や資格証明を取る時の印紙などは含まれますか?
また、日当があるみたいなんですが…この辺はまだ勉強不足で
みなさんのレスを読んでいると、ネットカフェ代まで負担させた人までいるみたいですが
その様な場合、どのように主張しているのでしょうか?

538 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/30(火) 15:05:11 ID:GDvw+ZLiP
>>535
起算日。か処理日。
清算日だけ日付がずれて起算日と処理日は同じはず。確認してみて。

539 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/30(火) 15:09:22 ID:GDvw+ZLiP
と思ったら-の質問かorz
しかもマル(ry・・orz

540 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/30(火) 16:39:02 ID:pZbt2Sc8P
>>532
それが支店なら闇金らしいですがw

541 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30(火) 18:13:27 ID:813iEJAx0
524です
>>530
計算して下さったんですか!! 
実は、過払いチェッカーとか、どう入力したらいいのか分からなかったんです
(何社もあるし、金額も一定じゃないし・・)。
感謝!感謝です。
しかし980万も過払いあるかもしれないんですね~スゴ。
お金が戻ってくるのは家族にも、本人にもいいことなんですが、
そもそも総額で一体いくら返済したんだって・・・・思ってしまいます。
馬鹿な話ですよね。
弁護士さん大喜びですか。
費用節約のアドバイスも頂いて、本当ありがとうございました。

542 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/30(火) 18:43:05 ID:klljdqCQ0
提訴しようと思って2ヶ月が過ぎました
今は時期が悪い
梅雨明けしたら本気出す

543 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30(火) 19:03:33 ID:VzMAXgTe0
>>542
提訴と梅雨とどう関係あんの?

544 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/30(火) 20:14:09 ID:lB9jQLaZP
>>543
きっと雨にぬれると体が溶けちゃうんだよ。

でもって、きっと来月もこいつは、
「暑いから涼しくなったら本気出す」とか書いてると思う。

545 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30(火) 20:14:56 ID:aM/P9YuC0
こちらを見てる方で、(株)アステックから過払い請求した方
いましたら情報ください。
先日、過払いとなってるので、残ありで請求書発射しました。
過払いは10万弱です。
アステックは、請求書だけで過払い金を払ってくれるのでしょうか?
提訴した方、請求書で和解した方、情報ください。
よろしくお願いします!

546 674 2009/06/30(火) 20:20:14 ID:77t2iSvj0
該当スレがわからないので
こちらで質問させていただきます。

私自身は過払い請求経験者なのですが
家族のことです。
今日、何気なく探し物をしていて、家族の古い通帳が
出てきたのですが、
平成14年のものです。
毎月27日「NS ニホンシンパン」と1日に「ポケットカード」
の振替があるんです。

ニホンシンパンは毎月2万円台で1円単位まで振替で
ポケットカードは6000円くらいで1円単位までの振替です。

これは借金の返済なのでしょうか?
どこの会社への返済なのか・・・本人には聞けません。

過払いがあるなら、請求させたいのですが・・・

どこの会社の借金なのか、どの程度の金額なのか

547 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/30(火) 21:20:54 ID:03EIV7TV0
本人以外に誰が分かるとおもってんだ?
エスパー探すならメンヘル板かおカルト行けば?

548 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30(火) 21:37:06 ID:VzMAXgTe0
4ページ1組で甲号証を出す場合、1ページ目の右上に赤字で甲第○号証とかいてホッチキス留めするの?
それとも各ページそれぞれに甲号証書くの?

549 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/30(火) 21:38:42 ID:GDvw+ZLiP
>>548
最初のページだけ。

550 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/06/30(火) 22:06:04 ID:8eTKi4sx0
>548
わかんなければ、赤字書かず、ステイプル留めずのまま
裁判所に持っていけば担当がおしえてくれるよ

551 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30(火) 22:46:09 ID:WYacWETb0
>>532
フラン→クォークローン→タンポート→クラヴィス

だったと思います。

残念ながら。

552 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/01(水) 00:15:29 ID:bAGnV4/l0
>>551
>残念ながら。
どういう意味ですか?
私、今クラヴィスと訴訟中なんですが・・・

553 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/01(水) 01:28:47 ID:dWF7brNy0
ヨシミデーターさんは、個人の引き直し計算はしなくなっちゃったんですか?
知人が前に頼んだ時、金額は高いけどとても親切だったと言っていて、
自分も激務で時間がないためヨシミさんに頼もうかと思っていたんですが・・・。
テンプレにある業者さん含め、どこかお勧めありますか?
個人情報を渡すので、信頼できるとこがいいです。


554 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/01(水) 21:14:52 ID:4daqvsDEO
質問良いですか?


自分の親が18年前に風呂から約五十万円を借りていた事を最近知り
過払い請求しようかと思うんですが、履歴照会から提訴までを
自分が親の代わりに全部出来ないでしょうか?


親が全く頼りにならないもんで…orz

555 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/01(水) 21:25:02 ID:/SwZa0pv0
風呂って母親がソープに沈んでたのかw

556 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/01(水) 22:15:58 ID:hSkwX1Z50
>>554
解約が18年前なら時効ですが・・・

557 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/01(水) 23:55:32 ID:6Toh9SpA0
>>555
親父がソープにはまって借金作ったとかじゃね?

558 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/02(木) 00:11:12 ID:a5hyOnZP0
すいません。初心者です。
教えていただけると助かります。

中小皿で債権譲渡され、譲渡先に履歴請求した際、
譲渡前の会社とのいちばん始めの契約日から開示の依頼ができるんでしょうか。
それと、履歴が届いて計算後、過払い状態であった時は、
譲渡先の会社とどういう話し合いができるでしょうか。

よろしくお願いします。

559 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/02(木) 00:16:42 ID:GXxz4jz30
風呂とか中小皿ってさあ、はっきり社名書けよ
ほんと自分さえ良ければったやつ多すぎ

560 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/02(木) 00:19:52 ID:ZkFP/3OI0
そういう奴はちゃんとしたレス貰えてないのがいいね

561 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/02(木) 00:35:04 ID:yg3ITeFn0
サラ金で借りたけど返せなくなって恥ずかしいからとか変なプライドだけはあるんじゃね?

562 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/02(木) 00:41:03 ID:a5hyOnZP0
>>559-561
>>558です。すいません。会社名を書くようにと>>1にありますね。
会社はキンダイ→レディースメイトです。
よろしくお願いします。

563 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/02(木) 00:56:53 ID:yg3ITeFn0
>>562
債権譲渡なの?
一緒の会社みたいだけど・・・。

ttp://www.marimo.or.jp/~yuri/money/000306tele.html
まぁこんな楽しい事する所だけどね♪

ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/bbs/?act=reswrite&res_wid=200810310906422939&theme_id=
キンダイ、レディースメイトは提訴後も3割以下しか提示しません。実際、会社経営も危うい様子なので、
早期の和解が希望なのですが、金額が大きいのであきらめきれずにいます。
この2社は、何処の法律事務所に頼んでも同じなのでしょうね・・・ (2008.10.30 22:05:54)

これまた楽しいw
普通の所なら移動前も出してくるだろうけどこれは怪しいな・・・。
駄目元で両方に開示をかければ?

過払い状態なら今支払いしてる方が相手になるはず。
逝きそうな所だから過払いだったら1万ほど過払いになる様に引き出して債務不存在とか0和解に持ち込んだ方が得策か。

564 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/02(木) 01:11:57 ID:a5hyOnZP0
ありがとうございます。
そうですか、、、怪しい感じですね。
債務不存在、0和解でもしかたないとも思います。
よろしければ、交渉の手始めにどういう話をしたらいいか等、
教えていただく事はできますか。

565 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/02(木) 01:26:03 ID:yg3ITeFn0
>>564
履歴請求:返済の見直しをしたいので履歴くれ
債務不存在、0和解:自分じゃそういうおいしい時点でやってないので不明w

聞いてばかりでなくPCあるんだったらGoogleとかで調べてる方が早いよ。

566 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/02(木) 01:38:27 ID:a5hyOnZP0
そうですね、明日とかいろいろぐぐります。
遅い時間までレスしていただいてありがとうございました。
感謝いたします。

567 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/02(木) 06:34:43 ID:KBmzFoyK0
>>542
その気持ちわかる!!!
自分はずるずると半年たってる・・。
毎日すっきりしなくてつらいよな。
頑張ろうぜ。

>>542>>543
あなた方みたいな気持ちの強い肉食動物にはわからんのだよ。

平和教育を受けてるせい・・ってわけじゃないけど、
気後れしちゃう人たちも多いのだ。

568 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/02(木) 09:10:17 ID:81NJQ7Fl0
>>567
のんびりしててサラがぶっ潰れたらどーすんだよw

569 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/02(木) 12:50:44 ID:cfc0QwLb0
すいません質問です。親父がプロミスに約190万借りたまま先日亡くなりました。
プロミス電話したら債権放棄するっていったので、履歴取り寄せて引き直したら過払い約80万くらいでした。
これで自分から過払い請求したらブラックリストですかね?

570 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/02(木) 17:07:39 ID:7is4mDb30
弁護士に頼め

571 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/02(木) 18:58:03 ID:c9BnnVp4O
武富士を提訴したいのですが武富士ホームページにある会社概要を
関東財務局長9
株式会社 武富士
あと、代表も社長で良いですか?訴状に書くやつです

572 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/02(木) 20:48:47 ID:UvuUeBl9O
保証人を立てたか忘れてしまったので確認したいのですが、契約書のコピーは送付してくれますかね?

573 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/03(金) 16:15:41 ID:KheI8BPb0
教えてください。
先だってUFJニコスカードのショッピング残を一括で支払いました。
処理は銀行のATMで行ったのですが、丁度月末の支払日に
月々の引き落としが済んだ事を通帳で確認した直後に行ったので
一括支払いの金額にその当月分のショッピング支払分が反映されておらず
その月の分だけ二重に支払ってしまいました。
ニコスのコールセンターに問い合わせた所、確認した後過剰分は
お口座に振り込みさせて頂きます。と返事があったのですが
ひと月待ってもアクションがない為再度問い合わせた所、
ショッピングリボの過剰支払い分についてはキャッシング残に充当させて
頂きました。との返事。最初のアナウンスと違う事はさて置き、
ニコスは本人(私)の承諾もないまま勝手に他の項目の債務に
充当処理してしまう、というのは普通の事なのでしょうか?
因みに、今回の経緯を書面にして説明して下さい、と申し入れた所、
その様な書式はフォーマットにないので出せない。入金の証明書のみ
郵送できます。との事でした。現在過払い手続きを進めている
所だったので、計算書にない金額(今回の充当分)を慌てて入れるハメに
なりました。

574 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/03(金) 16:26:41 ID:86St5I2IO
>>571
訴状に記載するものと代表者証明事項に相違があれば受け付けてもらえませんよ。

575 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/03(金) 16:30:43 ID:1BfBSux6O
>>574
被告 株式会社 武富士
代表者 氏名
で、訴状宜しいですか?


576 名無しさん@お腹いっぱい。[age] 2009/07/03(金) 16:46:03 ID:PHW+4EQo0
お願いします。
プロミスから現在、73万ほど借り入れがあります、(7年前から)
毎月2万5千円返済しています、今月の明細をみると
元金充当額9992円
利息充当額15008円となってます、利息って何%位
取られてるかわかる人いたら教えて下さい。

577 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/03(金) 16:52:49 ID:d6wHOvG+P
>>576
利率の計算式:
 年利率=利息充当額÷前回取引からの日数×365÷前回取引の残高

返済前の正確な残高と日数がわかればこれで計算できる。

578 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/03(金) 16:53:23 ID:sPwiP2x8P
>>576
24~5%だと思う。

正確に計算するのなら、「先月の明細の日付」と「今月の明細の日付」
「返済後残高」「利息充当額」の情報が必要。

579 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/03(金) 16:53:28 ID:E8geNypI0
24パー

580 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/03(金) 16:53:34 ID:4lmgtk4S0
>>573
>現在過払い手続きを進めている
>所だったので、

過払い=債務ゼロ
債務がないのを知りながら返済した=非債弁済 民法705条
書類上、キャッシング分の一部を返済した事になりますので非債弁済になり
充当分は寄与扱いになりますので過払い金返還できません。

ニコスに文書でキャッシング取引は過払いになっているので返済義務がないので
ショッピング過剰支払い分に関して返金請求して下さい。
万が一の事も考え内容証明がいいかもね。
ニコスがこれに応じない場合は、ニコスは過払いであるのを知りながら受領した事になりますので
不当受領または不当請求になります。

581 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/03(金) 17:45:31 ID:86St5I2IO
>>575
武富士の場合、代表者として2人出てくるので訴状に記載した代表者の代表者証明事項を取って下さい。

582 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/03(金) 18:14:26 ID:1BfBSux6O
>>581
ありがとうです。記入例は株式会社が先で合ってますか?
〇川 昭で行きたいと思います

583 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/03(金) 18:25:12 ID:x1iDIpz50
ドン荒川

584 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/03(金) 18:42:21 ID:86St5I2IO
>>582
おけ

585 名無しさん@お腹いっぱい。[age] 2009/07/03(金) 18:58:24 ID:91ATLxOT0
>>577
>>578
>>579
皆さんありがとうございます。

586 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/03(金) 19:08:57 ID:VExWP0DJO
弁護士に3件過払い頼んであるのですが、過払いの金額や和解の額はどの様にして確認すればハッキリするのでしょうか?
今頼んでる弁護士はあやしい様な感じなので…

587 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/03(金) 19:41:55 ID:oWbgLvmP0
>>586
弁が怪しいと感じたなら、もう解任しかないね。
もし、あなたが相手方に直接電話なりかけて、確認する方法もあるが、
相手は「あなたが依頼した弁護士と話してるから、弁護士に聞きなさい。」と
言われるのがおち、弁に渡してる履歴のコピーもらって自分で計算するか、
提訴してるなら、訴状、証拠書類、相手の答弁書を弁に見せてもらえ。

588 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/03(金) 19:52:10 ID:VExWP0DJO
>>587
ありがとうございます。
3件の内2件は和解してお金ももらってあります。
残りの一件がアエルで今月の13日に入金になるのにその事について全く連絡がなく、こちらから電話してしばらくしてからやっと「そうです」と返事がきました。その時の金額が最初の時と違う様な気がしまして…
解決済の2件もあやしいのかと思って!
和解書などみせてもらってません。





589 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/04(土) 02:13:00 ID:xe3aP9zg0
質問です。宜しくお願いします。
近々クレジット会社へ過払い請求を考えている者です。

結婚して姓と住所が変わったのですが、結婚前に完済&解約しました。
なので、新姓と新住所をクレジット会社へは当然知らせていません。
その場合、請求書には、新姓・新住所と旧姓・旧住所を併記すればOKでしょうか?

ググってみても、これだ!と思うような答えが見つからなかったもので・・・。


590 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04(土) 09:19:27 ID:3df1YK21O
代表者証明事項を法務局に取りに行きたいと思いますが、
持って行く物はお金だけですか1000円あれば良いですか?
登記印紙は法務局で買うのですか?訴状の印紙は郵便局で買うのでしょうか?

591 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/04(土) 09:30:29 ID:DxSmQ73S0
>登記印紙は法務局で買うのですか
登記じゃねえしw
手数料として登記所で買う(払う)んだよ。

>訴状の印紙は郵便局で買うのでしょうか
印紙ならどこで買ったって同じ

592 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04(土) 09:44:36 ID:+PojPqXKO
>>589
完済、解約後に結婚なら問題無いんじゃない?心配なら電話で聞いたらどう?

>>590
法務局のHP見た?ネットで郵送もやってるぞ。

切手は、裁判所受付の人が必要な分を教えてくれる。大阪だけど裁判所内に郵便局あったから訴状提出時に俺は買ったよ。
多分、どこでも近所にあるんじゃない?

593 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04(土) 10:10:50 ID:3df1YK21O
>>591 592
ありがとうございます。オロオロしないよう法務局行って来ます。
法務局ホームページも覗いたのですがいまいち理解出来ませんでした。
近所に法務局があったのが判明したため行ってきます。
訴状の印紙は2000円だと思います。訴訟額14万です

594 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04(土) 10:16:47 ID:+PojPqXKO
>>593

>訴状の印紙は2000円だと思います。

ちょう用印紙はね。予納郵券って知ってるか?

