過払金返還 見習いスレ15社目(2)

501 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/21(土) 23:38:51 ID:CONRpmpn0
>>496
>履歴が届いて引き直し計算が終わるまで支払いを待ってくれと伝える。

馬鹿言っているんじゃないよ。支払日までに支払うのは債務者の役目。契約約束

よくかんがえろよ! 引き直し計算もしていない相手に過払いが確実なんて誰が言える。
473は取引年数は書き込んでいるが、今の約定残債は書き込んでいない。
そんな不確定要素のあるレスには、確実な方法で回答するのが正解だろう。

502 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/21(土) 23:46:12 ID:PGd6Lc700
>>501

私は
>>482
を読んで答えてみました。
過払いの可能性はありそうな気がする。

以下>>482の書込み

三社で200万で全部満額借りてます。
利息だけ払ってる状態で今7年2ヶ月くらいです

503 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/21(土) 23:47:51 ID:JFLvkZavO
同じような話で申し訳ないのですが、ご教示下さい。
残債ありですが、過払い50万確実。
金額確認のため履歴送付を皿に電話で依頼。
同時に、「取り敢えず引き直し計算するまで支払保留でお願いします。」と言って半ば強引に了解取りました。
約定支払日が経過しても督促もないのですが、先に債務不存在だけでも確認しておくような手立てはないものでしょうか?
履歴開示の書類やり取りだけで1ヶ月ぐらいかかりそうな気配なので、中途半端な状態がツラいです。

504 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/21(土) 23:49:40 ID:CONRpmpn0
>>502
あのな、おまえ、有りそうな気がするだけで、レスするな。

引き直し計算をしてはじめて過払いがあるか解る、安易な回答は、控えろ!

505 野良115[sage] 2009/02/21(土) 23:51:30 ID:+OFiVfCG0
>>501
あのさあ、仰ることはわかるんだが、ね。
いきなり「!」を使うこともないんじゃないの?
オイラは473から読んでいるし、
天井張り付き7年以上ってのも踏まえているんだが?
あの程度なら、エロい人計算すれば充分だべ?

まあ、貴方が正解とする根拠というのは大体予想どおりだったけどね。

たかだが意見の違いくらいで 熱くなんなさんな。
それに一回の支払だろ? どうにでもなる範囲だよ。

506 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/21(土) 23:54:49 ID:0B/xglGBO
ホントすいません。


23日の支払いは電話したら待ってもらえるんでしょうか?
待ってもらって計算した方がいいのか支払いしてまた履歴貰って計算した方がいいんでしょうか?

507 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/21(土) 23:55:10 ID:Ap83efbn0
中途半端な情報、しかも小出し
200万になった経緯も未だ分からず
こんなグズのことで喧嘩するな
と書いてたら、また皿名書かないのが来た・・・

508 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/21(土) 23:55:17 ID:CONRpmpn0
>>503
過払い50万確実なら、債務不存在なんかするな、50万の過払い請求をしろ。

貴方のやることは、確実な計算書を作ること、今の状態はそのままでいい、
少々気になりつらいだろうが、皿も何も出来ない状態だ、たとえ督促があっても無視すれば良い、
計算書が確定したら、請求なり提訴するなりすれば良い。 がんばれ!

509 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/21(土) 23:57:13 ID:PGd6Lc700
>>501

引き直し計算は確かに履歴がないと誰にも判らないですよね。
貴方ににも、もちろん私にも、482にも。

待って貰ってもいいんでは?
払わないとは言ってないし。
過払いはあると思う、債務は残るかどうかは判らない。
利率も知らないし。

皿は納得して待ってくれる業者もある。


私が貴方を皿社員ですか?って言ったのでお怒りに?

では、申し訳ありませんでした。

510 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/21(土) 23:58:14 ID:Ap83efbn0
ポケットバンクはいきなり100万天井はあり得ないと思うが
極端な話、去年まで10万天井で今年100万なら?
まぁこれもあり得ない話だけどね

511 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/21(土) 23:58:31 ID:CONRpmpn0
>>506
意見が分かれてい申し訳ないが、貴方がどちらの意見を取るか自由。

経済的に余裕があれば払ったほうが良い。(過払い請求書を送っていなければ)

512 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/22(日) 00:00:56 ID:9G2gnjLvO
お二方?すみません。
皿屋はシンキです。
同じ頃から別の皿でも同じような借入があり、そこは店行けば履歴をすぐ貰えたので引き直し計算し、来週から具体的金額を踏まえて交渉出来る状態です。
(提訴しますけど)
取り敢えずシンキの履歴を待ってます。
アドバイス有り難うございました。

513 野良115[sage] 2009/02/22(日) 00:09:40 ID:V1DDxzlj0
>>506
>>511の意見の前半には賛成!
後半は違う意見。
請求書を送っていなくても、過払い状態を知っていて弁済したと主張される
可能性なきにあらず。でも反論は出来るから大丈夫。
それよりも、貴方の二度手間の発想は後で困るぜ。

>>511
まあ、なんだね、冷静になってくれてアリガトさんっ。
貴方の考えもよっくわかるよ。

514 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/22(日) 00:10:02 ID:9G2gnjLvO
あ、ちなみに私が思った債務不存在は、皿屋に対する「私の債務」はすでにない、という意味でした。
遠投失礼しました。

515 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/22(日) 00:13:42 ID:VHENrp4QO
>>506です。



>>511
請求はしてません。履歴を取り寄せましたが!

待ってもらえるならそのようにしてみます。


みなさんすいませんでした。



516 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 01:46:21 ID:JX8/PdpeO
結構前からこの質問多いよね。
履歴届くまで時間かかる業者もあるし、
信用情報の問題で完済してから請求したいんだけどっていう人もよく見かけたし、
払うお金がもったいないからとりあえず計算して確認出来るまで待ってもらうか、
とりあえず計算して確認出来るまでは支払うのか。
回答者も両極端だよね。
実際は本当にどうなんだろうか?一回でも払ったら争点になっちゃうのかね?
全ての人が過払い確認のためだけに履歴取り寄せするわけじゃないだろうし、
やっぱり請求書発射するまでは支払いしても問題ないと思うんだけど。

517 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/22(日) 02:07:43 ID:3SO8ScFxO
私の場合は履歴が来る前に支払い日が来たので払いました。
訴状にはATMの明細書のコピーを貼付けて出しました。
そこが争点になる事は全くなく和解に代わる決定で満5出ました。
ちなみにアイフルです。

518 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 02:54:24 ID:2/P9Jzqk0
引き直し計算前の過払金額確定前の返済→払うべきか?
自信もって「過払はある!」と言えるかどうかじゃないのかな。
業者も借手も同様、借手には弁済義務があり業者は架空請求になる恐れがある。

オレならその辺の確認を業者にしてもらうかな。
グレー金利での弁済を認めないから、適法な弁済額なら支払うよ、とか言って。
まあ、すべては交渉次第でしょ。
強気でいけるなら「全額返済するから、引き直しして請求しろ」でも良いんだし。

519 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 03:46:57 ID:2/P9Jzqk0
つーか、業者側からみればどーでも良いことじゃないの。
どーせ、過払返還請求される、それなら1回分の弁済ぐらい…。
まあ、担当者はそれがお仕事(入金確認)だから、過払のことなどスルーするようだけど。
とにかく、たいしたことじゃないよ。過払返還の方に専念しれって。

520 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 03:48:54 ID:JX8/PdpeO
ずいぶん前に履歴取り寄せてから、どうしても残ありの契約見直し+完済がいやで、
完済.過払い金返還請求まで半年かけたって人もいたな。普通に返済してましたよって。
どうなったんだろう。
自分としては過払い発生時点で業者から連絡.自主返還するべきだと思っているので、そんなのは争点になったとしても決定的なことにはならないと思うな。

521 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 07:30:50 ID:2/P9Jzqk0
完済後の過払請求ね。信用情報にこだわる人の王道だね。
まあ、それを「任意の弁済」として抵抗するサラクレはないようだけど。
今後は争点の新ネタになるのかは、わからんと思うな。
抵抗する気マンマンの業者は、ヘンテコ主張平気でするから。
(最判のない事例は片っ端から引っ張り出されて抵抗するようになるかも)

任意弁済だけでなく、信用情報や家族&職場バレ、入金をアテにした返還請求等々。
こちらに弱みがあれば、そこを突いてくるのも常套手段。
人の弱みに付け込む商売なんだから、貸金は。
くれぐれもそんな弱みはみせないこと、それが交渉ごとの鉄則。

522 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 07:36:01 ID:2/P9Jzqk0
まあ、信用情報機関への記載も今後は変わるようだし。
ただ、窮鼠猫を咬むってことで、潰れかけの皿なんかは何をしでかすか分からない。
裁判放棄で判決とられても無視する皿もすでにいるし。
引き延ばしても、ろくなことないんじゃないか。サッサと返してもらうのが◎。

523 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/22(日) 07:46:36 ID:sZppGlE40
昨日も初心者スレにレスしたんだが・・・
自分の場合、3社(アコム、プロミス、アイフル全て約定残あり)
に履歴請求して、3ヶ月後に訴訟を提起した。
その間の支払いは、支払いには困らなかったことと、満額取り返す気満々
だったので普通に払っていた。
訴状には>>517同様、ATM明細をコピーして甲第2号証として提出。
3社全て問題なく、満額と支払日までの利息を取りました。(端数はカット)

万が一、非債弁済で皿が主張してきても、反論は「立証せよ」で十分
だと思います。
履歴の請求だけでは“いつ引き直し計算をしたか・いつ過払いを認識したか”
など、立証出来る訳はありませんから。

524 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 08:00:13 ID:2/P9Jzqk0
>>523
フツーに考えればそうだと思うよ。
で、フツーに考えなければ(皿弁気分で)、ネタ探しすることになれば…。
グレー金利に気づいていながら払ったじゃんとか。
それをいうために、履歴請求の際や返済の確認と称して、
誘導的な問い合わせがあるかもしれん。
過払訴訟で「みなし弁済」が認められれば、それこそクレ皿にとってはGJ。
皿弁ならそこ狙いで、ムチャ振りするかもよ。

過払の認識≠過払金額の認識、だしょ。そこは気をつけないと。

525 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/22(日) 08:31:23 ID:sZppGlE40
>>524
まぁね。
フツーが普通ではない皿にしてみれば、今後は無茶振りも
無きにしも非ず。

早いにこしたことはないけどね。

526 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/22(日) 13:49:39 ID:HRtJ5WR0O
初歩的な質問すみません。
裁判所から呼出状が特別送達で送られてくるのですが(金曜日に取りに来るか、1400円程切手代が掛かるが送るかどちらが良いか尋ねられ、電車代と代わらなかったので、送って頂くようお願いしました)
切手代って、配達員さんに渡すのでしょうか?
それとも後から請求?(最初に買った郵券代に含まれる?)でしょうか?
すみません、変な質問なのですが、教えて頂けないでしょうか?

527 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/22(日) 14:39:05 ID:xqo7HBRO0
>>526
最初に買った郵券は使った分以外を後で返してくれます。

528 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/22(日) 14:56:21 ID:PK4Lzzaa0
>>526
もちろん最初に買った郵券で送られてくる。
そのための郵券だから。

529 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 15:52:26 ID:y4KDEJjuO
俺は1回目の口頭弁論の呼出状を普通郵便で送ってもらったから80円で済んだよ。
書留だと日中不在の人は郵便局に取りに行く、再配達してもらう手間、日数が掛かるから
普通郵便で送ってもらって日付をサインして印鑑押して返送したよ。
返送封筒はさすがに自己負担だったけど…

530 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/22(日) 16:34:10 ID:HRtJ5WR0O
>>527さん>>578さん>>579さんもかな?
ありがとうございました。
最初の郵券代に含まれていたのですね。安心しました
お恥ずかしい話、金欠だったので、受け取りの際に渡さないといけないなら困るなと思ってました。

普通郵便でも大丈夫とは驚きです。私も普通郵便で!とお願いすべきだったかな。
ありがとうございました。

531 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 17:03:53 ID:y4KDEJjuO
>>530
俺の場合は切手代を節約したいからというよりは
書留で送られて来ても昼間は受け取れないから後々の手間や日数を考えたら時間が掛かるから
普通郵便で送ってもらえないかと聞いたらOKと言われたよ。
FAXがある人ならFAXで送ってくれるって言ってたし、
要するに呼出状と期日請書が送られて来て期日請書(○月○日○時○分に出廷しますと書かれた書類に印鑑押す)を返送するだけですよ。
電話で口頭弁論の期日を聞いた時に期日請書は自分から裁判所に送りますと言えばそれでも済みます。
ただ、自分から送ると郵送料実費になるので
折角提訴時に郵券買わされたんだから、それを同封してもらって普通郵便で送ってもらいました。
2回目の口頭弁論があるのなら、次からそうしてもらったらいかがですか?

532 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/22(日) 17:28:16 ID:T2kItCxr0
すみません、教えてください
過払い返還請求書をテンプレ利用して作成してるものですが↓の

民事訴訟にかかる遅延利息、訴訟費用、弁護士費用も含めて請求する

個人での訴訟だと、「弁護士費用」ここを抜かないとまずいのですか?

533 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 17:28:56 ID:8wAG1qr70
引き直し計算したら、過払い金が4000円発生しておりました。
そのため、過払い金請求書をアイフルへ送りましたが、
満5での和解は無理といわれ提訴したいと思います。
提訴する前にもう一度アイフルへ、提訴するぞコラッみたいな内容証明を
送ったほうがいいのでしょうか?

534 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/22(日) 17:37:39 ID:PK4Lzzaa0
>>532
抜いたほうがいいが、どっちでも構わない。請求書の段階で気にする必要ない。

>>533
必要ない。
つか、4000円だったら印紙代、資格証明、郵券代でチャラになると思うけど。
満5でなくても訴なしでいくらか返還させたほうがいいと思うが。

535 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/22(日) 17:38:43 ID:DhrEvnU2P
>>53
テヘランじゃなくて・・何だっけ・・・


あっ、イランだ。

536 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 17:47:12 ID:y4KDEJjuO
>>532
抜く必要はありません。
自分で請求書送った場合でも提訴する時は弁司に頼む人だっているだろうし、
業者はいちいちその辺の事には突っ込んでこないですよ。
どうせ請求書送っても和解交渉は減額提示で不調に終わるのが大半だから
時間と手間と金の無駄だから引き直し後に即提訴で何ら問題なし。
提訴前に業者と和解交渉をしなかったからといって原告側が後々不利になる事はないので。
提訴後の1回目口頭弁論前にどうせ和解交渉しなくちゃいけないですから。
この1回目口頭弁論前の和解をせずに1回目口頭弁論前に出廷すると
判事から提訴後の1回目口頭弁論前に業者とは和解交渉をしましたか?と聞かれる。(簡裁ごと判事によってまちまちらしいが、書記官からはそう説明されたが)
そこでしていない場合は一度業者と和解交渉をして来て下さいと言われ帰されるようです。

537 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/22(日) 17:47:37 ID:T2kItCxr0
>>534
ありがとう=

分からないと事があったらまた来ます

538 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 17:53:54 ID:8wAG1qr70
>>534
特に発送する必要はないのですね。
一応、むこうは0和解でもいいように言われたがなんかムカっときたので、
4000円+5%を徹底的にとりたいと思う。

539 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 17:56:23 ID:y4KDEJjuO
>>533
全く必要なし。金の無駄ですよ。
残ありで4000円の過払いならゼロ和解で4000円棄ててもいいだろうけど、
完済案件で4000円の過払いで訴訟だと提訴後の和解だと赤になりますよ。
印紙代1000円、代表者事項証明書1000円、郵券代6000~7000円くらい掛かるし、
判決出る前に満額和解出来たとしても上記印紙代から郵券代まで出してくれる業者なんてまず居ませんからね。
完済案件での4000円過払いなら減額提示に応じるか棄てた方がいいと思う。
個人的には1万円以下の過払いだと正直訴訟する気はしない。

540 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 18:02:06 ID:8wAG1qr70
>>539
ええー!!
そんなに費用がかかるのですか?
4000円だからてっきり400円くらいで済むと思っていました。
これだったら0和解がいいですねwwww

541 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 18:07:17 ID:y4KDEJjuO
>>533
提訴するなら判決まで貰って勝訴すれば訴訟費用は請求出来るけど、
訴訟費用は掛かった金が返って来るだけだから
4000円の過払いなら提訴しないで和解交渉の提示を飲んだらいいと思う。
採算度外視で多少の赤になっても払い過ぎたもんは返してもらわないと気が済まないお方なら提訴するしかないでしょうね。
過払い額が少額なので提訴するなら判決まで貰わないと赤になるのは覚悟の上で考えてみては?

542 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 18:09:16 ID:y4KDEJjuO
>>540
残あり過払いでしたか。
ちなみに、業者は4000円の過払いをいくら提示してきたんですか?

543 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/22(日) 18:38:11 ID:T2kItCxr0
>>536
分かりやすく説明してくれてありがとうございます
あと二つだけ気になってる事があります
経験者からみるとバカらしい事かもしれませんが
1つはテンプレの計算書(名古屋式?)に
作成者やら債務者など記入するスペースがあるのですが
過払い出ても債務者は自分のままでいいですよね?
2つ目は履歴を取りに行った時の事、
何やら信用情報の規定が変わったとかで、
新しい書類に名前だけ書き込みました
で、勤務先に変更はありませんか?とか聞かれたから
4年前から勤めてる会社を教えたわけですが・・・
勤務先の変更あったら連絡する義務みたいのってあります?
こういう事で不利になったりします?ちょい気になりました

544 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 19:10:43 ID:y4KDEJjuO
>>543
何ら恥じる事はないですよ。
俺だって1ヶ月前まではあなたと同じような質問してましたもん。
俺は先輩風、経験者ぶるつもりはないです。
一人でも多くの人に過払い請求の事を知ってもらい、
実際に動いてもらいたいので、知ってる範囲の事はお答えします。
中には意地が悪い奴も居てググれカスとかいうのもいるけど、
初心者スレや見習いスレの大概の人は親切に教えてくれますから。
ただ、それに甘えずまずは過去レスや他スレ、
各種過払いサイトを日々巡回して少しでも自力で知識を付ける事を怠らないで下さいね。
何でもかんでも質問してるとたまに非難されますので。
前置きが長くなりましたが質問のお答えですが、
1つめの答えは名古屋式の計算書の債務者の欄はあなたの名前です。
ちなみに、作成者の欄は実際に入力した人の名前。
過払いが発生した段階で債務者から債権者になるわけですが、
そこは気にせず債務者の欄にあなたの名前。
2つめの答えですが、訴訟であなたの職業を明かす事はないので、
業者があなたの今の勤務先を知ったのは転職した時点ではなくつい最近だから
不当だなんて言ってくる事はないので心配あらずです。
俺もある業者に申し込み時と増額時に聞かれた勤務先が違いましたが、
何も注意されませんでした。
もし何か言われても連絡したはずですよとシラを切れば問題ないです。
勤務先情報はあなたの返済が遅れた場合に、
業者が最終的に取り立ての連絡をしてくるだけの事なので、
返済が遅れてもまずは携帯に掛かって来るでしょ?
それでもいつまで経っても払わない時は業者によっては勤務先に電話してくるくらいでしょうから。
勤務先が変わった事をつい最近まで申し出てなくて
訴訟であなたが不利になる事は一切ないのでご安心を。
訴訟は無職ですら出来ますし、先程も言いましたが訴訟であなたの職業を明かす事はないので大丈夫です。唯一、気になるのがある書類にサインしたって
それって何の書類?
単なる勤務先変更届けとしての契約書の書き換え?

