過払金返還 見習いスレ14社目(2)

501 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 01:26:06 ID:4ZgH1lsoO
司法書士に依頼したら、時間かかるかけど、さっさと裁判して満額と利息5%簡単に取れると思ってました。
それで2割報酬払って、8割手元に入ると。
そうゆう算段だと、最初に司法書士に言いました。
サラ金が、七割とか話にならない回答してきたんで、『確実に勝てるんですよね?もう裁判して下さい』と言ったら、『そうとも言いきれない、サラ金に有利な判決出る場合もある』とか、話てると裁判やりたくない雰囲気が伝わってくるんですが。
裁判は、司法書士も面倒だからでしょうか?
分断も無い取り引きで、2ちゃんねるのみなさんの書き込み見てると、裁判で負けるはずないと思ってます。

502 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 01:30:43 ID:Ypjc43JYO
請求書に同封する引き直し計算書は契約日から返済までの全ての履歴を記載しなくてはならないのでしょうか?

503 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/31(土) 01:34:15 ID:P4nwPRve0
>>500
そりゃ武は払えって言ってくる罠。
あんたはそれに対して、「過払い金があると思われるので、取引履歴を基に確認するから
確認できるまでは支払いを保留します。」って回答するの。

それでも払えって言われたら、
「もし過払いになっていたら、今回返済した額を加算した過払い金満額に利息を付けた額に、
さらに債務のない人間に対して架空請求をしたことに対する損害賠償も上乗せして請求します。
それを御社が了解された旨の念書をいただけるのであれば、請求通りお支払いしますが?」
と回答しておけ。それ以上強くは出てこないから。
ここまで言って、過払いになってなかったら悲惨だなww

504 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 01:40:09 ID:CONzgY93O
>>487
>>488レスありがとうございます。参考になります。
今さっきざっと過去スレ読んだのですが、履歴請求後の入金続行は問題なさそうですね。
全情連とテラネットの統合は私には致命的になりそうです。
一年後に結婚も控え、相手はあまりそういうことに無頓着なので、アパートを借りたりする際などの審査に仮に引っかかったとしても大丈夫だと思うのですが、
せっかく過払いも発生しているわけだし、借金があったことは伏せておきたいのが正直なところです。
ちなみに相手皿は武です。
あまりゆっくりしてる時間もないですが、契約見直しが付くのと付かないのとでは大きく違うようなので、
まずは完済解約したほうが良さそうです。
心境としては、計算途中の赤数字が私の怒りに火を点けたので
明日にでも請求書発射したいんですがね。
信用情報優先だろうなぁ…。

505 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/31(土) 01:42:45 ID:363nJ5070
>>486
他に借りているところがなければショッピングの残債は気にしないで進めて、
後で開示確認して万一強制解約などつけられていたら訂正届を出す。
約定返済日から二ヶ月以内に約定支払い額を払えば延滞はつかないんだ
からまず請求してから>>488さんの言う様にアコムに聞いても遅くないと
思いますけどね。

506 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/31(土) 01:47:42 ID:+BQEG5eP0
>>503さん
詳しく説明ありがとうございます。
確認できるまで支払は保留とそのように言ってみます。


507 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/31(土) 01:55:25 ID:OBL5QeCi0
>>501

>>465->>467

508 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 02:21:18 ID:ETglO73OO
提訴前に和解した場合、
和解書にサインして返送するのは入金が確認できてからの方が宜しいのでしょうか?
入金前でもまずは先に和解書にサインして返送すべきなんでしょうか?

509 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 02:37:24 ID:rPyUUKgeO
携帯から失礼します。武と10年前からお付き合い。最初は50万位で利息だけ、返す感じでした。3年位前に100万に増額し利息だけで、2万5千円位の利息を払っていましたが、1年前に一括で返しました。過払い発生しますか?もし有るとしたら、どのように、したら良いでしょうか?

510 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/31(土) 02:56:10 ID:1o7Bqghq0
1社取引履歴を請求した時点で思い出したのだが、
どなたかトミンシンパン相手に過払金を請求した人いませんか?
10万(もしかしたら20万だったかも)完済後4~5年経過。
今手元にあるのが1枚の銀行経由で振り込んだ振り込み証明書のみ。
カードもあったはずなのだが、未だみつからずorz
これはこっちに不利?

511 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 02:58:49 ID:X5NCeQxj0
>>504
1年後に結婚予定なら尚更一日も早く過払い請求すべきです。
過払い請求に時間がかかって入籍後も皿とお付き合いしたくないですよね。
半年以上かかる場合もありますよ。
皿に結婚後の名前とか住所教えたくないでしょ?
それに結婚前に全て決着がつけばテラネットと全情連に残るのはあなたの結婚前の
名前、住所等です。
つまり結婚して改姓後の名前と生年月日で調べられても何も出てこないんですよ。
そしてその情報も7年後には削除されます。
まあ、一度皿に懲りたんだからクレカは持たない方がいいと思いますけどね。
私もクレ・皿と縁切ったあと現金払い主義です。
衝動買いもなくなっていいですよw


512 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 03:05:55 ID:JG3kt8Rj0
>>509
完済してるなら確実に過払いしてます。
俺の予想だと、50万は返ってくる気がする。

まず、サラ金に全取引履歴をもらいに行く
それをもとに法定金利で引きなおし計算
そして請求する。
応じないようなら提訴

絶対に勝てる戦いだからあきらめないで

注意点は、引きなおし計算する前に、過払いがどうのとか、金返せとか言わないこと。
まずは電話でも窓口でもいいから全取引履歴をもらうことからですよ。

513 511 2009/01/31(土) 03:08:04 ID:X5NCeQxj0
>>504
何を勘違いしたか、結婚後の改姓云々書き込んでしまいました。
男性だったらすみません。

514 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 03:58:22 ID:Ypjc43JYO
借入額が10万未満の場合(例えば何度かの借入返済で端数が出てる分など\99.999)は引き直し計算する時の年率は20%なのですか?

515 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 04:09:03 ID:oqIIXBG5O
たびたび申し訳ありません完済→空白3ヶ月で借り入れ
完済→空白2ヶ月で借り入れし、現在残債あり
カード番号は同一です
この場合、一連計算でいいのでしょうか?

516 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/31(土) 04:24:10 ID:EWexRDok0
>>514
10万未満は20%だが、それ以前に18%に下げていた場合は18%のまま。

>>515
一連一体で計算。

517 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 04:37:11 ID:4xzMBTCFO
どなたか知りませんか?
今はネットカード、昔はオリエント信販。その前は覚えてないのです!

コロコロ名前が変わってるので最初にどこで借りたかも、覚えてないのです

ベティローンだったのか…わからないのですが、返済履歴はネットカードに請求していいのでしょうか?
後、クレディアのオリーブ50万をに6年で完済、すぐに借り入れて今は34万ほど残ってますが、一度目の完済分は過払い請求できるでしょうか?

518 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/31(土) 04:37:40 ID:oqIIXBG5O
>>516
ありがとうございます

519 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/31(土) 05:06:25 ID:EWexRDok0
>>517
調べてみたけどオリエント信販の前って無かったな。途中GMONETCARDになってたみた
いだけど、請求先はネットカードで良いみたい。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013453850

クレディアの件だけど文章を読むと、現在の34万はそのままで第一取引の過払い金だけ
返還請求したいと読めるんだけど、もしそういう意味だったら無理。
両方合わせて過払いになっていたら請求できる。

520 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 05:18:24 ID:Ypjc43JYO
>>516 ありがとうです。
10年程前に9万を年率27%で借りて今だに残債有りの愚か者なんですが引き直しは20%でOKなんですね!予定より過払いが2%減るのはさもしいです

521 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/31(土) 05:26:38 ID:bhEbhn0w0
>>508
和解書を署名、捺印して取り交わす前に入金なんてあるわけがないじゃん

522 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 05:35:50 ID:4xzMBTCFO
>>519さん
私、消費者金融で借りたので信販会社には借りてないので…どこだったのか覚えてなくて

オリーブの方は過払い金は無理ですか…

とにかくネットカードとフロックスとアイフルとユニマットに返済履歴送ってもらいます!

それを持って弁護士に相談してみます。

ありがとうございました

523 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/31(土) 06:03:11 ID:TyZow6hK0
UFJニコスカードとマイベストカードの取引履歴が手元に届きました。
計算書と書かれた履歴はすでに18.0%で引きなおして書かれています。
ニコスカードは契約日が昭和64年(平成元年)ですが
履歴は平成10年から、1行目に30万借入れでスタートしています。
マイベストは契約日が平成4年、履歴は平成8年スタートです。
残元金アリの状態からではなくやはりこちらも1行目に20万借入れスタートです。
両カードとも残債ありからの開示でニコスにだけ過払い金が発生している状況です。

正直言って、未開示期間の記録も記憶もありません。
サラ金系カードは天井で使い倒していましたが信販系はなぜか
あまり積極的に使わなかった記憶がぼんやりある程度です。
こんな状態ですが、0計算で請求書を出してしまって良いものでしょうか?

524 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/31(土) 07:16:30 ID:N4P7nvrc0
>>523
1行目に、日付が入っていて、貸付金の欄に金額が入っている場合は
それは履歴上は、あなたがその日に融資を受けたと言うことであって
履歴未開示による推定計算や残高0計算という話にはなりません

むこうのコンピューター上にデータが存在していると言うことです
嘘だ。もっと前から融資があったはずだということになると履歴の改ざんという話になります

が、ニコスは平成7年1月1日以降のデータは残っていると言っているので
平成10年や平成8年からの履歴は、正しい可能性が高いです
平成7年以前に取引があったはず…というのはまた別な問題になります

525 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/31(土) 07:41:13 ID:N4P7nvrc0
契約日、契約期間と履歴がある期間にずれがあることで
未開示があるんじゃないかと疑問に思うのは当然だと思いますが
普通のニコスカードならキャッシングだけじゃなくショッピングでも使います

先ほど言ったように、平成7年1月1日からの履歴はあるはずなので
たまたま、平成7年~履歴のある平成10年までキャッシングをしてなかっただけかも知れません

マイベストも平成4年~平成6年にも融資を受けていたものの完済して
平成7年~履歴のある平成8年までローンを利用してなかっただけかも知れません

526 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/31(土) 07:49:26 ID:N4P7nvrc0
ちなみに、平成7年1月1日をまたいで取引があった場合は
計算書の1行目には日付も入ってない状態で
貸付金の欄も空白で、残元金の欄にだけ数字が入ってる状態になります
毎月返済をしていたなら、平成7年1月分の返済(入金)履歴が2行目にあるはずです

この場合は、平成7年以前から取引があって
未開示期間があることが明白です

527 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 10:40:25 ID:rPyUUKgeO
>512さん有り難うございます。まずは、全取引履歴を請求して着ます。又、アドバイスお願いします。

528 523[sage] 2009/01/31(土) 13:54:13 ID:h3A8A99N0
>>524->>526さん、ありがとうございます。
大変解り易いご指摘を頂けて、得心がいきました。
本文にも書きましたが、未開示部分の期間に積極的にカードを
使用した記憶が薄い事、もともと海外旅行用に作った為に
キャッシング目的の意識が薄かった事、には自覚がありますので
送られてきた履歴を元に、今後の対応を決めて行きたいと思います。
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。


529 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 15:06:13 ID:ETglO73OO
残債ありで過払いが発生した業者に請求しようと思うのですが
返還請求通知書と債務不存在確認書の両方を送った方がいいのですか?
どちらか片方だけを送ればいいのですか?
引き直し計算書も同封した方がいいですか?

530 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 15:16:51 ID:ETglO73OO
>>481
ごもっとも!
業者は決まり文句なのか必ずといっていい程に
お客様が任意でお支払して頂いたわけですから…
な事を言いますもんね。

531 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 15:21:08 ID:aFrwp2EBO
過払い請求通知書を送る時に引き直し計算書は同封しない方が良いのですか?
書式には後日FAXでと書いてあるのですが、何か意味があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

532 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/31(土) 17:39:58 ID:kpvTScTq0
>>529
不存在どころか金返せだろ。両方送る意味がわからんが。

>引き直し計算書も同封した方がいいですか?
逆ならどうだよ。根拠の無い数字を請求されて、オマイなら払うのか?社会一般常識。
まぁ、請求書が必要かどうかは別として。

>>531
エスパーすると、名古屋本かwikiに書いてある事を言ってんのか?
アレは、内容証明での請求だから同封不可能。故に後日と謡ってある。
後は、↑と重複回答。

533 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/31(土) 18:10:26 ID:EWexRDok0
>>522
もしかして富士キャッシュ?

534 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 18:59:39 ID:1Lz1Um5j0
>>532
>>529にレスした後、債務不存在のレスを読んできました。
近々請求する相手には十数万円の過払いが
出ている模様(まだ履歴が届いてないから正確な数字は分からん)
なので、こちらは当然過払い請求。
別の所は引き直し計算後の残金がもう少ししたら
無くなって過払いになるので、数百円程度の過払いになったら
すぐに債務不存在の請求をしてみます。
ご教授、サンクス

535 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 19:03:06 ID:Qa4lp2aEO
つ「案ずるより産むが易し」

536 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/31(土) 20:52:15 ID:1o7Bqghq0
請求書を皿に出した後、電話交渉する場合
やはり会話は録音しておいた方がいい?
どこかで録音した会話は改竄のおそれがあるから証拠にならないってのを読んだ記憶が…。
もし、提訴になって電話での交渉で言った言わないの水掛け論になったって人いる?

537 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 20:58:56 ID:aFrwp2EBO
>>532
ありがとうございます。
またよろしくお願いします。

538 523[sage] 2009/01/31(土) 21:35:56 ID:DbcCPE9W0
>>523です。
再び質問させて下さい。
状況は前回と同じで繰り返しになりますが、ニコスから送られてきた履歴書は
既に利息制限法所定内の利率にて引き直した計算書でした
5%の利息も込みで残元金が表記されており、約40万近い過払金が発生しています
枠が2度広がった時に食いつぶした状態になってこの金額です(ここまで前回と同じ)

この履歴を元に実際に自分で打ち込みなおしてみた所
ある日を境に5円10円と残元金に差が出始め
最終的には1万円近くの差に広がりました。(自分で打ち直した方が多い)
理由は、わかりません。
日付、金額、利率、全て同じレコードで打ち込んだ事を確認しました。

だから、という訳ではありませんが、履歴を約定利率に直して表記させてみました。
計算書にその時々の利率が載っているからです。
すると、今現在ニコスに対して残っている債務金約140万円に達しません。
110万くらいまでしか額が届かないのです。これは、何故なんでしょう?
得をしている?のかもしれませんが、スッキリしないんです。

>>523で納得がいった話題を蒸し返して申し訳ありませんが、
どなたかこの現象を説明できる方、いらっしゃいませんか?
長文で申し訳ありません。

539 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/01(日) 00:29:34 ID:RCkP2KlN0
訴訟しないで
満5+5の端数カットくらいって可能ですか?
せいぜい満額の端数カットくらいまでですか?

540 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/01(日) 00:48:26 ID:ppdC6Ee70
538>
私もニコスの計算書の利息込みの過払い金より、
自分で引き直してみたら10万程の差(ニコスより多い)がでました。
私も理由はわかりませんが、自分の計算書で請求書送って電話で和解しましたよ。
私はそのことに触れず、あちらからも反論等一切なしでした。

541 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/01(日) 01:11:26 ID:nqLBIg2A0
>>539
相手による

542 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/01(日) 01:27:50 ID:+vm6iI3lP
ニコスの送ってくる計算書に利息って付いてた?
あの計算書には過払い利息がないから、名古屋式などで引き直すと、過払い発生時より後の数字がずれていたような?

543 523[sage] 2009/02/01(日) 01:28:07 ID:1bEaa5H50
>>540
10万円の差ですか?それはまた・・・すごい差額ですね。
「利息込みの計算書」とお書きになってますから同様の書式ですね。
確かに此方が多いままでなんの障害も無く和解して頂けるなら
文句はないんですけどねえ。
金勘定を商売にしているのにそんなアバウトな事ってあるんでしょうか。
いくら処理件数が多いからって、なあなあで和解はしませんでしょう?
とは言え、いくら邪推しても解決しませんので、週が明けたら電話してみる事にします。
ありがとうございました。

544 523[sage] 2009/02/01(日) 01:41:55 ID:1bEaa5H50
>>542
大変失礼致しました。レスを読んで再確認した所
ニコスからの計算書には利息抜きの残元金表示でした。
利息を抜けば、7円の差額に落ち着きます。
本当に、お騒がせ致しました。

ただ、もう一つの疑問点、引き直しの前の状態を再現、
約定上の計算、とでも申しましょうか、それを行って今ある債務額に
到達しない理由は、まだ解りません。この場合は、利率さえ戻せば
今月の自分の残債務額が再現できるはずですよね?

というか、そもそもこの計算ソフトを完全に理解できてないのでしょうか?