595 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/04(土) 10:39:18 ID:zYJ6zbbTO
訴状に記載する印紙代や郵券代は空白のままでいいよ。訴状を受け付けてもらった時に裁判所で金額を聞いて手書きで記入すればいい。自分の場合は裁判所の人が記入してくれた。日付もね。

596 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/04(土) 13:16:07 ID:xe3aP9zg0
>>592
ご回答ありがとうございます。

自分以外にも、結婚して姓・住所が変わった後も過払い請求できるとは知っていても、
どう請求書にどう記載したらよいかわからない方がいるかもしれませんね。

会社にもよるかもしれませんが、電話してわかったことをまた報告できたらと思います。



597 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/04(土) 13:38:09 ID:E7HcuLAy0
>>594予納郵券わからないです?それも必要なんですか?
>>595このまま提出して後から印紙を持って行けばOKなんですね。
ID変ってますが>>593です。先ほどは携帯だったので
代表者証明事項1000円で足りますか?

598 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/04(土) 13:39:47 ID:s2KB0QECO
質問です。取引履歴は、本人以外でも請求できますか?(親の履歴を子が請求)

599 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/04(土) 14:09:32 ID:biRLqDQr0
>>598
出来るようです。例えばプロミスの開示請求書
http://cyber.promise.co.jp/pdf/kojinjohokaijishinseisho.pdf
何かいろいろ記入したり、委任状取ったりetc..
他社でも同様かと。

600 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/04(土) 14:23:50 ID:biRLqDQr0
>>597
×代表者証明事項
○代表者事項証明
注意※法務局で申請するのですが、1,000円ぶんの「登記印紙」が必要です。
訴状に添付する収入印紙とは別です。法務局で売っているでしょう。
えっ、そんなこと知ってるって・・・そりゃ余計なお世話でしたww

601 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/04(土) 14:44:14 ID:vtdEUU/50
JCBに取引履歴を請求したいのですが、
まず履歴請求だけで、現状の限度額減額になったり、
出金停止などすぐに影響でることはありますか?

今、JCBで限度額いっぱい借りてまして、
もし履歴請求して計算結果、過払いなしで、
限度額下げられたら辛いなぁと。

602 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/04(土) 14:46:58 ID:E7HcuLAy0
>>600詳しくありがとです
1000円持って法務局に行けば問題ないということですね。
あと訴状3通 取引履歴書3通(甲第2号証) 代表者事項証明 2通
引き直し計算書3通(甲第一号証)過払い金請求書(甲第3号証)3通これは、請求の原因
と書い物が請求書に、なるのですかね?

603 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/04(土) 15:16:52 ID:biRLqDQr0
>>602
私のときは取引履歴と引き直し計算書は甲号証とは別に訴状にも添付するよう言われました。
(甲第○号証とか書かずに)。書記の人によって違うかもしれませんので、
予め2通づつ余計に用意された方がよいかも。(訴状3通のうち1通は自分の控え)
それから、代表者事項証明は原本1通でよいと思いますが。
法務局で2通取ったら2000円いりますよw


604 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04(土) 15:44:40 ID:3df1YK21O
>>603
書記官によって違うのですか…もう書いてしまったのですが、
余分に作った方が賢明ですね。請求の原因に甲1に示した通りとか、
甲2の通りにとか書いてしまっていて今、しまったと思ってます…はい

代表者事項証明は1通はコピーで行きます。簡裁に行く時に、法務局に寄って、
その後、代表者事項証明と取引履歴もコンビニでコピーする予定です。

605 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/04(土) 15:58:30 ID:biRLqDQr0
>>604
それはそれで必要ですよ。(各甲号証)、請求の原因もそのままで。
ただ、取引履歴と引き直し計算書は各2通づつ余分に持っていったほうが
(訴状に添付するよう言われるかもしれないので)よいかもしれないという事です。

606 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/04(土) 16:03:42 ID:s2KB0QECO
>>599さん
ありがとうございました。

607 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/04(土) 16:44:31 ID:zYJ6zbbTO
>>604
代表者証明はコピーじゃだめですよ。

608 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04(土) 17:24:39 ID:3df1YK21O
>>605
ありがとうございました。余分に二枚ずつ持っていきますね。
>>607
一通の裁判所に提出用はコピーではありません。自分用のは元本のコピーの予定です。

609 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04(土) 17:29:53 ID:3df1YK21O
>>602の誤字がありました訂正です。
過払い金請求書(甲第3号証)3通これは、請求の原因
と書いた物が請求書に、なるのですかね?

610 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/04(土) 18:06:46 ID:k+q8bDaz0
>>609
そもそも代表者事項証明は被告の登記(実在)を裁判所へ証明するものだから
法務局で取ったオリジナル1枚を裁判所へ出せばいい。
別に自分用にコピーなど要らないし、副本にコピーを添付するものでもないよ。

訴状副本にも添付書類のところに「代表者事項証明1通」とか書いてあるだろうけど
これは丸々「正本の写し」だから仕方ないw
被告皿に代表者事項証明のコピーまで送達されるわけではい。

611 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04(土) 20:21:17 ID:3df1YK21O
>>610
ありがとうございました。コピー代金が浮きました。
最後に一つ教えて頂きたいのですが、請求書は引き直し計算して武富士に、
送った請求書ではなくて、訴状に続く書類の請求の原因が、請求書と解釈しても良いですか?

612 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04(土) 20:46:34 ID:Nkehxk67O
変な質問なのですが。
OMCに過払い請求した場合、ダイエーに勤めてたりしたらばれたりするものなんでしょうか。

613 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/04(土) 20:57:23 ID:SjzhgnyfP
>>612
カード作るときに勤め先書いたんなら当然向こうには情報あるでしょ。

今現在(セディナになってから)ダイエーとの関係がどの程度なのかは
わからないけど。

614 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/04(土) 21:02:48 ID:zYJ6zbbTO
>>611
全てROMった訳じゃないけど、請求書を甲号証としているということは時効ギリの取引なのかな?でなければ、何の意味もないよね。

615 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04(土) 21:04:02 ID:Nkehxk67O
という事はダイエーの人にはわかってしまうって事なんですね。

616 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/04(土) 21:04:43 ID:c6M4t+OjO
>>611
証拠として訴状に添付する場合は訴訟前に武に送った請求書を提出する

>>612
裁判は原則公開なのでバレるっちゃーバレるし貴方の裁判の傍聴も可能だが
裁判官には業務上知りえた秘密事項の秘守義務はある

617 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/04(土) 21:11:23 ID:27/u0f+7P
>>612
OMCはだいぶ前にダイエーと関係なくなってるよ。

618 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04(土) 21:17:49 ID:3df1YK21O
>>612
過払い金のサイトの裁判所に提出するテンプレートをそのまま使いました。
支払完了から五年です。
>>616
実は、武富士に請求書は送ったたのですが引き直しにミスがあり少し、
訴状の方が請求額少ないです元本が。
武富士の担当も目を通していないらしく突っ込みはありませんでした。
引き直しが正しいか確かめたいから送ってくれとの事でしたが反論ないので残念です。
電話で和解金額は5割でした。断りましたが考え直したらまた電話して来いとの事です。
何様!

619 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/04(土) 21:22:19 ID:+W/F/7lB0
>>618
多い時は突込みが激しいから少なくてラッキーとしか思ってないよ。
この場合なにを出せば金額上げれるんだろ?

620 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04(土) 21:32:35 ID:3df1YK21O
>>619
自分は日当と手間賃も請求したいくらいです。
利息も18%は請求したいですけど負けますよね…

621 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/05(日) 02:47:19 ID:QUOvE+La0
武富士に50万の過払いがあり(完済しています)
3週間前に簡易裁判所へ訴状を提出したところ4日前に答弁書が送られてきました。

?@みなし弁済の主張
?A悪意の受益者の否定
?B過払い金はすでに法人税を納めているので
過払い額から法人税率を差し引いた額しか返さない

という内容が長々と書かれていましたが、
これに対して第一回口頭弁論までに意見書を提出したり反論の準備はしておいたほうがよいのでしょうか?

622 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/05(日) 03:42:43 ID:DFPF6vaE0
>>621
>?@みなし弁済の主張
→みなし弁済だと主張するなら証拠を示して立証せよ。


>?A悪意の受益者の否定
→関東財務局登録の貸金業者である被告が、利息制限法第1条第1項より高い利息での弁済を受けている
取引に対し、いずれ過払いの状態になることを知らないということはありえない。
みなし弁済の立証が出来ない限り被告は悪意の受益者である。


>?B過払い金はすでに法人税を納めているので 過払い額から法人税率を差し引いた額しか返さない
→被告の法人税の申告に関し、原告はなんら関知していない。
また、原告は法人税法第4条に定められた納税義務者ではないため、被告の法人税を負担する理由は一切ない。
原告に被告の法人税を負担させようとするのは法人税法違反である。


反論するならこんなところか。
最近は減額の主張として「法人税をすでに払ったからその分返せない」と言っているが、よくよく考えると
顧客が法人税を負担する訳ないよな。間接税じゃあるまいし。


623 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/05(日) 05:31:40 ID:mLQPK03ZO
>>622
お見事

624 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/05(日) 10:09:18 ID:yt5c6Xfx0
過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/

625 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/05(日) 13:32:10 ID:2r8iFvXX0
すいません!
以前債権譲渡の件で知恵をいただきたくこちらに書き込んだ者です。
今回、ぐぐってみた末の書き込みなのですが。
履歴を請求している間に、返済日が来た場合は
どのように対処したらよいでしょうか…
よろしくお願いします。

626 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/05(日) 13:54:36 ID:tvdJEf/tO
質問です。

NAから3年ほど借りていたのですが、昨年、親にばれ親が肩代わりして全額弁済しました。
で、過払いを請求する場合、1・そもそも過払い請求が可能か、2・保証会社に入れた保証料(借り入れ額の10%)を利息とみなして請求が可能か、について誰かお答え願えませんでしょうか。

627 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/05(日) 15:18:32 ID:dT8uAbTg0
>>625
債務不存在と確信できるなら払わなくていい。

あのな、相手名書かないと的確なアドバイスできねえから。

628 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/05(日) 15:44:28 ID:2r8iFvXX0
>>627
たびたびですいません。。。
会社は>>562です
よろしければ、返済を迫られたときに
どのように対応したらいいか教えていただけますか。
履歴請求している間というのがぐぐってもHitしないので。
よろしくお願いします。

629 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/05(日) 23:59:52 ID:bjvADLOCO
初心者って言えば、過去ログ読まなくて良い。っと免罪符だと思ってるヤツ大杉。

630 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/06(月) 01:03:06 ID:PaG5qEpz0
>>622
遅くなりましたが、すばらしいご回答ありがとうございます。
また何かございましたらご教授のほどよろしくお願いいたします。



631 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/06(月) 01:45:33 ID:AOhnBb240
>>622

GJ!!

632 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/06(月) 02:51:31 ID:0vn56BwJO
法定金利計算書について教えてください。

本を読んだところ、『最終取引日の翌日から過払い金の実際の受領日までの利息を請求できる』とありました。
作成する法定金利計算書はこの受領日(裁判前だから請求日?) までの利息を含めた形で作成すればよいのでしょうか…どなたか教えて下さい。

633 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/06(月) 06:56:04 ID:w+v2S27OO
>>629
そうだね。個人訴訟すれば簡単に満5+5ゲットできると思ってる人が多い。まあ、確かに提訴すれば一回目前に出すサラもあるが、武富士やアイフルみたいにかなり抵抗してくるところもあるから、過去ログ読んだりして勉強しないと大変だよ。
主張が甘く、敗訴や一部敗訴になってしまった人も少なくない。

634 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/06(月) 09:06:04 ID:uzOilHmL0
全面敗訴は聞いたことないけど。

635 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/06(月) 09:22:23 ID:CsHYbTCsO
大阪のフクホー及び神戸元町のラビットに過払い請求した先人いませんか?

636 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/06(月) 10:10:47 ID:w+v2S27OO
敗訴した奴がわざわざカキコはしないよ。詳しくはぐぐってみてね。

637 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/06(月) 21:25:32 ID:aq+dAytG0
取引履歴を取り寄せたら過払いが発生していました。
2001年に完済したものなのですが、1998年に滞納のためカードを強制解約になりました。
解約から10年経ってしまっているため、時効を主張されないかと心配です。
完済の時点からの計算でいいのでしょうか?

638 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/06(月) 22:20:54 ID:9d9N2u9IP
>>637
カードが使えなくなってても、返済を受けていた限り取引がなかったとは言わないよ。
時効の起算は最終取引日。つまりあなたの場合は2001年だから時効の心配は全くない。

639 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/07(火) 09:18:59 ID:4uMK+f8u0
教えて下さい。
私の身内で、2年ほど前自己破産した人がいます。自己破産しても過払い請求できるとスレでみたのですが、
  ・何年経過後とかあるのか?
  ・私でも代理で請求・提訴出来ますでしょうか?
  ・自己破産の時点で契約の書類・請求書等は全て破棄したものと思われます。
もし、代理で請求・訴訟された方いましたら、教えてください。

640 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/07(火) 09:43:56 ID:ikh/7Id6P
>>639
調停・和解後の過払い請求 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500/

こっちの方が詳しい。
簡裁は代理人申請をして認められればできる。地裁は弁護士以外は無理。
あと、原告本人の出廷が必要だが補佐人になれば代理で陳述できる。

641 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/07(火) 10:03:23 ID:4uMK+f8u0
>>640さん
 ありがとうございます。
 勉強してみます。

642 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/07(火) 12:53:30 ID:AWZGO/IR0
>>638さん
ありがとうございます。
早速提訴の準備に入りたいと思います。

643 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/07(火) 20:30:08 ID:tAsPxDBF0
訴状を出すときに、一緒に
書類の送達についての上申書を
提出したいのですが
テンプレが見当たりません。

携帯に連絡をもらって、簡裁に取りに行きたいのですが
どなたかテンプレお願いします

644 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/07(火) 21:03:14 ID:/vdFx/zb0
>>643
ポストイットに「書類は取りに行きますので携帯電話までご連絡願います」と書いて貼る@札幌簡裁

645 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/07(火) 22:58:02 ID:tAsPxDBF0
>>644
以前、口頭で自宅への送達ではなく
携帯に連絡、取りに行きますと伝えたが
自宅へ特別送達で来たので
書面にしておかないと不安で

646 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/08(水) 04:19:09 ID:NVxwdZceO
札幌地裁では答弁書は送達かFAXか携帯に書記官から聞いてくる

647 あぼーん[あぼーん] あぼーん
あぼーん

648 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/08(水) 12:43:29 ID:BDTgz8hU0
取引履歴を取り寄せて、計算してみたところ過払いが確認できたので
請求書を送ろうと思うのですが、内容証明じゃないといけないのでしょうか。
計算書を同封すると内容証明では遅れないので、簡易書留にしようと思っているのですが

内容証明を送っておくと裁判のとき、有利だとありましたが簡易書留では無効なのでしょうか?

649 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/08(水) 13:38:21 ID:O8RrcyOi0
>>645
つ裁判所書記官による送達(民事訴訟法100条)
ぐぐってみてね。

上申書&訴状に鉛筆書き(以前別の書記官にOKもらった)しても、
呼び出し状だけは特別送達じゃないとダメだと言い張る
おばかもいました(@福○簡裁)。

650 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/08(水) 13:50:48 ID:ROYsoAzk0
>>648

簡易書き留めだと送った文書の証明が出来ないから意味が無い。
郵便事故に遭い難いのと届いた事が確認出来るというのに
メリットを感じれば簡易書き留め、そうじゃなければ普通郵便で良いよ。

651 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/08(水) 14:32:41 ID:BDTgz8hU0
>>650
ありがとうございます。
普通郵便で出すことにします。

652 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/08(水) 19:37:29 ID:GCVha4Xs0
アコムで下記の状態で過払金請求するのですが、
過払金請求書の書き方がわかりません。
過払金請求訴訟は、キャッシング分について起訴する予定です。
最終的には、過払金をショッピング分に充当して、残額を分割で払いたいと思っています。

キャッシング 残130万 … 過払金計算した結果、5000円発生
ショッピング 残45万

この場合のテンプレみたいなのはありますか?