545 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 19:16:44 ID:y4KDEJjuO
>>543
総量規制の件で源泉徴収出せって業者が多くなってきたようですが、
それとは違うんですよね?
名前だけサインしたって何だろう?

546 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 19:42:05 ID:QTMMK3LZ0
>>516
>>520
完済半年前に履歴請求していたワイドからは、過払いを知っての弁済なので返還義務はないと
裁判で主張されて、裁判官も反論の書面を1週間以内に提出するように求められたよ。
結構多方面から潰していった書面を作成して提出。
丸井、武、いろいろ裁判で書面作ってきたけど、自分では合格点の出来だと思ってる。
先週無事入金されました。
アイフルの株価の下がり方は異常なので毎日ヒヤヒヤしていました。

547 543[sage] 2009/02/22(日) 19:50:15 ID:5qTpS8cU0
総量規制に関連した書類かもしれないけど
信用情報の何かが最近変更になったとか言ってた気がします
で、隙を見て裏(実際の表?)をチラって覗いたら何かの申し込みのような書類でした
名前だけで印鑑は必要ないし、過払い請求したら解約するつもりだしで、あまり気にとめなかった
店員にこれ何?って2度聞いてしまったし、3度も聞けなくて自分で理解できないまま記入しました

入店して履歴下さいと言ったら、
一番最初にそれが出てきたから、何だったのか今頃になり気になりだした

548 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/22(日) 19:53:30 ID:vV9vuLIY0
>>547
簡易履歴開示請求書じゃね?

549 543[sage] 2009/02/22(日) 20:00:33 ID:5qTpS8cU0
>>548
いえ、そういったものとは違うような気がします
信用とか情報とか機関とかそんな雰囲気の文字が入ってたと思います

550 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 20:02:34 ID:9G2gnjLvO
アドバイスお願いします。
過払金額140万超の地裁案件でも、弁護士なしで対応可能ですか?
相手は武富士で、小生地方住みです。
争点なしだと思うのですが、額も小さくないと思うので、相手も弁を立てて抗戦に出てくるのでは?と考えます。
今は満額回収、全部手元しか考えていないのですが、先輩方のご意見をお願い致します。

551 543[sage] 2009/02/22(日) 20:04:29 ID:5qTpS8cU0
>>548
自分が覗いた裏面が実際に使われる表面かもしれません
チラっと見で、記入欄がたくさんありました

552 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 20:05:30 ID:y4KDEJjuO
>>549
どっちにしろ、問い合わせて確認した方がいいですよ。
何にサインしたか分からないままなら気持ち悪いだろうし。
ちなみに、それは何処の業者ですか?

553 543[sage] 2009/02/22(日) 20:08:22 ID:5qTpS8cU0
>>550
自分も武富士なのですが履歴取るときに何か書かされませんでした?

554 543[sage] 2009/02/22(日) 20:13:43 ID:5qTpS8cU0
>>552
明日にでも請求書を送ったら
連絡を入れるのでその時に聞いてみます

555 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/22(日) 20:16:46 ID:PK4Lzzaa0
>>551
気になるんだったらもう一度支店に行って確かめたほうがいい。聞いても解らなければ
写しを貰ってくる。

それから、今後過払い請求するあなたにアドバイス。
なにか解らない書類には絶対にサインしない。理解できるまで徹底的に聞く。
書類だけでなく、返還交渉の過程でも相手の言うことが理解できなければ
安易に同意しない。その場で返事せずに保留すること。

これは過払い請求に限ったことではないけど、心に留めといて。

>>550
対応可能だけど勉強次第。

556 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 20:22:59 ID:DnNnP7eIO
>>550
私も地裁案件でしたが個人でやりました。
完済済、争点無し。一回目前に満5+5の端数切り捨てで和解。

557 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 20:32:03 ID:y4KDEJjuO
>>551
>>554

>>555が言うように安易なサインは絶対に避けるべきです。
過払いが発生してる客から履歴取り寄せの連絡があり、
その時に業者は『では、今後の○○さんの返済は無しって事で借金チャラにしましょう』と言って、
言われた客の方が過払いに関して無知だったらホイホイ喜んで
その後に送られて来る債務不存在の和解書とか同意書にサインして返送しちゃう例もあるらしいが、
書類の文面には今後一切当社に金銭の請求しない事を誓うなんてのもあるにも関わらず、
良く読まずにサインして借金チャラになって大喜びするも何で借金チャラになったか理解出来ず
後々過払い金の事を知ってその業者に過払い請求するために履歴取り寄せするも、
お客様とは過去に当社と和解なり同意なり誓約なりの書面を交わしているので、
お客様には過払い請求の対応をするつもりはないと言われ、
過払い請求出来ないなんて人も過去にはいたようだから、
安易なサイン、押印は絶対に避けるべき。
これは私生活全般において言える事だけど。
大した書類ではなかった事を願うが…

558 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 20:38:05 ID:9G2gnjLvO
>>555-556
すみません。
約定残債があります。
過払い分かって勝利した気になってました。
これって重大な争点にされますか?

559 543[sage] 2009/02/22(日) 20:38:16 ID:5qTpS8cU0
>>555さん
言われる通りですね
自分でも優柔不断というか、いい加減な所が嫌になります
そんな自分が誇れる事といったら10年以上、
1度も遅れることなく返済してきた事ぐらいだから
過払い請求できっちり取り戻したいと思います

560 543[sage] 2009/02/22(日) 20:41:55 ID:5qTpS8cU0
今、>>557さんのレス読んでとても不安になってる自分です

561 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/22(日) 20:45:46 ID:t8cZ9pvM0
>>558
一般に約定残債があることは争点になりません。

562 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 20:49:14 ID:9G2gnjLvO
>>558さん、>>555さん、>>556さん、
有り難うございました。
しっかり知識付けて頑張ってみます。

563 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/22(日) 20:51:53 ID:PK4Lzzaa0
>>558
全く問題ない。争点になりようが無い。

が、さっきの回答は一部訂正。今のレベルで武富士と争うのはちょっと荷が重い。
提訴前にもっと勉強したほうがいい。

>>559
初めてだから解らないことだらけだと思うけど、皆最初はそうだし後々後悔しない
ように勉強して挑んでや。
がんばれ!

564 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 20:57:18 ID:9G2gnjLvO
>>563さん
簡裁案件もあり今後複数とやり合いますので、色々見てしっかり頑張ります。
有り難うございました。

565 543[sage] 2009/02/22(日) 21:02:08 ID:5qTpS8cU0
今思いだしたけど
履歴取り寄せる時に本社の人に電話で履歴の使い道を聞かれた
残債務あるし、何て答えて良いのかわからないから
「契約内容の確認したい」←小さい声でボソボソと言った
正直に「過払いの請求です」と言ってないとあとあと不利になりますか?

566 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 21:12:50 ID:DnNnP7eIO
>>565
全然ならない。

567 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 21:30:51 ID:y4KDEJjuO
>>560
今のあなたの状況なら大丈夫ですよ。
だって、ゼロ和解の話すら出て来てないわけですから。
>>557に書いたのは過払い請求がまだ今ほど世に知られてない頃の話で、過去にはそういう話もあったようですから。
そもそもそういうのに判を押してしまうのはかなりの高齢者だと思いますよ。
>>557の文面なら誰がどう見ても何か裏にありそうだなと勘ぐるでしょうからね。
まずはそのサインした書類の実態を把握して下さい。大した書類ではないような気はしますよ。

568 543[sage] 2009/02/22(日) 21:49:49 ID:5qTpS8cU0
無事に印刷も終わり明日送るのみになりました
支払いに行き詰まり過払いをしようと考えてから1週間
この板の人に助けられ、ここまでくることができました
今日はゆっくり眠りにつけそうです、ありがとうございました


569 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/22(日) 22:20:02 ID:y4KDEJjuO
>>568
どうやら請求書を送るのが初めてのようですが、くれぐれも内容証明や配達記録なんかで送らないようにして下さい。
単なる金の無駄だから普通郵便で構いません。
普通郵便で請求書を送っていつまで経ってもまだ届いてない、こちらには来てないなんていう業者はそもそも提訴前に和解交渉をする気が更々ありません。
普通郵便で郵便事故に巻き込まれる可能性はゼロではないが限りなくゼロに近いし、
配達記録ですら配達員が紛失してしまったらそれまでです。単なる届けた記録を残すだけだから。
だから請求書は普通郵便での郵送で構いません。

俺は強いて言えば請求書を送る事でさえ時間と手間と金の無駄だと思う。
今後もし提訴する予定があるのなら、何故俺が請求書を送る事でさえ時間と手間と金の無駄だと思うのかが後々分かると思います。
でも、過払い請求が全くの初めての人なら一度目だけは請求書発射を経験しておくのも悪くはないでしょう。

570 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/22(日) 22:48:51 ID:101lfM3L0
武富士は最近、訴前での早期和解方針を公表してるから
即提訴より回収が遅れる覚悟で請求書を経由して人柱に
なって欲しいとは思います。
無理にとは言いませんが今後の人のためにそれが嘘なら嘘だと
わかった方がいいし

571 野良115[age] 2009/02/23(月) 00:03:09 ID:mfuNbz360
オナニーブログ

http://me262nora.blog63.fc2.com/

572 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/23(月) 00:42:08 ID:pBySQ5a2O
>>571
すみません
宜しくお願いします

最近過払いを自分でも出来ると知り
動き出してるのですが
私が請求しようとしている業者は?D件で15年頃完済したところばかりなのですが
最終取引までの利息はまだしも
今日もしくは過払い入金日までの利息を裁判でとろうとするのは図々しいのでしょうか?みなさん五年六年の+5をとってるのは普通なのでしょうか?
意見経験談等宜しくお願いします

573 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/23(月) 00:49:18 ID:pBySQ5a2O
(間違えました)
すみません
宜しくお願いします

最近過払いを自分でも出来ると知り
動き出してるのですが
私が請求しようとしている業者は?D件で15年頃完済したところばかりなのですが
最終取引までの利息はまだしも
今日もしくは過払い入金日までの利息を裁判でとろうとするのは図々しいのでしょうか?みなさん五年六年の+5をとってるのは普通なのでしょうか?
意見経験談等宜しくお願いします
--- 以下スレ情報 ---
【初心者未満】過払金返還見習いスレ15社目【歓迎】 (572)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1234299198/

574 571[sage] 2009/02/23(月) 00:50:48 ID:mfuNbz360
>>572
いや、普通にとってるよ。
取れる相手からは。
潰れそうなサラ金ってあるじゃない?
そういうところからは争ってる間に潰れられても困るから、、
泣く泣く、そこのところを諦めているみたい。
図々しくはないよ、
図々しいのは過払い金を高利で他の人に貸し付けて利益をあげていたくせに、
図々しいと批難するサラのほう。

575 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/23(月) 01:00:57 ID:6G57VzXT0
>>573
悪意の受益者が手にした不当利得は本来自主返還すべきもの、
ずうずうしいのは18%を請求する皿が5%に文句をつけることです。

576 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/23(月) 02:32:15 ID:RhmsYwMYO
質問お願いします
履歴をもとに代行業者に過払い計算して貰ったところ残金に関係なくオール18%で計算されてました。
借り入れが100万オーバーしてた時期もあるし10万以下の時もあったのですがこのままの金額で訴状提出しても大丈夫でしょうか?
去年あたりまでは18でも全く問題なかったようですけど・・・
裁判の中でもしその辺が争点となったら減額もやむなしとは考えていますが。

577 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/23(月) 03:29:41 ID:qnOU9qNvO
>>576 結果の金額は?
電話で15パーにして計算し直してもらえば?
すぐできるよ
提訴は請求書発送してから反応みて考えれば?

578 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/23(月) 05:04:14 ID:/fAtaaPK0
>>576
大丈夫な場合もあるし、そうでない場合もw
どっちよと言いたいだろうけど相手皿、判事次第。

つか、減額やむなしって言うけど、100万超えがあるならすでに損してる可能性大だよ。
それ以降は15%だから、18%に比べて元本に充当される金額が増えるから、過払い金
はオール18%より多いと思うよ。

わざわざ損して、なおかつ不安を残して裁判に挑むよりは、きちんと計算しなおした方が
いいかと。

579 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/23(月) 05:28:13 ID:2nA6pFEKO
解約してなくてずいぶん前に完済したものってカードとかないんですが、履歴請求できるでしょうか?

580 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/23(月) 05:43:13 ID:kJWAitE/O
>>579
即レスもらっててなぜ丸地?

581 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/23(月) 05:50:14 ID:xDYcvFGQ0
>>576
>履歴をもとに代行業者に過払い計算して貰ったところ残金に関係なくオール18%で計算されてました。

利息制限法によれば、10万以下の借り入れの場合は20%1、00以下の場合は18%100万以上の場合は15%。
ただ、10万以上1回でも借り入れた場合(借入れ残高)それ以降は18%、同じように、100万以上のの場合は15%

これは、判事の心証でも無く、決定していること。(これを覆せるのは最高裁の新たな判断以外ない)

貴方の履歴がどのような物かわからないが、1回でも10万を超えていればその後は18%の計算で良い。
(ただ、第一契約が完済解約し、さらに新たな契約第二取引を始めた場合この限りではない)

582 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/23(月) 06:14:15 ID:0ATqu1he0
おしえて下さい。
最近過払い請求の事を知り自分でやろうと決めたのですが、(完済済み)
カード解約と取引開示履歴の請求は同時に電話で言って大丈夫でしょうか?
それとも解約の電話をした後に少し経ってから取引開示履歴の請求
をした方が良いのでしょうか?


583 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/23(月) 06:20:57 ID:lSOeqMAt0
まっとうな業者なら同時でOK

心配なら担当者にに「同時に承ってもらえますか?」と

ちなみに
× 取引開示履歴の請求
○ 取引履歴開示の請求

584 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/23(月) 06:23:19 ID:xDYcvFGQ0
>>582
どちらでも良い。 石橋を叩いて渡るなら。

解約後 ”過払い請求書の発送” (解約・履歴請求は問題に成らないが、解約前の過払い請求は、
信用情報に契約見直しと主張するクソ皿がいる)

585 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/23(月) 07:14:46 ID:vXthBtG0O
中小サラで判決出ても過払い金払わないとかいうヤツたまに見かけるけど、こうなると泣き寝入りしかない?

586 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/23(月) 07:21:56 ID:wqy0/jiY0
>>585
【過払い金】強制執行その1社目【返せ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1194028554/1-

587 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/23(月) 07:24:01 ID:pBySQ5a2O
>>574>>575さん
さっそく返事してくれてありがとうございました

一社(アコム) 3ヶ月強
一社 (レイクGEコンシューマーファイナンス)14ヶ月
空白があり分断で争われそうで

ユアーズ
オリカキャピタル(ホワイトテラス)
オリエントコーポレーションは争点なさそうですが開示待ちです

自分で過払い金満5+5返還するのに難しそうな業者そうでしょうか?

588 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/23(月) 07:58:36 ID:Fg1mRGOhO
>>587
自分も今からですけど、ユアーズがかなり醜いと聞いたことがあります。
何かと上から目線の横柄な態度で気分を悪くさせられる担当だったのである意味納得なんですが、ここだけは徹底的に叩いてやりたいと本気で思っています。
どうなるか分かりませんがお互い頑張りましょう。

589 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/23(月) 08:48:57 ID:+qDNAQfK0
質問です。

弁護士に相談する予定ですが、身分証明書は必要でしょうか?


パスポート 免許証 保険証がないのでちょっと不安です。

590 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/23(月) 14:47:45 ID:vxmlMIJT0
気付くのが遅い!と突っ込まれるの覚悟で質問させて下さい。
H11.3.1(もうすぐ丸10年経過)に同時に数社完済しているのですが、実は過払いがありあました。
もうすぐ時効だと思うのですが、最低どのようなアクションを起こせば
時効への秒読みをフリーズできるのでしょうか?
やはり提訴しなければなりませんか?
5万前後の小額なのですが、何か手続きして時効進行を止めれるなら
じっくり提訴の準備をしたいと思っていましたが。


591 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/23(月) 14:59:31 ID:CmxX6oG10
とりあえず裁判外でも請求すれば6ヶ月間は伸ばせるよ
その間に訴訟提起しないと駄目だけどね

592 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/23(月) 15:05:44 ID:gV4D7fJx0
>>591
内容証明+配達証明で請求書を発射
または
即提訴

593 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/23(月) 15:10:35 ID:/fAtaaPK0
>>590
内容証明で請求書発射。履歴は同封できないけど。

日本郵便
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/syomei/index.html

じっくり準備はいい心掛けだと思うけど、即提訴でも構わないんじゃ。
今から勉強しても十分間に合うよ。
つか、履歴はもう持ってるんだよね?

594 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/23(月) 15:36:00 ID:vxmlMIJT0
>>591-592-593
皆さんアドバイスありがとうございます。
やはり内容証明+配達記録で請求書発射が確実なのですね。
さっそく動こうと思います。

10年前の3月1日に各社10万~30万(年利40%前後)を完済しまして
この地元数社とは1年未満の付き合いでした。
履歴は実にシンプルで数回ほど定額支払いし、最後に残債一括返済でした。
当時の支払い領収書もほぼあります。
それに従い計算したところ過払い自体は各3万~5万程度です。
当時、今の妻がコツコツ積立てた修身保険を解約してくれて助けてくれました。
+5%付けて取り返したいと思っています。

実は大口も数社あり(9年前完済済み)ただ今引き直し入力中2社、履歴待ち2社です。
この大口だけでも160万くらいの過払いになりそうです。
皆さん勇気をありがとう。がんばります。

595 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/23(月) 19:09:02 ID:pBySQ5a2O

すみません
どなたか最近オリカキャピタル(ホワイトテラス)に過払い請求した方か
情報提供していただける方いませんか?
提訴直前なのですが
満額返ってくるらしい見込みのあるところなのか不安で
昨年あたりからの情報がしりたくて
宜しくお願いします。

596 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/23(月) 22:35:54 ID:dMtC6n6Pi
すいません
教えてください。
現在残130万あります。
先日プロミスより履歴を取り寄せ引き直ししましたが、
外山式と名古屋式で過払い金額が13万位に違いました。
最初に外山式で計算して過払い金が7万
次に名古屋式に外山式の時に入力した数値をコピペして確認したところ、20間の過払い金となりました。

皆さんもそれぐらい差が出ていましたか?