545 中級者ども聞け! 2009/02/01(日) 03:04:09 ID:F0jYYIty0
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 01:13:46 ID:y8UgeRkb0
  ☆☆ 中級者サンへの手紙  ☆☆

オイラは何かって言うと中級者サンを非難する。別に嫌っているわけではない。
ただ、基礎がなってないとか、優越感を満足させたいからアドバイスしてるとか、
取りようによっては恐ろしく辛辣だろう。

実はオイラの親父は元議員秘書なの。元といっても、大昔だけど。
親父は当然弁が立つ。裏技なんかも知っている。
どこをどう攻めるか知り尽くしているし、
ここを攻める前に、あっちと根回しして、そこに働きかせて…、なんて戦略もお手の物。
親父はオイラを弁護士にしたかったが、オイラは拒否ったの。
理由は、口先三寸の誠のない人をさんざん見てしまったから。
子供の頃のオイラにとってのヒーロー、つまり正義の味方は馬賊と弁護士さんだった。
だが、親父から弁護士さんは如何に金儲けがうまいかを知らされてイヤになった。
おまけに親父の周りにはうんざりする程、クズが多かった。
で、オイラはハッキリと一つの答えが出る理数系に進んだんだけどね。
あ、話がそれそう。元に戻します。
クズたちはどんどん堕ちていくんだけど、その原因は「生兵法は怪我のもと」
これが結構多いんだよ。自分は知っている、自分は出来る、そんな過信が一番怖い。

だから、オイラはオイラなりに警鐘を鳴らしているつもりなんだよ。
過払いなんかさ、たかだか「釣り銭、返せっ!」ってレベルでしょ?のめり込んじゃ駄目だよ。
リアル法廷ごっこが楽しめて、お金が返ってくる。これは楽しいよね?
10件も取り返したってね。
でもさ、見方を変えれば、10回も騙され続けたんだよ?
それでさ、こんなツマンナイことに労力傾けてたら、本業傾くよ。
オイラは貴方達がさんざん苦労してきたことを知っている。
だからこそ、これからは楽して欲しい。そう思っているだけなんだよ。

546 いい気になって回答してんな! 2009/02/01(日) 03:05:17 ID:F0jYYIty0
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/31(土) 22:19:17 ID:tQVzPiab0
115さん こんなとこ、ほっとけばいい。
どうせ、不法行為、主意で提訴した奴なんていないのに、
ちょっと、過払いの裁判ごっこして偉そうにしてるだけで
ただ115さんが嫌いなだけの馬鹿ばっかなんだから。
あたしも、弁や司に9件断られて仕方ないから自分で勉強して
115さんのアドバイス貰って、時効もの、200マソ近く取り返せました。
弁や司なんて所詮自分の儲けしか考えてなくて、面倒な事案は受けない。
ホントに困ってる者を助けてはくれない。
だから、あいつらは嫌い。そしてここの住人も嫌い。
あたしのレスの後、あたしへの罵倒レスが続々。。。。
ここは、そーゆーとこ。

547 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/01(日) 04:17:57 ID:ebnYOStt0
教えて頂きたいことがあります。
時効と分断が二つ重なった案件を二つ抱えてしまいました。先日履歴が届いて分かりました。
両方とも完済しています。
10年前の12月に一括完済にて第一取引が終わっていました。両方共です。
第二取引開始はそれぞれに違っています。
一社は次の取引まで1年6ヶ月。一社は3ヶ月弱。
ここでお聞きしたい・確認したい事は、一連が認められれば時効は成立しないのか?ということです。
そして皿は当然時効より分断を主張してきますよね?
分断が認められれば第一取引の時効は認められてしまいますよね?
会員番号が同じだとか利率が下がって再契約したとか勧誘があったとか、
自分にも一連を主張する材料はそれなりにあるので頑張ろうと思っていますが
確認は、とにかく時効は考えなくていいのですか?ということです。



548 名無しさん@お腹いっぱい。[age] 2009/02/01(日) 10:48:28 ID:zLjoDzDM0
しかしサラ金で金借りる人ってなぜ借りるのかね?
どうしても借りなければいけない場合でも一回かりて返済したら数年で
完済できると思うが借り換え繰り返してるのかな?
自分の収入以内で生活できない方ばかりなの?

549 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/01(日) 11:19:11 ID:1XxzWzfY0
和解交渉するとき、訴訟費用も含めた額を提示したいのですが
請求できる訴訟費用て訴額100万弱だと
印紙代1万円
郵券代6千円(返却分は請求無理?)
事項証代1千円
これくらいですかね?細かい交通費とかコピー代とかは省きました
あと日当は裁判所から出るのでしょうか?

550 名無しさん@お腹いっぱい。[sageた] 2009/02/01(日) 11:23:22 ID:oA0WaZ/w0
>548
高利貸しっていうのは、高利で転がすことで利潤を生む商売だからね。
借りる側にも問題はあるが、貸す側も意図的に自転車を漕がせている。
パチなんかと同じだよ、上手に活用、上手に遊べという建前。
尻の毛まで抜こうとする本音。
裏(的)社会のお仕事が表に出てきてるよね、派遣にもそのパターンはあるし。

551 名無しさん@お腹いっぱい。[sageた] 2009/02/01(日) 11:27:18 ID:oA0WaZ/w0
>549
日当も相手持ちです(税金からは払われませんよ)。
過払/訴訟費用でググってみましょう。

552 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/01(日) 11:37:11 ID:XtVAyv7oO
どんな頭の構造してんだ?
テメエの権利実現の為に提訴して、

どうして、裁判所が日当はらうの?

低能だな。恥ずかしい奴だな。

うんこして、けつ拭くのは、裁判所か?馬鹿!

553 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/01(日) 11:38:43 ID:EsWXfMS+0
>>548
今みたいにみんなが質素な生活をしてる時代なら
それほど金借りる必要もないと思うけど
バブル後もけっこう無駄遣いしてたからね。
まぁ最終的には計画性のなかった自分の責任だけど・・・。
サラが貸し出し停止をした五年ほど前からひたすら返済のみだったが、
それでも貯金出来る生活になった。今は返済も無くなり貯金が増えてる。

554 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/01(日) 12:06:41 ID:1XxzWzfY0
>>551
すいません
日当は裁判所に書類提出すると裁判所から払われると
読んだ気がしたので
無論あとで被告側が裁判所に収めるのでしょうが
とりあえず一回分上乗せして交渉してみます
ありがとうございました

555 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/01(日) 13:26:36 ID:9kHIld/PO
いま本当にどうしたらいいか迷っています、どなたか助けてください

当方、33歳独身♂、両親と同居で住宅ローンが自分名義(支払は毎月10万円で主に親が支払い)で残高が1400万くらいあります
ココまでは良いのですが他に消費者金融2社とクレジットのローン枠2社合わせて借り入れが計300万ほどあるのです
現況を書きますと消費者金融系アコム90万円、武富士95万円。カードのキャッシング枠でUFJニコス90万円、ジャックス30万円です。
取引内容の遷移を書きますと(アコムと武富士は10年以上の取引になるので98年以降の詳細を書きます)

【アコム】96年から取引開始
'98年~(年利27.375%)限度額50万円
'07年12月、年利18%に
'08年9月、限度額を90万円に
途中ボーナスが入ると一気に入金し利子が付かないようにしていたので完済も何度かあり。
しかし自分の口座と同じ感覚ですぐに借り入れて常にほぼ満額借りていました

【武富士】'96年から取引開始
'98年~(年利25.55%)限度額50万円
'02年前後?~年利そのままに限度額100万円に
'08年6月~年利18%になると同時に限度額99万円に
アコムと同じように利子が付かないように収入があると月に何回か入金するもほぼ満額借りていました。ただし完済はなし。

【UFJニコス】カード作成'03年
当初は年利25%くらい?でキャッシング枠は30万円
それから何度か増額され二年前に現在の90万円に。(利率は2、3年くらい前に18%に変更)
これも同じく常に満額借り入れていました。

【ジャックス】
'05年10月にカード作成。
キャッシング枠は当初10万で二年前に30万に増額。利率は初めから18%で常に満額借り入れ。

とここまでが取引の詳細です。
以前は借りては返しの自転車操業でなんとかやってきましたがここにきて給料が著しく目減りしたうえに先月より武富士の出金停止を受けもうキツキツになってきました。
散財の理由はギャンブルと女遊びで
借り入れ可能額を銀行の預金残高と錯覚し返せるだろうと安易に考えていた私がすべて悪いのはわかっています。
昨年の税引き前の収入は約500万円ですが今年はガクンと下がるのは確実です。
そこでこの板に来たのですが任意整理やら過払い請求などがあることがわかりました。
しかし任意整理をするとリストに載り住宅ローンに影響するのでは、と心配です。ましてや家族には絶対知られたくありません。
まず第一条件として身内に知られず消費者金融2社のみの残高をどうにか軽減したいのです。(ただし住宅ローンに影響せずカード会社2社はそのままで)
また当方、恥ずかしながらPCをもっておらず様々なサイト等も見られないため、多少費用がかっても面倒な手続きを弁護士や司法書士に依頼しようかとも思っています。
過払い請求したら良いのかもわかりません。
長々と書き連ね分かりづらい部分もあるかと思いますがどなたかこうした問題に聡明な方のお知恵を拝借したく書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。

556 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/01(日) 13:49:24 ID:wgK0B4a60
>>555
アコムと武富士は既に過払いになっていると思います。
ここでざっくりと計算してもらえば?
エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230784328/
計算人さん親切だからそれだけ数値があれば教えてくれるはず。

弁の京都リーガルセンター、遅いって評判だけど
とりあえず履歴請求し引き直し計算出して貰うまでなら1ヶ月ほどで
数値が出て、そこで依頼するかどうか決めればいい
もし過払いになってなければそれでお終い
金払わなくて済むから使いようによっては良い弁

557 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/01(日) 16:08:17 ID:EntK5GSkO
>>547です。時効.分断スレに行って来ます。

558 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/01(日) 16:38:40 ID:zNVL3r1L0
請求書を相手方に送った後、相手から電話掛かって来るのが多い?
届いた頃を見計らってこっちから電話した方が良いの?
あと、請求書の件で相手と話し合いをした時に
減額されたり訴訟しか受け付けないとか言われる事が
ほとんどだと過去レスには書いてありますが、
そういう事を言われたときに、じゃー金融庁とか財務局に
通報しますって言っても効果ないのかね?
以前読んだ週刊プレイボーイの記者の人の体験記事には
その記者は弁司を介さない和解は8割と当然のように
減額の話を持ちかけられて、それだったら御社の過払い請求に
対する現状を報告する意味で金融庁と財務局に通報すると
言ったら相手側の対応が180度変わって
満額で和解した・・・というのを見たけど
通報するという脅し、実際に通報した効果って
どんなもんなんでしょうか?

559 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/01(日) 16:47:55 ID:kAdFX0IHP
弁司云々はともかく、単なる減額の話なら金融庁も財務局も関知しません。
それは裁判所の仕事だからとっとと訴訟を進めるが吉

560 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/01(日) 17:19:20 ID:zNVL3r1L0
>>559
じゃー週刊プレイボーイの記者の人が交渉した
会社はたまたまその脅し文句!?に焦って
要求を飲んで満額回答したって事なのかね?
俺はそうは思えないんだけど・・・
金融庁や財務局に通報したら後々何かサラクレ側に
指導がいったりするんじゃないのかね?
じゃなかったら態度を急変させて満額回答なんて
してこないのでは?

どなたか訴訟前の交渉で減額提示されて
金融庁や財務局に通報してその後のクレサラ側の
態度が変わって満額回答を貰った経験のある人が
いたら話を聞かせて欲しいな!

561 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/01(日) 17:27:39 ID:kAdFX0IHP
>会社はたまたまその脅し文句!?に焦って
そうじゃなく弁司としか交渉しない(本人との交渉に応じない)ことが
金融庁が監督する貸金業法に違反するんですよ。

562 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/01(日) 17:29:26 ID:nqLBIg2A0
>>560
せっかくもらったレスより
雑誌信じるなら、そうすりゃいいじゃねーか!

アホか?おまえ

563 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/01(日) 17:35:19 ID:zNVL3r1L0
>>561
弁司としか交渉しないではなくて
弁司を介さない交渉は8割ですよ?
だからそれ以上欲しければ自分で訴訟起こすか
弁司を介してねって事ですが。
>>558を再度熟読してみて下さい。

564 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/01(日) 17:40:12 ID:/mJIW2B7O
>>562
相変わらずチミはスベるなぁー
スベる話はTBS系のリンカーン内でお願いしますね。プッ(~_~;)

565 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/01(日) 17:45:08 ID:nqLBIg2A0
>>564
うんごめんね
大人の人に混ざって偉そうな事いいたかっただけだぉ。
もうすぐ中学生だからかっこつけたかっただけだぉ。

566 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/01(日) 17:47:50 ID:yzds8mD+0
何を根拠にして金融庁が過払い返還を指導できるのかは金融庁の
中の人に聞くべきだとオモワレ

個人的には、裁判所が不要で金融庁だけで済むなら誰も請求で苦労しないと
思いますけどね。

567 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/01(日) 17:48:06 ID:/mJIW2B7O
>>565
そのレスも普通に寒いわ

568 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/01(日) 17:51:27 ID:nqLBIg2A0
>>567
手強いね~

569 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/01(日) 17:54:14 ID:zNVL3r1L0
>>566
では記事の内容が作り話という事なんでしょうか?
以前ここのスレで見かけたのがキレたら満額返して
もらったって話もあったけど?

570 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/01(日) 18:00:14 ID:kAdFX0IHP
嘘だとは言ってません。

>弁司を介さない交渉は8割ですよ?
本人相手と交渉の幅に差をつけている時点で弁司としか交渉しないと
同様だと思いますけど

キレるのは別の問題ですが、それも気を付けないと業務妨害や脅迫罪に
なる可能性がありますよ。

571 千原ジュニア[sage] 2009/02/01(日) 18:02:57 ID:XtVAyv7oO
そうだ。キレたら、満額とれるぜ!

だが、キム兄ばりのキレ方じゃないと駄目だお。

572 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/01(日) 18:30:09 ID:PnFfJ+Lz0
キレたきゃ勝手にキレてろよ
通報したけりゃ勝手に通報してろよ
くだらん話もちこむな

573 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/01(日) 18:33:53 ID:/mJIW2B7O
>>572
既にキレてますやん!!

574 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/01(日) 18:35:26 ID:/mJIW2B7O
>>572
アンタが既にキレてますやん!!

575 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/01(日) 18:35:38 ID:PnFfJ+Lz0
電話は大人しくしとけって何回言わせんだよ

576 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/01(日) 18:41:41 ID:/mJIW2B7O
おめぇも>>564行きケテ~イ!!
こんな所で悪ぶってスベって!!プッ(~_~;)

577 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/01(日) 18:43:05 ID:/mJIW2B7O
>>575

>>564
>>564
>>564
>>564
>>564
>>564
>>564
>>564
>>564
>>564
>>564
>>564
>>564
>>564
>>564

578 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/01(日) 19:47:09 ID:nqLBIg2A0
>>575は来ないでください。

579 千原ジュニア[age] 2009/02/01(日) 20:04:36 ID:XtVAyv7oO
>>578 センスねーな。
すべりまくりのカス野郎。









『下衆野郎!』

580 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/01(日) 20:15:07 ID:nqLBIg2A0
>>579
ほんとだね~
こんなのに言われるんだから
僕って最低なんだ・・・

581 千原ジュニア[age] 2009/02/01(日) 20:23:42 ID:XtVAyv7oO
>>580 まあまあテレんでよい。
下衆野郎。キレ芸は封印したのか?

いい心掛けだ。




レスアンなぞ、100年早い。





オマエに、名前を与える。




スベリンだ。謹んで拝命せよ。

582 スベリン[sage] 2009/02/01(日) 20:28:40 ID:nqLBIg2A0
ありがとうね~
知らない人に名前つけてもらっちゃった。
でも学校でアホかお前って言っても誰もキレ芸とか言ってくれないんだぉ

583 千原ジュニア[age] 2009/02/01(日) 20:35:54 ID:XtVAyv7oO
>>582そうか。スベリン。
オマエ哀しい奴だな。















教えてやろう。















俺にレスしてる時点で、
スベリン確定。
何故なら……。














俺もイジメられっこの、カス野郎だからな。えっへん。

584 スベリン[sage] 2009/02/01(日) 20:46:22 ID:nqLBIg2A0
んなこたぁ分かってたから気にスンナ
強く生きていけよ

585 千原ジュニア[age] 2009/02/01(日) 20:51:04 ID:XtVAyv7oO
>>584へへーん。単純な、生物だな。オマエは。
ミドリムシかオマエは?





イジメられっこは、オマエだけだろ?








またすべりまくりじゃねーか。









スベリン。

586 千原ジュニア[age] 2009/02/01(日) 20:55:03 ID:XtVAyv7oO
おいスベリン。
頼むからさ。

ウケる話ししてくれよ。


お願いだからさ~。




なっ?ス・ベ・リ・ン!

587 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/01(日) 22:36:05 ID:EntK5GSkO
履歴で、完済後の端数なんですが、元金残高で-651円だかが記載されています。
2ヶ月後くらいに入金額のところに-651円となって、元金残高が0になっています。自分が受け取ったんでしょうか。
引き直し計算においてこの数字はどういうふうに記入すればいいんでしょうか。
最後に出た過払い金(残元金)から引いて請求すればいいですか?