653 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/08(水) 19:48:32 ID:LT1JeScvO
唐突にお聞きします
平成12年から7年位お付き合いし完済解約済みのアコムの過払い請求をしようと思ってます
履歴は請求しましたが、自分は学も知識もないバカです
それなりに仕事も忙しいですし素直に弁か司に頼んだほうがいいすかね?
色々拝見しましたが本人でやってるかたが多いので自分でも出来るんじゃないかと思いますが自信ないです
計算だけはどこかへ頼みますが提訴とか裁判とか難しそうですね
満額じゃなければ皿との電話交渉で済む、なんて話も聞きますが・・・
どうでしょうかね?ちなみに満額じゃなくてもいいです、おそらくハナから微々たるもんだろうし

654 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/08(水) 20:02:58 ID:jMIBFSZmP
>>652
S枠とC枠がある場合はC分だけ過払い請求して、交渉段階でS分との相殺を話し合
うことになる。つまり、請求書や訴状ではS枠については触れていないものを出す。

ただ、あなたの場合相殺しても残るのでその分は一括請求になる。数回の分割なら
アコムが了承する可能性もあるが、月々20000万の返済というような形は難しいと
思っておいた方がいい。

655 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/08(水) 20:11:32 ID:jMIBFSZmP
>>653
どうだろね、個人訴訟をやってる人がみんな学あるわけでないし、知識は全員が0
からのスタートだから本人のやる気と勉強次第としか言えないよね。

取り敢えず計算書が手元に来るまでは自分でやるつもりで勉強してみては?
それからもう一度判断しても遅くないと思うよ。
ちなみに枠50位で7年取引完済済みなら中々の金額になるはず。

656 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/08(水) 20:21:22 ID:LT1JeScvO
>>655
返答ありがとうございます
ひとつだけお聞きしたいのが、提訴とか訴訟とか裁判とかは皆さん仕事の合間合間にやってるもんなんすか?平日など有休など使って丸々1日費やすんすか?
自分、長距離ドライバーなんでその点だけ気になるんすよね
なんにせよどんな形をとるか考えてみます

657 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/08(水) 20:39:23 ID:jMIBFSZmP
>>656
丸1日はかからない。書類の作成は空き時間でできるし、提訴(書類の提出)は30分
位で済む。
裁判自体は5分程度のものだけど、待ち時間や遅刻しないように余裕をみても1時間
程度あれば十分。裁判が行われる日に関しては提訴時にある程度都合を聞いてくれ
るので都合のいい日に合わせるのも可能。
調べたわけではないけど仕事の合間にちょっと抜け出してやってる人の方が多いん
じゃないかな。作業着姿の人も結構いるし。

658 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/08(水) 21:00:20 ID:LT1JeScvO
>>657
色々ありがとうございました
そもそも過払い金てのも最近知ったもんなんで
今現在借金苦ってわけでないですし、かといって金が欲しい欲しいってわけでもなく
でもせっかくあるものですから
嫁ハンとじっくり考えてみます

659 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/08(水) 21:29:10 ID:zSkaqlDE0
>>657
>作業着姿の人も結構いるし。

えっ、マジっすか?
俺スーツ持ってないんで出廷時の服装悩んでたんだけど
これで気軽に行けるわ~

660 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/09(木) 08:20:12 ID:rtpgnXXK0
最近、どこの裁判所にも女性書記官が多くてイヤになります。

ブサでも品のいい人が多いので、貧民無職の自分は話しづらく、
質問しにくくてまいってしまう。

おっさん書記官ばかりのほうが気が楽。

661 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/09(木) 09:46:12 ID:nP416tEA0
服装で悩むことはないよ。
仕事持ってる人なら平日なんだし作業着でも突っ込まれることもない。
着替える余裕あるならポロシャツくらいで十分。

順番待ちの傍聴席で裸足にサンダルっていうオッサンと隣り合わせたw

662 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/09(木) 17:24:39 ID:eaVUkZfjO
教えてください。

ポケットカードの開示申請書を記入しています。
申請するデータの内容はどれになるのでしょうか?

1クレジット契約の内容/対象期間
2クレジットの利用状況/対象期間
3クレジットの支払状況/対象期間
4その他( )

4の場合はどのように書けば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。

663 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/09(木) 23:32:28 ID:2LpTvMi2O

664 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/10(金) 00:02:33 ID:QXG29GB4P
>>662
1、2、3のすべて
対象期間は初回契約から契約更新を含めて現在までの全期間

要するに俺/アタシに関して持ってる個人情報を全部出せと

665 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/10(金) 00:47:27 ID:DeexUgCyO
皿に取引履歴を請求するのは電話するしかないのでしょうか?なんか書面のテンプレとかありますか?

666 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/10(金) 01:06:05 ID:cYQ1c22cO
>>665
テンプレは特にないよ 電話でちゃちゃと伝えたほうが早い

667 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/10(金) 07:02:12 ID:kXgXs1eDO
>>664
ありがとうございました。
早速投函してきます。

また何かありましたらよろしくお願いします。

668 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/10(金) 11:47:01 ID:VmFXySVK0
>>665
「履歴送って」
これでよし

669 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/10(金) 12:08:14 ID:+uBHvsVE0
全部完済しているんですが、自社ブラックになるということで、
その範囲はどれだけ及ぶのでしょうか?
アコム→MUFGグループ、プロミス→SMBCグループですが
その銀行からの住宅ローンは組めるのでしょうか?
OMCカード→セディナ→セントラルファイナンス、クオークで、
セディナのグループから自動車購入のローンは組めるのでしょうか?
クレクレ君ですみませんが、どなたか教えてください。
宜しくお願いします。

670 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/10(金) 13:10:10 ID:ogGFG2gS0
>>669
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1245052721/828

671 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/10(金) 16:42:15 ID:1zaiIBRm0
ところで訴訟前の返還請求で満5+5取った事例ってあるのかね

672 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/10(金) 17:40:27 ID:Ep5wmezf0
本日最高裁で非常にいやな判決が出てしまいました。
一言で言うと、平成18年1月13日までは悪意じゃないよってことです。

詳しくは最高裁のHPからダウンロード。



673 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/10(金) 18:11:23 ID:vQcloRrZO
>>672
うそん。今日準備書面出したばっかだ…

674 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/10(金) 18:28:11 ID:IYQ6pUYuP
平成19年7月13日の奴も絡めてだからどうなのかね?

675 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/10(金) 19:42:45 ID:qMssAblc0
>>672
ちょっと違う。

期限の利益の喪失特約が存在する時点でみなし弁済は成立しない。
とするなら、それは自動的に不当利得だよね?これが過去の理屈。

今回の判断は、平成18年1月13日の判例以前はその特約とみなし
弁済は並立するとみんな考えてたんじゃないの?
とするなら、その特約の存在が即ちみなし弁済の不成立とは言い切
れないんじゃないかな?これが今回の理屈。

みなし弁済の不成立。
これ自体は既に要件も多く出てるから、これからも簡単に証明できる。
でも、「みなし弁済が成立していない」ってことを、貸金業者が知って
いたか否かについては別の理屈立てが必要になったということ。

俺はこう理解したけど、どうなん?エライ人!

676 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/10(金) 21:20:18 ID:LFBMhymE0
プロミスなんですが、履歴請求したらお取引照合表なるものが来ました。
それによるとあるひと月に6回に亘り計10万を借りたんです。
それで請求書発射後、電話が来て実はその月は2万しかお貸ししてない事が
判明したんですが、、、と担当が言ってきたんですw
これってどう対応したらよろしいでしょうか

677 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/10(金) 21:22:30 ID:VolQx/jc0
>>676
金融庁へGo!

678 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/10(金) 22:16:12 ID:2LLzLo7Q0
>>675
H180113の判決はみなし弁済を否定する簡単な方法を示したに過ぎなくて、
それよりずっと前から18条書面その他の証拠で否定した判決がありました。
つまり、過払い元本については変わりませんが、過払い利息5%については
昔ながらの方法で証明しろってことなんでしょうね。

679 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/10(金) 22:46:07 ID:M/NsuDvf0
3年~10年の間に、7社のサラやクレなどの枠300万位を行ったり来たりの天井じゃったワシじゃったが、
過払いは合計で30万ほどしか出んかった。
引き出した額は1000万以上と思うのじゃが…。
ちなみに5年以上の物は3社。

こんなもんかのう…?

680 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/10(金) 23:01:13 ID:CxzNpEx+0
>>672
既に弁護士から解説が出てますね。
http://www.shomin-law.com/shakkinkabaraisoshowoshitaikatahe.html
しばらく混乱するかもですが、そのうち実務も固まるでしょう。

681 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/11(土) 10:48:19 ID:wvKBuDFl0
>>679
29.2-18=11.2 だよ。1年だと約30万になるね。計算が間違っているのでは?+5も計算すると・・

682 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/12(日) 19:17:13 ID:OlPHyFOJ0
>>681
残債多かったら、過払い金ってたいして出ないよね…。

683 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/12(日) 19:44:42 ID:ZEW7HXTR0
>>682
そんなことは無い。18%計算汁

684 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/12(日) 20:30:56 ID:6NF4jhi70
>>682
途中の残債が多いほど利息をたくさん払い過ぎるんだよ。

685 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/13(月) 14:55:03 ID:UeDCosbE0
29%だと過払い多いけど、25%とかだとあんまし出ないと思う。

686 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/13(月) 16:14:22 ID:b8yQMBNc0
10年以下で数社に分れていればそんなもんだろ。
300万の借金がチャラになって30万戻るわけだから、
これはこれですごいことだぜ。

687 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/13(月) 18:59:59 ID:zV82VHOZO
7社で340万程あったのだが、2年ぐらい前に6社300万を一括返済。
しかし、現在3社240万まで盛り返す。

ここで遂に過払い請求をしようと奮い立ち、今日、解約済みのまず1社へ取引履歴を受け取りに。

正直、借り入れしてた期間なんて分からなかったが、さすがに300越えてるし、それなりに期間も・・・と思ってたけど、なんとわずか2年・・・。

一番付き合い長いところはまだ残あるし。

あの日々はなんだったんだ。

688 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/13(月) 19:35:12 ID:wG4+5OG80
なんだったって言われても

自業自得だとしか言いようがない

689 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/14(火) 01:38:23 ID:06Q3LS/a0
履歴が届き、計算書(名古屋消費者信用問題研究会さんのHPより)で
引き直してみたところ、-、いわゆる過払いになりました。
ここで一つ教えていただきたいのですが、過払い利息5%をチェックした場合、
残元金+過払い利息残額で請求したらよいのでしょうか?

この場合支払日までの利息はどういった計算をすればよいのでしょうか?

どなたか経験者の方ご教授下さい。
よろしくお願いいたします。

690 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/14(火) 02:22:40 ID:ve7US+LGO
約3年前にアイフルで29.2%で40万借りる。

途中まで払っていたが生活が追いつかなくて結局全額借りたまま払えなく、無視し続けてたら去年の四月に特別送達が来て怖くなって裁判所へ

毎月2万ずつの支払いで和解

支払い合計約52万(2年と2か月で完済予定)

これは全額払ったら過払いになりますか?

初心者な為、曖昧な書き方ですいません。

691 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/14(火) 09:05:11 ID:8z8LfDGy0
>>689
>残元金+過払い利息残額で請求したらよいのでしょうか?
はい。

>この場合支払日までの利息はどういった計算をすればよいのでしょうか?
仮に、相手が7月31日に支払うと言ったら、その日付を入力すればいいだけ。

さんざん既出だけど、相手名くらい書こうよ。

>>690
和解後の利率も書かないんだね。
そもそも和解後は利息取られてないんじゃないの?
完済すれば過払い出るだろうけれど、その条件じゃ激しい抵抗は必至。
その年数ならば請求金額は少ないだろうし、
その請求に使う労力考えたらやらない方が無難かも。

692 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/14(火) 12:32:32 ID:ysM0ZWCC0
>>690
知り合いがアイフルに提訴されて最近受け取った特別送達には引き直し
計算書がついてました。
計算しなおしてみましたがちゃんと引き直されてましたよ。
請求を無視してた2年のうち一年分の遅延損害利率26.28%しか請求しなかったアイフルは
やさしいとオモタ
逃げずに返す意思を見せてれば遅延損害金を払うこともなかったんですけどね。

693 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/14(火) 16:19:49 ID:hDTl6CYN0
>>690
18%で天井でも年72000円の利子。

694 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/14(火) 16:44:39 ID:hDTl6CYN0
>>690
暇なんで計算してみた。年18%月々20000円だと24回目の支払いで過払い発生。
だけど遅延損害とか考えると・・・・

695 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/14(火) 17:20:53 ID:poixp3UEP
18%で引き直した元本と遅延損害金の合計が52万円ってことだと思うけどな。
今時裁判所に貸金返還訴訟や支払い督促申し立てるのに、上限利率超えはないだろ。

696 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/15(水) 01:09:01 ID:T4Cn209r0
木曜に第一回口頭弁論が終わりました。
その1週間前に届いたプロミスからの答弁書(悪意の受益者については争う)
が何度読んでも難しい言葉が一杯でぐぐったり辞書引いたりしたんですが
素人の僕にはきっちりと把握できてるかどうかもわかりません。
このまま進めていっても大丈夫かなってちょっと不安です。
第二回口頭弁論の期日も約1ヵ月後に控えとりあえずは準備書面は用意しましたが、
このまま進めていっても大丈夫かなってちょっと不安です。
第二回口頭弁論後に弁護士さんや司法書士さんにお願いする事はできるのでしょうか?

697 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/15(水) 02:59:06 ID:AKv2kXSuO
>>696
プロミスに限らず皿は悪意…は認めないと主張する。
プロミスなら二回目前に和解の電話があると思う。
俺の時は一回目前だったけど…
和解は値切ってくるから強気に!
個人訴訟だけど弁や司に相談はしてるとでも言っておく。
争点がないなら和解に応じるはず。
もし争ってきて自分では対応できない争点があった場合は
二回目の時に次回までに書面でと言い、対策考える。
それでも手に負えない場合は弁、司に頼んでも大丈夫。
が、せっかくそこまで自分でやったなら高い料金払わず頑張れ。

698 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/15(水) 09:45:46 ID:ThNmSpy40
>>696
プロミスそんなに手強い?
やっぱり訴前の交渉で相手の力量を計ってんのかな。

>第二回口頭弁論後に弁護士さんや司法書士さんにお願いする事はできるのでしょうか?
本気で言ってるの?
すぐにプロミスに電話して和解の交渉してみな。
依頼して支払う手数料を差し引いて入金する金額より、
遙かに多い金額で和解できるぞ。

699 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/15(水) 09:46:41 ID:ThNmSpy40
>>696
プロミスそんなに手強い?
やっぱり訴前の交渉で相手の力量を計ってんのかな。

>第二回口頭弁論後に弁護士さんや司法書士さんにお願いする事はできるのでしょうか?
本気で言ってるの?
すぐにプロミスに電話して和解の交渉してみな。
依頼して支払う手数料を差し引いて入金する金額より、
遙かに多い金額で和解できるぞ。

700 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/15(水) 09:48:00 ID:ThNmSpy40
ゴメン。だぶったw

701 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/15(水) 12:10:00 ID:JAGqInQ50
お教えください


9年程前、旧アイクから、金利18% 120回払いで、300万円借りました。
月々の支払いは、64100円の所、65000円をずっと支払い続けてきました。
あと、1年位支払いが有るなと考えていた先週、突然電話があり

「今回のお支払いで、残高が0に為りました」
「8○○○(忘れた)円の返金があります」   と

電話を受けたときは、あれ?もう、十年経ったのかw良かったwとか考えてた。
メールで家内にその旨伝えると、まだ、一年あると思ってた。良かったw との返事。
よくよく思い出せば、平成12年に借りたんで、まだ一年返済が有る筈。

先方の意図する所が、過払い金に掛かる金利を少なくするためと考えればいいんでしょうか?
他に、何かあるのでしょうか?
4営業日を過ぎたら、送りますと言っていた、返済が終わった旨を通知する書類は、
一週間経つ今日までに、送られてきていません。
8千数百円は、先週末に振り込まれていました。

返済完了を前に、返済終わるって、どう言うことなんですかね?

昼飯食ったら、取引履歴を請求します。 

702 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/15(水) 12:22:30 ID:2n+tDed/P
>>701
300万借りたなら法定利率は15%になりますね。


703 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/15(水) 12:35:08 ID:ThNmSpy40
>>701
定額支払で借り増しなければ、過払いチェッカーで簡単に計算できるね。

704 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/15(水) 13:28:55 ID:2n+tDed/P
>>701
過払い300万以上の予感。

705 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/15(水) 13:52:02 ID:ThNmSpy40
そんな出ないってw
天井続けて一括完済じゃないよ。

706 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/15(水) 14:45:19 ID:2n+tDed/P
>>705
いや、そんな計算はおいらもしていない。
>>701の通り、65000円×12ヶ月×9年だとすれば、
トータル702万円。つまり元本よりも400万以上
多く弁済したことになるよな。
元利均等で順調に残高を減らしていたとすれば、
9年間の利息なんて130~140万でしょ?
過払い利息込みなら300は超えるよ。


707 701[sage] 2009/07/15(水) 15:22:04 ID:JAGqInQ50
ちと、違ってたwゆるして

融資残高     3500000
預かり額      119900 
登記料       85000
           735
手数料       31500
火災保険料     46690


手渡し額     3131534
120回払い
初回支払い     89000
毎月支払い     63100 (65000支払ってた)


借り増し無し、2000.05.01より、返済開始。111回の返済で完済しました。
過払い確認チェッカーに当てはめると…
毎月、84031円も払ってないよ?