597 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/23(月) 23:59:52 ID:FsDG8iLw0
>>596
外山式の設定を下記に変更して再計算して確認しな。
・閏年OFF→ON
・過払利息は充当せず→過払利息を元本充当

これでほぼ同じになるはず。

598 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 00:25:02 ID:S0XRjxip0
>>597
ありがとうございます。
差は縮まりましたがまだ5万円ほどの差があります。
外山式14万
名古屋式20万

もう一回見直してみます。
レスありがとうございました。

599 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 00:40:45 ID:uBhXpdkw0
>>598
そこまで差が出る方がおかしいので、どこか間違ってる。
一行ずつ見比べて探しなよ。

600 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/24(火) 00:47:48 ID:2MSoL0uvO
ご教示お願いします。
約残あり過払い請求の訴状でいいお手本がないものかと探しています。
電話で話してみたものの、まずは主張内容を書面で送れだの、任意の契約だからどうの…と、一応書面は送るものの、電話でうだうだやり取りするのも時間の無駄だと感じたので、即提訴したく考えております。
相手は武富士、過払い200万です。

601 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 00:54:45 ID:uBhXpdkw0
>>600
訴状のテンプレなど、>>1のwikiにいくつもある。
約定残の有無など関係ない。

602 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 01:42:43 ID:2iNupqny0
引直し計算時の法定利率について質問です。

例えば契約時50万円→半年後100万へ途中増枠の場合。
包括契約書上の極度額は更新後「100万円」となっているとします。
実際の残元金はギリギリ100万を超えない状態。
これはやはりテンプレ通り18%での計算でいいのでしょうか。

FAQ本「Q&A過払金返還請求の手引」第四章Q3で「包括契約では極度額を基準」とあったもので。
極度額だと100万だから増枠時点で15%にするべきなのかな~と。
アドバイス宜しくお願いします。

603 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 02:00:22 ID:pZT6+vUi0
>>602
今は18%が主流。ただし、皿・判事がともにスルーした場合は15%でいける
可能性もある。

初心者スレの414あたりも読んでみて。

604 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 08:44:07 ID:6kCjwZ010
>603
おはようございます、602です。
初心者スレも読んできました。
アドバイス&誘導ありがとうございました。

引直し計算が終わり、いざ請求書発射または即提訴かと思っていたところでした。
このケース、極度額ではなく残元金を見て利率適用というのがトレンドなんですね。
ちょっと勉強して15%で特攻してみようかな。




605 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 10:54:00 ID:TqRGviNyi
>>599
見直してみました。
外山式で遅延日数を入力する項があり、
数値を入れていましたが、それを取り除くと名古屋式とほぼ同額となりました。
ありがとうございました。

プロミスには遅延日数を考慮せずに過払い金請求してみます。

606 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 11:49:52 ID:otUtdMBA0
>>605
4社相手中2社提訴後和解調整中、1社和解、1社連絡待ちだけど、
度々数日の遅延はあったものの無視して請求して、遅延を主張してきたところは
今のところ無いから気にせず請求すればいいと思うよ。
初めから自分で下げちゃうと後から上げるのは大変だしね。

607 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/24(火) 12:05:27 ID:2BdWHyutO
今だに訴状作成のため注文した本が届かないために
先に提訴に向け代表者事項を取り手元に置いておきたいのですが郵送での取得は可能でしょうか?
また、取得から使用するまでの期間などあるのでしょうか?

608 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 12:47:18 ID:Z9e08AbM0
>>607
法務局のオンライン申請を利用すれば郵送での取得は可。
ただし、専用ソフトをPCにインストールしなければ申請できないので
ネットに接続した自宅PCは必須。携帯では不可。

その他の方法としては、取得代行業者の利用だが、業者手数料、送料は
まちまち。「登記事項証明書 取得代行」のキーワードで検索しな。

賞味期限は取得日から1ヶ月以内が目安。

609 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/24(火) 12:57:26 ID:2BdWHyutO
>>608
早い回答ありがとうございました。
提訴する際、早めに自宅を出て法務局に行き代表者事項取得。人目につかないカフェを探し、提出書類をまとめ確認した後に簡裁に行く事にします。

田舎住みは何かと不便ですね。

610 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/24(火) 15:09:36 ID:nSvEu/Jq0
すみません。初歩過ぎる質問だと思いますがどなたか教えてください。

履歴を取り寄せ引き直し計算したとこ過払いとなり、請求書など送らず即提訴
しようと思ったのですが、過払いなので今後の支払いはしない旨だけ伝えよう
と思って電話したら、そっちが勝手に計算して過払いだと思っているだけなの
で返済はこれからもして下さいと言われました。向こうの言い分もわかるけど
ネットや本などの情報によると、過払いわかってから払った分は返還されない
との記述も見ますし、そもそも過払いなのに払う義務ってあるんですか?
どうせ近いうちに提訴しますし、払うつもりはないのですが、心配なのはここで
返済拒否してそれが原因で過払い返還されなかったりする事もあるのですか?
それ以外にも払わなかった事に対してなにか法的に処罰みたいな事ありますか?
過払いは確実に50万円以上あって、争点無しで提訴したら必ず勝てると思うのですが・・・
ちなみに業者はレイクです。ニコスもあるのですがニコスは提訴無しで和解
出来るのでしょうけど、ここも和解するまでは支払いしろの一点張りです。
出きればどちらも返済したくないです。皆さんはどうされましたか?

611 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 15:22:58 ID:JJ+KfpWhP
計算書つけて形だけ請求書を送ればいいんじゃないの。
電話してみて、それでもまだ弁済しろというなら、書面を出せと言っておく。
書面がきたら架空請求で訴額に賠償請求上乗せしますけどねw

法定以上の利率を追認することになるから払っちゃだめだよ。
法的な罰則なんかあるはずないし、嫌がらせに延滞付けるぐらいか?
もし延滞付けられたらゴラアアアアで訂正させればいいだけの話。
払わないことによる不利益は特にないけどね。

612 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/24(火) 15:39:19 ID:yU5LKD3xO
すみません今から
ネットカフェで引き直し
計算しに行きたいと思ってるんですがパソコン使い慣れてない自分で10年分2社アコムとレイク2時間で
無理ですかね?

613 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 15:50:13 ID:JJ+KfpWhP
>>612
計算ソフトのダウンロードさえできれば、あとは単純な入力だから多少触ったことのある人なら大丈夫。
ただ、焦って間違えるのが心配だから時間に余裕があるときにしたほうがいいとは思うよ。

614 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/24(火) 16:04:26 ID:yU5LKD3xO
>>613
即レスありがとうございます。やっとすべて2社の
履歴揃ったので早めに計算だけでもと思いまして…
ちなみに計算書はコピーした方が良いんですか?
レイクの方が200万なので過払いどうなってるか不安で未だ天井で出金停止になり4ヶ月たちました。
とりあえず履歴もって今からネットカフェ行ってきます。
わからなくなったらまた聞きに来てもいいですか?

615 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 16:43:36 ID:JJ+KfpWhP
>>614
他の人も含めて質問に答えてくれると思いますよ。
ここは時々『初心者の引き直しを見守るスレ』になりますからww

616 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 16:47:51 ID:pZT6+vUi0
>>610
絶対に払う必要なし!
引き直しが終わって過払いがあったら、ほぼ全員が支払いなんてしてない。
あなたも支払う必要は一切ない。

2~3日で提訴するならほっとけばいい。もし、もう少し時間がかかりそうなら
本社宛にFAXで請求書を発射、督促の電話があれば「支払うものは何も無い、
支払えというなら社印をおした請求書を送れ。」こう言ってつっぱねる。
本当に請求書を送ってきたら儲けもん。架空請求の証拠になるので上乗せ
請求。

617 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/24(火) 16:54:07 ID:yU5LKD3xO
>>615
ありがとうございます
今ネットカフェ入りました
ところでドコで計算したら良いんですか?
代行ばかりでできます

618 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 17:06:55 ID:D2HXsBfI0
http://www.kabarai.net/
ここの左にある緑色した利息計算ソフト

619 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 17:10:03 ID:pZT6+vUi0
>>617
その前にマイクロソフトエクセルが入っているPCか確認。店員に聞いてみる。

620 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/24(火) 17:18:38 ID:yU5LKD3xO
>>619
エクセルの部屋に入ってます。外山なんたらかとかいう所で計算ソフトを無料ダウンロードできました

621 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 17:27:16 ID:pZT6+vUi0
>>620
>>618のソフトはダウンロードできなかった?
外山式もメジャーなんで大丈夫だと思うが、618の方が使ってる人が多い
のでアドバイスくれる人が多い。
ま、わからなければそのまま外山式で初めちゃいな。

622 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/24(火) 17:28:12 ID:yU5LKD3xO
利率入力の場所が無いので>>618さんの所でやってみます。

623 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/24(火) 17:36:50 ID:yU5LKD3xO
履歴に載ってる正常利率ってのは何処に打ち込めば良いんですか?
>>618の計算ソフトです

624 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 17:46:35 ID:pZT6+vUi0
一応基本的なことを貼っとく

10万未満> 20%
10万以上100万未満> 18%
100万以上> 15%

利率を変更するのは、借り入れ枠、約定債務残高ではなく、「引き直し計算書の残元金」
の金額によって変更する。
返済によって残元金が減った場合でも、一度下げた利率はそのまま。
例えば、返済によって残元金が100,000円→95,000円になった場合でも利率は18%のまま。
また、残元金が100,000円を超えて利率を下げる場合は、その取引当日から18%に変更
する。

入力する際は「h20/12/8」もしくは「2008/12/8」
金額はカンマ等は使わず数字のみ入力。
過払い金利率は5%に設定。
初日算入・不算入は・・俺は不算入にした。が、どっちにすべきかは解らん。


>>623
履歴に載っている利率は計算に一切使用しない。
上記の利率で計算する。まず取引の最初の部分の借り入れが10万未満なら18%なので
「0.18」と入力する。あとは残元金にあわせて利率を変更する。

625 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 17:48:12 ID:pZT6+vUi0
大間違い。
18%ではなく20%
0.18も0.2

626 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/24(火) 17:54:07 ID:yU5LKD3xO
>>624
親切にありがとございます
今やってるアコムは最初20万枠から最終的に50万です
ずっと0.18で良いんですよね

627 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/24(火) 17:56:56 ID:HDtkOKwM0
>>626
オッケーだよーん

628 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 18:01:26 ID:pZT6+vUi0
>>626
最初の借り入れから10万以上になってるなら0.18のままでおK。
最初の借り入れが2万とか3万だったら0.2。残元金が10万に到達した時点で0.18に変更。
あとは、最後まで0.18のまま。

629 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/24(火) 18:05:18 ID:yU5LKD3xO
>>627
助かりますどうもありがと
会員番号とかカード切られてわかんないんですが無視して良いんですかね

今入力してるのが年月日、借入金額、利息、残元金だけですが他にも打ち込む所ありますか?

630 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/24(火) 18:14:15 ID:YrpLeIHW0
かなり前に複数のサラ金業者から借り入れをしていて
途中で調停して金利を下げて残債を支払っていく事で
裁判所できまりました、今はもう完済済みです、
こういう場合は過払いはでないのでしょうか?
履歴だけでも取り寄せれますか?

631 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 18:17:22 ID:pZT6+vUi0
会員番号は要らない。
あと、上のほうに過払い利率の設定があるはず。0%、5%、6%が選択できるので
5%にしておいて。

あとは黙々と「年月日」「借入」「弁済」の欄に入力するだけ。

632 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/24(火) 18:23:41 ID:yU5LKD3xO
ありがとうございます
あと8枚頑張ってみます
だいぶ時間かかりそうですがコピーした方が良いですよね
親切な方ばかりで助かってます。m(__)m

633 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 18:24:17 ID:pZT6+vUi0
>>630
過払いでるし、履歴ももらえるよ。

詳しくはこちらで
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500/

634 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/24(火) 18:26:53 ID:RoVm/UkP0
>>633
ほんとにありがとうございました。
諦めるところでした。

635 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 18:35:35 ID:lDOq7/sYO
過払い請求するとローン組めなくなったりクレジットカード作れなくなったりとかはしませんか?

636 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 19:24:50 ID:pZT6+vUi0
>>635
一概には言えない。
大丈夫だった人も沢山いるし、ダメだった人もこれまた沢山いる。
取り敢えずは、与信審査の仕組みや過払い請求したら情報機関にどのように
記載されるか、それが与信審査に与える影響を勉強したほうがいい。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1227368300/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221686288/

でも、一番重要なのは属性だよ。

637 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 20:40:40 ID:ZibU2JcfO
自分で4件過払い請求しようと思っています。
アコム・プロミス・アイフル・三洋です。
難しい(手間がかかる)順に並べるとどうなりますか?
練習じゃないけど、簡単なやつから順にやっていこうと思ってます。

638 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 20:49:04 ID:JJ+KfpWhP
三洋>アイフル≧アコム≧プロミス
こんな感じか?異論は認める。

639 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 20:57:48 ID:pZT6+vUi0
三洋>>アイフル>アコム・プロミス
異論・反論大歓迎。答えないけどね。

640 610 2009/02/24(火) 21:46:27 ID:nSvEu/Jq0
>>611さん
>>616さん
ありがとうございます。
支払いが27日と迫っているのですが本日請求書に支払いしないという事も
書き添えて郵送をしました。郵送なので27日に間に合わなかったら催促の
電話がかかってくるかも知れませんね。。。
先日電話で過払いなので払いませんと言ったら「はぁ?」って感じで、何度
もこちらが理由や説明をしても「絶対払え!!」の一点張り、しかも会社側
からみたらアンタはまだ債務持ち何なんだよ!という威圧的な態度で払わな
いアンタがおかしいというような事を言ってきたのでそうなのかな・・・
という気持ちにさせられてしまいました。で、請求に詳しい方や請求された
方にお聞きしたかったのですがこれで安心しました!
大体の流れは本なども買って日々勉強しているのですが、実際のやり取りや
細かいことまではやはりどなたかに聞かなくてはわからないことも沢山あって
相手は業者ですし凄く不安ですけど、ここでこうやって答えて下さってる方々
のお言葉は本当にありがたいし心強いです。感謝します!
これからいよいよ提訴ですが果たしてこんな私でも過払い金を取り戻せるか
正直不安ですが、ここまできたらやるしかないので頑張りたいと思います!
またわからないことがあったらご指導宜しくお願い致します。長文スミマセンでした。

641 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/24(火) 22:00:49 ID:jMB8CmxY0
アイフルがいっちゃん厄介

642 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/24(火) 22:40:12 ID:OGMmhRoi0
アイフルに請求書発送後数日で支店から電話。過払いには触れず残高を無利子分割で
いかがですかと戯言。
断るとゼロ和解でいかがでしょうかと戯言。
呆れて過払い金を払えと答えると滋賀に転送。
十年以上前のものは時効ですからとこちらが請求する半額以下を提示。
悪意を持った云々は認めないので利息は無視の戯言。交渉ごとに元本の五割七割と
上げてくる。
おれはヘタレなんで提訴前和解を選び、元本の九割で和解。
みんなはがんばって満額+5とってくれ。

643 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 22:50:10 ID:JJ+KfpWhP
>>640
そういう楽しい会話は所属と名前を聞いて録音しとかないとね。
『そういう言い方をされるなら財務局にあなたの名前を言って相談します。
私からするとお宅が債務者なので、どちらが債務者かは裁判所で公平に判断してもらいましょう。
その際には、あなたの暴言によって私が受けた精神的損害に対する慰謝料も請求しますので、
上司の方にもそのようにお伝えください。』
これからやり合うんだから、これぐらいの事は是非言って欲しいな。

644 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 23:17:29 ID:1Lhw/oiE0
>>66 >>67さん
私は武富士ですが、途中から利息無し(0パーセント)になりましたが、
過払い金請求の場合は15%(50万円です)でよろしいのですか?

645 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 23:19:03 ID:1Lhw/oiE0
>>66 >>67さん
私は武富士ですが、途中から利息無し(0パーセント)になりましたが、
過払い金請求の場合は15%(50万円です)でよろしいのですか?

646 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 23:26:17 ID:4LBUmyNDP
>>640
> 先日電話で過払いなので払いませんと言ったら「はぁ?」って感じで、何度
> もこちらが理由や説明をしても「絶対払え!!」の一点張り、しかも会社側
> からみたらアンタはまだ債務持ち何なんだよ!という威圧的な態度で払わな
> いアンタがおかしいというような事を言ってきたのでそうなのかな・・・
威迫している気がします。。。

(取立て行為の規制)

貸金業法
(取立て行為の規制)
第21条 貸金業を営む者又は貸金業を営む者の貸付けの契約に基づく債権の取
立てについて貸金業を営む者その他の者から委託を受けた者は、貸付けの契約
に基づく債権の取立てをするに当たつて、人を威迫し、又は次に掲げる言動そ
の他の人の私生活若しくは業務の平穏を害するような言動をしてはならない。

第47条の3 次の各号のいずれかに該当する者は、2年以下の懲役若しくは
300万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
3.第21条第1項の規定に違反した者

647 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 23:28:20 ID:bVrE3IUZ0
>>645
100万円未満なら18%です。

648 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/24(火) 23:44:25 ID:lDOq7/sYO
皆さんは借金総額いくらくらいですか?

649 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/24(火) 23:51:41 ID:l5mdUCEb0
ライフ…87年7月から借入で20万円枠、天井継続でしたが出金停止となり支払のみのまま07年10月完済解約。
ライフプレイカード…04年3月借入50万円枠、残債49万円。
プレイカードの方は、手元の記録から推定で引きなおすと残債19万円前後になりそうなのです。
ですので、ライフの過払い金で相殺可能なのではないかと思います。

現在、履歴請求書を請求中なのですが、取引履歴到着後、相殺は個別に計算した現在の金額でするのでしょうか?
それとも、ライフで過払いが発生する都度、もしくはライフの解約時点で相殺したものとして計算するのでしょか?

また、プレイカードの引落しが毎月あるのですが、今月27日の分は支払うとして、来月27日分を止めることはできるのでしょうか?
履歴請求書はそろそろ到着すると思うのですが、履歴そのものが来月27日までに到着するかどうか不明です。

ご存じの方がおられましたら、お教えください。

650 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 00:02:21 ID:f7MPCE9o0
>>645
そんな昔のレス番御指名しても見てるわけ無い。

って書こうとしたら俺>>67さんだったw
御指名だから答えるけど、なんで無利息の取引なのに利息つける?
途中から0%になった所は0%のままだろ。
利息制限法を超える分は下げるけど、下回る部分についてはそのままだろ。

651 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 00:06:16 ID:Ur0BxP9A0
0%にしたのは業者の都合じゃないからしかたないでしょ。

652 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 00:09:36 ID:tY+bexBC0
超初歩的な質問ですみません・・・

約定残積があるのに「過払い請求(過払い金有り)」をプロミスに請求した場合
信用情報登録は「契約見直し+完済」ですか?
その記載は、今後どの様なデメリットがあるのでしょうか?

ほんとクレクレ君の初歩的な質問で申し訳ないのですがご回答お願い致します。

653 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 00:10:44 ID:/uuaJP2kO
すみません
利息計算ソフト打ち込んだんですがその後どうしたら過払い見れるんですか?

よろしくお願いします

654 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 00:17:11 ID:f7MPCE9o0
>>653
残元金って書かれた欄の一番最後の数字はどうなってる?
そこがマイナス表示で赤くなってれば過払い。

655 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 00:21:06 ID:/uuaJP2kO
赤くもなってませんが…
確実に過払い発生してるとおもうんですよね
H9,10,6から取引してます

656 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 00:23:12 ID:gwci/bvn0
>>652
こちらが専用スレですよ。

過払い請求での【信用情報】3記載目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221686288/1-

657 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 00:29:39 ID:/uuaJP2kO
上から3行が空白になってたのがいけなかったんですかねぇ


どうにか消せる方法教えてくれませんか?

658 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 00:46:40 ID:f7MPCE9o0
>>657
削除するとデータが壊れるらしいから「年月日による昇順で並び替え」って方法
がいいと思う。

やり方は「年月日、借入金額、弁済額」を最終取引まで範囲指定。
(マウスの左を押しっぱなし、全部入ったらはなす)
「データ」ー「並び替え」をクリック。
「最優先されるキー」として「年月日」「昇順」を選択。

これでいけないかな。
計算人さんがいれば判りそうなんだけど、寝てるかな。

659 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 00:51:58 ID:/uuaJP2kO
データ並び替えってのがどこにあるかわかりません

申し訳ありません


660 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 01:00:36 ID:f7MPCE9o0
画面の一番上に並んでない?
ファイルとか編集とかあるところ。

661 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 01:07:27 ID:/uuaJP2kO
一番上にありました

ありがとうございます


662 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 01:16:45 ID:kBCuVAMe0
名古屋式で入力し、検算のため利率を約定利率にしてみた。
・・・合わない。29.2%、15万近く違う。
借り入れ金額、弁済額の入力は何度みても間違いなし。
何が違うのかわからないです。
ちなみにこれはアイフル。オリコも合わなかった。
取引履歴は改ざんされてはなさそうだけど・・・

663 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 01:17:07 ID:/uuaJP2kO
1行目と2行目の利率に利率と書かれていて未だ2行目まで空白です

やっぱりやり直しでしょうか?