588 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/01(日) 22:56:00 ID:XtVAyv7oO
>>587
端数は、入力せずに、計算完了でいいんじゃないかな。
つまり無視。返して貰ったんじゃないかな。
最後の取引が、ATMならよくあるよね。

589 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/01(日) 23:22:32 ID:xyUbtkuPO
お教え下さい。

細かい借入れ、支払いを繰り返した為、名古屋式Excelで引き直し計算をした所、何度も過払いが発生したり、消えて残額が発生したり致しました。

スレ冒頭部で過払い出た場合、法定最低利率(100万未満なら18%等)の欄を0にしていますが、この場合はどの時点で0にして、又残額が発生した場合はどの時点で利率を入力すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

590 計算人 ◆fTUmqOGCrI [sage] 2009/02/01(日) 23:49:46 ID:6cscpvi50
>>555
計算して待ってたのに・・・
なかなか来ないから計算結果を持って押し掛けてきたww

【アコム】
 ずっと天井なら30万位は過払いがありますね。
 ただ、途中で完済して残高がゼロの期間があるようですから、
 実際はもうちょっと少ないのでは。至急履歴を取ってきましょう。
【武富士】
 こちらもずっと天井なら、過払いは60万円ほど。
 こっちも履歴を取り寄せましょう。
【ニコス】
 増額の時期が2年前くらいなら、圧縮できる額は少なさそう。
 おそらく引き直しても70万円くらいは残りそうですね。
【ジャックス】
 当初から18%なら手の打ちようがありません。

さて、この数字を見てあなたはどうしますか?
私は、過払い金の返還請求をして、ジャックス全額と、残りを
ニコスへの返済に回すことをお勧めします。
残ありの過払い請求で全情連の契約見直し+完済が付いても、
銀行ローンへの悪い影響はないと思います。(銀行どこ?)

他の皆さんの意見を聞いてみてください。

591 計算人 ◆fTUmqOGCrI [sage] 2009/02/01(日) 23:52:25 ID:6cscpvi50
>>589
名古屋式なら、利息をゼロにしたり入れ直したりする必要はありませんよ。
「利率」は「残元金」がプラスのときだけしか計算に使用していません。
元金がマイナス~ゼロのときに利率が入っていても、何の影響もありません。

592 計算人 ◆fTUmqOGCrI [sage] 2009/02/01(日) 23:53:06 ID:6cscpvi50
では、また名無しに戻ります。

593 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 00:00:17 ID:XtVAyv7oO
>>592激乙です!

594 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 00:20:32 ID:SvP9ILn/O
589です。
ありがとうございました!

595 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 01:05:22 ID:L5t517rPO
>>588さん、>>587です。
理解しました。ありがとうございます!

596 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 01:35:20 ID:2CWSthpTO
>>558と>>560の話に大変興味があります。
誰か分かる人いる?
通報が効果あるなら今後みんなでどんどん通報してみないか?

597 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 02:42:41 ID:L5t517rPO
再び587です。教えて下さい。
-残元金(過払い額)と過払い利息残額を足したものが請求額になるとのことですが、この利息残額が、満5の5(%)に当たる部分なんですよね?
それから請求書には自分の氏名の後に捺印は必要なものですか?

598 555[sage] 2009/02/02(月) 05:22:34 ID:Pftm856pO
>>590の計算人さま、ホントすいません、ありがとうございます!
書き込みくださったのを誘導されてアチラにいってましたm(__)m

で、取引請求の開示というのは店側に言えば出してもらえるものなのですか?
もし過払い請求した場合でも現在のカードや住宅ローンに影響はありませんか?
ホント無知でクレクレで申し訳ないですが御教唆くださいまし。。

599 555[sage] 2009/02/02(月) 05:25:59 ID:Pftm856pO
追加
>>590
借り入れ先は地元の信用組合です。

600 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 05:45:55 ID:kXk4KIpRO
少額(10万以下)の過払いでも対応してもらえるんでしょうか
色んなスレ見て来ましたが皆さん過払い金の額が多く訴訟してまでも取り戻す価値は大いに有りますが
少額だと業者側が取り入ってくれなかったり後回しや残債ありだと0和解しか道はなさそうに思えてきました…

601 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 06:10:44 ID:ikPZxX+J0
>>598
住宅ローンはすでに審査通って借り入れしてるから影響はないよ。
カードについては微妙。アコムに過払い請求してUFJニコス更新される人もいれば、過払
いと関係なく更新できなかった人もいるし。
ただ、それを気にするなら完済するまで過払い請求できなくなるので忘れたほうがいいと
思うよ。
取引履歴は支店でも公式HPに載ってるフリーダイヤルでもおk。担当部署につないでくれ
る。あと、アコムに「現在の債務をいったん0にしまして~」と持ちかけられるがこれは断っ
ていいから。

>>600
金額の多少によって相手にされないなんてことはない。


602 555[sage] 2009/02/02(月) 06:43:36 ID:Pftm856pO
>>601
ありがとうございます。さっそく2社に対し取引履歴を請求してみます。
10年前までしか遡及しないと聞いたことがあるので過去10年分お願いします、と言えば良いのですね。

603 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 07:11:16 ID:ikPZxX+J0
>>602
違う、違う。
最初の取引から全部。10年とか言ってはだめですw
か・な・ら・ず・最初からと言う様に。

604 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 07:47:29 ID:Pftm856pO
わかりました、(^^ゞ

最初からといって請求してみます。

605 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 08:03:02 ID:fQfE51NA0
>>597
違います。
過払い利息残額は取引終了以降の過払い利息に相当しますが、
業者は過払い金の利率を0%で計算して元本のみで和解を主張するから
取引途中の過払い利息で残高が変わります。

606 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 09:05:32 ID:kXk4KIpRO
利息制限法で

【~10万まで年率20%】
【10~100万まで年率18%】
【100~は年率15%】

となっていますが
例えば
1社の借入可能限度額が100万だとして最大で99万しか借入ていない場合の年率は18%として計算するのが正確なんでしょうか?
実際の借入額なのか枠にたいする年率なのかよくわからなくなってきました…

607 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 09:10:29 ID:9xsCq0nHP
>>606
実際の借入額でも枠でもなく、通常は引き直した元本に対する年率ですぉ。

608 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 09:17:34 ID:SmeEVJhyO
残債ありで、過払いが発生する場合、司に依頼したら、ブラックになりますか?

完済してからだと、業者が倒産したら…と不安で、パニックです。

自分でやるのは、あまりに無知過ぎて出来ない為、依頼は確定です。

609 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 10:14:05 ID:kXk4KIpRO
>>607
ありがとです。
引き直した元本に対する年率ですか…
いまいちピンと来ないですが…

610 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 10:23:11 ID:AEjvVFyaO
>>609
あなたの作成した、引き直し計算書の残高が、百万円を越えたら15%。

611 名無しさん@お腹いっぱい。[age] 2009/02/02(月) 10:27:32 ID:Shjaht/x0


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:59:49 ID:3WS68ozD0
久し振りに…


わっちじゃ!!
主ら、まだまだ「ひよっこ」じゃのう。
これ↓をどう見るのかや?

裁判例
架空請求判決

札幌高裁426
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/pdf/070426.pdf

大阪高裁731
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/pdf/070731.pdf

名古屋高裁20.2.27
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20080327154224.pdf
http://www.ver-law.ne.jp/topic_toukou_miyahara070624.htm

東京高裁
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/080717.html

高松高裁
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/081030-tk.html


次に、これ↓ をどう見るのかや?

高等裁判所は,日本の8か所の大都市(東京,大阪,名古屋,広島,福岡,仙台,札幌,高松)に置かれているほか
6か所の都市に支部が設けられています。

         http://www.courts.go.jp/ から引用

5/8じゃぞ? すでに過半数ではないかや?
5月では3件しか、ありんせん。

こういうのを日本語では「昇り調子」というのではないのかや?



612 名無しさん@お腹いっぱい。[age] 2009/02/02(月) 10:33:08 ID:AEjvVFyaO
( ^ω^)お~!

613 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 10:50:15 ID:XhSXnJrg0
この高裁判決は、やっぱり上告されなかったのか。
それは、なぜなのかしらん。
クレサラの都合、それとも裁判所…。

614 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 10:57:19 ID:v8tqkpZS0
>>613
「判例」を残したくないクレサラの都合。
そもそも裁判所の都合で上告したりしなかったりは決められないっすよ。

615 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 14:00:57 ID:2CWSthpTO
>>596に関する体験談、意見を求む!

616 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 14:06:13 ID:AEjvVFyaO
>>615さっさと電話しろよ!糞ヘタレ!

オマエみたいな、ヘタレが電話しても、糞にもならん。

617 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 14:40:34 ID:jye2hQJy0
費用計算マンドクセー

618 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 14:57:31 ID:2CWSthpTO
>>616
意気がってる奴ってサラで働いてるカス野郎か?
通報できるもんならしてみろ的な発言って正に
訴訟起こせるもんなら起こしてみろって言ってるサラと一緒だろ。
ではお望み通り通報させてもらうわ。

619 名無しさん@お腹いっぱい。[age] 2009/02/02(月) 15:19:55 ID:AEjvVFyaO
>>618
オマエのような、虫けらが、電話した所で『民事ですから~』 で終わりだっただろ?

グダグダ抜かしてないで、お勉強して、さっさと提訴しろ。

阿呆丸だしなんだよ。
オマエ。

620 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 15:29:17 ID:AEjvVFyaO
>>618 あのな、金融庁も、財務局も、コバンザメの貸金業組合もさ~、オマエみたいな、一匹の虫けらを、
本気で相手する訳ないだろ?

オマエがさ、国会議員でも懇意にしててさ、

その人にでも頼めば、オマエの案件のみ、なら解決するかもな。

まあそんな奴は、そもそもサイマーにならねーけどな。

さっさと裁判所いけよ。
低能君。

621 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 15:30:58 ID:2CWSthpTO
>>619
よほど通報されたら困るようだな?
何か都合が悪い事でもあんのか?
お望み通り通報してやったからよ。
まぁそんなに肩を落とすな!お前の会社の名前を通報したとは限らんぞ?
カス野郎のお前が働いてるサラ名を挙げてみ?

622 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 15:37:54 ID:ksJNVNCBO
>>610
引き直した残高とは元金の事ですか?

623 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 15:38:54 ID:H0AUhbpO0

過払い急増で株価下落
   ↓
リーマンショックで更に下落
   ↓                ←イマココ
赤字決算でもっと下落



で皿も一生懸命なんだなw

で も 手 は 抜 か な い ぞ

624 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 15:47:25 ID:2CWSthpTO
>>620
俺だけじゃねぇよ。周囲の過払い請求してる連中にも声掛けしてこの数日通報しまくってるから。
通報件数が多ければ流石に行政も実態調査を含めて動かざるを得ないだろ。
週プレにも連絡してまた過払いの特集でも組んでもらえるようお願いしとくかな。
何でもそう。国民が動いてその数が多くなれば国は動かざるを得ないんだな、これが。
日頃から新聞、ニュース見て学習せい!

625 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 15:49:55 ID:AEjvVFyaO
>>621まあ照れんでいいよ。相手にされなかっただろ?

俺も経験者なのよ。関東財務局金融監督第5課とかさ、『行政処分の申立て書』
とかね。電話で怒鳴り付けたりもしたよ。担当官は石黒。電話してみろ。実在するから。

オマエみたいにさ~こんな所で経験談求めたりする暇あったら、

さっさと電話しろよ。糞ビッタレ。

強がってんじゃねーよ。
前例なくても、経験談なんか求めんでも、

行動しろよ。裁判所いってこいよ。ヘタレ君。じゃあな。

626 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 15:51:59 ID:LnKvEY7h0
通報件数がどれだけ多くてもそれが表に出ない限り動かざるを
得なくなったりはしませんよ。

627 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 15:52:25 ID:9xsCq0nHP
>>622
そうですよ。
利率は、グレーゾーン金利を元本返済に繰り入れて計算した「元本」で判断します。

628 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 16:03:18 ID:2CWSthpTO
>>625
何だ、体験談あるんなら最初から話せって。
関東財務局の担当者名サンキュ。次に電話した時にその人に繋いでもらうよ。
でも何で通報したのに諦めたんだ?
話を聞いてもらえなかったではなく、話を聞かせる聞いてもらうんだよ。
折角同士がいたのに諦めたなんて残念だわー
まぁ俺は今後も続ける。

629 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 16:03:33 ID:ahUW4WQ0P
>>624
素直に返還させたいなら財務局に通報より集団訴訟の参加者でも
増やす方が近道だと思いますよ。

630 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 16:05:07 ID:AEjvVFyaO
>>624オマエさ、自分自身のレスを振り返って読んでみろよ。

無茶苦茶恥ずかしいぜ。

週間誌のヨタ記事真に受けてさ。

そんな雑誌読んで『学習』してどーすんの?

民法の本でも、読んで勉強したほうが、いいよ。

ない言い出すかと、思ってたら、『週間プレイボーイ』って。

便所紙以下だろ?雑誌だよ?

631 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 16:06:52 ID:2CWSthpTO
>>626
表に出る前に何かしらの情報が入るだろ。現利用者、元利用者からの通報や内部告発。
まぁゴタゴタ言う前にみんなも通報するんだ。

632 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 16:12:35 ID:2CWSthpTO
>>630
諦めた奴は素直に訴訟でもしろよ。
そんな事をしなくても後進者のためにも今動くんだろ。
訴訟が面倒ってよりもそもそも考え方が間違ってる。こっちの金を返してもらうだけの事が減額とか訴訟って!!
弁護士会もクレサラに自主返還させるよう動いてるんだから、俺らが動かず誰が動く!?

633 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 16:15:18 ID:VoegnDxI0
夢を見るのが子供、夢をかなえるために現実を見つめるのが大人
って言葉を思い出した。

どうやったら実現できるのか考えずに声を大きくするだけじゃダメですよ。

634 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 16:17:06 ID:ikPZxX+J0
>>630
もういいんじゃね?昨日散々やったろ。
さすがに二日連続はやりすぎじゃね?

>>632
前にプレボのバックナンバー書き込んでた人かい?

635 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 16:20:05 ID:AEjvVFyaO
>>631頑張って通報しまくれよ。

あっそれと、道は自ら切り開くもんだ。

経験談(地図)等を求めては、いかん。

このスレは、通報の経験談は、必要ないから。

自分自身でスレ立てしてくれ。

うーんそうだなー。

『通報(痛呆)と愉快な仲間たち』

でどうだ? 仲間が沢山いるんだろ?

頑張れビッタレ!

636 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 16:21:27 ID:2CWSthpTO
>>634

>>632だが、過去にそんなレスあったんだ?初めて知った。

637 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 16:22:48 ID:AEjvVFyaO
>>634すまん、これで退散するわ。失礼しました~。

638 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 16:23:04 ID:oJNWAxe20
もう初心者未満・見習いスレの話題じゃないから、
どっか別のところでやってくれ。

639 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 16:24:38 ID:2CWSthpTO
そしてチキン→>>635は去った…

640 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 16:27:05 ID:2CWSthpTO
>>638
初心者未満見習いスレで話を展開する話だろ。
もっと活性化させなくてどうする!!

641 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 16:31:37 ID:v8tqkpZS0
おまいらの相手は一体どこなんだと小1(ry

642 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 16:38:14 ID:oJNWAxe20
>>640
テンプレ100回声出して読んだらさっさとどっか池。
ここは引き直しまでの相談スレ。そんな活性化は誰も望んでないし、
お仲間を募って通報したいなら、ブログでも立ち上げてやってくれ。

643 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 16:39:46 ID:jye2hQJy0
きに


644 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 16:40:25 ID:ikPZxX+J0
>>637
アリガト

645 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 16:40:36 ID:jye2hQJy0
ごめ↑

気になって昨日からのレス読んでしまった

646 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 16:48:39 ID:2CWSthpTO
>>642
訴訟に費やす時間がある奴はそれで構わんだろう。
普通の社会人は滅多な事では仕事休めないんだよ。
有休だってあってないようなもんなんだよ!!
だったら訴訟せずに満額返還させる方法を模索して行動するもんだろうが!!