聞いてみた所、月々1900円余分に払ってたんで完済となったそうです。



 

708 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/15(水) 15:42:17 ID:jPvxrsO7O
こちらに誘導してもらったので、質問させてください。
取引履歴を取り寄せて計算ソフトに打ち込んだのですが、残元金がマイナスになってれば過払いが発生してるという事ですよね?

法定金利の18%で―14万になったのですが、そこの金融の28%で入れてみたところ、―7万になりました。
これはどういう事なんですか?

教えてください。

709 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/15(水) 15:49:03 ID:2n+tDed/P
>>707
法定利率15%で引き直せば過払い130万位だな。
大分減ったww

710 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/15(水) 15:59:27 ID:U9BazsUFO
>>708
サラはどこ?
借りてた金利は?
なんで28%で引き直したの?

711 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/15(水) 16:44:27 ID:jPvxrsO7O
>>710
アイフルで28.353%
で最初間違えてこの数字を打ち込んだら、―7万になって、??ってなりました。

ちなみにアイフルでは30万を2年借りてたんだけど、過払い14万も発生するものですか?
目安は5年と聞いたので。

712 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/15(水) 16:55:57 ID:U9BazsUFO
>>711
ん~さすがにそれは入力間違いじゃないかな?もう一回やり直してみたらいかがか。


713 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/15(水) 17:10:13 ID:jPvxrsO7O
>>712
入力ミスですかね。
家帰ったら見直してみます!

714 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/15(水) 20:11:05 ID:Jv2MLIXw0
過去に5社からMAX500万借りてたものです。

過払い金計算ソフトでまず完済したプロミス計算してみたら
満5で200万の過払いありました。

やはり弁護士に依頼すべきでしょうか?

715 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/15(水) 20:40:21 ID:U9BazsUFO
>>714
完済案件なら頑張ってやったらどうだ?
わざわざ弁に金をやる事は無いと思うぞ

途中完済、又は解約とか争点になりそうなモノはあるの?

716 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/15(水) 20:44:27 ID:Jv2MLIXw0
>>715
早速のレスありがとうございます。
途中完済はありますが、間隔は最大1ヶ月程度です。
争点になりそうなものがそもそもわからなくて

完全な勉強不足ですね、これでも大卒なんですけど…怠け者なだけですね。
頑張ってみようかと思います。

717 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/15(水) 20:56:48 ID:U9BazsUFO
>>716
大丈夫だ、なんせ私は中卒だw

空白一ヶ月なら全く無問題だよ。結構な金額だし、遠慮はいらない。きっちり満額+5取っちゃいましょう。

勉強は大学受験に比べればハナクソみたいなもんだと思うよ。知らんけどw

とりあえず頑張って!

718 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/15(水) 21:02:22 ID:bypSIR8yO
>>714
あんたどんだけマルチすりゃ気が済むんだ。非常に不愉快です。

719 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/15(水) 21:37:45 ID:Jv2MLIXw0
>>717さん、ありがとうございます。
自分の力で戦っている皆さんを見習って俺もがんばってみようと思います。

>>718さん
…マルチって、いろんなとこに書き込みすぎってことでしょうか?
不愉快でしたか…すみません。

720 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/15(水) 23:26:29 ID:/NxlPIkXO
ワイドスレってあります?提訴前に情報収集したいんですけど

721 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/16(木) 00:09:32 ID:JRmBzWzbP
>>720
無いらしい
アイフル系らしいからそっちで聞けば?

722 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/16(木) 00:15:18 ID:Bou2Tjw70
>>719
マルチ質問じゃボランティアの回答が重複して無駄になるから次回からやめてね。

723 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/16(木) 02:10:26 ID:Gskn2vQr0
>>722
はい。すみません汗
次回から気をつけます。

724 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/16(木) 04:42:37 ID:g3qqJw7n0
ワールドに請求(提訴)しようと思ってます。
平成10年から約3年の取引。(完済)
履歴請求したらデータ無しとの回答。
残高無視の計算か推定計算しようと思いますが
仕方がわかりません。経験のある方アドバイスいただけませんか?
ちなみに、契約書あり。銀行振り込み記録1年分くらいあり。
借入金額20万位なのでたいした請求金額にならないと思いますが
よろしくお願いします。

725 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/16(木) 06:17:29 ID:9XNJXu1KO
引き直し中なんですが、途中、百万円に増額している場合は15%で計算しても良いのでしょうか?

726 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/16(木) 08:14:59 ID:kVHAIBbE0
>>725
基準となるのは引き直した残額

727 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/16(木) 10:05:56 ID:M9Eun4kSO
>>724
1 まず最初に、借りたと思われる日にちを、計算ソフトに入力する。
2 手持ちの銀行振込みの記録を、『返済(計算書)』に入力する。

これが0計算書。 【最初に平成10年に契約した。】と断定する、根拠を詳しく説明した文章を添付する。

(車購入の為に借りた。車購入は平成10年10月だった)って具合だ!

でさっきの0計算書に、最初の借り入れは、20万円(車代金からも、記憶からも推定)を記入。

以降、20万円借りて1万円ずつ返済したと【推定】記入。
(振込み証拠と照らせ!)

多分あの頃のワールドは39%ぐらいね。(俺の取引から推定)

【計算書の利率】を18%から39%へ変えた状態で3年で完済する状態になりゃoK
シート全体をコピる。 片方は18%。もう片方は39%。

728 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/16(木) 10:13:47 ID:M9Eun4kSO
>>724
あぁスマン。 契約書あるんだな。

だったら、推定できるだろ。最初の借り入れも、利率も、返済期日も。

毎月の返済金額まで書いてあるだろ。(20万円なら1万円ずつ返済って)

729 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/16(木) 17:45:51 ID:4KxnzD6JO
<<721さん
ありがとう。アイフルスレで質問してみます。

730 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/16(木) 17:54:02 ID:9XNJXu1KO
>>729、理解できませんでした、すいません。増枠した日から計算式の0.18のところを0.15にしてはダメなんですか?

731 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/16(木) 19:52:23 ID:6Bnwi0aLO
>>730
借り入れ枠が100万以上になった時点から以降全て15%で引き直しだ。

732 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/16(木) 20:24:35 ID:0WG6CUK+0
ディックは2006年2月に160万円借り、2009年7月現在、

入金しては出金を毎月(自転車操業)繰り返していたため元金が減らず現在も160万円なんですけど

これは圧縮されるでしょうか…?

過払いではないですが多少なり元金が減ればやる気が湧いて返済も気持ちも落になるのですが…。

どうかご教授願いもうしあげます。
弁護士はいなくても取引履歴を請求すれば計算ができると聞いたのです。



金利は29.2%で借り、現在も金利は29.2%のままです。

連投失礼しました。

733 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/16(木) 20:33:56 ID:6Bnwi0aLO
>>732
こちらへ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1241264439/

734 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/16(木) 20:46:37 ID:9XNJXu1KO
>>731ありがとうございます。理解できました。

735 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/18(土) 02:25:54 ID:vfV/dL8XO
あげ

736 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/18(土) 07:37:20 ID:xBXQimgkO
引き直し計算というのがよく解りません。

計算ソフトでは、日付、金額を打ち込むと自動で計算してくれるのですが、金利を入力するところにはどの%を入れればいいのですか?

737 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/18(土) 09:07:09 ID:9l/eYxAu0
>>736
まずは↓を全部しっかり読むよろし。

過払金初心者(初心者未満) まとめサイト
【PC版】 http://kabarai.sblo.jp/
【携帯版】 http://kabarai.xii.jp/index.php

738 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/18(土) 22:02:15 ID:gTmr7/1Y0
引き直し計算書で遅延損害金を未算入にした言い訳を
口語で教えていただけますか。
よろしくお願いします!

739 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/18(土) 22:11:38 ID:/TprbgQbO
>>738
遅延したからと言っても一括請求されたり等していない。損害を与えた訳では無いので遅延損害金は計上しません。
こんな感じですか?エロい人?

740 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/18(土) 22:21:32 ID:gTmr7/1Y0
>>738さん
損害を与えた訳では無い
=そもそも法定利息の利率を超えている貸付で損害金を取るのは業者に有利
という解釈でいいですか?

741 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/18(土) 22:23:23 ID:gTmr7/1Y0
すいません!
>>739さんにです。

742 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/18(土) 22:43:59 ID:/TprbgQbO
>>740
自分も初心者なので間違ってたら誰か指摘して下さい。
サラとの契約書の中に遅れたり引っ越したのを伝えなかったりしたら一括請求しますよというのがあるはず。
その権利を実行する場合はサラに不利益=損害があったから一括請求したになる。
で、遅延があっても一括請求してない=損害はないという事になるんじゃない?
サラもそれがわかってるから、大手はH18年頃から遅延損害金は取って無いよね。
エロい人、これで合ってますか?

743 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/18(土) 23:00:15 ID:gTmr7/1Y0
あーすごい。納得できました!
いざ実行しようとすると、そういう細かいところが分かってなくて…
この件についてはきちんと言い返せそう!
どうもありがとう。

744 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/19(日) 03:33:36 ID:Wl9oCLGbO
途中完済が何回かあるんですが(最長3ヵ月)やっぱり争点になりますよね?

745 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/19(日) 04:31:49 ID:WZLYqVT50
>>744
完済だけならならないよ
一連一体で請求汁!

746 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/19(日) 13:34:52 ID:Wl9oCLGbO
>>745ありがとうございます、良かったー。
請求書と訴状の作成にとりかかります。

747 しま 2009/07/20(月) 15:24:19 ID:Q0SRsqFn0
どなたか平成21年6月25日の対CFJ で東京高裁控訴審棄却判決の事件番号知らないですか?
一応明日書記官に聞いてみるのですが。
多分閲覧請求は自分ですることになると思いますが。

748 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/20(月) 15:51:47 ID:6t0hYa1z0
>>747
事件番号は分からんが、詳細はここに書いてある。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6603/1247554612/

749 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/20(月) 19:23:04 ID:m0N2ozR60
これから過払い金変換を行う予定の見習いです。
現在、信販系2社、銀行系1社、皿1社に残が有ります。(信販系1社と皿は利用不能)
また、過去に皿3社から借り入れがあり、こちらは完済しております。
以上の事から、過去に借り入れのあった皿3社に過払い金返還を個人で行う予定なのですが、
利用可能となっている信販系1社、銀行系1社に利用不能等の影響が出てしまうものなのでしょうか?
どなたかご教授ください。

750 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/20(月) 19:32:00 ID:jYZOLXo2O
クレカのキャッシングも引き直し計算後に過払い請求出来ますか?

751 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/20(月) 19:34:04 ID:d0PfjDrZ0
>>749
プロミス保証の三井住友、アコム保証のUFJみたいな関係なら出金停止はあるかもね。
社名がわからないからそれ以上は
だけど銀行系も信販も他に作ればすむでしょ。

752 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/20(月) 19:36:44 ID:d0PfjDrZ0
>>750
利息制限法超の利率だった時期があれば
クレ系は一般に訴訟なしで素直に返すよ。

753 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/20(月) 19:47:54 ID:jYZOLXo2O
>>752
ありがとうございます。ライフMasterカードなので多分法定利率を越えてる筈だと思います。早速、履歴取り寄せてみます。

754 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/20(月) 19:59:55 ID:m0N2ozR60
>>751
早速のご回答有り難うございます。やはり可能性はあるのですね・・・。
ちなみに各社の詳細ですが、
残有り JNB 楽天KC JCB レイク
完済済み アコム プロミス アイフル
です。
このうち、JNBとJCBは法定利息のため当然過払い返還は考えていませんが、
JCBだけは利用出来るよう目論んでいるのですが・・・。
これだけの情報では何ともお答え出来ないのは承知していますが、>>751さんの
見解だけでもお聞きしたいです。

755 751[sage] 2009/07/20(月) 20:56:10 ID:F+zc0cUy0
>>754
JNB 楽天KC JCB レイク

アコム プロミス アイフル
は無関係だから安心してきっちり取り返せばいいよ。

あと、JCBの利率が下がったのはこの2、3年ですけど・・・
【過払い】JCB・VISA他クレカ・信販総合スレ3【返還】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1228743230/1-

756 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/20(月) 21:59:23 ID:cKZAazT60
>>755は、CCBとJICの合体を考慮しているのかな?

757 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/20(月) 22:14:46 ID:m0N2ozR60
>>755
再々のレス有り難うございます。さっき調べたらJCBカードの利息は法定内でした。
きっちり取り返して行こうと思います!
これで最後の質問にしますが、過払い返還の際、アコム、プロミス、アイフルの他に
レイク、楽天KCを加えたらどうなるでしょうか?

>>756
CCBとJICが統合されるとどんな問題が生じるのでしょうか?

758 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/20(月) 22:28:03 ID:NLgK+Jcz0
>>757
>完済済み アコム プロミス アイフル

とのことですが、ちゃんと解約してますよね。まだなら電話して解約したい旨を伝え
契約書を返してもらってください。これをしないと包括残0債権なので過払い金請求
で契約見直しがつく可能性があります。解約すると完済債権になります。契約書を
返してもらったら数日してJICを開示すればよいでしょう。三社とも完済債権になって
いて記載内容に虚偽の事実がないことを確認してください。

>>756 さんは「そのままGOして契約見直を付けられたら、8月から丸見えになるかも
知れず、不利になるよ」と仰ってるんだと思います。

759 751[sage] 2009/07/20(月) 22:28:29 ID:x98p+Yt/0
>>756
無問題

>>749
>また、過去に皿3社から借り入れがあり、こちらは完済しております。
>以上の事から、過去に借り入れのあった皿3社に過払い金返還を個人で行う予定なのですが、

760 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/20(月) 22:41:48 ID:cKZAazT60
>>759
なぜ無問題と言い切れるのかな?

「契約見直し」が付けられるのは現JIC。
>>758の言うとおり、きちんと解約していればアコム プロミス アイフル に関しては問題は生じない。
ただ楽天KCとレイク(新生フィナンシャル)は、現JICの会員。
一方、「株式会社ジェーシービー」は現CCBの会員。
8月の合併で、現CCB会員がJICのの情報を見ることができる「ようになると言われて」いる。

今まで交流情報に出てこなかった「契約見直し」がJCBにも見ることが出来るようになる
可能性が高い現状で、「無問題」なのかなあ・・・。

761 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/20(月) 23:08:45 ID:yfi3phso0
約定残0で契約見直しや延滞をつけられるのはあくまで可能性の話で、
少なくとも請求先の業者については見たことないですよ。
万一故意にやれば営業停止レベルでしょう。
慎重さは否定しませんけど

762 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/20(月) 23:17:49 ID:XevIMatl0
残0なら契約見直しはつけないってJICの人が言ってたよ。

763 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/20(月) 23:50:19 ID:m0N2ozR60
>>758 >>759 >>760
貴重なご意見ありがとうございます。

属性が悪いせいもあるのか、新規でカードは作れない状況でもありますし、
損な中でこのまま何もしないのも情けないと思いましたので、思い切って
過払い金返還を思い立ちました。そんなわけなので、弁や司に頼るのでは
なく、自分自身の手でケリをつけたいと考えています。
解らない事だらけで不安だったのですが、ここで質問した事で勇気が湧い
てきました。もちろん、これからも自分で勉強していきますが、何かあっ
たらその時はよろしくお願いします。

早速、明日に取引履歴の開示を各社に依頼します。

764 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/21(火) 00:41:21 ID:0fxdaYo90
>>761
>慎重さは否定しませんけど

JIC CCB合併間近。CCBにはメガバンクをはじめ情報を載せている銀行が多い。
信販クレジット業者はなお多い。載せているということは見られるということ。

この時期、慎重になって当然。

765 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/21(火) 00:53:40 ID:4niULy0LO
質問なんですが、金額の計算をする時は、金利計算は金額×18%オーバー分で計算すると思うんだけど、借りている枠って関係あるの??
例えば10万までは、15%だけど、その後、借りてる金額は32万くらいでも、枠が50とかまであったら、50枠の計算で、×18%以上での計算になる?
金額に対してなのか、枠に対してなのかを知りたいんですが☆

766 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/21(火) 02:28:44 ID:QMFKZqv/0
>>765

過払い計算時、借り入れに対しての計算金利の変更法
http://okwave.jp/qa5051719.html

ここを見ると書かれているように
>融資枠ではなく、実際の借入金額で利率が決まります。

>法定金利は
>10万円未満20%
>10万円以上100万円未満18%
>100万円以上15%

とのことです。

767 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/21(火) 16:18:41 ID:NRkT1UB0O
引き直し計算について質問です。

例1
50000(借入)18% 50000(残元金)
70000(借入)18% 120000(残元金)
30000(借入)18% 150000(残元金)


例2
50000(借入)20% 50000(残元金)
70000(借入)18% 120000(残元金)
30000(借入)18% 150000(残元金)


例1と例2の利率の入力の仕方は例1が正しいんですよね?
名古屋式のソフトの計算方法の説明では
利率は常に上段(1段上)に該当して計算されるようになってるみたいな説明書きがあったもんで…
利率が変わるのは残元金に対する1段上の利率を入力すればいいんですよね?