664 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 01:28:45 ID:h3/aLlrR0
>>663

>>658のいうやり方で大丈夫。
並べ替えをするときに「先頭行をデータの見出しとして使用する」のチェックを外してからOKをクリックしてください。

665 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 01:30:15 ID:mNpXiSrg0
>>662
一行ずつ上から比べて見ては?

>>663
今の計算シートのファイル名を変更してから、新しいシートをDLしなおして、
範囲指定でコピー、張り付けしては?

666 665[sage] 2009/02/25(水) 01:33:32 ID:mNpXiSrg0
おっと、
コピー、張り付けはとりあえずおいといて>>658の方法を試してみてください

667 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 01:36:42 ID:/uuaJP2kO
>>664
データ範囲の先頭行
をデータ(w)でOKですか?
何もわからなくて申し訳ありません

668 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 01:37:37 ID:4PgHffI00
>>662
つ)残高欄を一行ずつ見比べるという発想はないのか?

669 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 01:44:10 ID:h3/aLlrR0
>>667
まず、>>658に補足。

>「年月日、借入金額、弁済額」を最終取引まで範囲指定。
>(マウスの左を押しっぱなし、全部入ったらはなす)
この範囲指定のときに、上に残ってる空白行も含めて範囲指定してください。
つまり、見出しになっている行のすぐ下から一番下までを範囲指定です。

それから、データ→並べ替え・・とたどって行く。
指定した範囲の先頭行を、見出しではなくデータとして一緒に並べ替えると、
空白行が一番下にくるのです。ですから、選択した範囲はすべてデータと
してください。(たぶんexcelのバージョンが違うので、私のPCではうまく
説明ができなくてすみません。)

670 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 01:45:03 ID:kBCuVAMe0
>>668
遅延損害金を引いた金額を入力したら計算合いました。
ありがとう。
が、オリコはあわない。
引き続き格闘中。

671 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 01:52:09 ID:h3/aLlrR0
ソートだと説明が面倒だな。
コピペにしようか。
簡単に図式化すると、下図みたいになってるんだよね?
(□空白セル ■データ入力セル)

年 借 弁
□ □ □
■ ■ ■
■ ■ ■
■ ■ ■

上の図の■セルをすべて選択してコピーして、下のように貼り付けて

年 借 弁
■ ■ ■
■ ■ ■
■ ■ ■

一番下は同じ内容が二行続いてると思うので、Deleteで消してください。

672 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 01:53:17 ID:/uuaJP2kO
何を間違ってしまったのかわかりませんが年月日借入金額などが一番下にきてしまいデータ並び替えの最優先されるキーが先ほどと違います。先ほどは年月日だったのですが今は列Bと書いてあります

673 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 01:58:15 ID:h3/aLlrR0
>>672
undoできないかな?

これまた説明しづらいけど、ツールバーの中に
くねって曲った左向きと右向きの2つの矢印がないかな?
そのうち左に向いた矢印をクリックすると、1操作前に戻せます。

674 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 01:58:40 ID:/uuaJP2kO
>>671さん
丁寧にありがとうございます。ただ混乱して年月日借入金額他が下にきてしまいました。
どうしよ?おてあげです

675 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 02:02:43 ID:/uuaJP2kO
673さん
くねった左と右の矢印っていうのはマウスであわせると更新でOKですか?

676 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 02:05:48 ID:h3/aLlrR0
>>674
じゃあ、落ち着いてもう一度立て直そうか。
改めて範囲選択から。

B8セルからDxセルまで範囲選択してください。
(Dxセルとは、D列のデータが入っている一番下のセルです)

選択が終わったら、データ→並べ替えです。

今度は、範囲の先頭は「見出し」にしてください。
優先されるキーは「年月日」。並びは「昇順」でOK

多分これでOKなはずなんですが、書いてる間に違うことやってないかな・・・

677 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 02:07:22 ID:h3/aLlrR0
>>675

いろいろ書いて混乱させてごめんね。
他のレスは無視してください。

>>676の手順をやってみて。

678 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 02:11:13 ID:/uuaJP2kO
最優先されるキーがいまだ列Bやら列Cで年月日でてきません

679 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 02:14:47 ID:/uuaJP2kO
>>677
いえいえ付き合ってくれまして感謝してます

680 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 02:16:04 ID:h3/aLlrR0
>>678
【年月日】 【借入金額】 【弁済額】 ←このセルも範囲選択するんだよ。

で、先頭行は「見出し」にするか または 「データ」のチェックを外す。

上の手順で、キーは「列B」から「年月日」に変わると思うんだけど。

681 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 02:22:23 ID:91T0tyyy0
横レスすいません。
>遅延損害金を引いた金額を入力したら計算合いました。
どういうことなのかわかりません。

>あとは黙々と「年月日」「借入」「弁済」の欄に入力するだけ。
これだけでは計算が合わないということでしょうか?

どこから遅延損害金を引くと計算が合うのですか?
たまにこのようなレスを見かけて、すごく気になっていました。

当方は『 黙々と「年月日」「借入」「弁済」の欄に入力するだけ。』の
パターンですべてやってきたのですが、これは間違いなのですか?
なぜ遅延損害金を引かなければいけないのか教えてください。
宜しくお願い致します。


682 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 02:22:26 ID:/uuaJP2kO
見だしというのは
タイトル行(R)で良いですか?

タイトル行にしたら最優先されるキーが(1)(列C)などがでます


683 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 02:27:57 ID:h3/aLlrR0
>>682
それでやってみて。

684 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 02:28:29 ID:kBCuVAMe0
662です。
検算のためにやったことなので、請求するときは
もちろん遅延損害金無視の計算でいきます。

って答えになってないかな。

685 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 02:50:26 ID:h3/aLlrR0
>>682
どうなったの?
なんかレスしてくれないと寝られないじゃんww

686 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 02:53:59 ID:/uuaJP2kO
>>685
すべて消えました(_ _;)

もう一度違う日にトライしてみます

遅い時間まで本当にありがとうございました



687 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 03:01:03 ID:ZxQ4w2Za0
/uuaJP2kOさん残念…。再トライが成功されることを祈っております。

履歴開示と引き直し計算までしたのですが、こちらでうかがわせて下さい。

武富士を先日完済し、解約済みです。
過払い利率5%で引き直したら、残元金400万近い額になりました。
利息0%(それでも残元金300万近くになりますが)でも良いので、訴訟前和解って難しいでしょうか。
やっぱり訴訟で地裁案件になってしまう道しかないでしょうか。

母の案件なのですが、過払いがあるにもかかわらず
「過去の汚点と向き合うのが嫌だ」と言って請求しようとしません。
(履歴開示は「今までの確認のため」と言って取らせました)
家族としては「貰える可能性があるのに…」とか「汚点なら貰って精算しなさい」と思ってしまいます。
訴訟前和解であれば家族が代理人となり請求も可能なのでは?、と甘いことを考えてしまうのですが、無理でしょうか。
地裁だと代理人は弁護士のみとなるため、母はより一層強く拒否してくると思います。
本人が前向きじゃないなら諦めるしかないのかな。とほほ。

688 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 03:16:36 ID:BGfnN50B0
>>687
>訴訟前和解であれば家族が代理人となり請求も可能なのでは?

恐らく武富士は否認すると思いますよ・・・
もう一度お母さんを説得してみてはいかがでえすか?



689 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 03:16:42 ID:f7MPCE9o0
>>686
う~マジかい・・・
矢印左でも戻んない?戻るのならその状態でフロッピーディスク買ってきて
保存しとけば、入力した数字は使えるんだけど・・

そうそう、途中短パンで助け求められなかったみたいだから、ここ行ってみて。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1234446952/

>>685
名前だしてスイマセン。その前に助け求めに行ってたみたいだけどw
エクセル自信ないもんで。


寝ましょ。

690 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 03:31:18 ID:f7MPCE9o0
>>687
>>688の言うとおり、武富士が代理人交渉を認めない。
あなたが母親に代わって交渉するのはほぼ不可能と思ったほうがいい。

400万は大金なので捨てるのはもったいない。というか、絶対に回収すべき金額。
方法としては弁護士依頼の一択になるが、母親が弁護士との面談に行くとは思えない
ので、まずはあなたが弁護士に会いに行って事情を話し、本人と面談なしで受任して
くれる弁護士を探す。
弁護士がみつかったら委任状と契約書をもらい母親に書かせる。ここが一番難しいと
思うが根気強く説得する。なんせ400万だから。
これさえ書いてしまえば後はおまかせなんで入金を待つのみ。
がんばる価値はおおいにあると思うよ。

691 687[sage] 2009/02/25(水) 03:34:41 ID:ZxQ4w2Za0
>>688
お答えありがとうごぜえます。やはり否認されますよね。
裁判所や弁護士という所に抵抗があるようなので、
利率放棄しで訴訟前和解になり裁判所を経由せずに済むってことになれば
まだ母も頑張ってくれるかも…とは思うのですが
武富士相手だとそれも無理っぽいですね。
せっついて逆ギレされても厄介なので、時効になるまでに説得できればいいやぁぐらいで話してみます。
それまで武がもってくれると良いんですがー。

692 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 03:50:23 ID:wgDam9edO
武富士ですが、15年以上前の履歴を開示するものでしょうか?

693 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 04:02:23 ID:BGfnN50B0
>>692
つい先日、義弟がH2年からの履歴出してもらってましたよ。

694 687[sage] 2009/02/25(水) 04:05:37 ID:ZxQ4w2Za0
>>690
おやすみ前にお答え下さりありがとうございます。

やはり弁護士一択ですか。
一択であり、なおかつそれが最善という選択になるんですよね。
まずは無料相談などに行って弁護士さんに会う、そこから始めてみます。

>>692
今年に入ってから完済・解約した分ですが、母の20年越え履歴も出してくれましたよ。
処理日の最初の日付に燦然と昭和のSが輝いていました。
店頭での直接請求で2~30分ほどかかりましたが、
他の皆様の状況を見ても所要時間は平均的かと思います。

695 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 04:12:27 ID:BGfnN50B0
>>691
>>690が大変良いこと言ってます。

借りたお金は返すのがスジです。利息は返すものではなく、
払うものです。自分が余計に払った利息は返してもらうのがスジだと思います。
大切な“自分のお金”です。頑張ってください。

696 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 04:26:32 ID:/uuaJP2kO
やっぱりショックで眠れません。引き直し計算5時間かけて利息や残元金まで11年分入力したのに………

1つだけ聞いても良いですか?利息や残元金って入力しなくても良いんですか?
この2つなければ2時間で終わらせる事できると思うんですが…





697 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 04:32:07 ID:91T0tyyy0
>>684 >>681です。
当方に対する回答と解釈してOKですか?
いつも金額違いが出てしまうので??と思っておりました。
その方法で検算すれば合うのですね。理解しました!
詳細は同じ質問スレを発見して読んで更に理解出来ました。
モヤモヤがすっきりしました。 ありがとうございました。

698 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 04:40:46 ID:f7MPCE9o0
>>696
俺も結局この時間まで起きてしまったわw
さっき読み直してて不安になったんだが、的中してたか・・

利息・残元金の欄は入力しません!
>>631

もう、完全に消えてるんだよね。だったらやり直すしかないね。
今度は入力を始めたら、きちんと残元金に反映されてるか確認しながらやってみて。

まあ、残念な結果だがおつかれさま。
計算人さんにもお礼言っといて。

699 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 04:42:50 ID:BGfnN50B0
>>696
ん?
引き直し計算ですよね?
取引年月日、借入金額、弁済金額のみ入力ですよ。
それで最後の年月日欄に今日の日付を入力すれば、今日までの
利息が出ます。

700 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 05:14:12 ID:/uuaJP2kO
皆さんありがとうございます。明日昼間に引き直し再チャレンジしてみます。
2ちゃんでは珍しいくらいの親切な方ばかりでヤル気でてきました。

701 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 05:45:35 ID:C2Nr7BGZ0
提訴時に必要な
代表者事項証明書について質問します。
この証明書には有効期限(変な言い方でスマン)
のようなものはあるでしょうか?

702 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 07:32:22 ID:4hut/YTT0
>>700
フロッピーでも用意して、入力の途中にでもファイルの保存を忘れずに

703 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 07:53:12 ID:IZPvW4za0
>>701
一ヶ月だったり二ヶ月だったり裁判所によって規定が異なるので、
提出する裁判所のHPか窓口で確認する必要があります。

704 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 08:18:04 ID:JcI7+gZg0
債務不存在確認書について質問させてください。
債務不存在確認書の自分の氏名の部分に印を押すべきなのでしょうか?。
また、引き戻し計算書は、出来るだけ同封したほうが良いのでしょうか?
解る方、ご回答お願いいたします

705 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 08:30:19 ID:7trhbj2r0
>>704
印はついてもつかなくてもいいけど、過払い請求でなく、債務不存在に
しても値切りの開始点が変わるだけですよ。

706 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 08:40:44 ID:JcI7+gZg0
>>705
ありがとうございます。
金額が1万円以下と小額だったため、債務不存在をと思ったのですが
こちらから過払い請求をして、相手から債権放棄案を出させたほうが
交渉がスムーズに進みやすいものなのでしょうか?

707 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 08:57:32 ID:e9kNQhey0
>>706
社員は値切るのが仕事です。
その仕事を奪っても感謝はされませんよ。

708 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 12:10:17 ID:TMNV1l2d0
当方アコム約14年前から、現在110万天井状態。アイフル平成13年11月10日より
契約利率28.835% 2年前くらいから150万天井状態です。過払いは発生してい
るでしょうか?取引履歴はまだもらっていません。

709 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 12:17:10 ID:xXsNM55D0
>>708
過払い出てると思いますが
現在に至る経過が大雑把過ぎ。
極端な話ですが、アイフル平成13年11月10日より2年前まで10万天井なら
過払い出ませんよ。
もう少し詳しく分かれば
エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1234801144/
こちらでエロイ人が計算してくれると思う。
その時は必ずテンプレ読んで。

710 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 12:49:29 ID:TMNV1l2d0
709さんありがとう!参考にさせていただきます!

711 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 13:48:56 ID:jECDPtlxO
>>687そういう場合って単に他の借金がバレるのを恐れてるって事も考えられるから気おつけて
サラ金からの過払い請求なら尚更。

712 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 14:11:28 ID:NrBV+tVG0
618の方が書いた緑色のソフトで計算したのですが、延滞がある場合
はどのようにすればよいでしょうか?
テンプレ他も見たのですが、分からなくて・・・
分かる方、お願い致します。

713 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 14:22:18 ID:xXsNM55D0
>>712
延滞は関係なし。

714 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 14:47:16 ID:mhuEg98s0
>>712
延滞は関係ない>>713の通り

その後も通常の取引が成立してれば延滞損害金なんて無視してよろし
計算に乗せないで打ち込んでいくだけ。

715 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 14:53:34 ID:NrBV+tVG0
>>713
>>714
ありがとうございます。では、延滞で29.200になってても、そのまま計算
は0.18で計算してマイナスの金額が出た金額を請求すれば宜しいでしょうか。
また、満+5の5は、計算書の右側の過払い利率で自動的に計算されているのでしょうか?
返済終了から2年8ヶ月あります。この場合は更に何%追加すれば宜しいでしょうか?
満+5+5の場合
無知で本当にすみません・・・。ご回答お願いします。

716 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 14:54:58 ID:iqCNW89g0
>>715
このスレの>>15から何度もよく読め。

717 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 15:06:16 ID:sHpWqKXp0
けっこうソフトの説明を読まないで入力してる人多いんだな・・・。

718 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 15:13:04 ID:mhuEg98s0
まぁまぁ右上に過払い利率5%とか6%ないかな?
あったらポチットなぁ~入れればOK

完済から2.8年間も当然!金利5%突っ込んどけば良いですよ
そこまで打ち込む間にたぶん顔つきが変わると思う

719 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 16:32:16 ID:/uuaJP2kO
すいません教えてください
計算書の年月日,借入金額,弁済額打ち込み終わりました。

その後どうしたら良いんですか?お願いします

720 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 16:42:16 ID:MC23i9DdP
>>719
おお、夕べの人だね。
まず、現状で「名前を付けて保存」だろ。
過払い金(残元金のマイナス)はちゃんと出た?

721 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 16:45:07 ID:/uuaJP2kO
どこかに計算スタートなんてのあるんでしょうか?
いじくりまわすと消えそうなので画面をただ凝視しています

722 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 16:48:58 ID:f7MPCE9o0
>>719
一番最後の行の「残元金」の欄が赤文字で-が付いていれば、それが「過払い金元本」
「過払利息残額」の金額が+5。

計算はもう終わってる。

723 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 16:50:45 ID:/uuaJP2kO
>>720
昨日のアホです
アコムが債務不存在言ってきたくらいだから11年ですし過払いあると思います

ただマイナス表示どころか何もでてません。

打ち込んだ数字だけが残ってます。

724 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 16:52:59 ID:MC23i9DdP
>>721
いや、そんなボタンとかないよ。
セルに入力して確定する都度、自動で再計算するはず。

また何か嫌な予感がするな。

725 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 16:54:24 ID:/uuaJP2kO
年月日の打ち込みかた
H210225
こんな打ち方しましたけどあってますか?

履歴と同じようにしたんですが………

726 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 16:55:46 ID:oPgryLz+0
>>723
外山じゃなくて名古屋式ですよね?

727 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 16:57:36 ID:f7MPCE9o0
>>725
合ってない。
>>624読んでみ。

728 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 16:58:16 ID:oPgryLz+0
>>725
2009/02/25
一番上の行で日数、利息、残高欄を確認して

729 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 16:59:21 ID:MC23i9DdP
>>723
まず、環境を確認しようか。

1.まず、そのPCはエクセル入ってるんだろうね?
2.ダウンロードした計算ソフト使ってるんだろうね?

上記1.2.ともOK?


730 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 17:00:11 ID:/uuaJP2kO
名古屋式です年月日やり直ししてみます。
ありがとうございます

731 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 17:07:27 ID:oPgryLz+0
>>730
まず一行目だけで正しく計算されることを確認した方がいいですよ。

それができたら、またデータが消えてしまわないうちに、>>720さんが言われた通り
フロッピーを用意してファイルメニューから"名前をつけて保存"をしましょう。

732 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 17:09:23 ID:/uuaJP2kO
やり直してみてる途中ですが4行目にいきなり赤文字でてきました

253円ですが……

ありがとうございます


今から全部打ち込み直しますね

733 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 17:09:24 ID:f7MPCE9o0
>>730
年月日欄なおしたら残元金、利息でてきた?
直したら順次でてくると思うが。
確認して報告してくれ。

734 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 18:42:19 ID:/uuaJP2kO
終わりました
全て赤字で
残元金が455284
過払い利息2557
過払い利息残高4604

735 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 18:49:31 ID:EyzIwWaP0
>>734
しむらー、保存保存
>>731

736 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 19:03:24 ID:dXB7iieu0
すいません。色々見てて良くわからなかったんですが、お尋ねします。
現在34歳で、22位のときから皿で借りてて、事業がうまくいって数年後
に完済して、それからは借りたり、完済したりの繰り返しで、現在は同じ業者
に借り入れがあります。
それでお尋ねしたいことなんですが、取引履歴はその会社で過去に利用していた
分すべて出してもらえるのでしょうか?
恐らく最初に借りてたときは5年以上返済してましたので過払いが発生してると
思います。(200位借りてました)
アコムや武は現在も会社があるので取引履歴とるのも問題ないですが、
キャスコやユニマットなんかはもう無理なんでしょうか?