647 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 16:54:57 ID:jhJsAYYs0
|ω・)

648 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 16:57:23 ID:oJNWAxe20
>>642
だから、それは初心者の質問スレの話題じゃないっての。
専用スレ立ててお前がやれって。

訴訟したくないという初心者未満の人が来たら誘導してやんよ。

649 名無しさん@お腹いっぱい。[sageた] 2009/02/02(月) 16:58:14 ID:XhSXnJrg0
過払訴訟って、そんな大層なモンじゃないぜ。
訴訟の予定は1月以上前に分かるし、まあ、通報でどうなるかも興味あるから、
まだ報告よろしく。

650 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 17:03:20 ID:ahUW4WQ0P
>>646
スマソ

楽をしようとした結果、余計に事態をややこしくしている様にしか
見えません。

651 648 2009/02/02(月) 17:17:02 ID:oJNWAxe20
なんと・・・自分相手に怒ってるww もういいや。

過払い全件を自主的に返還なんかしたら、ほとんどの業者が潰れっからね。
過去の利益なんかとっくに使い果たしてるし、バックレ、破産などで回収
できなかった債権もあるわけで。請求されれば抵抗し、提訴されたらやむを
得ずに返すという今の対応以上のことを期待しても無駄。

当局にどれだけ通報が来ようが、そんな行政指導は不可能だと思っとけ。

652 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 17:18:01 ID:g4174Jmr0
過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/

653 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 18:17:10 ID:L5t517rPO
>>597です>>605さんありがとうございます。
違うんですか?
ソフトで引き直し計算した後に、赤文字で残元金が出ますよね?
これが過払い元金で、隣に過払い利息残額が同じく赤文字で出ますが、これが5%のところじゃないんですか?
この赤文字を足して請求するのではないのですか?
満5の5って引き直し計算ソフトで出る数字のどこの部分なんですか?
+5の意味は分かるのですが。

654 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 18:31:57 ID:9xsCq0nHP
>>653
ああ、おそらく605が勘違いしていますね。
たとえば名古屋式を例に取ると、最終取引日の行に表示された「残元金」と
「過払利息残額」の合計額(当然両方ともマイナス)が満5。

655 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 18:45:40 ID:fBxehGjE0
>>653
厳密に書いてみました↓

【満5+5ってのはどういう事ですか?】

満    過払い利率0%で計算した残元金満額
満5   過払い利率5%で計算した最終取引日の残元金+過払い利息残額
満5+5 過払い利率5%で計算した支払日の残元金+過払い利息残額

>>17

656 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 19:03:37 ID:Dm0dGw680
>>653
満5+5の請求額は

金(最終取引日の残元金+過払い利息残額)および内金(最終取引日の残元金)に対する
(最終取引日の翌日)から支払い済みまで年5%の利息

最終取引が借り入れ(の過払い利息残額が0)なら→
金(最終取引日の残元金)およびそれに対する
(最終取引日の翌日)から支払い済みまで年5%の利息


657 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 19:11:02 ID:L5t517rPO
654さん655さん、ありがとうございました。
満5、理解しました。

+5は分かるのですが…と書いておいて申し訳ありませんが、ということは、+5は、支払い日(入金日)まで確定しないんですよね?
請求書にはその部分をどういうふうに書けば良いのでしょう?後から請求するんですか?
自分は9年前に完済したのを一つこれから請求しようと思っているのですが、+5っていうのは、この期間が長ければ長いだけ多くなりますよね?
また、後日、満とれなくて和解したとして、その和解額に対する+5っていうのは存在しないんですか?

658 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 19:17:23 ID:9xsCq0nHP
>>657
+5はこう表現してますね。
平成◯年◯月◯日から支払済まで年5パーセントの割合による金員

減額して和解するときに+5が払われることはありえない。

659 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 19:33:14 ID:7iPXLe2NO
訴前で5%認める業者なんている?

俺の経験だと基本、請求あれば訴訟なしで満5対応ってトコは、
+5の日数は交渉中に決めて端数カット。(ほとんど居ない)

訴訟なしでも減額でなら…ってトコだと、
あくまでも悪意を否定するから0%で計算じゃない?
それでも、事件番号つけば前者と同じ対応かな?

それすらも拒否するトコは、争点ありか、払う原資がなくて勘弁してくれ系。
じゃなければ、判決出てもバックれ系w

いずれにせよ、初心者未満スレで何度も繰り返す質問じゃないと思う。
計算ソフトの最終行に今日なり、入金(想定)日なり、適当な日付入れれば出るし、
要はそれだけ請求出来るってコトだし。

660 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 19:45:17 ID:qdVanWPC0
履歴取り寄せて過払い計算したところ
アコム140万 利息(5%)で27万
プロミス48万 利息12万
レイク130万 利息30万
となりました。まだ請求書とかは送ってないんですが
実際仕事が絶対休めない状態で訴訟って不可能ですよね?
弁たのむか 和解しかないとは思うんですが、どちらのほうが最終的に手元に入る
金額多いでしょうか? 弁費用は一概には言えないとは思いますが・・・・
経験者のかたおしえていただけませんか?

661 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 19:48:37 ID:bAff/vfn0
>>625は通報した経験があるのに結局何で諦めたんだ?
中途半端なことして挫折するなら最初からすんなよな。
無謀だと思っても>>632の方がまだ筋が通ってるな!
>>632よ、何か力になれることがあるかも知れない。
このスレでまた報告しろよ!
行動しかけたのに無理だと決め込んで諦めた>>625カコ悪い(前園談)
あと、批判だけの能書きスレはもっとカコ悪い。
敷かれた上のレールをさも当たり前かのように進むここの住人もカコ悪い。
先人のおかげで今の過払い請求の道がある。
これから請求する人のためにも裁判なんてしなくても金が取り戻せる道を
是非作ってやろうじゃないか。
自分が終わったらもう終いか?
ここで貰った恩は恩で返せ!
で、通報って何処にすればいいんだ?

662 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 20:17:39 ID:oEMt4HzW0
>>659さん、しつこくすみませんでした。
>>658さんもレスありがとうございました。
一応理解できました!

663 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/03(火) 09:44:31 ID:YMNGqiTx0
>660
自力で満+獲るか、削られるかで100マソぐらいは違ってくるかもね。
たいした争点なければそれほど抵抗しない相手だし、
オレなら訴状出すだけ出して(そのフリをして)自力で満以上目指すけどね。

弁司が得か和解が良いかは、わかりませーん。
人のやることだから、ケースバイケースなんで。

664 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/03(火) 10:04:36 ID:2XjcxzguO
履歴取り寄せて計算したら二つとも5万前後だったorz
これくらいでもみんな訴訟するもの?

665 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/03(火) 10:26:36 ID:Re5lfh4dO
五万なら自分で過払い請求頑張るな。

666 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/03(火) 12:13:43 ID:YMNGqiTx0
>664
相手の出方次第だな。泣き寝入りは嫌だし。
減額には応じるかもしれないけど、ね。
最初から「訴はない」だと、足元見られるかもよ。
「訴になったら、判決貰って訴代まで頂きます」と念を押した方が良いね。

667 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/03(火) 13:01:23 ID:P+fHhdKc0
ちょっと、お聞きしたいのですが
NICOSマイベストカードの金利って昔から19.R%でしたっけ?

668 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/03(火) 13:05:42 ID:3ChHUDCq0
>>667 たぶんそのくらいです。マイベストは金利安かった記憶が。

669 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/03(火) 13:23:03 ID:LHCjQJFXO
今電話で交渉してたら、過払い金に対する利息の起算点について主張してきました
去年の大阪高裁で最終取引日から5%を計算する判決が出たとか言ってました
過払い金が発生した時点から利息は発生するのじゃないのですか?
そんな判決本当に出たのですか?
すぐに折り返しの電話あるそうなので、良い反論など教えてください

670 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/03(火) 13:34:01 ID:LHCjQJFXO
すいません、結局自分の要求通りました
判決については聞かなかったけど何だったんだろw

671 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/03(火) 15:05:01 ID:0fZeagSGO
今住宅ローン申請中だから身動き出来ないけど
信用情報を調べ、漏れなく履歴もらって
ローンが降りたら出陣
お婆一人だと舐められるかしらん

672 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/03(火) 15:35:39 ID:sJ69uHyj0
請求書発射したらすぐにプロミスから電話きた。
直接交渉は2月中~いっぱいまで掛かるからちょっと待っててだってよ。w

673 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/03(火) 16:17:59 ID:zOAU9rNH0
ただの引き延ばし工作だろ…笑ってる場合か

674 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/03(火) 16:23:03 ID:eSllCAGuO
しかし、提訴したとこで第一回目は来月の第一週じゃね?
争点なく、訴状到着からそれまでの間に和解交渉終わらせたら、
来月第一週で和解に代わる決定か…

マジで引き延ばしなら、第一回目にお茶濁し答弁書が出てくるのかなぁ?

675 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/03(火) 16:30:02 ID:2KQ1V4mf0
>>672
利子とってやれw

この不景気に年率5%だからな。
銀行なんかよりもずっと高金利の運用!

ま、つぶれないことが前提だけど。

676 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/03(火) 17:50:48 ID:wYST4d370
660です
663さんありがとうございます
やっぱり100万はかわってきますよね・・・
今日プロミスとアコムに電話で請求書の送り先聞いてみました。
いきなり送るより電話だけでも先しておいたら少しでも進展早いかと思いまして。
アコムは1週間後にアコム側で計算結果出るからもう一度連絡しますだけで請求書送れどかいわれませんでした。
プロミスは請求書と計算書を送ってほしいといわれました。 プロミス側の計算書などがそろうまで今月いっぱいくらい
かかるということでした。
 あと質問なんですが請求書と計算書を一緒に送る場合内容証明で送れないですよね?

677 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/03(火) 17:53:49 ID:wYST4d370
660です。
書き込み途中でした。
やっぱり内容証明で送らないとあとあと証拠にならないですよね?

ちなみにアコムもプロミスも電話対応だけは現時点ではよかったです。

678 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/03(火) 18:03:35 ID:eSllCAGuO
内容証明は、時効が間近で督促として、一旦それで半年延ばす以外、金の無駄。
裁判での証拠っても、具体的には何の意味もない。
訴状と一緒に出すのは、取引履歴と引き直し計算書だけでよいよ。

679 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/03(火) 19:15:48 ID:wRm+XjTj0
>>661参照

680 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/03(火) 20:31:47 ID:eXpsv8HYP
履歴を送ってくれと頼んだら、利用金額のみが載った履歴が送られてきました。
これじゃ計算できないですよね。
皆様はどのように依頼しましたか?

681 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/03(火) 21:28:25 ID:c7adToQ90
計算できますよ。だってそれしか要らないし

682 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/03(火) 21:36:48 ID:4mLw4mRF0
>>680
契約変更を含めた初回契約時から取引日、借入額または返済額および約定残高の
記載された取引履歴

683 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/03(火) 21:42:08 ID:eXpsv8HYP
>681
そうなのですか?今勉強中なのですが、返済額も必要なのでは?と思いまして、、。
>682
それを伝えてみます。ありがとうございます。

684 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/03(火) 21:44:03 ID:eXpsv8HYP
あともう1つすみません。
クレジットのキャッシングのリボ払いでも過払い請求は可能ですか?

685 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/03(火) 22:07:52 ID:lvvsgdAr0
>669
平成20年4月18日大阪高裁だそうです(武富士答弁書より)。
利息と遅延損害金の性質の違いに注意といったところでしょうか?

686 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/03(火) 22:13:03 ID:Q0vm2NHIP
>>684
法定利率を超えていれば可能性はあります。

687 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/03(火) 22:22:29 ID:eXpsv8HYP
>686
ありがとうございました。

688 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/03(火) 22:52:24 ID:7Bvsv+xuO
こちらにお願いする事ではないのですがお願いします。
過去に完済しているものなのですがイマイチ計算方法が理解出来ません。

平成12年1月アイフル20万スタートで3ヶ月程で五十万に増額、その後ずっと天井張り付き。
12年12月に一括完済。13年3月からまた借りはじめて6月には天井。
その後ずっと天井で18年8月に一括返済。

平成13年1月アコムより20万スタート、3ヶ月程で40万に増額。その後ずっと天井張り付き、13年12月に一括完済。その後17年7月再び借り始め40万ずっと天井。
18年8月一括完済。

キャスコ平成13年2月30万スタート、ずっと天井張り付きで平成15年12月一括完済。

シンキ 平成12年3月40万スタート。平成12年12月に一括返済。その後平成13日年3月ごろからまた借りはじめ50万に増額。ずっと天井です。平成17年3月に七十万に増額。その後も天井張り付き、平成18年8月一括完済。
金利はアイフル28%
   アコム 28% 
   キャスコ29%
   シンキ 29%

でした。過払いの方はあるのでしょうか? あるのでしたらいくら位なのでしょうか? スレ違いなのは承知のお願いです。宜しくお願い致します。
読みにくかったら申し訳ないです

689 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/04(水) 00:03:08 ID:7BvkeCSZ0
694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/03(火) 23:57:18 ID:7Bvsv+xuO
宜しくお願い致します

12年12月アイフルより20万スタート十三年3月頃50万に増額。ずっと天井ののち13年12月に一括完済。その後14年3月よりまた借りはじめ18年8月に一括完済しました。
金利は28%です。

アコム13年1月20万スタート。3月に40万に増額。ずっと天井でした。
13年12月に一括完済。その後17年6月に再び40万借入、ずっと天井で18年8月一括完済。
金利は28%です。

キャスコ13年3月40万スタート。ずっと天井で15年12月に一括完済。
金利は29%です

シンキ13年3月30万スタート。2、3ヶ月で50万に増えずっと天井で13年12月に一括完済。14年2月頃から再び借入がはじまり17年7月七十万に増額。ずっと天井で18年8月に一括完済しました。
金利は28%でした。

過払いの計算宜しくお願い致します。

690 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/04(水) 00:35:21 ID:KxWON88jO
693です。こちらと過払いの計算してくれるスレ両方に書き込みをしてしまい、皆様には不快な思いをさせてしまって申し訳ないです。スレ移動します。ごめんなさい

691 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/04(水) 00:57:15 ID:mONcpi2pO
今日アイフルから履歴が届いたのだが、ATMからの入金がほとんどなのに入金額が端数(一円単位まで)になっているのがありました。ATMで硬貨は使えないはずなのに何故??
また、ATMから入出金をしていた時期にもかかわらず、その経過が記載されていない様な感じです。

履歴改ざんの可能性ってありますか?

692 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/04(水) 01:07:43 ID:ivwI+EZS0
アイフルのATMは硬貨使える。
24533円約定→30000円入金→お釣りボタン→お釣りジャラジャラ

693 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/04(水) 01:33:02 ID:7ir9OgG/O
見習いスレの最終結論はコチラ!?→>>558

694 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/04(水) 05:51:31 ID:LJ3LowKsO
現在残債あり(\300.000)ですが携帯で使える簡易過払いチェッカーで計算したところ過払い金が\690.000発生しています
つまりこの額が取り戻せる額でしょうか?
それとも、この\690.000から残債分の\300.000を引いた額\390.000を取り戻せるという事なのでしょうか?

695 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/04(水) 05:58:48 ID:7LIBc3/90
>>694
69万円

696 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/04(水) 06:22:01 ID:LJ3LowKsO
てっきり過払い発生金から残債を充当するのだとばかり…
嬉しい誤算でした!ありがとうございます!

697 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/04(水) 06:24:35 ID:7LIBc3/90
>>696
でも正確な数字じゃないからぬか喜びしないようにね。

698 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/04(水) 07:52:00 ID:/1H90u3d0
>>590
久しぶりに覗きにきたら計算人さんのやさしさに泣けてきたw
そういう俺も計算人さんにお世話になったクチ。
ほんとにありがとうございました><

699 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/04(水) 07:57:58 ID:/1H90u3d0
>>600
5万ちょいだったけど、訴前和解の電話で元金満額で和解できたよー。
利子とかちょこっとだからカットした。

700 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/04(水) 15:25:35 ID:RXTKvMFx0
教えてください。
シンキでH8年に100万の商工ローン契約。150、200と増額ありで250万をH9.1月に借りました。
月10万づつ返済し、H14に残額約40万になった時に金利が下がるからと通常カードに
切替(50万枠)、その後70万枠になり天井状態でしたが、H19.10月に完済。
このケースは一連取引と扱えるものでしょうか?

701 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/04(水) 15:35:47 ID:doMH8jU1O
一連です。

702 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/04(水) 15:56:07 ID:RXTKvMFx0
ありがとうございます。
一連取引で引き直ししてみます。

703 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/04(水) 18:13:13 ID:WEOjua65O
質問なんですが、時々「一連計算すると60、分断だと50」などあまり差がないものと
「一連と分断では1/4くらい額が違って来るんですけど」という差が大きいものまで見かけますが、どうしてこんなに差が出るの?
空白期間が短ければ個別で計算してもあまり差がないってことかな?
教えて下され。

704 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/04(水) 18:26:12 ID:0A2ZxXFD0
>>703
第一取引の過払いが多く充当されるほど、第二取引で払わなきゃいけない
借り入れ利息が減ります。

705 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/04(水) 18:33:48 ID:mWcDdmmD0
真ん中で切れているか端っこで切れているか

706 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/04(水) 20:12:03 ID:3kfx9wT80
引き直し計算についてですが、>>4のローンマスターというツールでも
エクセル方式と同等の結果が得られますか?

707 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/04(水) 21:23:50 ID:bw3O60CLO
服役中の親に代わって過払いをしようと思っています。
とりあえず明日アコムと三洋信販に履歴を請求したいのですが、履歴請求は本人じゃないと駄目って事無いですよね?