768 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/21(火) 16:25:54 ID:M16tz8MxP
>>767
結局例の1も2も間違ってるわけだが。

769 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/21(火) 16:28:52 ID:M16tz8MxP
間違えた。例2が正しい。

770 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/22(水) 13:14:31 ID:ZuRcA4ca0
>>230
人がどうこうよりお前が立派な見習いだなw
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
H17.5.5 50,000 0.2 50,000
H17.7.8 70,000 0.18 64 1,753 1,753 120,000
これなら例2なのはわかるか?

年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
H17.5.5 50,000 0.18 50,000
H17.5.5 70,000 0.18 0 0 0 120,000
こっちだと例1になる
5万と7万の間に期間があるかないかの違い

あと名古屋式でも途中で利率が変わっても問題なく入力できるはずだけど?別に問題ないぞ?

771 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/22(水) 13:16:05 ID:ZuRcA4ca0
スペースつまった・・・orz

772 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/22(水) 13:17:47 ID:ZuRcA4ca0
しかも誤爆。初心者スレと間違えた。吊ってくる
あえて安価うつなら>>767宛てだ

773 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/22(水) 14:49:24 ID:ZuRcA4ca0
>>232
んーと借入残高が10万を超えた時点で20%から18%になります
同様に100万を超えたら15%になります(それぞれ上限金利)
5万借りて利息が発生する前に7万借り足したのなら残高12万となって上限18%で計算します
今のお話だと5万借りて次に7万借りてますね
7万借りるまでは5万については20%で計算します
で、7万借りるまでに一度も返済が無かったのならいいですがそこから12万に対して18%で計算し、7万借りるまでの5万に対する20%の利息を合わせて返していきます

しかし7万借りるまでに返済をしている場合は少し注意が必要です
取引履歴上では残高10万超えていても引き直しすると7万足しても10万超えず20%のままで計算しなくてはなりません

あと名古屋式のエクセルについてはテキトーに日付と借り入れ・返済の値段を入れて好きな所の利率を自由にいじってみると
仕組みがわかると思いますよ

774 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/22(水) 20:39:00 ID:lMy3LcbR0
完済して解約書類を貰ってから、1ヶ月ぐらい後に取引履歴の開示を請求したほうが安全ですか?
書類貰ってから、すぐにでも大丈夫ですか?

775 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/22(水) 21:06:23 ID:z4vnCAjq0
>>774
完済して解約した業者名は?

776 774[sage] 2009/07/23(木) 01:33:29 ID:cs9S2gFI0
業者はアコム、アイフル、プロミス、ニコスです。

777 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/23(木) 22:44:21 ID:4m6XH4Pk0
引き直し計算にて質問です
武富士にて同じ日に貸付額が
30000
-30000
30000
という変な履歴になっているのですが(古い履歴なので自分自身覚えていない)
この場合上2つは相殺して3番目だけ入力?
それとも3つ全部貸し付け欄にかくべきでしょうか?

778 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/23(木) 22:57:00 ID:6WH9Gegx0
入力してもしなくても同じ
お好きに

779 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/23(木) 23:02:31 ID:4m6XH4Pk0
>>778さま
どうもありがとうございました!

780 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/26(日) 07:56:10 ID:7QVvRzNV0
>>777
ATMで貸付の操作をして途中でキャンセルするとそうなるらしい

781 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/26(日) 18:38:59 ID:pl7IC0mg0
お尋ねします。

現在、アコムと契約中なのですが、一度完済、解約を行ったあと、
1年後に再度契約して現在まで続いています。

今後過払い請求を行う際、アコムは分断に厳しいという話を聞きました。
そこでお尋ねしたいのですが、
・ 解約前までの過払い請求と現在契約中の過払い請求を別個に行った場合、
一連の契約として請求するよりも請求出来る金額が減るのでしょうか?
・ そもそも、分断と主張することにより皿は何が有利になるのでしょうか?
(分断前が時効だった場合に、時効を主張出来る、ぐらいしか思いつきません)

以上、どなたかご回答を宜しくお願いいたします。

782 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/26(日) 21:05:03 ID:rJNHERsg0
>>781

>・金額が減るのでしょうか?
実際に計算してみないとわかりませんよ。

>皿は何が有利になるのでしょうか?
実際に計算してみればわかりますよ。

783 名無しさん@お腹いっぱい。: 2009/07/27(月) 22:14:16 ID:ROuZuW/w0
現在、プロミスを相手に自分で訴訟を起こしております。
たいした答弁書も送られてこずに第一回口頭弁論が終わりましたが
先日一連一体計算を認めないと主張してきました。
取引は
H8年8月に契約し50万借入ましてH11年4月に完済しております。
この時点での過払いは15万弱です。
H12年2月に再度契約し100万借入ましてH19年8月に完済しております。
一連一体ですと60万強の過払いですが個別ですと40万強です。
第一と第二の間隔が10ヶ月
第二の時に新たに契約
会員番号がかわっている
この条件だと一連一体は無理でしょうか?
色々調べて一連一体を認めた判例などを集めましたが
それぐらいしか手立てが思いつきません。
他にこちらの主張としていい文例など材料となるようなものはありませんか?
よろしくお願いいたします。

784 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/27(月) 22:34:16 ID:xsojGj2L0
>>783
>H8年8月に契約し50万借入ましてH11年4月に完済しております。

第一取引の契約書は返してもらってない。
第2取引でカード番号は変わっていない。or 以前のカードがそのまま使えてる。
10ヶ月の間にプロミスから「また借りてください」って勧誘があった。
再契約した支店は同一支店。

この辺が肝だな。上記の項目にどれか一つでも引っ掛かっていたら楽勝。
どれも引っ掛からなかったら相手は抵抗してくる。

10ヶ月の空白をどう取るかは判事次第だからなぁ。
まぁ10ヶ月の分断ごとき普通の判事では問題にしないから大丈夫だと思うが…


ここ参考にして作戦立ててみな
ttp://www.saimuseiri.net/kabaraikin/hanrei/20118_1.html

785 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/28(火) 00:09:26 ID:02YUfMgz0
自分もプロミス相手に10ヶ月分断のある
過払い請求訴訟起こしたけど何も言ってこなかったけどな

会員番号変わってたら第1契約解約して別カード発行だな?
第1取引終了時の利率と第2取引開始の利率が同一だったらセーフとか

786 783 2009/07/28(火) 02:15:11 ID:tMYcisa90
>>784さん
>>785さん
レスありがとうございます。
第一の契約書はかえしてもらっています。
会員番号は別ですがカードが別だったか覚えていないんです。
契約した店舗は第二の時に元の店舗がなくなっていた為に別の場所です。
ただ10ヶ月の間に借入をすすめる電話が2度ほどありましたが
それは電話があった日時や相手の名前などを証明しなくてはいけないのですか?


787 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/28(火) 02:29:51 ID:6rhaa6UjP
>>786
・契約書の返還を受けている。
・契約の窓口が別支店
よほど理解のある判事さんに当たらない限り一連は難しいと思うよ。
あと、契約書が返還されてカードがそのまま使える訳がないだろう。
間違いなく別のカード(当然番号も違う)が発行されているはず。

788 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/28(火) 03:01:55 ID:aA6yJt7pO
多少スレ違いで申し訳ないんですが、武富士は最近0和解に応じるのでしょうか?
引き直し計算したのですが5千円の過払いでした

789 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/29(水) 07:44:19 ID:LC4VjM1P0
以前>>749で質問したものです。その節は大変お世話になりました。

あれから完済した皿3社から取引履歴を取り寄せて引き直し計算をし、
過払い金返還請求書を30日付けで各社に配送する予定です。
恐らくどこも和解には応じないと思われるので、提訴する際、3件そ
れぞれを個別に同日提訴する予定でいるのですが、これは別の日取り
で提訴した方が良いものなのでしょうか? 
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

790 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/29(水) 09:03:15 ID:s5hZkjJK0
>>789
1回目の日取りについては、担当書記官と連絡を取って調整すればいい。

791 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/29(水) 12:12:01 ID:9n8kaWWJO
代表者事項証明は、訴えを起こす本人が取りに行かなくてもいいんですか?
知人が法務局の近くに住んでいるので頼みたいのですが…。

792 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/29(水) 12:42:16 ID:p7Gbd489P
>>791
誰でもOK

793 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/29(水) 13:37:46 ID:uTESqJZzP
どこかで貸金業法に速やかに過払い金は返せみたいのがあると見た気がしたけど何条でしたっけ?
今見てるけど見当たらず・・・

794 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/29(水) 14:07:30 ID:sOZbXa4KO
>>793
それって貸金業協会の会則にあるという話の事じゃない?それならどこかのスレに載ってたな。

795 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/29(水) 14:22:21 ID:vEtRMloA0
プロミスの答弁書の請求の原因に対する答弁・否認の項目に記載されてたんだけど、
(悪意の受益者とする利息が発生都度附加されている点は争う)
って書いてあったけど、準備書面必要ですか?(被告の主張の欄はなかったです)
反論するにしても、悪意の受益者のテンプレ貼っとけばいいんですよね

796 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/29(水) 14:39:26 ID:uTESqJZzP
>>794
せんきゅ

・・・でもログ漁っても出てこない・・・
貸金業法に乗ってたなら準備書面に書こうと思ったけど協会じゃむりぽですな・・・

>>795
CFJだけどテンプレ貼り付けて準備書面を提出したら結審寸前まで逝ったのに7/10判例のおかげで再度審議になった
そっちも一緒に書いておいた方が楽かも

797 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/29(水) 14:58:47 ID:DqtL1546i
三井住友VISA 50万円
アコム 80万円
アプラス 40万円
を返済・解約しました。

この状況で、アコムとアプラスに過払い金請求すると、将来、三井住友VISAを契約するのは難しくなるんでしょうか?
全く関係ないですか?

798 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/29(水) 15:41:41 ID:7U9Vhbly0
これからアイフル・プロミス・武富士に過払いがあれば請求したいと思っています。
 
全社残債がまだあり利率も以前の高いままなのですが、
履歴開示をする前に高いままの利率を18%への変更を要求するべきですか?

簡易チェッカーだと引き直し後も残債が残りそうだったので

799 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/29(水) 15:58:37 ID:Clu1B25u0
>>728
要求しなくても当然に利息制限法の適用が有るのに
君が何を言っているのかが分からない

むしろ、今までの違法金利を追認する意味に曲解されかねないから
返還請求の交渉をする上ではマイナスだね。
百害あって一利なし。

800 799[sage] 2009/07/29(水) 15:59:18 ID:Clu1B25u0
799は>>798宛

801 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/29(水) 16:29:56 ID:7U9Vhbly0
>>799さん
レスありがとうございます。

言葉足らずですみません。
私の場合、過払い発生が濃厚な方々と違い残債がありそうだったので、
履歴待ち・判決待ち等交渉の期間中も当然返済が必要だと考えました。
となると、利率変更しないとその間の返済等どうするのかが分かりませんでした。

度々質問ですみませんが、これから全て始めるのに、
履歴等を待ってる期間の返済は高金利で今まで通りするべきですか?


802 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/29(水) 16:35:00 ID:9n8kaWWJO
>>792さん、ありがとうです!!

803 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/29(水) 16:56:19 ID:3OxKJ4l8O
>>801
取引履歴を取得中だろうが何だろうが、契約が変わってない以上今まで通り返済はしておけ

まあ、履歴取って引き直しの結果をみてからだね

きみ、自分でやるつもりならもっと勉強しておいたほうがよろしいかと・・・

804 798・801 2009/07/29(水) 17:06:57 ID:7U9Vhbly0
>>801さん
ありがとうございます。

しっかり勉強します。

805 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/29(水) 17:42:26 ID:ZDIg7farO
質問してもいいですか?

806 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/29(水) 17:43:50 ID:ByIe6qu70
携帯厨ってなんで自分で調べないんだろう?
どこにでも書いてあるようなこと平気で聞いてくるよね
「初心者です」とか言い訳して。
同じ質問ばかりでウンザリだわ・・・

807 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/29(水) 18:04:25 ID:HyWCjHIii
>>806
じぁあ、来るなよww

808 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/29(水) 18:08:58 ID:ByIe6qu70
いいえ、来ます。

809 ↑やだなにこの人気持ち悪い[sage] 2009/07/29(水) 18:41:22 ID:gRDOdzfe0

810 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/29(水) 22:54:18 ID:LC4VjM1P0
>>790
ありがとうございます。簡裁行った時に相談してみます。

811 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/30(木) 03:10:04 ID:16JK2+NC0
795にも書いてある(利息の発生都度附加)ってどういう意味?
知ってる方いますか?
CFJの裁判が控えているので796の方がいってるように答弁書で
出てきたら困る・・・・
調べても出てこなかったので、知ってる方いたら報告お願いします。

812 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/30(木) 03:42:45 ID:pfsBHk3P0
>>811
オイラも引っかかったんだが、
もしかして複利計算してたとか・・・
利息が発生するのは1回なんだし・・

>>795の引きなおし計算書見てみないことには分からんね

813 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/30(木) 04:08:10 ID:19uvmbNWP
>>811-812
返済毎に利息つくのは変じゃね?って意味だと思うが
過払い金自体が毎月の返済で変動してるんだから問題無いでしょ
試しで計算したけどとある1年の年末で過払いが18万くらいだったけど18万に5%払えだと約1万
でもその年は8万で過払いスタートだから実質7000以下

答弁書ってのは全部に対して言い分を書く必要は無いから都合なり理解出来ないのはスルーで

814 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/30(木) 10:46:08 ID:ixW4/eQu0
>>795
>(悪意の受益者とする利息が発生都度附加されている点は争う)

これかな?
ttp://www.bell-law.jp/mag_backnumber/20090706.html

>そして、東京高等裁判所は,CFJ合同会社の控訴を棄却して、
>過払金の利息を最終取引日からではなく、発生する都度付加して
>計算した過払金約329万円の支払いを命じる判決を出したのです。

違ってたらゴメン


815 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/30(木) 11:51:38 ID:pfsBHk3P0
>>813-814
そゆことか・・・・ソース見てなかった。サンクス

じゃ、過払いが発生した日から利息付加か
最終取引日から付加かで争うってことね。

じゃ悪意の受益者のテンプレと↑の判例張り付けておけばOKみたいね。

816 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/30(木) 19:06:12 ID:GseHX61z0
>>813 >>814

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6603/1247220623/

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6603/1247296118/


817 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/30(木) 21:20:20 ID:19uvmbNWP
>>816
平成21年1月22日最高裁判決と平成21年7月10日判決なんか出てても問題ないから

818 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/30(木) 21:49:36 ID:HrceZtVmO
武富士にて現在、枠100万の残債65万あります
年利20%なんですが引き直し計算は18%で問題ないですよね?
最大貸し付け?は98万です
引き直し計算後少額過払いでの0和解を希望してます

819 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/31(金) 00:12:40 ID:uyGDyXQkO
どなたか教えて下さい。
よく包括契約ってありますが、どういう意味でしょうか?
私はアイフルに2回借りに行っています。
解約はしていて会員番号は同じです。
2回目の時には、借りて下さいと手紙や電話があって、
自分から借りに行って、契約書を書いています。
あまり覚えていないのですが、3年くらい借りてなかったと思います。
この場合、1~2の終わりまでが包括契約なんですか?
それとも2つの包括契約があるんですか?
包括契約の意味が分からなくて困っています。