737 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 19:08:16 ID:/uuaJP2kO
>>735
恥ずかしながらネットカフェの店員さんにフラッシュメモリと言うのにほぞんしてもらいました。
一応カラー印刷もしてみましたこれはコピーしてアコムに郵送しようとおもっています。
本当に感謝してます
ありがとうございました

738 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 19:19:21 ID:MC23i9DdP
>>737
無事に終わりましたね。でも、引き直しは単なる作業で最初の一歩に過ぎませんよ。
これからが本番ですから、皿に負けないように頑張ってください。

あ、貴方はこれで見習いスレ卒業ですからww

739 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 19:45:47 ID:00WgpyXVO
弁護士に依頼した方が早いんじゃないんですか?

740 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 20:28:32 ID:4NvPowHm0
>>736
アコム
先週、履歴を取り寄せました。
昭和62年からの分をだしてくれましたよ。ちなみに分断無し。
参考スレ「アコム審査第2部その3」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230051443/

ユニマット(CFJ)
昨年9月に履歴を取り寄せました。
最初の取引旧ユニマットレディスからの分を出してくれました。
ちなみに、ここは3度の途中完済有り。
提訴後の交渉で9割和解

ここは会社破綻の噂もあるのでお早めに
参考スレ「CFJからお金を取り返せ」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1227742752/

キャスコと武は私は取引が無いのでわかりません。



741 740 2009/02/25(水) 21:17:31 ID:4NvPowHm0
旧ユニマットレディス×
ユニマット〇
2001年の分から出してもらいました。

742 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 21:33:31 ID:C/fPLP1xO
教えて下さい。
「満5+5」と良くカキコされていますが、「満5」と「+5」の意味が分からなくなりました。
頭悪くてごめんなさい。

743 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 21:40:28 ID:5UiU7pr90
>>742
>18

744 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 21:46:38 ID:C/fPLP1xO
>>743
有り難うございました。

745 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 22:29:41 ID:C/fPLP1xO

「満5+5」の「+5」は最終取引から皿から入金までの利息の意味は分かったのですが、例えば最終取引時に「満90利10=100万」だったら、「+5」の正しい計算はどちらですか?

a.100万の5%
b.90万の5%

宜しくお願い致します。

746 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 22:43:38 ID:8wLU7HgC0
>>745

単利だから、利息は元本にかかるんだ。

747 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 23:01:53 ID:C/fPLP1xO
>>746さん
了解しました。残念です。

748 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/25(水) 23:04:00 ID:8wLU7HgC0
>>747
いや、普通だから残念でもなんでもない。

749 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 23:15:54 ID:W9pnk6nYO
来週武とプロを提訴するつもりで今は勉強中です。3月第1週提訴で…その後の裁判、和解、入金までの日程的なシュミレーションを教えて頂けませんか?共に争点はないと思います。元金満額、可能なら利息もと考えてます。

750 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 23:19:30 ID:/35UKx1Y0
>>749
相手に意見も聞かないことには争点がないとはいえない

751 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/25(水) 23:46:56 ID:1I0YFcFEO
たんぱん

752 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/26(木) 00:01:21 ID:lN0JMlE90
>>75
つhttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1234446952/

753 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/26(木) 00:06:47 ID:6+DHpqjNO
提訴前の電話交渉で業者(自分の場合はアコム)側が過払い金についてとくに争点を主張してこない場合は争点無しと考えてよいですか?

754 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/26(木) 00:48:14 ID:GXKZITo70
名古屋式ですが、初日参入と不参入とはどういう意味ですか?
どちらにマークすればいいのですか?

755 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/26(木) 00:54:47 ID:hLNKPo480
>>754
借金の利息が借りた当日からかかるのが初日算入。借りた翌日からかかるのが
初日不参入。
普通は不参入。

756 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/26(木) 00:58:35 ID:C06JGI1X0
質問です。
法務局へ、サラ金の代表者資格証明というのをもらいに行くのは
裁判を起こす本人じゃないとダメですか?
住民票みたいに、家族や友人ではダメですか?

757 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/26(木) 01:03:58 ID:/HIJKc0c0
>>756
誰でもいい。

758 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/26(木) 01:14:19 ID:C06JGI1X0
>>757
Thanks!

759 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/26(木) 01:27:59 ID:GXKZITo70
754です。
755さん、ありがとうございます。わかりました!
不参入にします。

760 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/26(木) 02:24:30 ID:CCZ3/4WOO
すみません

不安覚えたので聞きたいのですが途中完済してから1週間以内にまた借り始めた場合一連や分断どっちでしょうか?

何の不安もなく引き直し計算した後にふと思い出しました。



761 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/26(木) 02:26:21 ID:8T6t6bqe0
>>760
一連

762 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/26(木) 03:02:55 ID:CCZ3/4WOO
>>761
よしこれで不安はなくなった。明日電話してどう出てくるか様子見してきます。夜中なのにありがとね

763 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/26(木) 04:06:00 ID:8T6t6bqe0
>>762
がんがれ

764 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/26(木) 08:18:52 ID:crnovzhy0
>>754
遅レスだが、名古屋式・外山式でも、初日参入チェックを入れても、全ての借り入れ時に初日参入される訳ではなく
、最初の借り入れのみだ。ほとんどがリボ払いでその都度借り入れ返済をするから、初日参入のチェックは意味が無い
大きく借りて、その都度都度に返済する人用のチェック(計算)になっている。

ちなみに、古い最高裁の判例で初日参入を認める判例があるが、最近の判例では福岡高裁の初日参入を認めない
判例が、民法に照らし合わせて支持されている。

765 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/26(木) 09:08:45 ID:ArGo4zLc0
イコールクレジットに過払い請求された方いらっしゃいますか?

766 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/26(木) 10:00:36 ID:9lz47sBN0
>>765
【禿げ金】ソフトバンク系イコール・クレジット
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1149770755/1-

767 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/26(木) 14:46:16 ID:9jL4/G13O
すみません。あの~プロミスに平成7年12月から平成8年3月完済まで三ヶ月間、確か28%位で20万程借りたのですが、期間が短いし時効でしょうか?
それと、レイクに1996年3月から1998年6月と二年間、確か28%で50万程借りたのですが、もう時効でしょうか?
教えて下さい。

768 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/26(木) 15:05:45 ID:rJvZglUy0
時効を抜きに考えてもプロミスは過払い金は数百円と少ないと思う。
レイクは5~6万の過払い金が出ているかも知れんけど時効。
面倒だが長い間争えば取り返せると思うけど。

769 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/26(木) 15:11:55 ID:q8p4FokN0
20分そこらレス無い位でマルチするなよカス。
176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/26(木) 14:48:22 ID:9jL4/G13O
計算人さん、どなたか、教えて下さい。プロミスに平成7年12月から平成8年3月完済まで三ヶ月間、確か28%位で20万程借りたのですが、期間が短いし時効でしょうか?
それと、レイクに1996年3月から1998年6月と二年間、確か28%で50万程借りたのですが、もう時効でしょうか?

770 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/26(木) 15:12:53 ID:q8p4FokN0
2分の間違い。
余計むかつくなぁ。

771 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/26(木) 15:15:57 ID:9jL4/G13O
同じのを二つスレに投稿してしまいました・・
すみません。
時効のものは、(レイク)は訴訟しないと、引き直し計算して、請求書を発射しても相手にされませんか?
度々、すみません

772 736 2009/02/26(木) 16:01:48 ID:k84lfI+E0
>>740
ありがとうございました。ユニマット以外はすべて開示の手続き開始
しました。
ユニマットは2003年以前に完済している分は名簿を引き継いでないので
開示できないの一点張りでした。どうにかならないでしょうか?

773 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/26(木) 16:59:50 ID:mw4kHS4T0
アコムにて平成9年5月に極度額50万円で契約。(実質年率27.375%)
平成18年10月に全額完済し、完全に足を洗いました。

約9年と5ヶ月の苦闘・・・、はたして過払いはあるのでしょうか。
二度とお店には足を運びたくないと思っていたのですが、
もし一銭でも戻ってきそうなら、勇気を出して履歴を取りにいこうと思います。

どなたかご教授いただけますか?

774 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/26(木) 17:02:46 ID:LqKoiL2kO
>>773

過払い金は間違いなく発生しています
まずは履歴請求を

775 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/26(木) 17:11:09 ID:5W1Q1sny0
>>773
完済なら100%過払いあります。
↓のサイトがわかりやすかったですよ。
http://www.mixap.jp/

776 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/26(木) 17:17:05 ID:mw4kHS4T0
>774さん
おおーっ、ありがとうございます。
平成18年10月にまとめて50万を一括返済したので、
ひょっとすると結構な額が戻ってくるのでは・・・と思いますが
それは履歴を確認してからにします。

アコムが履歴を改ざんして出してくる・・・ことって
あるのでしょうか?

777 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/26(木) 17:24:24 ID:Ume/zFg+0
>>773
上の方にある過払いチェッカーやってみそ。
50万借りて1年の12回で完済でも多少は発生していますから。

4~50万は過払い金が出ているっぽい希ガス・・・

778 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/26(木) 17:54:53 ID:mw4kHS4T0
>775さん

ありがとうございます。
過払いチェッカーやってみました・・・
ビックリですね!

779 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/26(木) 17:57:37 ID:3lKwxoZmP
>>773
ずっと天井ならもっとあるよ~
満5で100万。+5が今月末で11万。

780 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/26(木) 17:58:14 ID:jOHO6BZs0

http://kuraberu.jp/a.asp?sid=2580_%83L%83%83%83b%83V%83%93%83O

781 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/26(木) 18:07:24 ID:mw4kHS4T0
>779さん

ありがとうございます。
100万もいっちゃいますか・・・!
それはスゴいことです!

あと、スミマセン。満5、+5の意味はなんでしょう?


782 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/26(木) 18:11:17 ID:3VPUR5LpO
>>781
利息のこと。
詳しくはこのスレ読み返してごらん。
今後の為になることがたくさんある。

783 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/26(木) 19:08:44 ID:mw4kHS4T0
>781さん

ありがとうございます。
読み返して勉強してみます。

784 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/26(木) 20:33:10 ID:LqKoiL2kO
>>776

履歴改ざんして、発覚したらお上(金融庁)が黙っていませんよ

785 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/26(木) 21:04:01 ID:51A7svGv0
教えて下さい。
会社により初日参入、不参入があるようですが、アコムは初日参入でしょうか

786 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/26(木) 21:20:35 ID:HXjdcmI90
>>785
初日不算入は10年ぐらい前のアイフルだけだと思います。

787 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/26(木) 21:21:04 ID:HXjdcmI90
スマソ
×初日不算入は
○初日不算入は

788 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/26(木) 21:21:39 ID:HXjdcmI90
ほんとにスマソ
○初日算入は10年ぐらい前のアイフルだけだと思います。

789 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/26(木) 23:19:53 ID:vNnT756p0
すみません、+5について理解できないので教えてください。
最終取引日の翌日から皿が支払いするまでの利息とのことですが、計算はどうするんでしょうか?
あほですみません。また、請求する場合、+5の金額は具体的に「何月何日までの利息」の日程は
自分で決めるんでしょうか?

790 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/26(木) 23:28:04 ID:3lKwxoZmP
>>789
名古屋式などの計算ソフトなら、最終取引日の次の行に過払い金支払の日付を入れたら過払い利息として表示される。

具体的にいつまでの利息かと言うのは、交渉の中で向こうが提示してくるはず。それまでは何日分の利息かわからないので、金額も固まらない。

791 名無しさん@お腹いっぱい。[789] 2009/02/26(木) 23:54:45 ID:iZaM9XKtO
>>790
ありがとうございました!あ~まだまだ勉強ですね…

792 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 00:12:16 ID:VGRT+q5i0
>>789
+5と言うのは、請求又は提訴した日から、支払われるまでの利息。判決文にはこう書いてある。

AAAA(元本+毎回清算される悪意の+5%利息)+BB(最終取引で清算されていない利息)円と
AAAA円とに対する利息5年%を支払日まで払え。

この場合AAAAは0%の元本でもいいその場合BBは発生しない、AAAAに悪意5%を入れ計算すると
(リボ払いの場合返済に毎回清算される計算方法だから)清算されない利息がでる、それがBB
+5は民法の法定利息で提訴日から支払いまで加算される。

793 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 00:18:08 ID:VGRT+q5i0
訂正
>(リボ払いの場合返済に毎回清算される計算方法だから) を

(リボ払いの場合返済・借り入れ時に毎回清算される計算方法だから)

794 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 00:35:39 ID:VGRT+q5i0
もう一つ、混乱させて悪いが、悪意の+5%と判決が出てからの法定利息+5%とは別物とする考え方がある、
つまり、支払日まで悪意5%と法定利息(遅延金)5%が取れる。

現在の主流は、提訴日までの悪意を含んだ額と、それに対する5%の利息(遅延金)が支払日まで加算される。

795 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 01:13:54 ID:gQ7kQHT00
>>794

お前の回答は本当に混乱する。
「判決」が出てからの法定利息などという考え方はないし
悪意の受益者に対して課せられる過払利息と遅延損害金の両立の考え方を
根拠も述べずに紹介するのは初心者未満スレの回答にふさわしくない。
実際に、その考え方が認められる可能性も低いし、どれだけの実利を考慮して
言っているのか疑問だ。

知識を語ればよいと言うものじゃないと思うが。

それと、悪意を含んだ額ってなんだ?日本語なのかこれ。
全く意味不明だ。

796 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/27(金) 02:35:24 ID:6m+/HdRvO
電話で過払い金請求と債務不存在を告げたんだけど書面にしてません
念のために今更ながら書面を作成し送ろうと思いますが債務不存在通知と過払い金請求書は別用紙にして分けて作成した方がいいですか?

もう一つ質問があります。
+5を求める場合の入金日は自分で決めた日でとりあえずいいんですよね? それとも額は未記入で引き直し計算した日までの利息だけでいいんでしょうか?

797 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/27(金) 02:40:44 ID:6m+/HdRvO
携帯からなので短パンマンが現れて前レス見れずにレスしてしまい最後の質問重複すみませんでした…

798 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 02:41:15 ID:ijBUiYGO0
>>796
過払い金がある=債務ナシだと思うんだが。
債務不存在通知の必要はないんでないの?

入金日は好きなように

799 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/27(金) 02:49:04 ID:6m+/HdRvO
>>798
確かにそうなんですが口頭だけで契約を終わらせてくれるのかと心配なので…
電話では告げたけど解約に関して何も言われてない事に気づきました
実際に過払い金請求に対してのリアクションがないとどうなっているのかわからないなと

800 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/27(金) 03:32:48 ID:iiL+OOf1O
すみません。教えて下さい。
司法書士の先生に頼むのと、自分でやるのはどちらがいいのですか?
メリットと、デメリットを教えて下さい。
よろしくお願い致します。
因みに、残債ありが3件と完済が7件あります。

801 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 03:51:51 ID:8veQZeRw0
>800
メリット 楽
デメリット 金がかかる

802 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 04:10:52 ID:ijBUiYGO0
>>799
よくわかんないけど、残有り過払い有りなんですよね?
相手としてはこの話の決着が付くまで残有り=契約中なんじゃないかと思いますよ。
とりあえず契約の終了にこだわるのであれば完済解約してからの話じゃないかしらね。

803 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 06:14:42 ID:zxZTgAHw0
>>796
いろいろ意見があるが、債務不存在は、こちらの一方的宣言(皿に裁判を起こさせる方便)法的に制約が無い。
なぜ、債務不存在をするかと言えば、裁判は原告より被告のほうがはるかに楽だからだ。

それで、貴方の場合は、過払いが発生していれば、その金額を請求する。(この方法が一番真っ当)

+5を求めると言うが、貴方はそのことをしっかりと理解しているか?
+5は、別段利息を決めていない場合の民事法定利息、そして、悪意の利息は
(皿問題に対し最高裁は商事法定ではなく)民事法定が適法とされ+5が決まった

貴方が、支払日までも利息を要求するのなら、「支払日まで年5%の利息を付けた額を入金しろ」と請求書に書く。
ただ、争点を増やしたくないなら、請求日までの利息に留めて置く事だ。まぁ、実際はそんな請求書は無視される。

>>795
>悪意を含んだ額ってなんだ?日本語なのかこれ。

悪意の受益者に対する利息年5%を含む(民事法定)少しハショッタ。

>「判決」が出てからの法定利息などという考え方はないし
 悪意の受益者に対して課せられる過払利息と遅延損害金の両立の考え方を
 根拠も述べずに紹介するのは初心者未満スレの回答にふさわしくない。

これに関しては、Q&A本(最初の奴)に一宮・犬山?(手元に無いので何だが)支部の判例がある。
良く考えてみろよ、判決が決まって、支払わない人に対し何時までもその金額しか請求できないのか?
悪意の利息と支払いが決まってからの利息は別物だ、ただ現在は、利息を二重に取るという事で、
認められる例は少ないが、本を読めば理解できる事だ。

804 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 06:33:24 ID:zxZTgAHw0
>>795 君のために少し書いておこう。
悪意の受益者に対する利息とは、悪意の受益者がその不正な利益によりさらに利益を得ない為に課される
利息だ。この利息は、この争いが解決するまで(支払われる)続く。
しかし、判決が確定した場合、つまり、支払いするまで、民事法定又は商事法定の利息が課せられのは明らか。

税金を考えろ、悪質の場合重加算税が乗せられ、さらに支払日まで利息を支払う。

この意見は、まだ少数だが、いずれ多くなる。

805 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 07:49:38 ID:vbsyV+3sO
すみません来週木曜日裁判所一回目なのですが
裁判官にどんな事を聞かれて
どのぐらいの時間で終わりそうなのか教えて下さい。

806 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 08:05:43 ID:ijBUiYGO0
>>805
簡裁なら所要時間5分弱かな
相手が出廷しないならごく事務的なやり取りだけで終わります。

807 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 09:16:09 ID:vbsyV+3sO
>>806
そうなんですか
なんかドキドキでご飯が食べれません

頑張ってきます
ありがとうございました。

808 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 10:08:22 ID:pl2EGHlF0
7件やったけどほとんどが2、3分だったな。
自分のは最長でも5分は行ってないと思う、予定表見ても30分間に27件とかの予定が入ってるしw
一度だけ自分の前の人が30分くらいやってたことがあった。

809 596[sage] 2009/02/27(金) 13:26:36 ID:cBBmnGUq0
すいません。596で質問したものですが
またまた質問させてください。

先日引きなおし計算で過払いが発生していたので
請求書発射する前に支払日が近いのでプロミスに
連絡してみました。

こちらが「過払いでてるんで支払い拒否します」と告げたところ、
後日担当者から「こちらの計算では残債があります」と返答。
実際のこれまでの取引では借り入れH10年からで、14年に
全て返済しました。その6ヵ月後に再度借り入れを開始し、
現在に至っています(残130万)。
おそらく向こうは分断して計算していて残債ありと答えているようです。
具体的な残金額は教えてくれませんでした。

とりあえず計算書送ってねという事で本日は終了。

こちらとしては
・空白期間が6ヶ月であること、
・6ヵ月後の借り入れ時に契約書は交わしたものの、会員番号が変わっていないこと
・最初の返済時に契約書を返還してもらっていないこと

を主張して一連取引にしたいのですが、
上記の主張だと弱いでしょうか・

スレ違いの質問かもしれませんがよろしくお願いします。

810 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 13:32:06 ID:9y/g26mR0
>>809
一連で大丈夫でしょ。
つか判断するのは判事だけど。
履歴が手元にあるんだから分断のでの残有りもおおよそ見当つくと思う。
そろそろ未満スレから卒業しな。

811 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 17:28:38 ID:vbsyV+3sO
すみません
解らなくなって来てしまって(泣)

15年の8月に完済している過払い請求なのですが

訴状に書く利息金額は
例えば今日や相手方が振り込む日までの利息ではなく
最終取引までの金額を気入するのですか?