708 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/04(水) 21:27:06 ID:J8BXAORg0
>>706
使ったことないから知らないけど
試用期間あるんだから使ってみたらいいじゃん

>>707
多分本人じゃないと出してくれない。
取引履歴下さい。って簡単な電話なんだから
それくらい親にやってもらってもいいんじゃない

709 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/04(水) 21:40:03 ID:Vym0Trpp0
多分

710 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/04(水) 21:53:37 ID:7LIBc3/90
>>708
服役中じゃむりだろw

711 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/04(水) 21:57:26 ID:J8BXAORg0
おうw全然見てなかったw

712 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 00:29:27 ID:fE/yZgxFO
>>703です>>704>>705ありがとです。
うーむ、いまいちよくわからない。
第一取引の過払い額が少ない人ほど分断にされると額が減るってことかな?あれ?反対?
空白期間はあまり関係ないのかな?
705さんの、もうちょっと詳しく説明してもらえますか?
例えばはなから自分で個別に計算して、それぞれの過払い額を合計して請求しても大丈夫なの?
自分もうすぐ2件の履歴が到着するんですが、早急に現金必要で、計算してあまり差がないなら、解約してるし分断と認めて和解しちゃおうかなと思ってるんですよ。

713 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 00:35:46 ID:pZRN8Z/u0
個人提訴でこれはかなり使えた!ってマニュアル本ありますか?
名古屋消費者問題のとか普通の書店になかなかなくて。
東京の大きい書店ならあるのかなー。

714 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 00:45:16 ID:PHjs2m0R0
>>713
尼損で買えば?名古屋本。
他のも何種類か立ち読みしてみたけどイマイチに感じた。

715 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 01:00:28 ID:rLxbJI500
アコム、竹、プロミス、アイフルに計算書と請求書送って請求書に「14日以内に過払い金を
振り込まない場合は、提訴する」と書いたんですが、待ちきれないので、やっぱり即提訴
してもいいですか?
連絡を待つか、14日は待たないといけないでしょうか

716 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 01:04:42 ID:PHjs2m0R0
>>715
どうせ請求書なんかで払うわけないんだから提訴しちゃっていいよ。

717 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 01:07:13 ID:bmbA/ExXO
>>714
本屋にうってるやつ、2ちゃんねるより詳しくなくて買う気失せた

718 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 01:11:44 ID:A+c6dmZ40
>>715
大丈夫。>>716の言うとおり。

それに提訴したところで第一回口頭弁論まで14日以上は必ず空くわけだから
支払う意思のないのはその時点でわかるので法的にも全く問題はない。

(ありえないけど)本当に14日以内に払ったなら、訴えを取り下げれば済む話だし。

719 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 01:32:05 ID:Wapo8lfeO
平成15年5月に50万借入、2年後完済、多分解約
半年後に50万借入現在天井張り付きの場合は、計算方法はどうするのですか?
完済、解約の場合も教えて下さい。

720 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 01:42:23 ID:bmbA/ExXO
>>719
普通に入力
時効でもないし

721 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 02:58:29 ID:MKLdfIqHO
アエルから異議通知が来た。

届出債権について認否の結果、過払い金・未収利息ともに一切認めないと。
理由が自認債権と重複っていう事なんだけど、この自認債権と重複ってどういう意味なんでしょうか?

722 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 03:58:18 ID:QuEjKOCvO
同棲中の彼氏の借金が発覚しました。


計5社、約300万の借金です。
確認出来る範囲で一番古いものだと、2001年の契約でした。
その他も2002年、2005年、2008年と借り直したりを繰り返していたようです。
この場合、過払い請求を考えた方が良いのでしょうか?

723 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 05:21:27 ID:a9VuUwtA0
>722
過払い請求というより債務整理を考えるべきでは?
あとその前にパチンコを止めさせなきゃ

724 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 05:31:30 ID:QuEjKOCvO
>>723
パチンコではないんです。
個人で事業をしていて、銀行からは借りられなかったらしく消費者金融で借りたと…

過払い請求が出来ればするように進言したかったのです。

725 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 05:38:29 ID:ovaf4C6j0
>>721
えー、たぶんですが・・・

アエルは民事再生してます。
そして、>>721さんは期間内に過払い債権の届け出をしていませんね?

>>721さんの債権届け出はないものの、アエルが>>721さんの過払いがあることを
自ら認めた債権ということで自認債権となります。
ですので、今回>>721さんが届け出た債権と重複していますということだと思います・・・。

726 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 08:16:43 ID:/IO2cc3K0
>>707
以下で代理人による開示手続きについて調べてみて

アコム
ttp://www.acom.co.jp/privacy/treatment.html
> 個人情報開示等の手続きについて

三洋信販
ttp://www.pocketbank-e.com/
お客様情報等のお取扱いに関する公表事項


>>724
取引年数が少ないので残債が半分は残りそうですね。
弁司に報酬を払うよりこちらをオススメします。

特定調停のすすめ【その15】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1213587607/1-

(勘ですがたぶん半分に減った残債を利息カットで36分割で返済になります)

300万なら毎月の利息は5万円以上でしょうか?それが大きいのは
もちろんですが借金の原因を収入が少ないのか、支出が多いのか
将来のためにはっきりさせて原因を除くべきだと思います。

727 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 08:42:11 ID:QuEjKOCvO
>>726
従業員に給料を払うと自分の生活費がなくなる…ということがあったようで、
ここ1年間は特に景気の影響で、私が養ってなんとか借金がプラスにならずに済んでいる状態です。
特定調停ですか、誘導ありがとうございました。そっちにも行ってみます。

728 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 10:15:57 ID:otZO+Kn/0
すみませんが教えてください。
エクセルなくてネカフェで計算しようと思っていますが、終わったらダウンロードしたソフトは削除しちゃっていいんですか?
あとから間違えたところとかやり直すのにはまた最初から入力しにいかないとダメですか?
ネカフェに個人情報残したままじゃダメだし、後からやり直しにいくとしても残ってるとは限らないですよね?

729 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 10:31:17 ID:Gr5ml3hGO
教えて下さい。
クレカでリボ払いとキャッシングしてました。
リボ払いの方は利率が17.5です。
一連計算するときの利率入力はリボ払いの時のみ17.5で入力するのですか?
よろしくお願いします。

730 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 10:36:13 ID:bmbA/ExXO
>>728
フラッシュメモリに保存しろ

731 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 10:50:13 ID:esq9XBg2O
>>728
マジレスしとくと、
ネカフェのPCは再起動するとデータ全部消える。

732 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 10:54:09 ID:PVqPv+WW0
いくつか質問させていただきます。
一度完済した履歴もあるのですが、それもまぜて計算するのか

733 732[sage] 2009/02/05(木) 10:57:59 ID:PVqPv+WW0
途中送信してしまいました。
・一度完済した履歴も込みで計算していくのか
・入金、残高等何も変わっていないのに記入されている日付はどうするのか
・入金がマイナスになっているところがあるのですが、どういう意味なのか(貸付は0)

お分かりになるかた教えていただけるとうれしいです。

734 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 11:03:07 ID:esq9XBg2O
解約した時点で別の計算書を起こす。
解約せずに約定残高だけゼロならそのまま計算。
枠内再融資や増枠での解約、再契約も同じ計算書でOK。
これが基本。

ただし、請求書レベルなら全部まとめてもOK。
また、訴訟時にどうするかは方針次第。
(和解狙いで落とし所を作るために、あえて一連計算とか)

特段の事情を証明出来るなら一連計算のイケイケで。
(でも、後で泣きついてこないでね)

個別計算だと時効が絡む人は時効分断スレへ。

735 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 11:04:17 ID:otZO+Kn/0
>>728です。
フラッシュメモリ保存とはどういうふうにするんですか?
再起動したらデータは全部消えるとして、例えば途中までしか計算できなくて、
そこまではプリントアウトしたら、次回ソフトでは新しい画面になっていると思いますが、
プリントアウトした次の履歴からまた記入したら正しく計算できますか?

736 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 11:13:42 ID:iVj25k0VP
こりゃ駄目だわ。

昔フロッピーディスクを使っていませんでしたか?
あのように、データをパソコンの外部に保存する
メディアの1種です。

電気屋に行けば容量によっては1000円前後からありますから、
手ごろな値段の「USBメモリ」を買ってからネカフェに
行ってください。

737 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 11:42:34 ID:otZO+Kn/0
>>736
あーりがとうございます!
本当にこりゃ駄目なんです・・・。
でもフロッピーディスクみたいなものならなんとなく意味がわかります!
携帯のSDカードみたいなものですよね?
引き直し計算書40枚くらいなら一番安いメモリで大丈夫ですか?
どのネカフェでも対応してもらえて、計算終了した時点でプリントアウトすることが出来るんですね?
店員さんにいえばどこに入れればいいかわかりますか?

738 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 11:55:48 ID:a9VuUwtA0
>737
まずはPC初心者のスレに行った方がよいのでは

739 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 12:05:27 ID:PVqPv+WW0
>>734
回答ありがとうございます。
まとめて計算したいと思います。

入金額がマイナスになっているところはそのまま入力で良いのでしょうか?

740 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 12:14:24 ID:bmbA/ExXO
>>738
いや業者に計算頼んだほうが

ミスしかねないこれわ

741 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 12:15:27 ID:bmbA/ExXO
>>739
入金額がマイナス?残高がマイナスなら引き直し計算されてきてるのでわ

742 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 12:18:02 ID:nzEtNL3TO
オーセンスに過払い請求を委託しましたが全然連絡無いです早2ヶ月経ちます。こんなに遅いもんですか?

743 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 12:19:36 ID:Dzqq4nTZ0
>>742
貴方他スレでも回答貰ってたじゃない。
自分の思うような回答もらえないからってマルチすんな。

744 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 12:23:17 ID:1Hofra4u0
>>738
代行業者をおすすめしたいところですが

あと最低限
Excelの入門書を用意すること
ネカフェのフロントで「オープンオフィスじゃなくマイクロソフト
オフィスが入っていますか」と聞くこと

>>739
同日に同額の入金とセットで並んでいる入金キャンセルの場合は
セットで省略でいいけど

745 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 12:24:41 ID:PVqPv+WW0
>>741
引き直し計算はされていないのですが、
H○○-1-12 入金合計10000  貸付0
H○○-1-12 入金合計-10000 貸付0
という様な箇所が二箇所ほどあり、どう入力すればいいものか悩んでいます。
これはどういった状態なのでしょうか?

746 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 12:27:36 ID:PVqPv+WW0
>>744
入金キャンセルですか!
やっと理解できました。ありがとうございます。
セットで省略で計算していきます。
ありがとうございました。

>>741
741さんもありがとうございます。
助かりました!

747 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 13:17:12 ID:xpQmxPs/0
取引履歴を元に名古屋式のエクセルで計算。
皿に請求書を出すときって残元金+過払い利息+過払い利息残金の
合計であってますよね?

748 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 14:06:07 ID:wTDb18c20
履歴開示請求から1度もサラと話さず、いきなり2社提訴しました。ひと月前の話です。
来週、いよいよ第一回があるのですが、サラからなんの連絡もありません。

こんなもんなんでしょうか?スレ読んでると和解の電話がかかってきたりもするようですが。
こっちから連絡した方がいいのですか?それとも足元見られないように放置ですか?
あまりのスルーっぷりにちょっと不安になってきましたので、助言を賜りたいと思います。

749 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 14:07:43 ID:KV3zUAgr0
サラって社名なんですか?
登録まともにしてない街金?

750 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 14:27:41 ID:n7qdlCDsO
>>748俺も即提訴してほったらかしてたんだが(判決貰うつもりだったので和解は考えてなかった為)
そんでも一回目前日に電話あったよ。満5のみの和解案。勿論却下したがw
まぁある程度での和解も考えてるならこっちから何回も電話した方がいいと思うよ。

751 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 14:39:01 ID:4cU5ZXb/0
業者名を書かない糞にレスする必要なし

752 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 14:41:53 ID:stD2m7vs0
>>747
金(残元金+過払い利息残額)円および内金(残元金)円に対する支払い
済みまで年5%の利息

過払い利息は過払い利息残額に入ってます。

753 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 14:43:27 ID:stD2m7vs0
訂正
金(残元金+過払い利息残額)円および内金(残元金)円に対する
(最終取引日の翌日)から支払い 済みまで年5%の利息


754 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 15:53:23 ID:otZO+Kn/0
>>728>>735です。レスありがとうございます。
代行業者に頼もうか迷っていたのですが、頼もうと決心が着きました。
実は1年ほど前に一件自分でネカフェで計算し、手書きで請求書送って電話で満5で和解しました。
これから寝かせていた残り5件に踏み切ろうと思ったのですが、
1年前の諸作業のなかでネカフェでの引き直し計算が一番大変で、一週間かかりました。
遅延損害金の計算方法でまた最初からやり直しに行ったり一桁間違えて最初からやり直したり、
途中で出勤時間がきてしまい泣く泣く削除してまた2日後に最初からやり直しに行ったり。
連日細かい数字の羅列で貧血も起こしました。
一応そのときの体験があるので、入力方法や出てきた数字の意味は理解出来ました。
が時間はかかるしネカフェ代がすごいことになってしまったので、
5社に取り掛かろうとしている今、またあの具合悪くなる日々との戦いか・・・と思って書き込みました。
一件3000円なら安いですし、代行業者に頼むことにしました。
空白ありのところも一連で計算してくれるんですよね?
計算ごときに時間費やすなら判例集熟読したほうがいい・・。




755 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 15:54:09 ID:QuBqideAO
すみません、記出でしょうが…どなたか教えて下さい。
自分で引き直し計算をしようと思うのですが、延滞金についてはどう処理すればいいのでしょうか?これも18%ですか?

756 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 15:59:40 ID:kaAWytwdO
破産したけど過払い請求できますか?

757 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 16:00:36 ID:oMNyAkdJ0
>>756
過払いになってるなら当然出来るよ

758 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 16:02:05 ID:iVj25k0VP
今回は代行に頼むほうが安いかもしれないけど、
中古のPC買うという選択肢もあるんじゃね?
引き直しに普通はそこまで時間かからないし、
その後もPC使えるからねぇ。

>>755
すごく慨出ですね。
延滞金は弁済金に含めて(合算して)ください。

759 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 16:02:10 ID:kaAWytwdO
>>757ありがとう

760 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 16:53:38 ID:QuBqideAO
>>758
すみません、延滞金として払った金額は全て戻して貰えるということでしょうか?

761 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 17:04:24 ID:iVj25k0VP
>>760
戻してもらうというかね・・・
実際には損害が発生してないから、あなたが払わされた損害金は
当時にさかのぼって元本の返済分とみなしましょうってこと。

762 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 17:34:25 ID:wTDb18c20
>>749
すみません。シンキとレイクです。

>>750
ありがとうございます。前日に電話あったんですね。
けっこうギリギリまで向こうからアクションないもんなんですね。
+5は大した額じゃないので、入金早くなるなら満5でもいいかなと思ってます。

763 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 17:37:20 ID:XlkXdQmB0
初めて訴訟提起しようと準備中です。
訴状に相手方の代表者を「代表者代表取締役」と記載するようですが、
先ほど法務局で相手方の謄本を請求したところ、代表取締役が2名
おりました。
この場合、訴状にどちらを記載すればよいのでしょうか?

764 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 17:40:34 ID:QuBqideAO
>>761
なるほど、ありがとうございました。
3件、10年分を電卓で計算しようとしているのですが、こりゃ大変だな。

765 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 17:49:20 ID:n7hsoIFmO
アコム提訴後電話がかかって、か払い利息は完済後からで、それ迄の計算では認められないって言われました。そういうもんじゃないですよね

766 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 18:09:41 ID:iVj25k0VP
>>765
「提訴してあることですし、判事さんの判断を仰ぎましょう。
アコムさんもそれが良いでしょ?」
でおk。
悪意についてちゃんと説明できるように、用意しておきましょうね。

767 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 18:12:04 ID:PHjs2m0R0
>>763
俺は一番上の一人だけ書いた。

768 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 18:12:45 ID:lRbx234K0
>>765
私も過払い初心者ですが、ウィキ等で勉強したところでは、過払い利息は、引き直し計算して過払いが出た時点から
発生するものだと思います。

769 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 18:13:50 ID:n7hsoIFmO
766さん ありがとうございます。その辺りのことを、しっかり勉強します。

770 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 18:19:16 ID:ZT8p++kA0
>>765
その根拠は何と言っています?

771 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 18:39:09 ID:CcKTol2+0
すいません誰か教えてもらえませんか?
プロミスに過払い(完済解約済み)が80万ほどあり電話で連絡後昨日請求書と計算書を送ったんですが
今日自分の残りの借金を調べてたら三井住友カードローンに40万あるんですが
三井住友カードローンってプロミスなんですか?ブラックには載らないって思い込んでた
のですがこれって債務整理になってしまうんでしょうか?最悪明日にでも別の信販系カードで
借りてすぐ完済しようと思ってますが・・・
 また銀行の開いてる時間には到底うごけないので解約手続きまではできないですが
解約してない場合もブラックになってしまうんでしょうか?