820 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/31(金) 06:11:59 ID:h815WiLeO
>>819
月内に何度でも繰り返しキャッシングが利用できる契約のこと

821 468[sage] 2009/07/31(金) 13:42:58 ID:EatsY1AFO
みなさま、どうも>>468です
シンキに債務不存在で和解できず、やむなく4千円過払いで提訴して約1ヶ月
今日連絡があり、今さらゼロ和解を提案されましたが、断りました
一つ聞きたいと言うか、確認なのですが
向こうがそう言う提案をしてきたのは
こちらの主張を認めたと解釈していいんですよね?
初めての提訴なので、少し自信が無く、断ってよかったのか不安です

822 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/31(金) 17:05:19 ID:mN8m3n5YP
グチらせてくれ

準備書面に判子押すの忘れた
再提出ーorz

ちなみに郵送
何書いたか覚えてもねぇw

一部やたら態度のでかい受付が気に入らん


・・・さて作り直すか・・・。

823 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/31(金) 18:01:05 ID:lSMZVd4H0
自分でできないのなら とりあえず 引きなおし依頼
この時点で過払いがいくらかわかる。
2000円 から 3500円でできる

業者によっては 付録で 請求書や訴状の見本くれるから
それに 記入して完了  めちゃ簡単よ

引き直し計算代行

第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯) http://fhp.from.jp/insdata/  変更
(2chで見たとかけば2000円  訴状等の見本の付録付)


依頼は自己責任で

824 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/01(土) 01:26:17 ID:mnYlfqGu0
>>821
やったね!
断って大正解!
ちゃんと判事さんに、「提訴前、こちらからの0和解を蹴られました」
って言っとけば、とっとと判決貰えそう。

もちょっとだ!がんばれ~
貰えるもん、全て貰ってやりなよ~

825 468[sage] 2009/08/01(土) 08:14:45 ID:XY6SDGjfO
>>824
ありがとうございます。
債務不存在はちゃんと内容証明で送ってるので、堂々主張できそうです
あともう少しなので頑張ります

まだあと4社あり、今のペースだと
2社があと5~6回の返済で過払いになるので
0和解を目指すつもりです
が、ここにきて状況が悪い方向になってきました
自分は派遣なんですが、先日9月で契約が打ち切られると通知が来ました
急いで就職活動を始めました
なんとか決まって欲しいですが
この不景気で、ものすごく不安です

826 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/01(土) 12:01:37 ID:z6ZuaXzQO
水をさす様で申し訳ないですが、↑の場合債務ゼロなのを知ってて支払いしたて事は、任意て事になりませんか?
同じような状況なので…
どうなんでしょう?

827 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/01(土) 12:04:26 ID:z6ZuaXzQO
すみません>>468読んでなかったです

828 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/01(土) 23:09:10 ID:MSIrv9SEO
改行すらできてるかわかりませんが
携帯から失礼します。
プロミスよりH4より借入開始当初は10万の借入だったような…あいまいです
途中枠も増えH7頃には100万借入
その後返済をコツコツH13完済。
過払い金の存在すら知らず
先々月急にお金が必要になりプロミスに電話。昔のカード無くしたのだけどどうすれば?相手は5年以上取引ないから再契約して下さいと…
そのときちなみに前契約で払い過ぎてる1000円ほど取りに来て下さいみたいな…それは最終の支払い時にATM入金だったので余分に払って放置してたやつです。
現在90万金利18%で借入中
まずは取引履歴を請求すればいいですかね?
その場合昔の契約分を請求すればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします


829 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/01(土) 23:26:13 ID:KTVvztF3O
>>828
文面みた限り、無知につけこんでプロミスもなかなかやってくれてますね(笑)

君の名義でのすべての取引履歴を寄越せと伝えれば第1取引から出してくるよ^^
会員番号は変わってないよね?

830 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/01(土) 23:49:47 ID:wlORWxyQP
再契約してるから会員番号は変わってそうだが

90万18%ならいいんでないの
過払いとは別だけど

831 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/02(日) 00:57:41 ID:PPdsJoJvO
828です
829さん830さんありがとうございます。
会員番号はおそらくかわってると思います。
最初は支店窓口契約
今回は電話で相談→仮審査おけ→無人君ATM契約なので

電話で相談したときに女性の方から男性に途中から代わりました。
今思えば何か関係あったのかなと…


ちなみにブラックとかになっても別に構わないのですが…
もうお金も借りることもないし…借りたくないので

いろいろサイトをみるかぎり分断とかみなし弁済とかあって…何がなにやらみたいな感じです。


とりあえず自分のすべての開示請求でいいのかな?


832 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/02(日) 01:22:16 ID:ftN5Fdx6P
>>831
分断:契約番号違うからしらね
みなし:知ってて払ってたんだからしらね
普通にスルー対象
時効は10年だし

ま、前のを過払い請求で今のを補填が楽かもね
解約してないんであればそこも突っ込めそうだけど

833 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/02(日) 01:27:51 ID:/EDWXhJLP
>>831
> とりあえず自分のすべての開示請求でいいのかな?
うん

90万円、18%の2ヶ月分を分断で扱えば3万円の利息が差額になる。
ぜひがんばって
一連の取引主張か、2ヶ月前の契約時を相殺適状主張するか
このスレは見習スレだから↓読んでぜひ3万円も取り返して

過払い返還:中断、時効の争点についての情報交換4
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1233971642/

834 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/02(日) 05:32:57 ID:FopPzw3v0
>831
分断だったとしても、最初の取引で余計に預かられていた1000円のおかげで
そこまで取引期間があるって主張できるわな

H13年から21年までの利息(゚∀゚)=3ウマー!

835 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/02(日) 21:14:02 ID:PPdsJoJvO
>>832さん
>>833さん
>>834さんありがとうございます。
まだ日にち的にも余裕があるみたいなので勉強してがんばってみます。

いまの取引の支払いは過払金の額がわからない以上普通に支払っておけばいいんですよね?


当初は過払い金の話を友達から聞いたのですが…
そんなにお金が帰ってくるわけないやん
とボクは思ってました。数千円ぐらぃかなと…


836 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/03(月) 14:15:09 ID:BlhWpdLk0
ここを参考にさせていただいてました。(質問はしていませんが)
アコム訴訟後、第一回口頭弁論前に満5+5%+訴訟費用で和解しました。

質問者・回答者の皆様、ありがとうございました。
和解金の一部はレスキュー犬協会に寄付することにします。

837 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/03(月) 14:24:49 ID:p9DxNOcYO
>>836
おめでとー乙でした

838 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/03(月) 14:50:10 ID:BlhWpdLk0
>>837
ありがとうございます。
まだ武が残っています。
こっちは分断の主張。
完済後に融資勧誘のTELを何度もかけてきておいて、何が分断なんだか・・・

839 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/03(月) 14:56:24 ID:muGW8GsW0
>>838
おめでとさん。
請求金額とか書いてくれると参考になるんだけど。

840 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/03(月) 17:05:37 ID:HC4LDr/qO
すいません教えてください。三洋なんですが残70ぐらいで引き直ししたところ15万の過払いが発生してました。
15万引き出して0和解は可能ですか?

841 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/03(月) 17:08:05 ID:5iUnpzpz0
可能です。がんばって!

842 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/03(月) 17:12:36 ID:pRMu5wljO
>>840
債務不存在の通知をする事は過払い請求をする事は可能。あなたがするかしないかの問題だから。
ただ、ゼロ和解に三洋信販が応じるかは三洋信販次第。
三洋信販にゼロ和解を拒否されたなんてレスもあるくらいだから、
ゼロ和解拒否されたら少額(数千円とか数百円)の過払い請求というか提訴するしかなくなるけどね。
まずは三洋信販と電話で交渉しましょう。
電話する前に債務不存在通知や過払い請求書を送るだけ時間と金の無駄だから
まずは電話しましょう。

843 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/03(月) 17:19:40 ID:vx6BeDWM0
俺三洋ゼロ和解拒否されたよ
3万過払いをゼロにしてやろうってのに
個人じゃ相手にしてもらえんね
弁じゃないと

844 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/03(月) 17:24:57 ID:HC4LDr/qO
841 842
ありがとうございます。
頑張ってみます。
もう1つ教えてください。アコムなんですがH3年からの契約で途中3回完済して先日残130が10万でいいといわれて和解したんですがよく調べると完済してても10年以上まえの契約も請求出来るとしりました。
まだ和解のお金払ってないのですが和解蹴って請求したほうがいいですかね?

845 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/03(月) 17:36:53 ID:BlhWpdLk0
>>839
では書きます。

元金447380、利息148543。
訴訟費用は印紙5000、郵券4800、代表者証明1000で、計606723、8/31支払で和解。
請求以降の支払日まで5%は切り捨てました。

第一回口頭弁論直前に、和解の意志は有るのか?と確認のTEL。
そのまま和解です。

訴訟までは元金五割、悪意の受益者を認めないので利息無し。
はねつけると訴訟してくださいとの事。
(でも+5%を捨てるなら交渉次第で満額和解も有ったかも知れない)

訴訟後の連絡は和解の時のみで、この時は和解にしたい感プンプンでした。
結局こちらの言い分を完全に受け入れ。

846 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/03(月) 22:22:01 ID:KmWuiinP0
提訴すれば弁も本人も同じですよ。
本人なら費用もかからないし

847 839[sage] 2009/08/03(月) 22:37:49 ID:D+akp64s0
>>845
ありがとさんです。

848 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/04(火) 01:19:34 ID:mluTN0EQP
8/30の最高裁判所裁判官国民審査には下らない判決を出した奴に罷免をさせよう運動をしようぜ

849 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/04(火) 10:29:53 ID:mEzcXcpv0
「どうして、送金する前に連絡を頂けないんですか!?」

「家族に内緒の人もいるんですよ!!」

猛烈に抗議するが、アイフル担当者は「会社の方針が変わったんです」の一点張り。



 アイフルとの過払い訴訟、当事務所は相手の非常識の和解提案を呑まないため、

続々と勝訴判決を頂いている。そして同社は、最近、事前の連絡もなく、判決に基づく過

払い金を直接、原告(依頼者)に送金している。その後、下記のような「ご通知」と称する

書面が代理人事務所に送られてくる。



 びっくりするのは依頼人、家族に内緒の人もいるはずだ!!嫌がらせとしか思えない。



ネオライングループの、ネオラインキャピタル、ステーションファイナンス、フロックス

、SFコーポレーション等もそうだ。このSFコーポレーションは訴外和解で和解書に事務所

口座を指定したにも関らず、平然と依頼者本人の口座に振り込んでくる事がある。

ある弁護団が「信義則に反する」と抗議したようだが改善されていないようだ。

 あの手、この手を使ってくる業者、負けてはいられない。依頼した本人もこういう事もあ

ることを踏まえて、一緒に戦って欲しい。



弁護士 司法書士が暴利をむさぼっているので 方針を変更しました。

850 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/04(火) 10:32:02 ID:9H2kqiW3O
このスレや他スレを参考に自分で過払い請求(提訴)をしようと思ってます。
最近、三洋、ポケットバンク、シンキの対応はどんなもんなんでしょうか?情報をお持ちの方よろしくお願いします。

851 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/04(火) 13:08:07 ID:9mIu7kDQ0
初めての書き込みです。
もう8年の付き合い。
今で残高8万で今日全部払うつまり。

で、今取引履歴請求したら残高チャラにしますとの事。
何か意味あんの?

断って今日全額入金しますって言うたんけやど。

852 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/04(火) 13:16:22 ID:MXK7XFEx0
>>851
明らかに過払いがあって返還金が発生するという証左
全額入金後、取引履歴を請求して再計算すれば、8万円以上が不当利得として返還請求できます

853 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/04(火) 13:18:11 ID:uAYcNK8a0
過払いたくさんあるから、残金チャラにしてあげるから、過払いもチャラにしてちょ!

ってゆう業者の第一段階

854 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/04(火) 13:21:29 ID:9mIu7kDQ0
>>852
やっぱり過払いあるんですね。
チャラにして貰っても過払い請求は出来るんですよね?

何か損する事はありますか?

855 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/04(火) 14:28:01 ID:c+8ghO6+0
>>854
残債チャラにする代わりに「もうお互い貸し借りなしね」って一筆かかせるだろ。
つまりチャラにするかわりに過払い金の請求権を放棄させるつもり
まあ法的には根拠ない契約だから意味ないけど
ややこしいから完済解約してから請求がおすすめ

856 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/04(火) 15:42:10 ID:bBzDhnQWO
店頭で最後の入金。
その場で契約書も返還受けて解約。
互いに「有り難うございましたぁ」と席を立ちかけたが座り直し、
「そうそう、すぐ取引履歴出して。過払い請求するから」。
担当者の顔がひきつる。
で居座ること20分、履歴もらって「どーも」って帰ってきた。
来週2回目なんだけど、JICとか確認しといた方がいいですか?

857 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/04(火) 15:49:56 ID:imSpMzXVO
>>856
完済解約後なら信用情報はイジりようがない。よって無問題。
てか、もまいなかなかの性悪だな、笑える。嫌いじゃないけどさ。

858 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/04(火) 16:09:48 ID:bBzDhnQWO
>>857
レス有り難う。
どうせ3回目突入だろうし、他社もあるから東京見物も兼ねてJIC開示にも行ってみます。
何か付けられてたら店行って暴れるし。
ちなみに信用情報ってすぐ見せてくれるんですか?

859 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/04(火) 16:14:25 ID:imSpMzXVO
>>858
行けば見れるよ。
でも、郵送なら3~4日後に届く。
詳しくはクレ板の信用情報開示スレを覗いて。

860 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/04(火) 16:28:26 ID:bBzDhnQWO
>>859
有り難う。
クレ板見てきます。

861 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/04(火) 16:32:47 ID:kG1CAqFh0
分断もなく争点全くないのに4回目って・・・。
昨日3回目行ったら
向こうから準備書面出てます。反論して下さい。だって。
次回結審しましょうか、って言ってたのに・・・。
内容は今までと同じ悪意とみなし。
もう書くことね-よくそ判事!

862 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/04(火) 16:33:00 ID:c7UaJm4G0
まだ借りられる!
各種ローンの比較サイトです。
ご参照ください。
http://tfoa.sakura.ne.jp/%83%8d%81%5b%83%93%94%e4%8ar.net/TOP.html

863 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/04(火) 16:51:06 ID:JmzJKxYT0
入金万歳

864 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/04(火) 16:51:23 ID:h3HG1LAC0

865 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/04(火) 16:51:37 ID:Zp0nsO7g0
>>879
すいません。過去のテンプレで何か問題ありましたでしょうか?
879さんが出てきた時点で相談は終わりですか?ダメならもう諦めます。会社の方が処理できただけでも、良かったです。

866 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/04(火) 16:52:07 ID:/CHvFakq0
アドバイスども

867 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/04(火) 16:52:41 ID:RG3eIxif0
初心者歓迎

868 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/04(火) 16:53:20 ID:I2/S5lKN0
>>858
行けば見れるよ。
でも、郵送なら3~4日後に届く。
詳しくはクレ板の信用情報開示スレを覗いて。

869 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/04(火) 16:53:47 ID:sRSzTWE30
仙台のウンコって闇?

870 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/04(火) 16:54:22 ID:/CdzVrxH0
分断もなく争点全くないのに4回目って・・・。
昨日3回目行ったら
向こうから準備書面出てます。反論して下さい。だって。
次回結審しましょうか、って言ってたのに・・・。
内容は今までと同じ悪意とみなし。
もう書くことね-よくそ判事!

871 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/04(火) 16:55:35 ID:oMNregvF0
そりゃよかったな

872 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/04(火) 16:55:51 ID:2suEEX6a0
>>808
別にしきってる訳ではないよ。
ただ俺と同じ気持ちの人は頑張りましょうと言っているだけ。
そう、ただ言っているだけ。

873 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/04(火) 17:48:38 ID:SHi4cgpp0
分断もなく争点全くないのに4回目って・・・。
昨日3回目行ったら
向こうから準備書面出てます。反論して下さい。だって。
次回結審しましょうか、って言ってたのに・・・。
内容は今までと同じ悪意とみなし。
もう書くことね-よくそ判事!