数件掛け持ちで自分でやってて
解らなくなって来てしまって
誰か助けてください。。。

812 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 17:37:53 ID:vDB0GyjE0
>>811
請求の原因にうたうのは

満5+5を求めるのであれば
その日から(引き直し後の完済日のこと)から訴状を提出する前日
の日付を書けばOK

813 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 17:40:14 ID:vDB0GyjE0
>>812
あぁ金額か汗
訴状提出前日まで計算する
計算の根拠として812の文面を付け加え

814 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 17:52:06 ID:vbsyV+3sO
>>812
紛争の要点、請求の原因という欄にある元金、利息を書く金額が解らないのですが
最終取引日までの利息を書くのではなく訴状提出日の前日まで計算した金額を記入していいのですか?

815 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 18:17:10 ID:t0/Y+Rz70
>>814

1、金融やから出された取引詳細内容で
債務が完了した日付を

2、引き直し後債務が無くなった日付を

3、訴状提出(地裁or簡裁)前日

皆さんが書いてる満5+5と言う意味合いは

過払い金(満額)
   5 (1~2期間発生した金利) 
+ 5 (2~3までの期間に発生した金利)

すべて請求する場合は1~3までの期間を計算します。



816 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 18:20:33 ID:t0/Y+Rz70
>>814
早い話がこちらで計算して債務0になったらそこから
今日まで過払いに対して金利5%を計算して記入したらいいって事

817 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 19:00:34 ID:vbsyV+3sO
>>816
すみませんボランティアで教えてくれてる司法書士さんに下書きしてもらって家に帰り自分でも確認しながら(日付等)書いていたら日付は取引最終日になってて利息の金額は今月の18日になってたので混乱して
私的には相手側の支払日までといいたいのですがややこしくなるので
過払い金返還請求書を送った日までの利息を頂きたくて
金額も日付も今月の18日で計算して日付も入れていいですか?
下書きの状態で持って行って裁判所の人に教えてもらいながら書く事は無理でしょうか?

818 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 19:16:47 ID:t0/Y+Rz70
>>816
ボランティアで教えてくれてる司法書士さんに書いて貰った日が18日?

過払い金返還請求書ってのは相手会社に対して訴外ですよね?

裁判所に出すのは、不当利息返還請求事件に対する訴状ですよ
18日から今日まで(もしくは訴状出す予定の日付前日)の利息も計算請求できるけど?

>下書きの状態で持って行って裁判所の人に教えてもらいながら書く事は無理でしょうか?
これは・・・・・・厳しいですね
数字だけですか?分からない点は?訴状不備が多いなら司にお任せがよいのでは?

819 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 19:44:17 ID:vbsyV+3sO
>>818
ごめんなさいごちゃごちゃ説明がへたで(泣)

(裁判所に出すのは、不当利息返還請求事件に対する訴状ですよ
18日から今日まで(もしくは訴状出す予定の日付前日)の利息も計算請求できるけど?)←でだいたいわかったのですが

過払い金返還請求書は業者にもう送ってあります

不当利益返還請求の訴状ともう一枚ある書類に
紛争の要点・請求の原因というらんがあって
日付と
元金
利息を書く欄があるのですそこの日付が最終取引日になってて
利息は18日まで計算した金額が書いてあったのです
私は21年2月18日までの利息をとりたいのですが

820 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 19:57:59 ID:t0/Y+Rz70
>>819
あなたが平成21年2月18日までの利息を取りたいのであれば
2月18日までを乗せれば良いのです。

最終取引日を平成21年2月18日に書きかえれば良いだけ

821 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 20:04:57 ID:x7h4ej5EP
つっこみスマソ
最終取引日の次の行に平成21年2月18日を日付だけ入力

822 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/27(金) 20:47:23 ID:vbsyV+3sO
>>821
訴状の書き方が…


ありがとうございます
頑張ってみます

823 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/28(土) 00:29:18 ID:3zNG+gaDO

早く訴状作成にとりかかりたいのに今だに注文した本が届かないです…
送料をケチってTSUTAYAなんかに注文せずに素直にサイトから購入できるところから買えば良かったと後悔です…

携帯から訴状雛形をググって作成しようと思いましたが画面がズレて見えたり、訴状一枚毎に記載する事項がはっきりわからず手がつけれない状況です

824 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/28(土) 00:58:36 ID:TIt5QUWlO
過払い金請求書を相手に送付したいのですが、内容証明郵便で発送しないとだめなのですか?
なにせお金がないので、書留+配達証明だけで済ませたいので…

825 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/28(土) 01:08:07 ID:Kakk8HuG0
>>824
配達記録でも十分ですね

826 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/28(土) 01:14:02 ID:TIt5QUWlO
>>825
ありがとうございます。
じゃあ、配達記録郵便で送ります。

827 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/28(土) 01:44:56 ID:52P5h3FF0
普通郵便でも問題ないと思うよ。
アイフルが履歴を普通郵便で送って来たので、こちらからの請求も普通郵便で送ってみたけど3日後ぐらいには1回目の電話あったよ。

828 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/28(土) 02:03:32 ID:hULPQtMKO

スレ違いかもしれませんがお尋ねします

最高時六社合計二百三十万の借り入れ、現在全てで借り入れ停止状態の借り入れ残額約百七十万です

長いとこでも約五年なのでまだ過払い分が残高を超えてないと思うんですが、今の段階で毎月の支払い額や残金を減らす交渉は可能でしょうか?

詳しい方どなたか宜しくお願いします

829 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/28(土) 02:09:16 ID:Xzu4zO+hO
携帯からすいません。

クレカ系の会社を5~6年位前に完済しました。

過払いがあると思うのですが、社名を思い出せません。

当時店舗のあった場所は覚えていたので行ってみたのですが、現在そこに店舗はありませんでした。

社名を調べる方法はありますでしょうか?

スレチでしたらスルーして下さい。m(__)m

830 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/28(土) 02:24:19 ID:cRTCoQFk0
>>828
どんな状態であれ交渉は可能です。応じるかどうかは業者次第。
借入利率などがわからないので何とも言えませんが、法定利率を上回っていたのなら減額されるでしょう。

>>829
片っ端からコンタクト

831 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/28(土) 02:30:05 ID:uULIog5J0
>>828
可能。
利息制限法で引き直して減額、残った債務の返済方法を話し合う。
一括で返すか分割で返済するか、利息は付けるのか免除か。また、それでも厳しい
場合は元本の一部免除をしてもらうなど。

ただし、個人で交渉する場合は、元本一部免除や利息カットはかなり難しかったりする。

弁・司依頼が多いが債務整理のスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1235470454/

裁判所を間に挟んで交渉する特定調停のスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1213587607/

832 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/28(土) 03:02:09 ID:uULIog5J0
>>829
5~6年だと多分信用情報機関の線はだめだろうね。

支払いは口座引き落としだった?

もし、口座引き落としだったら、その口座の取引履歴の開示を「銀行」に求める。
そこに振込先の記載があるかも。まあ、開示を求める前にどこまで載ってるか聞いた
ほうがいいね。

ちなみにこの件に関しては自信が無いので参考程度にw
スマン。

833 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/28(土) 03:31:45 ID:Xzu4zO+hO
>>829です。
レス頂きありがとうございますm(__)m

>>832様
返済は店舗ATMで行っておりましたので、口座情報開示しても難しいと思います。
参考程度でもレス頂きありがとうございました。

>>830
やっぱりそれしかないですかね(;^_^A
とりあえず思い当たる会社に片っ端から連絡してみます。

ありがとうございました。

834 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/28(土) 06:03:47 ID:38EPr56yO
名前がでてこないって事はまず大手じゃないよね?

835 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/28(土) 07:19:32 ID:XkhyMfAcO
>>824>>826
内容証明?配達記録?
金の無駄です。
請求書を送るのであれば普通郵便で何ら問題なし。
まともな会社なら普通郵便で送っても業者側から請求書が届いたら電話して来るし、
こっちから電話しても請求書が届いてれば話し合いに応じます。
闇金相手に請求書を普通郵便で送っても届いてない、まだ来てないなどといつまで経ってもシラを切るケースも考えてられるが、
そんな業者はそもそも話し合いに応じる気がさらさら無いんだから。
普通郵便で郵便事故に遭う可能性はゼロでは無いが、限りなくゼロに近いだろうし、
配達記録でさえ届けた記録を残すだけだから、配達員が紛失したらおしまい。
心配な人で万全を期したいのならせめて簡易書留くらいでは?
てか、普通郵便で十分ですけどね。
更に言えば、請求書を送ってもその後の和解交渉は減額提示されて不調に終わるんだから、
請求書を送る事すら時間と金の無駄です。
即提訴で何ら問題なし。
提訴前に請求書を送ってない、業者と和解交渉してない事で
こちらが訴訟で不利になる事はありません。
どうせ提訴後に業者と和解交渉するように書記官から言われますから。
最後に…
配達記録は本日で廃止となりますよ。詳しくは郵便事業?鰍フHPを参照。

836 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/28(土) 08:07:02 ID:USocl64oP
店舗のあった所が貸しビルなら、管理会社かオーナーを当たってみるとか、近所の店の人に聞いてみるとか。

837 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/28(土) 08:24:43 ID:ohqLpTew0
思い出せないってすごいな

838 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/28(土) 08:33:49 ID:cRTCoQFk0
>>837
10年近く前で吸収合併繰り返して挙げ句の果てに債権譲渡・・・なんてケースだと訳がわからんよ

839 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/28(土) 11:22:45 ID:rHIv7yvs0
ご意見お願いします。武の取引になりますが、1回目の取引H13年9月~H17年12月までで完済・解約。この時点で過払い42万(5%過払利率入り)です。
2回目取引H19年8月~現在2月残あり(引直し計算後残40万です。)この場合
1回目取引の過払い金を2回目に充当して0和解は可能でしょうか?また0和解する場合、1回目の過払利率5%分は考えない方がよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。

840 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/28(土) 11:30:45 ID:28y+h4350
>>829

>>836のをワシもオヌヌメ!!

841 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/28(土) 14:28:36 ID:i6QCJsoGO
お願いします。
請求書作成の際に「金○○○円の過払金が発生しております(平成28年2月28日までの過払利息5%含む)

でも大丈夫でしょうか?
悪意のなんたらは書いてません。
よろしくお願いします

842 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/28(土) 15:18:31 ID:i6QCJsoGO
すいません↑です。
28年ではなく21年です

843 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/28(土) 15:29:27 ID:dP9otQqO0
>>841
金○○○円の過払金が発生しております(平成28年2月28日までの過払利息5%含む)
だけって訳じゃ・・・・・・・・
悪意の受益者まぁ書かなくてよろし

請求書のテンプレ等はWikiあたりに入れていけば良いと思うけど?

844 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/28(土) 16:10:34 ID:Yw2QUVBf0
>839
文面だけでも基本的に0和解は十分可能です
加えてもし、二回目の取引の契約番号(もしくは会員番号)が一回目の取引と
同じものであれば、あなたにはさらに多い過払い金があることが考えられます
書き込みの中で、二回目でも引き直し計算してあるとあったので(H19年なのに制限利息を超えている)、
自分の予想では一回目の契約内容を引き継いでいる可能性大です
(番号が違っていても一連の取引と主張し、相手が認めなければ裁判で争うことも可)
それと、過払い利率5%は自信を持って考えに入れてください
いずれにしても、あなたがその条件で0和解持ち出せば、武に限らずどこでも
和解に応じる姿勢は見せるでしょう

845 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/28(土) 16:18:27 ID:i6QCJsoGO
>>843さん
ありがとうございます。
841の文は請求書内の一部です。
最終取引日=過払い発生日だったので、テンプレにある5%をどうしようかなと、思って841みたいになっちゃいました。

846 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/28(土) 16:35:17 ID:/kmujdn10
>>845
なら良いのでは

なら
金  (過払い+利子)  円及びこのうち金 (過払い)  円に対する
平成○年○月○日から平成21年2月28日(請求書出す前日)に至るまで年5分の割合による金員を
と入れたらいいのでは?

847 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/28(土) 17:45:02 ID:rHIv7yvs0
>>844さん
ありがとうございます。ご意見大変参考になりました。もう一度引き直し計算確認し
過払い返還、もしくは0和解に挑戦したいと思います。また質問の際にはご意見いただきたいと思います。

848 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/28(土) 21:29:50 ID:3zNG+gaDO

ようやく本が届きました!

PCにExcelが入ってないから引き直し計算はできませんが以前先人の皆様のご協力のおかげでネカフェですませているので
やっとひな型をプルントアウトし訴状作成に取り掛かれます!

取引履歴開示後に一度入金した分は少し不安がありますけど。

過払い金回収マニュアルに付属されているCD-ROMを開いて訴状を見てみたんですが、
訴状は一枚だけで後は引き直し計算書、取引履歴、をひとくくりにするんですか?
もっと訴状は枚数あるのとばかり…

849 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/28(土) 21:39:55 ID:uULIog5J0
>>848
まだ、本ちゃんと読んでないだろw

最後の入金分の明細書はとってあるんでしょ?

850 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/28(土) 21:46:19 ID:upGVS9L70
>>848
訴状の鑑その他について
請求の趣旨と請求の理由を記載
計算書添付
相手代表者事項証明書
証拠説明書
相手より出された計算書
等々
添付書類有ったほうが良いよ

851 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/28(土) 21:57:12 ID:3zNG+gaDO
>>849
ありがとです!
はい、本が届き嬉しさのあまり読む前にCD-ROMを開いてどんな感じなのか先に見てレスしちゃいました
すみません…

最後に入金した明細書はなく、新しい取引履歴は開示してなかったです…
アコムからも取引履歴が裁判過程で出るはずだから大丈夫かなと…

>>850
必要書類メモりました!
ありがとうございます!箇条書きで教えてもらえてわかりやすかったです。

852 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/01(日) 00:15:17 ID:mHk2a6ym0
NHKで個人情報機関の記載方法のニュースがやってたって本当??

853 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/01(日) 07:23:38 ID:o8I+KkUwO
>>846さん
ありがとうございます。
そちらのほうがきちんとした文になっていますね
請求書、訂正してみます。

854 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/01(日) 08:05:50 ID:tBWDJmigO
>>848
あー。それじゃ訴状も受理されないだろーから今持ってる分までの取引履歴で区切って訴状書くか、
新たに不足分の履歴引っ張ってくるかのどちらかにしとけ。

855 3件交渉中 2009/03/01(日) 08:48:43 ID:2+9a1qP/0
豆に約定残アリで過払い請求通知書を送ってみた。名古屋式計算書同封で。
5回ほど追加融資を受けているが追加分だけを新規借入として計算した。
2日後回答書が届いた。
こちらの計算方法には納得できないが0和解には応じるとのこと。
彼らの計算方法では追加融資の際にはいったん残金を返済して新規融資と
して借入金を計上していた。
どちらが正しいの??アト2件返事待ちなんだが・・・

自力交渉を勧めてくれた弁は「このクラスのサラ金は返還には応じないの
で0和解を目指して交渉しろ」といってくれてましたが。

856 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 09:06:06 ID:1Mvtzoe6P
>>855
「追加融資の際にはいったん残金を返済して新規融資として借入金を計上していた 」
が正しい。ただし一連一体で計算します。

S550124 最判
利息制限法を超過する利息を目的とする準消費貸借は、超過部分につき、
利息制限法1条に違反し、したがって準消費貸借上の債権も右の限度で
存在しない。

業者にも取り立てる手段はないんだから0和解なら交渉する必要さえありません。

と言うか即提訴した方が早いんじゃ?

857 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/01(日) 09:18:06 ID:nrJHlTYbO
>>854
助言ありがとうございます。

取引履歴を開示後に支払日が来たので引き直し計算を終え過払いを確認できるまでは入金した方が無難かと思い一度入金しています

その後、過払い確認ができ業者に電話をし債務不存在及び過払い金返還を請求しました

業者から開示された履歴が
H21.1.30までだとして、
H21.2.3に新たに入金したとすると再度取引履歴を請求しなくてはならないようですが…他に方法はありませんか?
引き直し計算書には開示後の入金を入れて計算してしまいました…

858 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 09:27:48 ID:lqIfrInD0
>>587
つ)2.3の領収書が手元にあるだろ、普通。なんで再度履歴請求がいるんだよ。

859 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 09:30:52 ID:1Mvtzoe6P
>>857
>再度取引履歴を請求しなくてはならないようですが…他に方法はありませんか?
無い
実費1000円ぐらいかかるのを覚悟してもう一度履歴請求を

860 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 09:35:25 ID:1Mvtzoe6P
>>857
コーヒーこぼしたでも何でもいいから謝って履歴を送ってもらった方が良いよ。
謝罪するのも社会勉強です。

861 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/01(日) 09:41:14 ID:nrJHlTYbO
助言ありがとうございます。

明細書がないので……


再度履歴請求してみます。

862 3件交渉中 2009/03/01(日) 10:12:51 ID:2+9a1qP/0
>>856 一連一体ってのがわからないんですが??

計算方法は業者の方が正しいってことなんですね。
ワタシの計算 22万円強過払い
業者の計算   3万円強過払い

863 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 11:51:45 ID:1Mvtzoe6P
>>862
>一連一体ってのがわからないんですが??
すべて一つの計算書に入力する。

計算方法は業者の方が正しいってことなんですね。
>ワタシの計算 22万円強過払い
全額返済して新たに借り入れと、追加額だけ借り入れの計算結果は
一つの計算書で計算する限り変わりません。

>業者の計算   3万円強過払い
業者は借り換えのたびに別取引として別の計算書に入力してその後に
各計算結果を合計してるから、前の過払いで次の借り入れ残高が減らない。
その結果過払い額が少なくなります。

>>856の最高裁判例も参照

864 3件交渉中 2009/03/01(日) 12:52:05 ID:2+9a1qP/0
度々の質問で申し訳ないのですが・・・

ワタシの計算式で主張して提訴でOKってことですか??
アト2件かかえているもので・・・

865 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 13:48:48 ID:1Mvtzoe6P
OK

866 3件交渉中 2009/03/01(日) 13:56:05 ID:2+9a1qP/0
1Mvtzoe6P さんありがとうございます。



867 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/01(日) 15:11:51 ID:5XGeJ17so
横レス失礼します。
私も3件交渉中さんと同じ様な状況です。
私も追加分を新規借入としたのですが業者はそこが間違いだと指摘してます。
>>856 の判例についてもう少し詳しく知りたいのですが。

868 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 16:13:12 ID:XclcXpf00
武富士との契約日が知りたくて領収証みてるんですけど契約は10年くらい前にしたんですけど
契約年月日がH18になってるんですがなぜ?
包括契約締結日H18
包括契約限度額100万
契約年月日H18年
現在過払いになりますか?
よろしくです

869 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/01(日) 16:29:11 ID:nrJHlTYbO

度々すみません…

引直計算してから数週間経ってしまいました。
訴状には引直計算で入力した日までに出た残元金+利息を記載し、+5も請求する場合は金額は定まらないので文言だけでよいのですよね?