772 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 18:43:06 ID:GZc+p9nq0
>>771
グループでも別会社は心配無用

773 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 19:00:19 ID:n7hsoIFmO
765です 例え悪意の受益者であっても、うちはあくまで完済後からしか、5%は認められないと…1月22日の最高裁判決もあるでしょ…と。さすがにそれは請求の起算日の問題でしょって言いましたけど

774 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 19:07:36 ID:CcKTol2+0
>>771です
>>772さん
ありがとうございます。住友カードローンの保障会社がプロミスってなってたから
急に心配になってしまって・・・
 請求書送ったとこでまだまだこれからですががんばって取り戻します。

775 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 20:08:24 ID:LyfjsSf30
>>773
被告は過払いが発生した時点から民法704条にしたがい年5%の利息を
付して過払い金を返還しなければならない。
なぜなら、悪意の受益者である被告は過払い金をそれが発生した
当日から営業に使用して運用益をあげることができた。
また、悪意である以上受益と同時に返還しなければ違法性を帯びる
ものであり、本来は催告なしで自主的に返還するべきものだからである。


・・・の様な反論より、
「それを認める代わりに取引終了時から18%の借り入れ利息を計算します。」
でぜひ判決をもらってほしいと言ってみるテスト

776 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 20:21:21 ID:d49Giw3U0
ワイドから取引履歴をもらい引き直し計算後、過払い請求書を送りました。
履歴は2つに分かれていて第一取引は20万借入でH10年1月からH18年5月
で完済、過払いが2万くらい発生
その後H12年10月に再契約で50万借入H16年7月完済で、一連の取引として
引き直し計算すると41万ほどの過払いになりました。
さっそく担当からtellがきて、2つの取引は別の取引で、一連とはみなされず、
金額は過払い31万としか認めないといわれました。
金利も違うとのことでしたが、履歴をみると通常の利息は2件とも同じ金利、ちがうのは
遅延利率のみが違う金利で、そのほか契約店も顧客番号も同じ取引なのですが、
一連一体のとりひきとはみなされないのでしょうか。
長い文章ですみません、
どなたかご意見を、又、よい判例等ございましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

777 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 20:24:23 ID:a0QSI8ah0
777

778 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 20:28:24 ID:d49Giw3U0
766>>です
補足 自分でも色々な判例を調べて見たのですが、
なかなか複雑ではたして自分にあてはまるのか理解できず。。。
勉強不足を痛感しております。。。

779 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 20:30:46 ID:d49Giw3U0
776>>の間違いでした^^

780 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 20:36:55 ID:n7hsoIFmO
775さん すばらしい言い回しありがとうございます。あとアンカーつけれなくて スイマセン

781 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 21:24:49 ID:5OPttTe1O
774
プロは三井の保証だから 一括整理を主張してきますよ。

782 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 21:35:21 ID:47Onte/70
>>781
三井住友が延滞もなしに一括請求することは有り得ないし応じる
義務もありません。

783 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/05(木) 23:40:55 ID:xpQmxPs/0
>>752
遅くなりましたが、解答ありがとうございました。
明日早速出してきます。

784 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 02:34:50 ID:lWXkBt1SO
久々に初心者スレを覗きにいったら過払い初心者でこれから提訴しようとしてる人の質問に答えずに、
サラ名を伏せてるから答えないとかほざく連中が増殖しててマジきめぇーかった。
あいつら何なんだ?こっちのスレは更に過払いど素人の集まりなのに、
親切に手取り足取り教えてあげてる風景がなんとも微笑ましい。
初心者スレはいつから過払い終わった優越感に浸る場所に変わったんだ?

785 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 02:41:58 ID:SDsKhFaK0
>>784
未満スレ卒業した人が初心者スレに行くんですから。
逆にこちらが厳しかったら変でしょ?
それとなんとも微笑ましいって凄く上から目線で、マジきめぇー。

786 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 02:46:25 ID:lWXkBt1SO
>>785
そもそも匿名性の掲示板に厳しさとか普通に要らねぇし。てか、普通にキモすぎなんだよ!!

787 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 02:51:31 ID:SDsKhFaK0
>>786
厳しさは不要でしたね。
ごめん。
でも貴方もここに来て優越感に浸ってると受け取りました。

788 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 02:53:49 ID:lWXkBt1SO
>>785
何社も過払い請求してもう自分は終わったから、
指南役として去年までは初心者スレで教えてあげてたんだよ。
いつから初心者スレは優越感に浸るようになったんだよ?去年まではそんな奴ほとんど居なかったぞ。
お前もここに来るなら文句ばっかたれてねぇで、少しは人の役に立て!
まぁー俺の方が年下だろうから、年下の上司としておめぇも指導してやろうか?

789 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 03:00:08 ID:MvDYqyBT0
向こうでキモイ奴同士仲良くやれやって言われてるぞ
788もそれ以上不満ぶーたれていると小さな親切大きな迷惑になるから

790 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 03:01:51 ID:lWXkBt1SO
>>787
お前の頭の中どんな構造してんだよ?どこをどう考えたらそんな結論になるんだ?
俺は訴状の質問に唯一答えてお前らは単に文句ばっか言ってたんだぞ?
質問に唯一答えた者が優越感に浸ると何でイコールになるんだ?
厳しさは不要と感じたのなら、お前が持ってる知識を初心者達に教えてやれよ。お前だってここで散々世話になってきたんだろ?
今からでも遅くない。あの訴状の質問に答えて来てやんな。
お前とのやりとりはそれからだ…

791 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 03:03:50 ID:eRYJQHbuO
誰か和解交渉のコツや例えのスレ立てしてくんねえかな
エロいPCの人ヨロシク!

792 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/06(金) 03:58:10 ID:1vJPBCNI0
初心者スレの空気が悪い。と
未満スレで愚痴って空気悪くしてたら世話無いわ…

793 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/06(金) 04:42:18 ID:ouHq3WSY0
言ってることは正しいと思うが、向こうの回答は間違ってると思う。

>>791
すぐ落ちそうなスレだな。個別スレで質問したほうが良いよ。
相手、争点の有無、取引内容によって代わってくるから。

794 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 05:53:10 ID:g+Qr5zGz0
すいません、教えてください。
H13よりアコムと取引してます。(現在も継続中)
2年前に利率を29%→18%に下げてもらいました。
現在取引履歴で引き直し計算中ですがこの場合でも履歴
のとおり入力していけばいいんでしょうか?
申し訳ないですが教えてください。

795 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 05:59:35 ID:Gw8YqskFO
他に入力の仕方があるか?
あったら教えてくれ

796 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/06(金) 06:05:12 ID:ouHq3WSY0
>>794
そのまま。
利率も下がってなかったらそのまま。

797 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 07:25:53 ID:zIpYHNYpO
教えてくれ って聞かれても教えてあげる気がないわまぁスルーすれば良いんだけどね 以上 チラ裏でした

798 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 09:10:34 ID:x1hJcxQoO
引き直し計算ソフトに日付等を入力するとすぐに項目にVALUE と表示されて困っています入力エラ-という意味でしょうか?原因が分かりませんなぜでしょうか?PCド素人です。よろしくお願いいたします。

799 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/06(金) 09:20:03 ID:uIwB+BoE0
>>798
使ってるソフトがなんなのかわからない事には答えようが無いではありませんか

800 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 10:04:26 ID:x1hJcxQoO
>>799
失礼しました。名古屋式計算ソフトです。よろしくお願いします。

801 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/06(金) 10:34:29 ID:5Qsq/VjUP
>>800
そのPCにはエクセルが入ってるか?
もし、OpenOfficeだったら無理だよ。

802 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 10:55:14 ID:x1hJcxQoO
>>801
知りませんでした。画面に計算式が出たので使えるものと思い込んでました。
ネカフェなのですが店員にこのソフトが使えるか確認する際にどう言えば伝わりますか?よろしくお願いします。

803 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/06(金) 11:00:09 ID:5Qsq/VjUP
マイクロソフトのオフィスかエクセルだけでも入っているパソコンがあるか聞いてみな。
なければ店移動。

804 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 11:17:13 ID:x1hJcxQoO
>>803
なるほど確認してみます。大変感謝です。ありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

805 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 12:32:16 ID:TJiqfilZO
794です。
>>796さん
ありがとうございます。

806 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 13:24:51 ID:Rd7SeC3IO
現在アコムに120万残ある。
今目の前に120万ある。清算して過払い請求で20万戻りくらい。
100万払って0和解目指すのとどっちがいいのだろう?

807 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/06(金) 13:32:19 ID:KQG5lKHY0
>>806
どう考えても和解で100払ったほうが早いだろ

808 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 13:40:51 ID:D6Z2YO6h0
>>807
それやるとブラック。
完済して請求汁


と釣りにマジレス

809 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/06(金) 13:44:26 ID:KQG5lKHY0
大丈夫だ 20くらいでブラックにはならん

810 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 13:45:31 ID:Rd7SeC3IO
どっちだ(笑)マジで悩む
店頭で聞いてみたらどうなるかな

811 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 13:48:30 ID:D6Z2YO6h0
>>809
大胆かつカコいい意見だ

812 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 13:52:18 ID:op3YC0BU0
>>810
そりゃ120返せって言われちゃうでしょw

813 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 13:53:07 ID:D6Z2YO6h0
>>810
残債残して請求は債務整理扱いでブラック行き。
今後しばらくローン組まないんならどっちでもいいと

814 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/06(金) 14:07:11 ID:fT136nEX0
「残債残して請求は債務整理扱いでブラック行き」
と考えてやりなさいってことですね。

債務整理でなく契約見直しだしそうなる根拠はまったく無いんだけど

815 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/06(金) 14:09:36 ID:+Y3XJgTHO
ド素人です。
今、ネットカフェにて、名古屋式で計算入力が終わったのですが、あと六千円ほど入金すると過払いが発生します。
このような場合は、六千円入金で、過払い請求をしたら良いのですか?
それとも毎月入金していた二万円を入金してから請求した方がよいのでしょうか?
毎月ATMに掲示された額を支払っていた為、よくわからないのでお願いします。

816 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/06(金) 14:21:23 ID:ZLItdNz00
>>815
業者はどこですか?
過払い利率を0%で1000円の過払い請求ぐらいでいいと思いますけど
それから、最後の返済は間違って明細を捨てないようにね

817 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 14:21:25 ID:f5IWk1wqO
こないだ、アコで0和解したけど、契約見直し完済解約だった。グレーでブラックではないよ。

818 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 14:29:09 ID:D6Z2YO6h0
>>817
基本的には個人情報の備考欄に一筆加わるだけだから。

819 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 14:31:41 ID:Rd7SeC3IO
住宅ローン組むかもしれんから過払いにしとこ

820 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/06(金) 14:51:01 ID:+Y3XJgTHO
>>816
アイフルです。大丈夫でしょうか?

821 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/06(金) 14:58:26 ID:pTHCURv00
>>820
じゃあ>>816の方法で良いかと
アイフル関連スレを読んで電話の受け答えなども研究を

822 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/06(金) 15:01:05 ID:i1lQU1Zp0
第一回前にレイクから答弁書がきました。棄却云々と書かれた書類1通と
満5で和解の提案書が入っていました。ただ、入金が4月の予定となっています。
3月中旬くらいに入金なら、さっさと和解したいんですが、こういう交渉って
電話で可能なんですか?
それとも支払時期については、交渉でも裁判でも前倒しは難しいものなのでしょうか?

823 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/06(金) 15:03:33 ID:+Y3XJgTHO
>>821
ありがとうございます。
何度も申し訳ありませんが、最後の部分だけを過払利率五%から0%に変えたらよいのでしょうか?

824 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/06(金) 15:51:06 ID:ooz1fvfZ0
>>823
シート上にある5%と0%の切り替えを

最後の部分って?

825 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/06(金) 16:13:07 ID:+Y3XJgTHO
六千円支払う部分の事です。いたらない文章で申し訳ありませんでした。
右上部分に過払利率5%の部分を0にしたらよいのですよね?

826 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/06(金) 17:18:00 ID:2GZ2UVWf0
全然意味がわからん・・・

827 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/06(金) 17:24:33 ID:ouHq3WSY0
>>825
そういうこと。
なんでかっていうとね5%で過払い金発生、0%では約定残債務ありって場合があるのよ。
途中で過払い金が発生していて、何度も借り入れで一旦消滅している場合。
万全を期すために0%で過払いが出るまで入金したほうが良いってこと。

ちなみに最終取引で初めて過払いが発生する場合はどちらも金額は一緒だから。
それと、入金は0%で過払いが発生するまでだけど、皿に請求するときは5%で請求して
いいから。あくまでも安全策として0%で計算しておくということ。

828 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/07(土) 07:04:06 ID:Wxodkxp0O
残債ありでも
過払いが確実に出ているなら電話交渉での0和解若しくは何割かの返還はケースバイケースだとしても
訴訟を起こし判決までいけば確実に勝てるのでしょうか?

829 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/07(土) 09:12:05 ID:b1ZRfDe4O
判決=勝ちじゃん

830 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/07(土) 09:54:01 ID:/a1JOHvi0
地方にあるクレジット会社なのですが、最初の借り入れが
H4年頃で完済時期がH13年です、取引履歴出してもらえますか?
大手でないので不安です。

831 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/07(土) 09:57:46 ID:N1RuM7ucP
>>830
んなことは、ここで聞くな。
出せと言って、もし出してもらえなかったら、そん時にまた来いよ。

832 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/07(土) 10:03:59 ID:/a1JOHvi0
>>831
わかりました。

833 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/07(土) 11:34:20 ID:qdfjtlI80
>>828
払ってから取り返すより払わない方が簡単で、業者が裁判で
みなし弁済を主張して勝つことは無いし、取引中に発生した
過払いに対する利率をゼロ%で計算して債務不存在(ゼロ)和解で
決着するなら裁判をする必要もまったくありません。

だからこのスレではできる限り完済解約より約定残ありで少額の
過払い請求をすすめるます。

834 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/07(土) 11:45:19 ID:roljj1inO
>>833
828ではないですが、アコムに0和解と裁判とどっちがいい?と聞いてみました。月曜日に返答ありんす また報告します

835 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/07(土) 11:52:17 ID:kiJ7YZR1O
ゼロ和解拒否する業者いるって…

勿論、向こうから貸金請求訴訟なんかは起こさない。(勝てないから)
放置しても過払い利息は元金少ないから大して増えない。
全情連にはきっちり延滞登録。そのまま放置。(CRINに出るから銀行~信販までALLブラック)

万が一、客から訴訟提起されたらゼロ和解提案。(飲んだら訴訟費用や手間は客側の負担…)
それで負け、判決受けても払わないでシカト。強制執行しても空振り…

まさに、単なる嫌がらせ!的な対応の業者…

836 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/07(土) 12:30:28 ID:02zkfzSc0
三和?

837 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/07(土) 15:01:31 ID:CjPfa0wh0
確認の意味で質問させて下さい。
ダイヤモンド社の本を購入したのですが、引き直し計算書の入力方法のページを見ると、
残高が10万円を割り、さらに過払い状態になっても、利息が0.18のまま計算されている
のですが、これで合ってますか?

838 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/07(土) 15:02:44 ID:kWfVrgte0
>>837
あってる

839 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/07(土) 15:04:10 ID:N1RuM7ucP
そろそろ他の業者も、三和の延滞はブラックじゃないって扱いにしてくれないものかね。

840 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/07(土) 15:58:12 ID:jkMCgrhJ0
>>836
判決があるなら全情は訂正するし、金融庁も全情に指導できるんじゃ?

841 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/07(土) 16:41:27 ID:kiJ7YZR1O
>>840
債務不存在通知→シカト→3ヶ月経過で延滞。
訴訟提起→判決まで3ヶ月は最低かかるから延滞扱い。
しかも判決取っても訴訟費用すら回収出来ず。

一番痛手が少ないのが訴訟提起して、第一回でゼロ和解の決定貰うパターン。
どのみち損するのは客側。
嫌がらせ以外の何者でもないでしょ?

842 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/07(土) 17:51:32 ID:Wxodkxp0O
>>833
ありがとうございます
残債はまだ僅かにありますが過払いが発生しているようなので次回の返済はせず
債務不存在、過払い請求を交渉してみることにします
少額ですが色々と経験してみるつもりなのでできる限りの返還を求め判決で勝ちを取りたいと思います
過払い請求者にとって有益な判例となるように
ありがとうございました

843 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/07(土) 18:14:07 ID:J/z77LI9O
引き直し計算をテンプレ業者に依頼した方に質問です。結果はどのような形で出てきますか?利息5%有の場合、無しの場合に分かれてたり等、お願いします。おすすめのとこがあれば、それも教えていただければ有り難いです。

844 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 00:57:36 ID:t1FiglyW0
初歩的ですみません。H16年に完済してますが、名古屋式ソフトで本日の日付をいれると過払い利息と過払い利息残高が同じ金額で表示されます。請求するのは残元金+過払い利息で良いのでしょうか?
満5+5と聞きますが、完済した日に残元金がマイナスになったので本日までの利息で満0+5という解釈で良いのでしょうか?




845 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/08(日) 01:11:12 ID:7P4krBrG0
>>844
良いです。
最終取引で初めて過払い金が発生したためにそうなってる。

846 名無しさん@お腹いっぱい。[sageた] 2009/02/08(日) 06:44:44 ID:EfBk/Nfl0
>>822
和解金の支払日(過払金の返還日)について交渉するのは自由。
訴上和解するつもりなら、一旦GEコン(レイク)に電話でもして、
それで折り合いが付かなけりゃ、訴上で判事通しで再度主張(3月中にクレ!)するのも可。
しかし、応じてくれるかどうかは相手次第、強制はできない。以上っす。

847 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 07:53:20 ID:39P+Pv/B0
東京簡裁を利用した方にうかがいたいのですが、引き直し計算書は甲号扱い
でしたか、それとも別紙扱いでしたか。

848 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 07:58:03 ID:ndbBT17IO
12~13年くらい皿と付き合ってます。
どうにか整理したいと思っております。
過払い請求する為には、まず何をすればいいんでしょうか。
皆さんのカキコを見てると履歴を請求する事なんでしょうか。

849 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 08:06:04 ID:pkfMAgZGO
質問です。
引き直し計算途中借り入れ残高が10万切ったら引き直し計算の利率は20?lで計算ですか?