874 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/04(火) 21:14:49 ID:ggQUH3SS0
すいません、ちょっとお聞きします。
プロミスの会員番号とは契約番号でいいのでしょうか?お願いします。

875 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/04(火) 22:07:33 ID:Q0gcvF2L0
>>874
私の場合は、会員番号=契約番号でした

876 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/04(火) 22:13:30 ID:ggQUH3SS0
>>875
債務不存在確認書を作成しておりまして・・・
会員番号=契約番号でいいんですね?ありがとうございました。

877 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/04(火) 22:22:47 ID:ZkRbGcr5O
教えて下さい。
8年前に完済したアイフルです。
+5の支払い日までの利息は、請求書には記入出来ませんか?
請求書を送った日で計算してとりあえず記入するのとか無意味ですか?
過払い利息残額の多さにびびってしまい…。
提訴するならこの部分も正式に請求出来るんですか?
支払い日まできっちりじゃなくていいけど、8年間の利息をうやむやには出来ません。

878 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/04(火) 22:30:05 ID:uAYcNK8a0
>>877
請求書に記入することは出来る。
提訴して請求もできる。
8年は大きいぜ。
過払い元金+振込み日までの利息を支払え。ってかんじでおk

879 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/04(火) 22:34:50 ID:E6VHRzqIO
>>877
提訴しなきゃ+5どころか元本満額も無理だよ。

880 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/04(火) 22:35:33 ID:Q0gcvF2L0
>>876
訂正します
私の場合はこんな感じでした
?@会員番号 1234-56789
?A契約番号(最終時) 1234-56789-01-01-3

取引履歴や答弁書には、会員番号として?@が書いてありました
分かりにくい説明で申し訳ない

881 874、876 2009/08/04(火) 22:45:04 ID:ggQUH3SS0
>>880
理解できました^^
再度ありがとうございました。

882 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/04(火) 22:50:46 ID:l3fAhTxdO
三洋信販に過払い5千円の請求書を送ったんですが支払日が過ぎてしまいました。
この場合支払日は無視していいんですよね?

883 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/04(火) 23:45:35 ID:z6kb2fYMP
>>882
無視していいと言うか過払い請求中に決して払っちゃいけませんよ。

884 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/05(水) 00:02:09 ID:QSrNgRslO
>>882
利率が違法だ、差額返せ。っと請求書送付したんだろ。
同時に、利率認めて支払い云々って。
馬鹿過ぎるにも程がある。
根本的に理解して無い証拠。

885 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/05(水) 00:52:04 ID:tMjFGvDMO
>>877です。>>878さん、ありがとうございます!
完済日に確定した過払い元本+支払い日までの利息を払えってします。
色々見ると、訴状に書く額も、元本+確定日時点での利息みたいになっていて、
提訴するにしても+5のところは判決もらわなきゃ無理なのかなぁと。
>>879さんの言う通り、提訴してからじゃなきゃそもそも話しにならないようですが。
頑張って提訴してみます!
あー、気づいて良かった…。

886 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/05(水) 01:04:15 ID:jV++Q5GuO
お聞きしたいのですが
過払いでの訴訟ですが何回くらいで判決だして戴けるのでしょうか

887 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/05(水) 01:15:28 ID:Pqo4IsN0P
1回以上からどこまでも
判事の機嫌と訴状・準備書面の出来で違う

888 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/05(水) 01:24:13 ID:T3tjgljK0
>>886
判事様も何度もやりたくないし、口頭弁論3回もあればすることは
たいていなくなるでしょ。

889 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/05(水) 01:33:49 ID:BOmctqEh0
>>886
判事さんが結審しやすいように準備するのも大事。
提訴前に和解交渉してみて、
双方共に折り合いがつかなかったと・・・
更に業者側から、判決上等の言質がとれれば、2回目で結審もある。

890 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/05(水) 03:28:22 ID:jV++Q5GuO
>>887>>888>>889さん
有難う御座いましたm(__)m

891 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/05(水) 11:11:35 ID:v/54LjDq0
今月判決予定なのですが判決をもらうと入金までどの位掛かりますか?
和解に応じるより早いのでしょうか?
相手はプロミスとCFJです。
宜しくお願いします。

892 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/05(水) 11:32:59 ID:KRbKiFnWO
プロも判決上等になったのか?

893 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/05(水) 11:37:37 ID:sA7S5gwc0
>>891
判決出てから14日で、その判決は確定だから
最長で40日後くらいには入金じゃない?多分9月中旬。
おそらく相手は判決前に和解を申し入れてくるだろけど
ただ、入金日は3ヶ月後とかだろうね。
当然納得できる筈もないだろうから突っぱねれば良し。
「今月に判決出るんだから慌てること無いでしょ?」
てな感じで取りあわなければOK。
こちらが譲歩しなければ、相手は入金日を早めると思うけど
それが、前述の9月中旬を超えるようなら
同じく取り合わなければOK.
基本的にサラは判決出されるの嫌うから9月中旬入金で和解出来そうだけど
それでもこじれたら、判決貰うしかないね。
ただ、判決確定しても払わない場合も考えられなくは無いので
その場合は、強制執行する必要があります。
そうなると日程は不透明ですが、プロとCFJなら多分判決までは行かないと思います。


894 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/05(水) 18:18:42 ID:lxTsEStS0
最近「過払い」というものがある事を知った物です。
色々な所から借りては返しの繰り返しでかれこれ10年。

頭が悪いので計算とかさっぱりわからないし、業者とのやり取りも無理そうなので
弁護士や司法書士に頼もうと思って色々調べていたら
良さそうな行政書士の方のHPを見つけました。
行政書士の方に頼んだ方っていらっしゃいますか?
そもそも弁護士、司法書士、行政書士に頼む違いがわからないので
どなたかアフォなわたしに違いを教えてください。

895 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/05(水) 19:26:26 ID:ywCq1Bt4O
>>894
「司法書士と弁護士の相違点」でググってみようとかいう考えはない?

896 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/05(水) 20:46:16 ID:2ncQyRGa0
>>894
弁護士→訴訟代理権を持つ
司法書士→簡裁のみで訴訟代理人になることを認められている(ただし認定司法書士のみ)
行政書士→訴訟代理権なし

897 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/05(水) 21:05:50 ID:xWAF/IzV0
行政書士が報酬目的で過払い請求をするのは違法(非弁)行為として
通報されるレベルです。

898 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/05(水) 21:08:42 ID:q/gakt0K0
>>894
弁司にカモられそうで心配です・・・

過払い金返還【弁&司】依頼スレ15件目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1244374848/

899 sage 2009/08/06(木) 16:33:58 ID:faRtRwN70
894です。
皆様レスありがとうございます。

>>895
ググってみたけど、さっぱり理解できませんでした。
すいません。

>>896
わかりやすい説明ありがとうございます。

>>897
違法行為なんですか。知りませんでした。
実は何社か過払いがあるうちの数社分の依頼をしてしまったのですが、
これはキャンセルしたほうが良さそうですね。

>>898
わたし自身もカモられそうで不安です。
ボランティア団体の方に紹介して頂いた弁護士さんに相談する事にします。

900 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/06(木) 16:50:40 ID:bcOArE7C0
>ボランティア団体の方に紹介して頂いた弁護士さん
まさか、ネットで見つけた過払い請求ボランティアじゃないですよね?(gkbr

901 894 2009/08/06(木) 17:13:59 ID:faRtRwN70
>>898
ネットで見つけた過払い請求ボランティアです。
ここは何か問題があったのでしょうか?

ボランティア団体の電話で対応してくださった方の感じが悪かったのと
紹介して頂いた弁護士さんの費用が 他と比べて高く感じたので
躊躇しているんですよね。

902 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/06(木) 17:18:00 ID:c5RyfWDO0
そりゃそうでしょw
PC持ってるんだから自分でも調べなさいな。
あんたの聞いてることは調べればすぐわかります。
後ここで聞くなら
どこ相手かって忘れずに書いてね。対応が変わるから

903 894 2009/08/06(木) 17:33:03 ID:faRtRwN70
ネットで調べてみます。
色々聞いてすいませんでした。

904 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/06(木) 18:00:08 ID:tPDzVCzA0
>>903
地元の弁護士会や司法書士会主催の相談会がいいんじゃないかな
その場で委任はどんなに勧められても避けるようにして、一旦家で
検討してから返事をするなら失敗の可能性は減らせると思いますよ。

905 894 2009/08/06(木) 18:18:12 ID:faRtRwN70
>>903 さん

相談会というものもあるのですね。
調べてみます!
アドバイスありがとうございます。


906 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/06(木) 20:04:16 ID:h769QlxaO
やっぱり皿菌は皿菌なんだな。過払い請求やり始めてから、携帯に変な勧誘がやたらと来るぜ!訴状提出後にガンガン!マンション投資やら、株屋やら、それもいかがわしい所ばかり。携番が連絡先だからな。皆、気をつけろよ!

907 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/06(木) 20:08:30 ID:nRGculjE0
すみません教えてくださいますか。
ライフに対しての訴状を作成中です。
?@ジョーシンカードと、?Aプレイカードと2件の過払いが発生しておりますが、
こういった場合は1枚の訴状で可能なのでしょうか。
また、何か注意点がございましたらご教授下さい。
よろしくお願いします。

908 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/06(木) 20:27:01 ID:h769QlxaO
>>907
全く問題なしだよ。

909 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/06(木) 20:44:15 ID:nRGculjE0
>>908さん
ありがとうございます!
やってみます。

910 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/07(金) 10:28:51 ID:EUGc/7Cm0
140万以下ではありますが、
簡易裁判所でなくて、地方裁判所にいきなり提訴することは
できますか?

140万以下なら絶対簡易裁判所に提訴しなきゃいけないんですか?

911 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/07(金) 10:38:14 ID:XjpV3ml/O
>>910
なんで?
わざわざ事件の軽重で管轄を分けてるのに・・・

地裁に訴状を提出しても簡裁に行けと言われるのがオチだと思うが

912 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/07(金) 11:28:59 ID:l7n7Ml4HO
去年の12月に債務整理でアイフルに有った残債を一括返済したものなんですが、
H6ごろに借りてすぐに限度額100万円になりまして
3年間ほど天井張りつき、
払えなくなり弁護士さんに任意整理をしてもらい残債106万円を98万円、月五千円無利子の分割に
して頂いたのですが、過払い金有りますかね?
金利は年利約29パーでした。
最終取引から10年、弁護士が和解した件でも請求できる判例が出たと聞いたものですから。
宜しくお願いします。

913 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/07(金) 11:58:50 ID:cFKYSd92P
>>912
契約:H6
パンク;H9
完済:H21

でいいんだよな?
H9以降無利子だから過払いにはならない
むしろまだアイフルに払えレベル

914 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/07(金) 12:03:05 ID:l7n7Ml4HO
>>913
回答有り難うございました。

もう払いたくはないっす(笑)


915 証兵衛 2009/08/07(金) 18:52:43 ID:SjoxjML20
>>910
門前払いされて,笑われてしまいますよ。
理由は解りませんが,どうしても地裁にしたいのなら,
慰謝料でも付けて,訴額を140万以上にしないといけません。

916 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/07(金) 19:01:46 ID:1EDr7nD4O
>>910
どんな争点があるのか知らないが、自分はできると思うよ。簡裁スタートだと最終的には最高裁には審理してもらえないんだから。

917 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/08(土) 13:28:00 ID:UHulXXT20
>>910
裁判所法
第33条 簡易裁判所は、次の事項について第一審の裁判権を有する。
1.訴訟の目的の価額が140万円を超えない請求(行政事件訴訟に係る請求を除く。)

第24条 地方裁判所は、次の事項について裁判権を有する。
1.第33条第1項第1号の請求以外の請求に係る訴訟(第31条の3第1項第2号の人事訴訟を除く。)
及び第33条第1項第1号の請求に係る訴訟のうち不動産に関する訴訟の第一審

918 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/11(火) 19:38:09 ID:vK3PwrIL0
超初心者です
アコム50万枠で7年の取引を計算代行して貰い
残元金が-81万とあったのですが この81万が過払いと言うことで良いのでしょうか?

919 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/11(火) 20:21:06 ID:mGeTAAHN0
業者に頼んだのに、そういう説明をしてくれないんだ?

920 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/11(火) 22:31:36 ID:K11Hv+AKO
はじめまして
質問お願いします

武、プロ、アイ、CFJで計約300万の過払い請求をしています
司法書士に頼み9月に一度目の訴訟が決まりました

どこも一度の訴訟では満額はムリですよね?
とくに調べると武とCFJは満額は難しいと聞きますが…

訴訟二回目あたりで和解の電話がくるのでしょうか?
経験者の方いましたらお願いします

921 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/11(火) 22:37:56 ID:iCOEZd2+P
そういうのは弁司スレで聞いた方が早くね?
代理を立てた段階で電話来る事はありえないけど

922 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/11(火) 22:44:34 ID:oJCvxWo70
業者は計算するだけです

923 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/12(水) 00:08:32 ID:421eMPqVO
携帯から失礼します。
教えてください。

>あくまで、“過払金が生じた時点から過払い利息は付す”

ということは、過払い利息を0%にしても5%にしても、過払いが発生するまでの計算結果は同じものと考えて良いのでしょうか?

本当に初心者未満で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

924 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/12(水) 00:33:32 ID:NXiUeYCJP
その質問はどっちつかずじゃないか?
5%だと過払いだけど0%じゃまだ残債有りってのもある訳だし
計算結果のみで見るなら5%は結構でかくね?

925 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/12(水) 01:20:41 ID:421eMPqVO
>>923です。

>>924さん
そうなのですか。
PCが使えなくて5%で計算をお願いしたのですが残債がありました。
残りを一括で支払い、過払い状態にしてから請求しようとしたのですが、0%計算でないと抵抗される可能性があると教えて頂きました。
0でも5でも過払いになるまで同じなら手動で計算しようとしたのです。
違うのでしたら、また頼んでみます。

ありがとうございました。

926 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/12(水) 01:35:52 ID:NXiUeYCJP
>>925
0和解なら0%
訴訟なら5%要求
と認識してるけど世間はどうなのかな
0和解なら訴訟無しでも逝けるかもしれないし相手もゴネないと思うが

927 918 2009/08/12(水) 02:18:58 ID:Eers3+Ax0
すいません事故怪傑 計算書しか見てなかった・・・
過払いは41万だそうです

928 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/12(水) 07:29:58 ID:421eMPqVO
>>925さん

勉強不足ですみません。
とりあえず、どのくらいの差があるのか計算し直してみようと思います。
お返事助かりました。
ありがとうございました。

929 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/12(水) 08:01:59 ID:Qqo9zmqS0
アコムでほぼ過払い金が210万、他でも200万程度あると考える者ですが現在、完済→契約解約
信用機関対策で2ヶ月程度時間をとって過払い請求するつもりです。弁に依頼する予定ですが 弁は
満5で先方と交渉するのでしょうか?7割で手打ちされて20%の手数料取られるのもどうか
とも思いまして・・・

930 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/12(水) 09:09:12 ID:bqArPkHOO
武富士の過払い金三万ほどですが完済に弁司を通さず自分で提訴予定ですが、過払い金以外に裁判費用具体的に切手大印紙だいも武富士に請求できますか?

931 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/12(水) 09:24:50 ID:ImfeOF9y0
>930
訴訟費用は被告持ちって訴状に書けばいい
どこまで認められるかは後から裁判所の判断になる

932 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/12(水) 09:25:29 ID:TmXv6iyg0
勝って訴訟費用武富士持ちって判決が出て訴訟費用確定処分の申立をして認められれば請求出来るよ。

933 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/12(水) 10:26:50 ID:xtMn4LHe0
>>930
訴額が3万円の場合
訴訟提起手数料が1000円、書類作成提出費用が最低1500円
代表者証明取得費用が1160円なので
最低でも3660円必要になりますね
これは、取りあえず貴殿が立て替える事になりますね。
以上の訴訟費用を業者から取るためには
訴状に「訴訟費用は被告の負担とする」との文言を入れた訴訟で勝訴する必要があります。
勝訴=判決を貰わなければなりませんから
恐らく2回の口頭弁論を経なければならないと思われます。
そうすると、日当が1日当たり3950円加算できますから
2日分として7900円を上記金額に追加する事が出来ます。
したがって、貴殿の訴訟費用は11560円(細かい郵券代、旅費は除く)になります。
訴訟の途中で和解した場合、訴訟費用を業者が負担するか否かは不透明ですので
最悪、建て替えた分は自腹になる可能性もあります。
その場合の手取りは26340円になってしまいます。
業者は、判決まで行くと41560円支払いで、和解なら26340円負支払い。
じゃあ、間を取って30000円にしてくれそうなのでこちら側は提訴をためらいますが
しかし、提訴しなければ恐らくゼロ和解の提示でしょう。
こちらは提訴した以上、訴訟費用まで勝ち取らなければ元本を割り込んでしまいます。
即ち、提訴=判決上等、または判決と同等内容でしか和解しない
このような揺るぎない覚悟が必要になります。

長文失礼しました。頑張ってください。

934 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/12(水) 17:52:57 ID:xz32F9k+0
質問させて下さい。

過払い請求をしようと思い、先日書士に依頼しました。

ですが、その後2ちゃんなどのネットで調べたところ、個人でできることを知りました。
私が過払い請求をしているのは1社で、その会社は提訴しなければ7割、提訴で満額+5%支払ってくれるようです。
(2ちゃんでほとんどの方がそうでした。)

もう書士の方に依頼してしまっており、着手金を支払ってしまったのですが、
過払い金の額を確認して、多ければ依頼を解任して、自分で処理するように変更することはできるのでしょうか?