引直計算書作成日が2月初旬ですがまたネカフェ行くわけにはなかなかいかずこのまま使いたいです…
電卓で利息の計算するとしたら式はこれでいいでしょうか?

元金×0.5÷年間日数(365日)×日数(1日ずつ毎日) ですよね?

870 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 16:41:35 ID:Yrp/mOcg0
>>869
ん?訴状に記載する金額は最終取引日の金額でいいよ。
最終取引日翌日からの利息分を文章で表記すればいいよ。
計算書はそのままでいい。

871 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 16:48:57 ID:1Mvtzoe6P
>>866-867
準消費貸借契約とは、新契約の借入金で旧契約を完済する様な場合、
いわゆる借り換えを言い、旧契約の債務相当額については金銭の
移動をともなわないために一般の金銭消費貸借と区別して言います。
↓の判例を熟読すべし

H190719
ttp://www.saimuseiri.net/kabaraikin/hanrei/19719_1.html
ttp://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=34959&hanreiKbn=01
> (3) 本件各貸付けは,平成15年7月17日の貸付けを除き,いずれも借換え
> であり,従前の貸付けの約定の返済期間の途中において,従前の貸付金残額と追加
> 貸付金額の合計額を新たな貸付金額とする旨合意した上で,上告人がAに対し新た
> な貸付金額から従前の貸付金残額を控除した額の金員(追加貸付金)を交付し,そ
> れによって従前の貸付金残金がすべて返済されたものとして取り扱うというもので
> あった。

S550124
4 利息制限法違反の利息を目的とした準消費貸借契約の効力
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/Hanrei/Kasikin/SKhanrei.html#4

>>868
その契約日は最後にした増枠日です。
もっと詳しい残高の推移がわからないと、その情報だけでは推定できません。
取引履歴を請求しては?

872 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 17:44:28 ID:4heDnRMJP
>>869
あ、闇金並みの利息を請求するんですね。

873 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 18:19:33 ID:YCkUMEadO
質問させて下さい。

>>18からいくと、完済して五年経つ私の場合+5というのは五年分になるのでしょうか?

また業者が+5を認めない→即提訴という流れが正しいのでしょうか?

よろしくお願いします。

874 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/01(日) 18:46:42 ID:nrJHlTYbO
>>870
助言ありがとうございます。


>>872
計算の仕方が違いましたか。一日毎に課すんじゃなく365日にするんですか?

875 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 18:57:52 ID:1Mvtzoe6P
>>874
0.5→0.05

876 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 19:42:22 ID:TciOG8T40
「初日算入」ですが、テンプレの本では「算入にしましょう」みたいなことが
書いてあるのですが、このチェックを入れる入れないでサラから突っ込み
入れられることありますか

877 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/01(日) 20:03:35 ID:JfT4mGAL0
質問よろしくお願いします。
これから引き直し計算をしようと思います。
返済金額は「元金」+「利息」と、あと
そのとき同時に支払った「遅延損害金」も加えていいですか?
私としては、この「遅延損害金」も返して欲しいので加えたいのですが
よく「遅延損害金はスルーでおk」とのレスを見るので
「いや、スルーしていいじゃ答えになってないんですけど…
加えていいの?ダメなの?ダメなら何故ダメ?」というのを聞きたいです。

878 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 20:25:43 ID:V2jI/t670
>>877
それが元本であれ利息であれ遅延損害金であれ保証料であれどんな
名目でも払った金額と、借りた金額と取引日がすべてです。

879 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 20:28:38 ID:KtSBPy2g0
>>877
遅延損害金については期限の利益を喪失させられた場合において
初めて発生する為計算に入れない。

また引き直し計算上は、相手の金利も延滞損害金も含まないで
あくまで返済金額を入力する事。
相手から提出された計算書には通常返済合計金額が記載されていると思います。
もし返済合算が記載されて無い場合には、元本+金利+延滞損害金を合計し
之を入力する。

880 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 20:31:09 ID:V2jI/t670
理由はこのあたり↓を熟読

過払い金初心者スレ74社目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1234711408/485-

881 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/01(日) 21:36:40 ID:aHFF0XDM0
UFJニコスから送られてきた開示書類は
すでに法定利息で引き直してありましたが
この計算表を約定利息で再計算(検算)すると
現在抱えているキャッシングの残高と
40万以上も差が出ます。
今現在の借入金はキャッシング枠140万のほぼ天井ですが
ニコスからの計算書を約定利率に直すと95万前後になるんです。
この件についてニコス側に何度も電話で説明し
解明を求めましたが、当社の計算に間違いはないの一点張りで
これ以上の資料は出せないから早く当社の計算書を元に和解しろと
言って来るありさまです。
自分でも何度も検算しましたし、計算ソフトも名古屋式です。
今後、どの様な態度と言うか、手段で解明して行けば良いと思われますか?
先達の方々のご意見をお願いします。

882 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/01(日) 21:53:23 ID:RB0snQTp0
質問です。

去年解約したアコムな過払い請求しようと思うのですが、
今現在使っているUFJカードに影響はありますか?
アコムは解約したとはいえ、UFJは同系列なので情報共有されてカードを止められないか不安です。

ご存じの方がおられましたらよろしくお願い致します。

883 jam 2009/03/01(日) 22:18:22 ID:i37bondh0
質問です、教えてください。
100000円は0.20%?
100001円~が0.18?

884 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 22:25:42 ID:KtSBPy2g0
>>883
100000円は18%・・・・・・・0.2%ってひくw

885 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 22:42:45 ID:CzYYz48H0
>>881
ニコスは正しいとしか言わないから
コツコツ約定(利率,利息対象期間)で計算するしかない。
めんどくさいけど1つずつ計算していけば全てが分かるはず。

886 jam 2009/03/01(日) 22:42:52 ID:i37bondh0
すいません、ありがとうございます。

100000円は、18%ですね。
一度、残が100万円になれば、15%で計算し、100万を下回ってれば、18%けいさんですか?
名古屋式でやってます。

887 881 2009/03/01(日) 22:48:40 ID:aHFF0XDM0
>>885
それは…電卓などで手計算して検算せよという事でしょうか?

888 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 22:59:05 ID:CzYYz48H0
>>887
その通りです。
たぶん約定どおりの計算はエクセルでは難しいのではないかと思います。
1つ1つ計算した支払対象の利息が正しい(ニコス計算書)か照らし合わします。
大変ですがこれをやれば正しいのか、また改竄がどこにあるのかわかると思います。

私も検証の意味で一応やりました。
あってましたけど。

889 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 23:01:54 ID:AIl+KP0l0
>>886
一度100万まで逝って15%に変更したら最後まで15%で引き直し

890 jam 2009/03/01(日) 23:03:38 ID:i37bondh0
>>889さん ありがとうございます。

891 jam 2009/03/01(日) 23:08:30 ID:i37bondh0
あとすいません、初日算入で計算してるのですが、問題はありますか?
不利になるようなことなど、教えてください。

892 881 2009/03/01(日) 23:23:38 ID:aHFF0XDM0
>>888
しかし、計算ソフトで法定利息の計算は出来るけど、約定利息の計算はできない、
もしくは難しい、なんて事があるのでしょうか?
手計算による計算式をまだ詳しく見ていないのでどの様な違いがあるのか
まったく見当がつかない状態ですが…

ニコススレでも、今回と同様の事例が報告されていない事等から
私は単純に1個ないし複数個のレコードが欠けて合わないのだろうと
考えていました。つまり、故意の改竄ではなく人為的なミスではないかと。
でも、全ては憶測ですから、ご指摘の通りまずは手計算で検証してみることにします。
ご意見ありがとうございました。

893 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 23:34:36 ID:AIl+KP0l0
>>891
通常初日算入はしません

民法上初日算入は原則しないで、翌日を初日と位置づけています

894 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 23:36:14 ID:4heDnRMJP
NICOSの計算書でも過払いになってたんか?
自分で履歴打ち込んで引き直ししてみた?
そもそも過払いの額が違ってたろ?

向こうの計算書は「悪意を否定」してるから
過払い利息が含まれてないよ。

895 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/01(日) 23:39:18 ID:4heDnRMJP
ついでに言うと、NICOSもMUFGの一員だから、
履歴の改竄なんて考えなくていい。
(合併前の履歴を引き直す際の人為的ミスはあるかもしれないが)

896 877[sage] 2009/03/02(月) 01:34:11 ID:vOsctjWe0
>>877です。遅くなり申し訳ありません。
>>878さん>>879さん、レス有り難うございます。
要は、「返すときいくら払ったか」を返済金額として
入力すればいい。このうちこの金額は遅延損害金である…とか
考えなくていい、ということでよろしいですかね?
そういう意味での「スルーでおk」なら理解出来ます。
がんがん引き直していきたいと思います。
有り難うございました。

897 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/02(月) 01:49:19 ID:CIfDUx7t0
>>894,895


過払い利息=すべてが悪意の5%とはならない。

>ついでに言うと、NICOSもMUFGの一員だから、
>履歴の改竄なんて考えなくていい

んなもん信用なるかよw 
巷のサラ金がこぞって「○○銀行グループ」なんて言ってる時代だぞw

>>881は金額大きそうだから弁や司に相談するのも選択の一つかもね。

898 881 2009/03/02(月) 02:06:38 ID:lZw8gCfk0
>>894->>895
う~ん…言いたかないけどなんかズレてますよねぇ?
過払いになってたかどうかは、この際関係ないんですよ。
(いや実際は、過払い発生してますけど)
私は、ニコスがよこした計算書を約定利率で再計算したら
自分の現状と合わなくて納得いってない訳ですから。
それに、私も改竄の可能性を否定する発言をしてますよね?
でもそれは相手が誰それだから、って理由ではないです。
MUFGの一員だから、なんて書き方はカッチョいいですけど
そういう先入観は、持たない方がいいんじゃないでしょうか。

899 881 2009/03/02(月) 02:16:06 ID:lZw8gCfk0
カブりました(汗
>>897
ご指摘、ありがとうございます。
司弁に依頼するのは、最後の手段と思っています。
まずは業者(ヨシミデータでしたっけ?)に依頼して
ニコスの計算書を元に約定利率に直した書面を作成してもらおうかと。
それと自分の作成した物とをあわせてニコスに送って「どうよ?」と
アプローチしてみようかと考えています。

900 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/02(月) 02:23:51 ID:bbretJHQO
武富士に過払いだから払わないと伝えて五年払ってないのですが、提訴しようと思います。訴状は一般的なもので大丈夫ですか?雛型のコピー等

901 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/02(月) 02:24:54 ID:xbCx6Oq/0
>>899
NICOSで既に計算しているのを元に計算してるからおかしいんじゃないか?
NICOSは過払い利息5パーセントはなしで計算しているだろうから額が大きいと40万ぐらいの差額は出ると思うけど。

902 901[sage] 2009/03/02(月) 02:32:30 ID:xbCx6Oq/0
ゴメン、勘違いしてた。上のレスはわすれてくれ。

903 881 2009/03/02(月) 02:47:30 ID:lZw8gCfk0
>>901
>NICOSで既に計算しているのを元に計算してるからおかしいんじゃないか?

ではお聞きします。
大手皿の場合、例えばアコムやアイフルと言った業者に履歴を求めると
それには貸付け金額や返済した額などのレコードが日付ごとに並び、
最後に(約定上の)元金残高が表記されているかと思います。
これを元に、私たちは名古屋式や外山式といった計算ソフトを用いて
法定利息で再計算しているはずです。

ニコスの場合、何度も書いていますが法定利息で引き直した計算書を
送ってきます。利息は、乗せていませんが、借入日・金額や、返済の場合の
基本的なデータは、私たちが通常再計算して請求の元となる書面と同様の物です。

では、これを名古屋式計算ソフトに打ち込み、利率の箇所だけ約定利率に
変えれば前述のアコムやアイフルといった業者の履歴書と同様の物が
出来上がるはずですよね?
過払い利息なんて関係ないんですよ。なんでわかってもらえないかな!
私の言い立てている事、おかしいですか?基本的に間違ってますか?
もしそうなら、間違っていると教えて下さい。理解できれば謝って改めますから。

904 881 2009/03/02(月) 02:49:49 ID:lZw8gCfk0
ああ…またカブってしまった(泣
ごめんなさい>>901
興奮して大作を書いてしまったもので。
私の上のレスもナシの方向で。ホンと、すみません。

905 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/02(月) 02:55:02 ID:w3IF0Ykt0
>>904
ヨシミに作って貰っても結果は一緒だけどな。
うちは間違ってませんで終わりだよ。

>私は単純に1個ないし複数個のレコードが欠けて合わないのだろうと
考えていました。つまり、故意の改竄ではなく人為的なミスではないかと。

こう考えてるなら証明する手段は一個だろ。
引き直し前の取引履歴を開示させる。そうすれば抜けてる場所もすぐ判るだろ。

906 881 2009/03/02(月) 03:14:43 ID:lZw8gCfk0
>>905
>こう考えてるなら証明する手段は一個だろ。
>引き直し前の取引履歴を開示させる。そうすれば抜けてる場所もすぐ判るだろ。

そうなんですよね。私も最初にそれを希望したんですけど
先方の言い分によると、「そういう書式はコンピュータに設定されていない」ので
出来ない、と言われてしまったんですよ。
私はまだ提訴後の裁判については勉強中なのでうまく言えませんが、
推定計算、とか、文書提出の命令…だとか、自分の求める物に近い方法が
あるようにも思えるんですけど、こちらが何かを立証しなければならない物は
その手段がないから避けたいし…で、よい知恵を拝借できないかと思い、
ここに書き込んだ次第なんです。

907 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/02(月) 03:21:29 ID:jp/P4DUn0
あれ、書き込み増えているのに、最新分が見れない…

908 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/02(月) 03:28:02 ID:hT3LqzVE0
>>882
自分の場合は約定残ありで訴訟、入金済みだけど(昨年10月)
全く問題なく使用出来てる。

909 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/02(月) 03:51:31 ID:w3IF0Ykt0
>>906
>「そういう書式はコンピュータに設定されていない」ので
ニコスのこの言い訳は通用しない。今まで約定利率での取引をどう管理してたんだ
って話になるし、顧客が開示を求めた場合は開示しなければならない。

こっからは経験談ではなく自分ならこうするという話だが、
まず、再度約定利率で計算された取引履歴の開示を求める。
当然ニコスは同じ回答をするだろうけど、その回答を担当部署、担当者名、社印付き
で文章でもらう。これをもって監督省庁である金融庁に相談。
金融庁に相談すれば必ず履歴を出すわけではないが、話を進展させるぐらいの効果
は期待できるはず。

あと、計算書に中抜けがあって明細等が一切ないなら推定計算も無理だよ。
履歴に中抜けがあるなら必ず実取引との矛盾が生じるから判るけど。

910 901[sage] 2009/03/02(月) 04:24:09 ID:xbCx6Oq/0
いえいえ、気になさらずに。
私も後で読み直して行ってる事の意味が分かりました。
もしかして、途中で利率変わっているのを打ってないって事はありませんか?
何度も見直してるみたいなんでそんな事はないと思いますが。

911 881 2009/03/02(月) 04:25:34 ID:lZw8gCfk0
>>909
なるほど、解りやすくご指摘下さってありがとうございます。
金融庁を持ち出すのは、まず交渉の段階で「名前をちらつかせる」でも
効果ありますよね?てか、やってみて損はないですよね?
それでも相手がツッパる様なら、ご指摘の通り書面にしてもらって
本当に相談すればよいだけの事ですものね。試してみようかと思います。
推定計算については、ただその言葉をかじっただけの完全な知ったかぶりですから
気にしないで下さい。

ふと今思いましたが、こちらが計算書を添えて請求を起こした際、
訴訟に至らなくても電話で和解できる業者はいくつかありますが、
対応が良いとか、物分りが良いと原告側からある意味評判だったとしても
案外外ヅラだけが良くて、皆計算書から1~2行履歴を抜かれて
事実上の減額和解になっている、なんて事はないでしょうか?
まあ、証拠が無いから滅多な事言えませんね。それこそ訴えられてしまいそうだ。

912 881 2009/03/02(月) 04:28:07 ID:lZw8gCfk0
>>910
>途中で利率変わっているのを打ってないって事はありませんか?

はい。ご指摘ありがとうございます。
利率は、何度も確認しているので間違ってはいないと思います。

913 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/02(月) 04:38:36 ID:w3IF0Ykt0
>>911

消費者金融化払い金請求の基礎知識
http://www.mig-jp.com/2007/12/post_33.html

金融庁事務ガイドライン
http://www.mig-jp.com/2007/12/post_33.html

3-2-2 (6)
債務額の検証等、債務内容の正確な把握のために貸金業者に取引履歴の開示を求めた場合
において、これを不当に拒むこと又は虚偽の回答を行うこと。


名前を出すだけでも多少はあるかも。ただ、すんなりとは行かない筈だから上の資料で
何故ニコスが開示しなければいけないのか根拠を勉強してから挑んでみて。
それから、クレ系で履歴請求したら計算書が送られてきて、満5ですんなり和解できまし
たっていう報告があった際、ほんとに大丈夫か?計算あってんの?って話は前からある
けど、実際のところは不明w

914 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/02(月) 04:40:26 ID:w3IF0Ykt0

金融庁事務ガイドラインはこっちだった
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/Kasikin/Gideline/GidelineH171114.html

915 881 2009/03/02(月) 04:52:07 ID:lZw8gCfk0
>>913->>914
ありがとうございます!
結構ボリュームありますね!
さっそく、うまく活用できる様に勉強してみたいと思います。
未明に渡り、お付き合い下さいまして本当に感謝、感謝です。

916 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/02(月) 09:28:10 ID:GN3dLq9C0
>>913

917 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/02(月) 09:32:37 ID:GN3dLq9C0
>>913
ミスって送信した。すみません。

>>それから、クレ系で履歴請求したら計算書が送られてきて、満5ですんなり和解できまし
たっていう報告があった際、ほんとに大丈夫か?計算あってんの?って話は前からある
けど、実際のところは不明w

オレもそれは思ってた。
オリコで満5+5ですんなり和解、100万ちょい来月入金。
15年もの、最初のころの明細、通帳などこちらは何も持ってないので
相手の履歴を信じるしかなかった。

918 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/02(月) 09:43:24 ID:eL+/5PFI0
俺は銀行通帳記載あって試しにニコス開示させて確認したが
最初から出ていたね13年物
満5+5でなぜかすんなり早急に振り込みしますからって逝って来た

919 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/02(月) 09:57:16 ID:Q+rKZQ2pP
>>897
>んなもん信用なるかよw 
>巷のサラ金がこぞって「○○銀行グループ」なんて言ってる時代だぞw

ATM返済メインの皿と、口座振替メインの呉と一緒に考えるなよ。
ATMの控えは残ってないことが多いけど、引き落としの履歴は銀行に
残ってる可能性が高いから、リスクを冒して改ざんするわけがない。

920 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/02(月) 13:19:54 ID:w3IF0Ykt0
>>917->>918
オリコとかクレ系も計算書と取引履歴両方送ってくれれば問題ないのに。
つか、計算書いらないから履歴だけ送れ、その間に計算もしとけってね。

921 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/02(月) 16:17:39 ID:xnYtd6wvO
アドバイスお願いいたします。
特定調停が終わり 過払いがあったのでプロミスへ明日電話をしてみようと思います。
どういう風に言えばいいんでしょうか?
プロミスさん側から開示してもらったように過払いがありますので その額を振り込んでもらえますか?
これでいいのでしょうか?
すみません 難しい言葉が出てこなくて… どなたかアドバイス下さい。

922 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/02(月) 17:07:25 ID:jp/P4DUn0
調停の内容がわからないけど、向こうの開示で過払いが確認できたのなら
俺ならこんな感じかな?