850 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/08(日) 08:26:26 ID:mBifmYboP
>>848
対業者では、履歴請求が最初のアクション。
届くまで、本やウィキなどを見て色々勉強しておく。
まず、自力でできるのか、弁や司に依頼するかを決めないとね。


>>849
一度下がった利率は、残高が減っても上げる必要はありません。

851 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 09:39:45 ID:ndbBT17IO
>>850
848です、早速有り難うございます。
まず第一歩が踏み出せそうです。

852 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 09:42:38 ID:QZ0rlrClO
>>847
別紙でした。
訴状の雛形に金額と住所書いて取引履歴と再計算書、代表者事項証明を添付。
驚くほど簡単。

853 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/08(日) 13:33:19 ID:S2IGL8pF0
アコムで10年以上取引があります。
途中で借入利率が利息制限法の上限利率18%以下の15%に契約変更になりました。
引き直し計算するのは、その場合、契約変更後は18%or15%のどちらで計算ですか?

854 853[sage] 2009/02/08(日) 13:41:49 ID:S2IGL8pF0
あと途中からクレジットを利率12%で契約しています。
引き直し計算はクレジットを無視してキャッシングのみで行って良いのでしょうか?

855 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/08(日) 14:14:47 ID:4NAOqcpW0
>>853
15%になります。
利息制限法以下の約定利率がある場合はそちらが優先されます。

クレジットは無視して結構です。
クレジットについては利息制限法以下の約定ということになります。

856 853[sage] 2009/02/08(日) 14:50:25 ID:S2IGL8pF0
>>855
ご回答ありがとうございました。

857 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 17:13:36 ID:iTTzrxptO
履歴請求から訴訟までのステップを箇条書で示していただけたら幸いです

1)取引履歴開示請求

2)引き直し計算

3)計算後 過払い請求

のように…

訴訟の際に必要な書類・経費等も細かく添えられていると助かります。

よろしくお願い致します

858 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/08(日) 17:28:12 ID:pslsNK3cP
>>857
>>7
>>3のマニュアル本もおすすめします。

859 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 17:32:45 ID:ZDa3i0Qr0
>>857 つhttp://www.mixap.jp/chart.html

860 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 19:09:08 ID:lz79yX0oO
武50 三洋50 レイク30 プロ30 ディック30 アコム20で三年以上かけて8年前に完済しました。過払いあるのでしょうか?詳しい方お願いします。

861 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/08(日) 19:15:13 ID:7P4krBrG0
>>860
利息制限法を超過する利率で借りていて、なおかつ完済していれば100%過払いがでる。

862 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 19:21:49 ID:lz79yX0oO
861 ありがとうございます。10年以上前にかりて、確か金利が20%以上だったはずです。後知り合いが言うには、5年以上取引してないと取れないと聞いたんですが本当ですか?

863 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/08(日) 19:26:06 ID:mBifmYboP
>>862
その知り合いが言うことは、二度と信じないほうが良さそうなぐらいデタラメなヤツだな。

864 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 19:31:38 ID:lz79yX0oO
ありがとう!勇気湧きます!よっしゃ戦うぞ!まず何からやればいいですか?流れ教えて下さい宜しくお願いします。

865 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/08(日) 19:35:57 ID:OK3DQQ3y0
>>864
>>7

866 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 19:47:14 ID:rVI/tJ1VO
>>862
まだ完済してないなら5年以下だと過払い金なんて無いような金額だけどな

867 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/08(日) 19:56:27 ID:FTH/t3j/0
>>866
>>860
おまえひっこんでていいよw

868 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/08(日) 19:56:58 ID:7P4krBrG0
>>866
知り合い?

869 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 20:02:06 ID:rVI/tJ1VO
会社によるけど5年以下の借金なんて天井張り付きでも雀の涙程度だぜw
利息ありでやる気になるかはそいつの生活状況と能力次第だがな

870 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 20:03:26 ID:rVI/tJ1VO
しかし、完済したら50万~取れるがな

871 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/08(日) 20:15:57 ID:7P4krBrG0
>>864
まず、>>1のwikiを読んで履歴の請求からはじめる。

872 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 20:46:27 ID:k6IEkfry0
過払い元金で100チョイあって請求書出してからすぐに連絡きたけど
現在相手側の様子見状態。やはり訴訟になるのかな?プロミスです。

873 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/08(日) 20:51:45 ID:QLsWUbng0
>>852さん
横レスですみません
>訴状の雛形に金額と住所書いて取引履歴と再計算書、代表者事項証明を添付。驚くほど簡単。
これは東京簡裁においてある訴状の雛形に金額と住所などを【手書きで記入】
という事なんでしょうか?よろしくお願いします

874 名無しさん@お腹いっぱい。[age] 2009/02/08(日) 21:21:29 ID:TJj1vG9+0
>>873
当然、手書きでしょ?
穴埋め式の奴だと思いますよ。

過去スレかテンプレに、どこかの簡裁のリンクがあり、
そこで実物(東京地裁管轄のと同一ではないかもしれないが)見れますよ。

875 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 22:02:54 ID:Aah3p0HW0
日専連に取引履歴開示請求して引き直し計算したところ50万以上の
過払い発生しておりました。 過払い請求の送付先の確認の為電話した
ところ個人からの請求では現在処理できない為訴訟してくださいと
言われました。
そうなんだと電話きったのだが過払い請求はなしで訴訟手続きで
いいのでしょうか?

876 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 22:07:23 ID:QZ0rlrClO
>>873
そうですよ。
相談員の人が一緒に見てくれて捺印場所とかも指示してくれるし。
印紙、切手の購入やコピーも地下のコンビニでOK。

877 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 22:21:00 ID:nrSJyrlw0
>>870
>>860を声を出して10回読むといいがな

878 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/08(日) 22:29:57 ID:7P4krBrG0
>>875
>過払い請求はなしで訴訟手続きでいいのでしょうか?

これ請求書を送らないで提訴していいのかってことだよね?
だったらいいです。

879 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 22:36:22 ID:Aah3p0HW0
>>878
ありがとうございます。訴訟手続きがんばります。

880 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/08(日) 22:47:27 ID:QLsWUbng0
>>874さん
>>876さん
どうもありがとうございます!!pdf見れました。
他のサイトなどを参考に訴状を作成したものの不安がありました…。
これで安心して簡裁に行けそうです。

881 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 22:53:36 ID:raTr67ieO
>>876
どこの簡裁も地下に必ずコンビニがあるのでしょうか?
印紙以外に切手も必要なんですか?切手は何に使うの?切手の事は過払いサイトで何も触れてなかったけど…

882 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/08(日) 23:12:01 ID:7P4krBrG0
>>881
必ずではない。というか無い簡裁のほうが圧倒的に多い。
郵券は書類のやり取りに必要。金額は裁判所によって決まっている。
事前に電話で金額、内訳を聞いとけば二度手間にならない。

883 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 23:18:18 ID:raTr67ieO
>>882
では、事前に印紙は郵便局で買っておきます。
切手は書類のやりとり云々って裁判所から書類が送られてくる事を言ってるんだよね?
口頭弁論期日請書をこちらから簡裁に出すとして、他には裁判所からどんなもんが送られてくる?

884 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/08(日) 23:34:16 ID:SRO1BGKj0
呼び出し状とか、相手からの書類とか

自分の分しか考えてないみたいだけど
そもそも、あなたが提訴した訴状を被告に送るのだって切手要るだろ

885 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 23:42:08 ID:otBScMAEO
いくつか質問あります!レイク債務50万で引き直し計算したら債務10万位でした!10万を一括で返して債務0にしたいんですが、過払い請求をすればいいですか?弁護士通さず個人でできますか?
電話だけで個人交渉は難しいですか?

886 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 23:49:03 ID:raTr67ieO
>>884
でしたね。簡裁に電話して詳細を聞いてみますね。

887 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 00:04:24 ID:C4tW9fLW0
>>885
いいです
できます
う~ん

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1226943714/

888 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/09(月) 00:12:07 ID:G7CAM20gO
>>887さん
ありがとうございます!まだ質問なんですが、未成年だったため借りたとき保証人欄に実家の住所親の名前書きました。今は結婚して家でてますが提訴したら実家に連絡いきますか? 親には内緒なので心配です。

889 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 00:26:48 ID:C4tW9fLW0
>>888
いかない。
訴状に携帯の番号を書いとけば、裁判所・皿からの連絡は全て携帯にくる。


が、実家に書類が届いてしまう可能性はある。裁判所を通じての書類のやり取りは
大丈夫だけど、契約書の返還は保管会社から直で来るので、旧住所しか皿に伝え
てなかった場合は旧住所(実家)に郵送される可能性がある。
まあ、これは皿に伝えておけば大丈夫だけどね。

まずバレる心配はない。

890 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/09(月) 00:41:16 ID:G7CAM20gO
>>889さん
ありがとうございます!
住所は変更してあります! バレないなら安心しました!!今現在旧姓で契約してますが、提訴する場合は旧姓のままですか? 今現在の名字で提訴したらデメリットありますか?

891 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 00:50:15 ID:C4tW9fLW0
>>890
いや、提訴する場合は旧姓ではなく、現在の名字で。

892 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 00:53:23 ID:c3DRWhmKO
>>890
うぜーよ。消えろ。

893 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/09(月) 00:53:26 ID:G7CAM20gO
>>891さん
デメリットありますか?車のローン組めないとか?

894 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 00:56:41 ID:C4tW9fLW0
>>893
それは属性しだい。一概には言えない。

895 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/09(月) 00:56:51 ID:Te8Jk2MMO
ほう、これがゆとり世代ってやつか(笑)

896 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/09(月) 01:15:37 ID:G7CAM20gO
なかなか繋がらない…

897 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/09(月) 01:18:15 ID:G7CAM20gO
>>894さん
わかりました!
ありがとうございました!

898 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/09(月) 01:45:18 ID:9cEj7mXzO
教えて下さい。
来月に過払い裁判の最高裁判決があると聞きました。
内容はどんなものなのでしょうか?
借り手不利な判決にならないといいですが…。
判決待つか待たないか、請求書発射をちょっと躊躇しています。

899 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 02:06:33 ID:MlR83oGz0
>>898
過払金の消滅時効の起算点に対する判決。
10年以上前に過払いになってる人以外には関係ない。

900 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/09(月) 02:24:54 ID:9cEj7mXzO
>>>899
ありがとうございます。時効.分断あり案件抱えています。
分断が認められてしまえば時効が成立してしまうパターンです。
争点なしのほうは既に決着済みですが、争点ありの一案件だけ残しています。
勉強も兼ねて請求書発射の前にいろいろ調べていたら、来月の最高裁判決のことが少し載っていました。
関係大有りのようですね。
どうするかな…。

901 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 02:39:29 ID:MlR83oGz0
>>900
つか、初心者未満スレの話題ではないぞ。
経験者が質問するスレではない。
いろいろ調べてるくらいなら、>>1くらいよみやがれ!

902 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/09(月) 02:50:17 ID:VIv0JbZUO
平成8にサラ金で計150位摘まんでました!4年かけて完済したんですが、少しは過払いありますか?利息は29%でした!あるならどれ位とりかえせますか?教えて下さい。

903 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/09(月) 08:03:38 ID:fgV1MkqjO
902
50万くらい 過払い発生
至急対処されたし

904 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 08:19:30 ID:3GBaTprhP
>>902
あんたがどんな返済をしていたかによって変わるんで

合計で50~110万の間だろうとしか言えないな。
きちんと相談したいなら、業者名も書こうな。

905 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 08:43:55 ID:Z4q2kJsF0
わからないなら返事するんじゃねーよボケ!

906 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 09:21:16 ID:C3lYhRuF0
その情報でわかるやつ連れて来いハゲ

907 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 09:31:00 ID:6LL/F4mG0
>>905は>>902と別人かな?

>>906
バッチイから触っちゃいけません

908 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/09(月) 11:05:20 ID:en+D+ldDO
教えて下さい。10万や5万をそれぞれ1万の分割返済で借りては返しの状態が15年ぐらい続いてます。(10借りては10ヶ月で完済 5借りては5ヶ月で完済)限度額50 ほぼ天井でこの繰り返し、利率29です。過払いはあるでしょうか?

909 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/09(月) 11:10:50 ID:vwYUHG6sO
>>908
限度50で5万とか10万しか借りてなければ全然天井じゃないんだが…完済してれば過払いはあるんじゃね
残債が50残ってんなら何年借りてるかわからんから返答しようがない
というか履歴取り寄せろ

910 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 11:54:38 ID:ID/gp2cS0
名古屋式で引き直し計算をしています。
満5に「+5」になるように計算したいのですが、テンプレにあるとおり
表の「年月日」の最後の欄に、本日の日付を入れると出てきた
「過払利息残額」の数字が「+5」に値するのなのでしょうか?
先輩方、ご教授お願いします。

911 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/09(月) 12:01:08 ID:en+D+ldDO
説明が下手ですみません。毎月10万の借り入れを5ヶ月続けてほぼ天井です。ただ、それぞれ毎月1万の分割返済なので毎月、枠に空きができます。それをまた借りるの連続です。。ただ枠に空きが毎月出ますのでその都度、新に借り入れする状態です。


912 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 12:48:51 ID:Pu2HN4cj0
>>910
いえ、それは「5+5」(全利息の合計)になります。

+5の部分は本日の日付を入れたところの「過払利息」のほうです

ですので、
満5+5=本日日付の「残元金」(満)+本日日付の「過払利息残額」(5+5)
になります。

913 912[sage] 2009/02/09(月) 12:52:33 ID:Pu2HN4cj0
>>912の訂正。
2行目削除してください。
一般的な条件ではありませんでした。

>>910
いえ、それは「5+5」(全利息の合計)になります。

ですので、
満5+5=本日日付の「残元金」(満)+本日日付の「過払利息残額」(5+5)
になります。


でお願いします。

914 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 12:52:41 ID:Z4q2kJsF0
>>910
それ以外にどうすればいいと思うんだ?このクソハゲ野郎!
もっと言えば返還を受ける日が決まればその日付を入れて計算し直しやがれ

>>911
途中で中段とかが無くて15年も続けてけりゃ過払い出ないスットコ野郎は見たこと無いわ
それとも銀行ローンみたいな低金利で借りやがったのか?

915 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 13:29:12 ID:ZwFbxRIO0
職場で何か嫌なことでもあったの?>ID:Z4q2kJsF0

916 名無しさん@お腹いっぱい。[age] 2009/02/09(月) 14:12:39 ID:g6sD6nvtO
あぁ奴は、千原ジュニアじゃない?

917 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 14:59:36 ID:yaUUeMH30
質問させていただきます。
H11年5月に契約をし、H13年5月に完済
H14年9月に再び借り入れをしているのですが、
契約書等残っておらず、記憶も曖昧なもので解約したのか
再契約なのかわかりません。
この場合、計算書は別にするほうがいいのか、一連で計算するほうがいいのか
教えてください。

918 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 15:08:09 ID:3GBaTprhP
どっちかわからないなら、自分有利な計算すればいいよ。
一連を認めたくなければ、向こうが解約してるとか言ってくるだろ。

919 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 15:11:22 ID:/yAG0FyNO
>>917
知らんがな…

ウチらは弁護士じゃないから、あんたを護る義理も責任もない。

包括契約。あるいは、そう見なすに値する契約なら一連。
そうではないなら個別。
個別だが、双方に充当すべきような合意があれば一連。
合意がなくとも合意があったと推認されるような特段の事情があれば一連。

後者の二つの立証責任はあんたにある。

920 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 15:12:17 ID:C4tW9fLW0
>>917
一連

921 912[sage] 2009/02/09(月) 15:21:20 ID:0qsTV2hI0
>>919
>後者の二つの立証責任はあんたにある。

ない

922 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 15:22:42 ID:/yAG0FyNO
むやみに一連推すのはよそうよ。
本人に記憶がないのだから解約してれば対抗しようがないだろ?

とりあえず契約書の写しを開示させれば済むでしょ…

923 912[sage] 2009/02/09(月) 15:41:39 ID:0qsTV2hI0
>>922
意味わからん。

一連言わなきゃ、別契約の証拠なんて相手は出さない。

記憶がないからといって相手の主張をそのまま認める必要はない。
相手の言ってることが本当だとは限らないので。
裁判でその部分について「不知」と言えばいいだけの話。

924 917[sage] 2009/02/09(月) 15:41:50 ID:yaUUeMH30
早いレスありがとうございます。
前に送られてきた書類(請求書)に包括契約と書いて二つの契約日が書いてありました。
ということは一連で計算して良いのですよね?