書士に支払う報酬(過払い金の2割+提訴の場合は+10万くらい)を考えると、自分で挑戦してみたほうがいいように思えてきたので。

書士に依頼を取り下げるとか言うのは少々怖い気もしますが・・・。

書士を途中解約(?)された方はいらっしゃいますか?

935 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/12(水) 20:05:14 ID:T1jruSZX0
>>934
取り戻し額の2割を支払ってから解任するのなら、何ら問題無いでしょう。

936 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/12(水) 22:57:44 ID:0hihCybr0
>>934
中途で止めても、当然そこまでの手数料は支払うことにはなるからな。
もしかして、取られるのは着手金のみで済むと思ってないよな。
まさかそこまでバカとは思わないが。

937 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/12(水) 23:11:58 ID:8mrkEwim0
>>934
依頼する前にもっと自分で調べたらよかったね。
途中で解任してもある程度金は払わないとだから
今回は勉強だと思ってこのまま司にやってもらったら?

938 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/14(金) 09:30:21 ID:RBcsMrls0
>>934
訴訟前に調べずに開始しているって点で、個人でスムーズに出来ない方ではないかと
テンプレートの訴状なんて実際には書き直しだらけになるよ
再計算書が証拠として提出か別紙として提出かもまちまち
このまま司に任せた方が良いんじゃない

939 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/14(金) 12:02:27 ID:b6LjkQx6O
>>938
俺もそう思う

940 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/14(金) 13:45:38 ID:92ADbqvXO
>>939
同意

941 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/14(金) 17:55:42 ID:kIDCTUsLP
>再計算書が証拠として提出か別紙として提出かもまちまち
これは裁判所毎で違うだけな上にその場で修正可能なんでお構いなし
ついでにテンプレ訴状で拒否された事はないぞ

事務員使ってまでの自演乙

942 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/15(土) 08:39:38 ID:R/k08P4x0
テンプレ訴状だと1回目口頭弁論前にほとんど和解できないけどな。

943 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/15(土) 19:35:14 ID:NiVIftTO0
大宮簡裁だけど、過去二回(アコム、アイフル)の時は甲号証として自分で計算した書類を提出したんだけど、今回出したプロミスの時は訴状に一緒にホッチキスで止めて別紙としてつけるように言われました。受付担当によって変わるだけの気がする。

944 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/15(土) 19:36:30 ID:NiVIftTO0
>>942
テンプレ訴状でみんな一回目前に満5で和解してますよ。

945 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/15(土) 19:40:38 ID:jYbksosPP
>>943
所沢簡裁は2回逝って2回とも別紙と言われた
神奈川の簡裁はそんな事言われなかったが埼玉の独自文化かw

946 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/15(土) 21:20:05 ID:CpraX0aQ0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1247238807/413

947 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/15(土) 23:11:39 ID:HR82fQZD0
>>944
争点なければな。
そのみんなっていうのはどことどこよ?

948 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/15(土) 23:32:58 ID:NiVIftTO0
>>947
いや、俺の場合のこと。<みんな
争点ありだったらどっちにしろどんな訴状でも一回目前和解は難しいと思うけど。

949 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/15(土) 23:43:14 ID:X9Qd8yL40
7.10判決以降は争点の無い過払請求訴訟なんて存在しないよ。

950 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/16(日) 00:46:34 ID:pC2C5ey40
7.10判決に対してはこれでいいんじゃない?
http://d.hatena.ne.jp/yamada-home/20090713

951 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/16(日) 01:40:33 ID:SdjZO+Sd0
>>950
いや、今言ってるのは争点の有無の話。

952 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/16(日) 09:08:42 ID:P/oFdKJw0
まぁ、俺の過払い金発生は18年判決のずっと後だけどな

953 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/16(日) 16:34:39 ID:KASnygSJ0
パソコンも過払い請求も初心者未満です…。
セゾンから借りてるお金を少しでも減額したいと画策してます。
取引履歴を取り寄せ、名古屋式のソフトに打ち込むとこまではできたのですが、どの数字をセゾンにつきつけ借金を減額したらいいのかわかりません。
2000年からの取引なのでいくらかは減額できると思うのですが…。
最後の行が、利息762.888、未払い利息50.656.175で残元金が493.274となったのですが、これは残金がいくら位減額されるのでしょうか?
スレ違いだったらごめんなさい。
どなたか教えてください。

954 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/16(日) 16:57:00 ID:HRYKeGLHP
>>953
それ計算されてない。未払い利息とかでるのは返済してないことになってるから、
もう一度入力方法が合ってるか確かめてみな。
カンマとか余計なものがあるとダメだし、日付の入力の仕方が間違ってると反映
されないから。

955 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/16(日) 17:41:38 ID:t7elZ6b3P
もうひとつ、Openoffice calc使ってるとか。

Openofficeで使用可能な計算ソフトは
多分「大地の会」のだけだと思う。

956 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/16(日) 18:19:03 ID:3nh/EICg0
Openofficeがテンプレにあるが
エクセル持ってないヤツは
マイクロソフトから試用版オフィスDLして
やるのが一番てっとり早いよ

957 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/16(日) 18:30:21 ID:KASnygSJ0
>>954様
953です。
ご丁寧にありがとうございました。
未払い利息が出るのは出るのは駄目なのですね…。
「借入金額」も「弁済額」も打ち込めば打ち込むほど増えていってるのは何かが間違ってるのですね。
office:mac2008を使ってるのですが…
別のソフトで試したいのですが、macなのでなかなか無料ソフトってないんですよね…


958 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/16(日) 22:27:11 ID:UaS/zfWo0
いつもこのスレを参考にさせていただいております。
みなさんを見習って自力で訴訟を起こす準備をしています。
全部で4社あるのですが、まずはプロミスから行こうと思っています。

質問なんですが訴訟中に引越し(現住所と同じ市内)をするのは良くないですかね?
オリコの案件を請求する前に今の賃貸アパート解約しないとオリコカードの契約を解約できないので…

959 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/16(日) 22:29:53 ID:36EGM5j3P
解約する必要性はあるのか?
解約するしかないなら引越しした後にやれば?
まぁ書類の修正とかでなんとでもなる気がするけど

960 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/16(日) 23:53:09 ID:UaS/zfWo0
今のアパートはオリコカードが条件なんです。(みにみに)
一応不動産屋にほかの支払い方法にできないか聞いてみたんですけど無理っぽくて…
前から引越しも考えていたし、この際引っ越してオリコカード解約してから
オリコ案件争う準備を整えたほうがいいかなと。最初の契約16年前で履歴出してくれなさそうだし。

プロは訴額が大きいのと争点がみなしと悪意くらいしかなさそうなのでまずはここから行くべきかと思ってます。

961 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/17(月) 00:23:42 ID:VrwszMalP
オリコは履歴はもれなく出してくれるし、
請求もこの板でいうところの満5+5で争いもなく払うし、
支払いもかなり早い。クレ4社やったけど一番らくらくでしたよ。

ただし、もれなくカード解約になります。

962 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/17(月) 01:11:28 ID:8zfbxsos0
ていうか、オリコ相手に過払いがあることは確定事項なの?

963 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/17(月) 02:07:47 ID:osdEpUAP0
>>957
日付は"2009/8/16"の西暦形式で入力していますか?
下のExcelシートも
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/

964 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/17(月) 02:14:44 ID:QwVvnpSDP
>>963
利息欄の金額に注目を
利率欄を手入力している場合なら"18"じゃなく"0.18"を入力してますよね?

965 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/17(月) 02:49:29 ID:O2JBjiWWO
超基本的なことだと思うんですが、気になったので教えて下さい。
リボルビング方式って、どういうことですか?
自分は、プロミスと武富士の両方に借金があって完済しました。
この2社って、返済日の設定が違うんですが、
そうなると利息の計算もそれぞれ違ってくると思います。
どちらをリボルビング方式って言うんですか?

966 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/17(月) 05:04:28 ID:WMeQDCaK0
>>965
>リボルビング払いとは消費者金融やクレジットカードの返済方法の
>一方式である。通常、リボ払いと略される。回数指定の分割払いは
>各々の件に対するものだが、リボ払いでは各々の件に対してではなく
>毎月定額返済することによって合計残高を減らしていく。フレックス
>払いとも呼ばれる。

プロミスも武富士もリボです。
引き直し計算に関係があるのは取引日、借り入れ額または返済額だけですよ。

967 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/17(月) 10:03:25 ID:O2JBjiWWO
>>966
ありがとうございます!
1回払い、分割払い、リボルビング払いっていうのがあって、
武富士もプロミスもリボルビング払い方式なんですね。
よくわかりました。ありがとうございます。

968 468[sage] 2009/08/17(月) 14:49:32 ID:I84KyEjXO
いろいろお世話になりました>>468です
>>825以降、5日後くらいで連絡があり、こちらの主張が通り、和解となりました
そして今日、裁判所に行ってきました
期日前に和解なので、シンキは来なかったので、それ程緊張せずにすみました
裁判の6割くらいが過払い請求で残りが貸金請求で
過払いの多さに驚かされました

969 [あ] 2009/08/17(月) 22:18:48 ID:TOVbgeTdO
ライフから16年頃に50万でカードを作って途中さらにライフからカードが郵送され気付けば100万の枠がいっぱいでした。


どうしたら良いのでしょうか?

970 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/17(月) 22:20:59 ID:uXQnkLVK0
必死に働いて返済してください

971 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/17(月) 22:25:40 ID:TYGnJ6eFO
>>970
www

972 [あ] 2009/08/17(月) 22:26:05 ID:TOVbgeTdO
970さん

月々の返済はしていってます
私、質問の仕方間違ってるのなら何をどう質問したら良かったのでしょう?

973 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/17(月) 22:55:27 ID:NDwBgeVf0
もう一回自分で書いた文章を読んでください。

974 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/17(月) 22:57:04 ID:NDwBgeVf0
君は、こっちに行ってみな。
皆が教えてくれるから
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1244730499/

975 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/17(月) 23:05:31 ID:pIvWIUc80
文頭「アホです。」も忘れずにな。

976 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/17(月) 23:40:57 ID:Rchdmm6zO
教えて下さい。レイクとCFJを完済→解約して取引履歴を請求しようと考えていますが、この2社はFAQ本って何?に紹介されてる本の取引履歴請求書でも受け付けてもらえますか?
それと免許証の住所と現住所が違う場合は住民票を移す→免許証の住所変更をしないと駄目でしょうか?
宜しくお願いします。

977 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/18(火) 00:17:48 ID:OwVNwykRP
>>976
どっちも大して歯向かわない
訴状自体は本なんて買わずにテンプレサイトにある奴で平気

住所はまだ住所変更してないんでーと言って郵便物辺りで逝ける様な気もするが
と言うか住民票くらい移動しておけ・・・

978 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/18(火) 00:53:24 ID:0jkz/G0TO
>>977有難うございます。
前の住所の家を売りに出しているけど長期間売れない場合はまた戻る可能性があるので住民票を移さないでいました。
微妙そうなので、この際住民票移します。

979 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/18(火) 01:49:27 ID:C7x3Wyob0
>>962
亀レスですんません。
オリコは付き合い長くて平成5~今に至ります。
最大100万まで借りてました。4年前くらいにキャッシングとめられて完済まで返済だけ。
初期は29%で最後は多分25%だったと思います。
なので過払いは確実にあります。

>>961家賃の支払いをカード以外の方法に変えてオリコ解約→弁or司に依頼の予定です。

オリコって10年以上前の履歴開示しないって聞いたし、途中1年くらいの分断もあるので
自分では難しいと思ってます。

980 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/18(火) 02:28:44 ID:1H+yGZFV0
すみません、家族が代払いした過去のクレジットカードのキャッシングの
過払いを取り返したいです。

期間は1996年から2003年のものです。
会社が多いので全社思い出せないのですが、
CICとかの記録に6年以上前に完済になった会社の記録残ってますか?

オリコとジャックスとDCとニコスは覚えていますが、
その他があやふやなのです。

981 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/18(火) 03:24:58 ID:xhTLluSK0
>>979
オリコを弁司依頼はもったいなさ過ぎるでしょ。
解約して再契約したんでなきゃ分断とは言わないし、履歴を出さない期間の
推定計算にも提訴無しで応じますよ。

>>980
もし解約していれば5年で消えます。
と言うか悩む前に開示してみましょう。
あと、銀行経由の取引なら通帳に載っていると思いますが

982 980 2009/08/18(火) 09:36:31 ID:C7x3Wyob0
>>981
そうなんですか。知らなかった…
自分でやってみます。まずはプロミスと三洋からやって
取り合えず引っ越してオリコと解約します。

983 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/18(火) 10:58:24 ID:bbPRcxKK0
>>982
いらっしゃい

オリエントコーポレーション
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1236384696/1-

984 980 2009/08/18(火) 16:17:56 ID:CZiDxwiP0
>>983
ありがとうございます。
早速ロムってみます。

985 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/18(火) 17:28:22 ID:FwiMzYbKO
昨日から色々見て回ったんですが、最初に初めて取引した時の明細を探せと有るんですが引っ越しで見つかりませんでした。
この場合は取引履歴を取り寄せても無意味になりますか?

武富士 残90万
アイフル 残40万
アコム 残50万

大体15~16年前で借り始めは全て20万だったと思います。
簡易過払いチェッカーだと過払いは発生してるようですが、取り敢えず取引履歴を頼めばいいでしょうか?
宜しくお願いします

986 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/18(火) 18:20:48 ID:zZ054RjS0
>>985
最初に初めて取引した時の明細があれば間違いないが
(履歴未開示されても推定計算できる証拠になる)
取引履歴を取り寄せることは、全然無意味ではないよ。

15~16年前だったら、取引状況にもよるが過払いの確率は高そうですね。
すぐに取引履歴を請求した方がいいと思います。

987 985[sage] 2009/08/18(火) 18:29:08 ID:FwiMzYbKO
>>986
ありがとう御座います。
頑張ってみます

988 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/18(火) 18:43:52 ID:WhkOel7h0
>>987
最初の明細じゃなくても全然問題ないよ
途中でも最後でも何でも、すべて見つからなかったら
電話で生年月日と氏名でもokだし。
ともかく急げ~

989 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/18(火) 23:42:09 ID:5v7DxMp30
キャスコは弁護士に依頼したほうが無難でしょうか?

990 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/19(水) 22:17:43 ID:56IzJLIGO
引き直し計算の代行を依頼したいと思ってるのですが、第一システムサポートって所は大丈夫な所なんでしょうか?

991 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/19(水) 22:28:16 ID:B8UnKBE10
>>989
自分で出来ない事はないと思うけど、頼んだ方が無難かな。
>>990
ヨシミデータはよく聞くね。
枚数にもよるけど1~2時間あれば計算出来るよ。

992 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/19(水) 23:45:42 ID:tJFKXFMR0
>>990
名前的には第二や第三より良さそうですね。

993 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/20(木) 17:58:49 ID:VgBnzJzh0
今話題の7月10日の判決の件ですが、
平成18年1月以降に過払いが発生してる場合は
関係ないでしょうか??

来月第1回目があり、最近になって突然の展開なので焦ってます。

994 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/08/20(木) 18:32:33 ID:BIFYg+Q7P
>>993
あなたはすでに解答にたどりついてますね。

995 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/20(木) 18:42:01 ID:EJs4r0mBO
あげあげ

996 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/20(木) 18:43:11 ID:EJs4r0mBO
さげさげ

997 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/20(木) 18:44:11 ID:EJs4r0mBO
あげさげ

998 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/20(木) 18:45:18 ID:EJs4r0mBO
さげあげ

999 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/20(木) 18:46:24 ID:EJs4r0mBO
ども、ヅュ〓アでした。
m(__)m

1000 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/20(木) 18:47:58 ID:EJs4r0mBO
おしまい。
初めて1000レスにカキコしたヅュ〓アでした。
m(__)m

1001 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。