「先日の調停で明らかになった過払い金の返還をお願いしたいのですが、
どのような段取りでさせてもらったらいいですか?
こちらとしては、電話等だけで話を進め、最後に和解書を交わす形が楽でありがたいんですが
御社の都合として、こちらが提訴した場合の方が、御社の中でスムーズに話が進んで、支払い易いようでしたら
近日中に、提訴の手続きとらせていただきますが…?」

てな感じかな…(あくまで紳士的にねw)
でも、最後は提訴になるんじゃない?

923 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/02(月) 18:18:10 ID:xnYtd6wvO
すごく分かりやすい説明ありがとうございました!

924 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/02(月) 22:02:41 ID:f+bytypq0
質問です。

去年の12月に過払いと任意整理を知り、12月下旬に司に依頼しました。(2社
武富士、アイフル)

で、今年の1月下旬に司から連絡あり、引き直し計算の結果過払いがあり(アイフル
97万、武富士20万)アイフルは提訴しないと難しいと言われ、んじゃ訴訟のお願いしますと
伝えました。この時の話では3月の上旬に1回目の裁判があり、その後は相手の出方次第だと司
から聞きました。

今日まで司にはそれから一切連絡取らなかったんですが今日郵便が司から届き当事務所ではアイフルに対する過払い訴訟
が多数居るため、共同訴訟にするとの手紙が届きました。全然違う弁護士事務所の弁護士に委任するから委任状を書いてくれと…

って、ちょっと待てって 、オイ 1月下旬に提訴すると言っといて、まだしてないの!!
この1か月間完全にロスタイムじゃんじゃん。

かなり頭来てるんだけど、同じ様な経験した人っていますか?

925 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/02(月) 22:08:51 ID:cT7D+C7w0
>>924
それどこの司よ!?
名前出しちゃいなよ!!

926 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/02(月) 22:12:56 ID:Qjz1VIdS0
>>924
これはひどい

927 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/02(月) 22:23:26 ID:f+bytypq0
924です。

さすがに名前は出せないけど…ほんとにマイッタよ。ほかに借金は無いんで
気長に待つけど、それまでアイフルが生きていることを願いまつ。

928 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/02(月) 22:31:49 ID:cT7D+C7w0
今の過払いバブルは弁・司も
「ご利用は計画的に」なのか?

929 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 00:42:23 ID:dlrPJVGfO
裁判の日時はある程度はこちらの希望を聞いてもらえるのでしょうか?

930 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 01:09:02 ID:KZ4qG7Yi0
>>929
ある程度は聞いてもらえる。
ただし、勝手に決められる場合もたまにある。
提訴時に確認しといた方がいい。

931 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 01:51:44 ID:mAMbJYFe0
質問です!お願い致します!
アイフル【残150天井計算人様によると過払い請求によって残0ぐらいとのこと】
といった現状の者です。今回の支払い日が5日(2/25から待ってもらって)です。
取引履歴は支払い前に請求か?支払い後に請求どちらがよろしいですか?
ぜひ!ご指導よろしくお願い致します。

932 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 01:59:56 ID:C9xF2x57O
↑支払い後、即請求でいいのでは?

933 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 02:51:07 ID:4oO1L4gsO
簡易裁判所で訴訟の専用申請書などはもらえますか?ないと言われて帰ってきました

934 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 03:06:12 ID:KZ4qG7Yi0
>>933
ないと言われたんならないでしょう。
専用申請書って訴状のことだよね?
PC無いなら、手書きで作成するか、ネカフェで雛形をダウンロードして印刷するか。

935 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 03:09:21 ID:4oO1L4gsO
有難うございますm(__)m書類もないけど、うちでは過払い訴訟はやっていないと言われてしまいました。

936 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 03:13:58 ID:mZdjgMw2O
>>935
ホントに簡裁に行った?
間違って家裁に行ってない?

937 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 03:23:25 ID:KZ4qG7Yi0
>>935
うちではやってないって?
そういう話は初めて聞いた。もしかしたら違うとこ行ったのかも。
>>1にグーグルのリンクが貼ってあるから、「簡易裁判所 管轄 自分の住んでる市町村名」
で検索してみたら。管轄の簡易裁判所なら受け付けてくれるよ。

ちなみに家庭裁判所に行ったわけではないよね?

938 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 03:25:59 ID:4oO1L4gsO
皆さん、有難うございます。Googleで調べて、裁判所照会でも調べて行きました。残念ですが二度足を運び同じ事を言われ業者さんの立場を考えなさいと言われてしまいました

939 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 03:27:03 ID:sn9WHfoo0
>>935
なんかワラタw
ごめん多分家裁行ってると思う

940 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 03:28:34 ID:eJ83+go30
釣られんなよ

941 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 03:28:43 ID:sn9WHfoo0
>>938
ええ?それマジならその職員はクビ飛ぶ話でしょ

942 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 03:30:32 ID:sn9WHfoo0
釣りかどうかわからないでしょ質問者にかなり幅のあるスレだし

943 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 03:32:57 ID:4oO1L4gsO
今も調べましたがしっかり仙台地方裁判所○○支部と書いてありますので家裁ではないと思うんですが…。申し訳ありませんm(__)m

944 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 03:33:54 ID:sn9WHfoo0
裁判所は中立の立場だから手助けになるような事はしないってことだろうな

945 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 03:34:25 ID:kyPXC/a8O
>>938
千原ジュニア曰く…

考えられへん!
普通に考えたら釣りか業者の中の人に決まっとるやろが!!
てか、自分何なん?

946 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 03:36:43 ID:sn9WHfoo0
業者の中の人はこんなとこに書くわけがない
なぜならあまりにも悲しすぎるから

947 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 03:39:09 ID:sSCFFQU9O
すみませんがお願いします!
請求書のテンプレを見ると2週間後までに指定の口座にと書いてありますが、
即日と書いてもいいのでしょうか?
時効まで一週間をきってしまっています。
プロミスとアコムなんですが、プロミススレを見たら向こうの計算書も待たなきゃいけないと書いてありました。
二つとも履歴が届いたばかりで、今死ぬ気で引き直し計算をしています。
焦って焦って打ち間違えてばかりいます。
時効までに請求書を送れれば大丈夫ですか?
プロミスの計算書待ちはそれからでいいでしか?

948 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 03:39:43 ID:4oO1L4gsO
すみません。真面目に解らない事があったので質問させて頂いていたのですが…。

949 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 03:43:29 ID:GDHGs3/50
>>947
とりあえず金額確定したら請求書よりまず電話して口頭で請求して下さい。
請求書は郵便事情で遅れるかも知れないから。

950 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 03:44:04 ID:4oO1L4gsO
簡裁に行く前に電話をし説明をした際には、女性の方から書類もありますと言われ、伺ったのですが男性職員さんに話をしましたら、却下されてしまいました。自分も信じられません

951 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 03:44:26 ID:GDHGs3/50
>>948
過払い金請求訴訟の雛形は配布してる簡易裁判所と配布していない簡易裁判所がある。それだけです。

952 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 03:47:34 ID:4oO1L4gsO
》951様、的確なご意見有難うございました。皆様、貴重なお時間にお手数をおかけ致しました事をお詫び申し上げます。また有難うございます

953 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 03:50:40 ID:sSCFFQU9O
>>947です。でしか?になってしまっていました。すみません。
早くにありがとうございます。
口頭ってことは電話でいいんですか!?なら少し焦らなくてすみそうです。
この計算さえ終われば。
このまま計算して明日にでも金額を電話で伝えて、
それから改めてこっちの計算書を送ればいいんですね?

954 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 03:54:13 ID:GDHGs3/50
>>953
時効は口頭での請求でも中断する事になっていますが、会話を録音するなど証拠を残しておく事をお勧めします。
通常文書での請求も同様で、内容証明など後々に証拠となり得る形のほうが良いです。
最も確実なのは時効前に提訴する事でしょう。

955 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 04:08:31 ID:OEICI22/O
>>953
請求書は内容証明で送達してください。
証拠がないと大変ですよ。

956 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 04:11:23 ID:sSCFFQU9O
947です。アドバイスありがとうございます。
今少しだけホッとしています。
確実なのは口頭で請求してから提訴なんですね。
請求書と向こうからの計算書を省いてもいいんですか?
もしそうなら、このまま計算終わり次第に訴状というものを書いてみます!

957 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 04:24:39 ID:OEICI22/O
>>956
口頭で証拠残せますか?
確実なのは訴訟の提起ですね。
間に合わなければ内容証明での請求が良いと思います。

958 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 04:34:50 ID:GDHGs3/50
>>956
請求省いてさっさと提訴するのが一番確実

959 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 04:57:02 ID:sSCFFQU9O
947です。レスありがとうございます!
小額なんですが、2社合わせればそれなりの額になりそうです。
明日は出社ギリギリまでテンプレの訴状を作ることに決めました。
和解してもいいと思って請求書を送ってから電話交渉になるかなと思っていましたが、
履歴見てびっくりしてしまったので、計算見直す時間もないので、
計算間違いが心配なのですが、まずは確実に時効に間に合うようにあさってに裁判所に行ってみます!
計算間違ってたり訴状がお粗末でも、提訴してからいろいろと訂正したりしても大丈夫そうですし。
レスくれた方々、本当に本当にありがとうございました!
変な汗かきながらだったのですが、助かりました。
本当にありがとうございました。

960 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 12:30:31 ID:dBzWL791O

訴状作成について助言お願いします


「過払い金回収マニュアル」サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
に付属されていた訴状を使いたいと思うんですがこのひな型の訂正箇所はありますか?
以前、どこかのスレで訂正した方がいいようなレスを見たもので

また、この訴状には+5の部分の請求も入っているんでしょうか?

961 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 12:36:13 ID:NZWpfn5N0
昨日、4社に過払金返還請求書を送りました。
4社とも返済中ですが、それぞれ既に100万以上の過払いになってました。
そこで質問なのですが…
過払金返還請求書を送りつけた時点で、今後の返済は止めても大丈夫ですか?
延滞が理由でブラックに書かれると思うので…。
それとも、提訴した時点で返済を止めるべきでしょうか?

962 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 12:42:47 ID:Ts4JVas80
>>961
請求書送ったなら返済しちゃだめです。
残有りで請求・提訴したならどのみち契約の見直し+完済が付きます。

963 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 12:44:17 ID:g83DgFcd0
>>961
絶対に払ってはいかん!
つ)債務がないどころか払い過ぎだから返せと言っているのに、なぜ存在しない債務を
払うのか?払ったら言ってることとやってることが矛盾してる。

964 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 12:47:31 ID:ba6FD6do0
>>961
債務不存在なんだから返済する必要性が無い
一時的にブラックになる可能性はあるが和解が成立すれば
変更できる。

965 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 13:25:53 ID:dD8LnCtQ0
>>960
訴状に書く内容を晒さないと、テンプレ通りでいいのかどうか
ここの誰も判断つかないと思うんだけど。

966 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 14:28:30 ID:dBzWL791O
>>965

訴状の内容はオーソドックスに特に争点のあるものではありません。
今、図書館から購入した過払い金回収マニュアルとは別にテンプレに載っていたQ&A本を借りて来ましたが訴状の作りが違うんですね。

気になる箇所が

請求の趣旨
1、被告は原告に対し、金〇万〇〇円及び内金〇万〇〇円に対する200X年×月×日から支払い済みまで年5分の割合による金員を支払え。
の支払い済みの意味はなんでしょうか?

967 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 14:33:59 ID:KZ4qG7Yi0
>>966
皿が実際に入金する支払日までの~と言う意味。
その文章はそれで正しい。一番一般的な書き方。

968 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 14:42:15 ID:eYDCLjoK0
>>967

>>965
横入りすみません。

>>965の文の中で「内金○○円」とはどの様な意味になりますか?

969 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 14:44:34 ID:eYDCLjoK0
968です。

訂正>>965から>>968でした。

970 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 14:45:37 ID:eYDCLjoK0
またまた訂正・・・

>>966です・・・何度もすみません。

971 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 14:53:48 ID:dBzWL791O

早い回答ありがとうございます。支払い済みの意味を逆に考えていた為こんがらがっていました。


内金とは元金だったと思いますよ。

972 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 14:59:06 ID:dD8LnCtQ0
>ID:eYDCLjoK0
金xxxx円:引き直し計算書の「残元金」+「過払利息残」
内金xxxx円:引き直し計算書の「残元金」

973 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 15:21:42 ID:HfkzXmGgO
すみません
お願いします
2001年1月23日に完済してる所と過払い金返還請求通知書を送った後初めて電話で話し(GEコンシューマーファイナンス)さっき電話切ったのですが
分断主張&第二取引の部分を利息無しでと言われたのですが
完済日から2001年1月23日から私が主張した21年2月22日までの利息って請求して取り替えして良いんですよね?
なんか相手の話し聞いてると
利息取ることは犯罪のように聞こえてきて
(私悪いことしてるのか?)
で、相手に(前半の部分(第一取引)って解約してます?)っす聞いたら
(解約ではなく完済です)って言われたんだけどW
これって一連認めたことになる?んですよね?

974 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 16:13:49 ID:dD8LnCtQ0
>>973
・分断主張:
完済してまた借り入れたことあり?
だったら業者は分断を主張してくるでしょう。
貴方は分断ではなく、一連の取引だと主張しないといけない。
解約せずに新たに契約書での別の取引だ、という
のが業者の主張なのかもしれないし。

・完済日からの利息:
wikiにあるように、
>過払金には、過払いになった当日から返還されるまで、
>年率5~6%(日割)の利息が発生します。民法704条に基づいています。
民法704条に基づき、業者は悪意の受益者である、と主張すれば、
民法404条(5%)の利息で支払え、と「請求」できる。
取り返すのは「元金」。これに「利息」をつけろ、と貴方は
主張しなければならない。


975 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 16:26:49 ID:HfkzXmGgO
>>974
すみません
ありがとうございます

なんか業者と話してたら馬鹿な頭で勉強したものが0になりそうで不安でした
頑張ります

976 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 17:00:18 ID:pdQd8ZlJ0
裁判には計算書を用意しなければならないのですが
計算書とは、取引履歴をもとにエクセルソフトで算出したものを
印刷したものでよろしいでしょうか?

977 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 17:04:06 ID:eYDCLjoK0
>>972さん
ありがとうございます。
理解しました。

978 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 18:05:11 ID:SSBKXT1f0
>>976
YES!鑑に証拠説明書付けるの忘れずにネ

979 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 18:11:55 ID:RLsu2yD5O
過払い発生してるか微妙な場合は過払い利息0%で計算するべきで良いですか?
また発生してた場合利息計算ソフトの利息を5%に直せば1から入力しなおさなくてもいいんですよね?

200万の10年なんですが増枠少しずつしていったので過払い微妙でお願いします

980 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 18:18:31 ID:SSBKXT1f0
>>979
引き直すのに微妙も何もない
残債無くなった時点で5%金利わんさかつけりゃ良い

入力し直さなくて大丈夫です

200万10年間(1件?)金利22%程度なら
あるでしょ普通に・・・・・・

気が小さそうだから↑向けw

981 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 18:32:54 ID:RLsu2yD5O
>>980
ありがとうございます。
金利29からはじまって去年18になりました。
レイクなんですがここアコムと違って対応遅いし不安で…

アコムありましたがレイク1件のみになりました

増枠5年前に100万から200万にしました。


乱文ですみません

982 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 18:38:32 ID:SSBKXT1f0
>>981
レイクね~
最初から取引履歴でるかが微妙な年数だね
間違いなく訴訟だけど
GEは過払いの場合全情連記載しないから楽だね
それとCIC開示もした方が良いかも
レイク契約だとCIC登録自体無い可能性もあるから

983 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 18:48:35 ID:u0YEGiDuO
>>982
どういうことですか?

過払い請求しても信用情報には傷が付かないってことですか?

984 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 18:52:06 ID:RLsu2yD5O
>>982

最初から取引でてましたよ

CICに登録?されたところで契約見直し+完済ですよね?

全情連にアコムにされてます

985 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 18:57:04 ID:RizGwtQQ0
過払い請求での【信用情報】3記載目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221686288/146-

986 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 19:00:28 ID:SSBKXT1f0
いやレイクの契約だとCIC登録が無いかもって話ね!
レイクが未加入だったかは知らないけど981の場合10年前だと
レイク契約だろうからCICを確認すれば過払い請求云々の前登録無きゃ
関係ないでしょ?
それと、通常全情連だと過払い請求の場合通常(契約見直し+完済?)の記載事案だと
思うのだけど、和解成立時GEは契約見直しもつけてないよ
俺含めて4人見てるけど付けてないね

987 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 19:11:41 ID:RLsu2yD5O
>>986

詳しく書いてくれてありがとう

信用情報もうアコムに契約見直し+完済?にされてたらレイクに信用情報何も書かれなくてもやっぱり意味ないよね?


988 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 19:24:13 ID:d821SXYb0
>>987
アコムの情報で、契約見直し+完済情報は6月以降消える可能性高いから
気にする必要あるのかね?
全情連なんて消える運命だし、ところで全情連職員やっぱ大リストラ?w

989 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 19:48:05 ID:RLsu2yD5O
>>983
噂では聞いてたけど…
6月かサンクス!

990 976 2009/03/03(火) 20:34:12 ID:pdQd8ZlJ0
>>978
初心者なので分からないのですが、
鑑に証拠説明書、とはどういうことなのでしょうか?

991 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 20:43:08 ID:KZ4qG7Yi0
>>990
文字通り証拠の説明書w
ここに例があるから見てみると良い。

日弁連HP
http://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/format/saibanbunsho.html

992 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 20:45:53 ID:EJVmvIcm0
>>976
業者側から提出された取引履歴あるよね?
その書類等を訴訟の際提出するわけだが被告が原告に対して
おこなってきた利息・元本充当額、約定利率が利息制限法の上限利率を
上回ってる事実を説明する書式を指す。

993 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 20:57:51 ID:80cBDulP0
ライフに履歴開示を郵送でお願いしたら
書留代で500円請求すると言われました。

これって当たり前?

994 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 21:00:18 ID:EJVmvIcm0
>>993
ジャックスは1,300円たけーYO!

995 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 21:08:58 ID:7xLEpJpS0
>>993
今仕方ない

996 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 21:24:17 ID:27aGQbgNO
質問です、お願いします

サラ5社から取引履歴を請求したのですが、その内4社は完済済みですが残り1社は残債有りです
その残債有りの1社は過払いは出てないのですが4社の過払い金を集めて債務を0にしようかなと考えています。

そこで、残債有りの(アコムです)には他の過払い金を得るまでの間返済は続けていても、みなし弁済などの事で争点にはならないのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。

997 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 21:34:00 ID:HY0eI78I0
>>996
ならない

998 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 21:39:23 ID:eYDCLjoK0
過払い訴訟の場合、簡裁と地裁の違いは訴訟額の違いと認識しているのですが
簡裁と地裁では、裁判の仕方とか何か違いはあるのでしょうか??
先輩方のご回答宜しくお願い致します。


999 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/03/03(火) 21:52:29 ID:HY0eI78I0
>>998
基本的には同じ。
強いて言えば地裁のほうがちゃんとしてる。

1000 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/03(火) 21:56:52 ID:eYDCLjoK0
>>999
ありがとうございます。
また、次スレが立ったら続きの質問させて頂きます。

1001 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。