925 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 15:59:01 ID:/yAG0FyNO
>>923
まだ誰も主張してないだろ?
あんたの言っていることは正しいが、
今の段階だと主従が逆だ。

質問者が一連で主張していいですか?って訊いてるんだよ?
確かに、否定する場合の立証は業者がするが…

>>924
普通、契約日が二つあるわけないでしょ?
つまり解約してる。
まぁ、一連で押すのは否定しない。
他の人が答えてるように業者側が争ってくるから、それに対応してけばいい。


しかし、守備で勝つのか?攻撃で勝つのか?って微妙な問題。
カウンターくらったら、攻め返さないと裁判は負けるからねぇ…

926 912[sage] 2009/02/09(月) 16:14:00 ID:1tXlVAsb0
>>925
社員乙

927 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 16:16:04 ID:XnTCbF7E0
>>925
一連計算で提訴して、仮に認められなくても、全面敗訴にはならない。
仮に、一連を100、別個合算を60としたところで、一連の100で提訴して
負けても、60は保証されている。
ゼロになるわけじゃないんだから、最初から60で提訴するメリットは、争点がなくなって
早期解決する可能性が高いくらいじゃないか。
もちろん100を勝ち取るには理論武装と丁寧な主張が必須だし、それをしたところで
勝てる保証もないから、そういう手間をどう考えるかは、本人次第かと。

928 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 16:18:20 ID:YkLPy6lu0
初心者未満の質問失礼します。
現在50万(限度額)の借り入れある状態で、取引履歴を
請求&専門の業者に引き直し計算を頼んだところ
2万円の過払い金があると書かれていました。
ですが別記には、"残り残元金40万+過払い利息残額1万が
返還されるべき過払い金です。"とも書かれていました。
この場合業者に請求するのは2万円か41万円のどちらなのでしょうか?

929 917[sage] 2009/02/09(月) 16:25:12 ID:yaUUeMH30
皆さんレスありがとうございます。
今一連で請求して、相手側に否定されて反論できるか。
と言われると自信がないです。
一連と個別、両方を視野に入れてもっと勉強します。
ありがとうございました。

930 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 16:31:31 ID:DRSQkAIH0
解約の有無と、原告が一連であるべきと思うかどうかは別の話です。

931 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 16:59:57 ID:lGEIzMaA0
>>928
そんなもんわかるわけないじゃん。業者に直接聞けよ。

932 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 17:40:41 ID:YkLPy6lu0
>>928
自己解決しました、スミマセン。

933 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 17:40:44 ID:A8oao+FY0
レイクから取引履歴取り寄せて計算しようと思ったのですが
初回取引が途中からで1993年返済からスタートになっててその時点での残債務
が15万円弱となっているんですが計算書にはどう入力したらいいんですか?

934 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 17:49:56 ID:3GBaTprhP
>>933
いつから取引しているか覚えてる?
契約書は開示されていませんか?

履歴通り入力したら、あなたが損をします。
契約書に基づく推定や残高無視のゼロ計算を
することになると思いますが・・・。
とりあえず「レイク 推定計算」でググれば
かなりの件数がヒットするはずです。
ご参考に。

935 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 18:02:14 ID:A8oao+FY0
>933です
>934さんありがとうございます。
情けないことにいつから取引してるかまったく覚えてないんですよ。
おそらく1993年以前は長くても1年くらいまえじゃないかと・・・
社会人になってまもなくだったはずなんで・・・

936 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 18:10:32 ID:3GBaTprhP
>>935
じゃあ、次は契約書の開示を請求しましょうか。

もし推定計算をするなら、開示させた契約書の契約日に
20万借り入れて、開示された1993年X月までの返済で、
残高が15万弱になっていたという履歴を作りましょう。
ただ、いろいろ考えても未開示期間が1年くらいだと
さほど大きな額の違いはないでしょうから、履歴通り
入力してもいいかも知れません。
いずれにしても、あなたが納得できる方法をどうぞ。

937 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 18:28:16 ID:A8oao+FY0
>933です
>>934さんいろいろありがとうございます。
さっそくググってみたら会員番号からある程度初回借入日が推定できました
やっぱり1年みまんみたいです。

とりあえずこのまま計算はじめてみます。

最初の行に入力するのは
取引日初日に残債務借り入れたとしてその日に返済もしたという形で入れるのが
正解なんでしょうか?

938 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 18:36:38 ID:3GBaTprhP
>>937
それで良いと思います。

939 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 18:38:56 ID:A8oao+FY0
>>938
ありがとうございました。
履歴8枚今からがんばって入力します。

940 917[sage] 2009/02/09(月) 18:49:52 ID:yaUUeMH30
何度も質問すみません。

包括契約締結日 平成11年8月○日
包括契約限度額 300000円
契約年月日 平成15年1月○日

と書かれた書類を見つけました。
>契約年月日 平成15年1月○日
となっていますが、履歴を見るとその日付はすでに取り引きの最中です。
これはどういった状態なんでしょうか?

後、この書類で一連を主張する事はできますか?
見当違いの質問をしているようでしたらお許しください。

941 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 19:17:25 ID:Z4q2kJsF0
>>940
それ,たぶんうちのやつだな
その契約年月日ってのは最後の借入の日だと思うけど

942 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 19:23:03 ID:3AaUyK/Y0
>>940
初心者未満スレですから、知識不足より見当違いになっても気にしなくてもいいですが
自分の発言との不整合くらいはチェックしましょう。

貴方は、>>917で
H11年5月に契約をし、H13年5月に完済
H14年9月に再び借り入れをしているのですが

と書いていらっしゃいますね。
包括契約とは、限度額の定めや、利率、弁済日、延滞したときの扱いなどの
基本契約と同義です。通常は、取引開始日と基本契約締結日は同日ですが
この日付も3ヶ月違ってますね。取引開始の3ヶ月後が包括契約締結日はありえません。

となると、第三者から見ると、一連云々より先に、同一業者との同一契約なの?という疑問が生じます。
業者名や、見つけた書類はどういう書類なのかくらいは書かないと情報不足で、何度も無駄な
やりとりをすることになりますよ。

943 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 19:39:37 ID:Z4q2kJsF0
>>940
>後、この書類で一連を主張する事はできますか?

んと,ここが一番聞きたかったんだよね
見落としてたすまん。
>>917が正確だと仮定すると時系列的には

H11年5月  最初の包括契約 たぶん極度額10万円
H11年8月  増額 このときに極度額30万円
H13年5月  約定完済
H14年9月  再借入
H15年1月  その書類の直近の個別貸付

だから再借入の際,包括契約の更新はないから法的には一連ってことになる
ただし,認めてあげないけどね

944 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 19:47:39 ID:0+uua32V0
>>940
それが同じ業者からのものなら包括契約日は初回契約後に増枠契約した時のものですね。
心配するより契約書を開示してからの方が良さそうです。

>>925
>普通、契約日が二つあるわけないでしょ?
>つまり解約してる。
送られてきた請求書に書いてあったんなら契約日とその更新契約日で一連でしょ。
もしも解約して別契約なら前の契約日を書いたりしません。

945 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/09(月) 19:48:53 ID:XNufpdEHO
今から片道一時間掛かりますがPCがない為、インターネットが出来る店に行こうと思います

取引履歴は手元に届いたので
自分で引き直し計算をしてみようと…
そこで不安なのですがPC操作がまったくの初心者で計算が苦手な自分でもテンプレに掲載されている引き直しサイトをダウンロードさえできたら3時間程度の範囲で終える事ができますか?

履歴期間内容によると思いますが全て一連アコム3頁分の履歴です。

946 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 20:02:11 ID:C4tW9fLW0
>>945
初心者具合による。
入力まですんなりいけば終わる。
MSOfficeの入ってる店に行くように。

>>943
そして今,の続きは?

947 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 21:53:50 ID:/yAG0FyNO
>>944
送られてきた「請求書」とやらを、「履歴」の事だと脳内補完して回答してみたんだけど…
つか、請求書なんて皿は送って来ないでしょ?

948 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 21:57:58 ID:6dTz+WodO
すみません

本やサイト内の内容を見ていたら頭が混乱してきて(泣)
教えてください

提訴費用と裁判費用は別物なのですか?

提訴費用はだいたいどのくらいかかるかわかるのですが…
裁判費用が別に必要ならいくらぐらいかかるのか教えてください。
お願いします。

949 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 22:00:39 ID:8nSeH0cF0
>>947
> つか、請求書なんて皿は送って来ないでしょ?
延滞と解釈しましたw

950 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 22:18:46 ID:LElJB1oR0
訴状は裁判所に貰いに行けば用紙くれるんですか?

951 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 22:24:39 ID:C4tW9fLW0
>>948
提訴時に掛かるのは印紙・郵券・資格証明書代でしょ。
で、判決貰って費用被告持ちとかになったら、書類作成費用・日当・旅費なんかが
上記の費用に加えて請求できるわけ。これが民訴の費用。

で質問の答えは提訴費用と別にお金が必要になるわけではない。

952 917[sage] 2009/02/09(月) 22:24:44 ID:yaUUeMH30
レスありがとうございます。
書類は延滞したときに送られてきた請求書が残っていたものです。
>>941
履歴をみるとその様です。ありがとうございます。
>>942
情報に不備があり申し訳ありません。
業者名は武富士、同一業者との同一契約です。
履歴は11年5月から始まっているのですが、その請求書には11年8月包括契約
となっているので私のほうも意味がわからず、質問させていただきました。
>>943
法的には一連だが、業者は否定してくる という事ですね。
>>944
それが一番よさそうですね、契約書の開示してもらいます。

皆さんお答えありがとうございました。
情報を小出しにしてしまったので、面倒をおかけして申し訳ないです。
本当にありがとうございました。

953 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/09(月) 22:34:37 ID:3AaUyK/Y0
>>948
厳密な意味で、用語として定着しているのは、「訴訟費用」だけです。

提訴費用といえば、素直に原告が提訴するのにかかる諸費用という意味で
捉えるのが普通でしょうから
1.代表者事項証明書の発行手数料
2.訴状に貼り付ける印紙代
3.書類の送付に使われる予納郵券(切手代)
ここまででしょうね。これ以上提訴に費用はかかりません。

訴訟費用といえば、訴状の請求の趣旨にも書きますが、判決まで至って
始めて意味を成します。
原告に限っていえば、上記3点に加えて
4.訴状や準備書面の作成費用
5.口頭弁論期日へ出頭した交通費
6.同出張日当
までを、訴訟費用といいます。原告全面勝訴のあかつきには、被告に1~6まで
請求できますが、今の時点であれこれ思うのは、取らぬ狸のなんとやらかと。

954 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 00:05:05 ID:LoniD2YuO
>>951
さっそくのお返事

しかも凄くわかりやすく(涙)ありがとうございました
もうひとつお姉さん

同じ年数
同じ金額
同じ利息で借りていて
完済してから過払い請求した人と
特定調停して支払い義務だけなくなってから過払い請求する人と
戻ってくる過払い金額は同じなのでしょうか?

お願いします

955 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 00:12:42 ID:LoniD2YuO
>>953
わかりやすく

ありがとうございました。

956 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 00:46:03 ID:MVwKPentO
先程レスした者です。
6時間コースで入店し今やっと名古屋式計算ソフトに辿りつきました。

最初は50.000スタートだったので始めから利率変更をしなければいけませんよね?

最初に打ち込まれているのは
18.0となっていますが0.20に直すと表示は0.2となるのですが間違いないでしょうか?
あとは日付と借り入れ返済額をただ入れていくだけでよろしいんですよね?

今日知りたいのは過払いになっているかのおおまかな計算でいいので…

957 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 00:48:27 ID:dn2fF32a0
>>956
間違いない。がんばれや。

958 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 00:58:38 ID:Ol47uk0ZO
>>956
957は信用しちゃだめ

利率はいじらない。0.2じゃ1%以下の銀行預金並の利息
18で正しい
500000ならね

PC全くわからないなら業者をオヌヌメする

959 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 01:00:02 ID:Ol47uk0ZO
ごめん50万じゃなく5万か。したら20で入力だな

960 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 01:02:14 ID:Ol47uk0ZO
>>954
支払い義務がなくなってたら特定調停ではなく自己破産じゃねーの?

ともかく、多く払ってたほうが多く戻ってくるのは当たり前なので前者のほうが多いです

961 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 01:04:28 ID:dn2fF32a0
>>958
お前色々痛すぎ。
名古屋式使ったことあんの?
数字読める?

962 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 01:12:15 ID:CwegeFEe0
知ってる人もいるんだろうけど、OpenOffice用の計算ソフトを見つけました。
次スレのテンプレに入れませんか?

ttp://kabarai.tkm7.com/docs/keisansheet.ods

何通りか計算してみて、名古屋式と同じ結果になることは確認しました。

963 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 01:14:11 ID:YRhzUe4S0
>>846
せっかくレス頂いたのにお礼遅くなりすみません。
今日、電話で入金時期を早めてくれるなら満5で和解の意思があると伝えましたが
会社の決まりでそれはどうにもならないと言われました。
態度を保留しましたが、アドバイス通り、1回目で判事に主張してみたいと思います。

964 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 01:33:24 ID:m99L1dvp0
もしかしたら板違いなのかもしれませんが質問させてください。
テンプレにある名古屋式のソフトってMS OFFICEじゃないとだめなんですか?
これはOFFICE互換って書いてあるんですが試した方いらっしゃいませんか?
ttp://www.kingsoft.jp/office/

965 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 01:35:22 ID:MVwKPentO
ありがとうございます!
5時には時間が来てしまうので焦ってます!

0.20で入力すると画面には0.2で表示され
20で入力すると画面には20で表示されます
どちらが正しいのでしょう…


日付だけ先にある程度入力し
その後に返済借り入れ金額を入れているんですがよく区分の箇所に契約と記されている欄があったのですが金額は空欄なのでそのまま打ち込んでいっても大丈夫でしょうか?
また、途中で一番最初の利率をいじって戻しても計算はおかしくなりませんか?

質問ばかりすみません

966 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 01:37:04 ID:K+onyKVLO
>>958->>959の言う通りにやったらどんな計算書になるんだろうw

967 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 01:41:30 ID:PK+njZbe0
962
いらんわ

968 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 01:42:53 ID:IOGhRFN20
>>964
>>962を試してみては?

>>965
0.20
OK(途中にマイナスつきの入金や借り入れがなければ)
大丈夫


969 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 02:04:50 ID:/Na9qeGaO
教えて下さい。履歴開示請求から最後の入金までの一連の作業の中で、
どの部分からでも委任状を書いて親族に委任することは出来るものですか?

970 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 03:11:45 ID:0LhGUmJ6O
>>965
ちょwwわろたwww

971 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 03:21:06 ID:MVwKPentO
返済 借り入れ 金額と日付だけ間違わずになんとか入力し終えました!
途中に一度だけ「日数」の欄に-赤字表示が出ましたがそのまま続けた結果
取引履歴請求した用紙には残高が\22.000程ありましたが最終的には赤字で-\71.000強となりました!

9年の取引の間に数回程一週間以内での遅延
一度は3ヶ月を超えない範囲での大きな延滞がありましたが先程もレスしたように遅延利率などは入力の仕方がわからない為気にせず進めました。

今はこのような過払い金が発生している事が確認できましたが細かく遅延利率等を計算すると今回表示された金額より下がるのでしょうか?
また、
表示された過払い金額から残高を引いた額が過払いとなるのでしょうか?

972 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 03:39:31 ID:WwpJHdma0
表示された過払金額ってのは完済後に発生した過払だよ。
だから、残はないはず(なので残を引いたりする必要はない)。

遅損金については、クレサラがそれを主張することもあるけれど、
「期限の利益損失」を認めなければ、遅損金無視でおkじゃないかな。
↑ググってみてね。

973 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 03:46:36 ID:/MZwOX3v0
少ないように見えるけどあまり借りてなかったのかな?

ところで、入力したファイルを保存するためにUSBメモリは持ってきていますか?
なければフロッピーか何か店で購入して


974 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 06:34:53 ID:MVwKPentO
今 帰宅しました。
店員さんに頼んで引き直し計算書はコピーしてきましたが他には何もせず帰って来てしまいました…USBとはメモリーする細長いやつですよね? 持っていませんでした…

金額が少なく取引が一番短いアコムを初陣に経験を積もうと考えていたもので

最初はPCすら立ち上げれず一時間ほど苦戦しましたがなんとか必要最低限使うボタンを覚え
皆さんの「そのまま入力でOK」との後ろ盾のおかげで一先ずは終えることができました!

家に古いPCがあるんですがインターネットを繋げていなくエクセルがついているのかもわからずで外での引き直し計算になりました…
「過払い金返還マニュアル」?に付属されている引き直し計算CD-ROMがあるとGoogleで検索したら出たので書店を探しましたが見つからずネカフェに…
もしそのソフトが手に入ればインターネットに接続していないPCでも計算は可能でしょうか

975 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 06:43:09 ID:MVwKPentO
0.20→0.2
20→20
20.0→??

間違っていたかも……

976 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 07:13:40 ID:dn2fF32a0
>>975
お疲れさん。
マイクロソフトエクセルが入ってるならネットに繋がってなくても計算可能。
>>3のFAQ本(通称名古屋本)両方にCD-ROMが付いてるから、この本を買えば家でも計算
ができる。

それから、かなり混乱したと思うけどww名古屋式の計算ソフトの場合、最初の初期設定
で利率の欄は0,18となっている。一番最初のレスで聞いてたけど0,20と入力したら0,2と表
示される。これで間違いではない。



また、信用しちゃだめと言われるかもしれんがw

977 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 07:44:28 ID:LoniD2YuO
>>960
すみません
説明不足で

自己破産ではなく
債務無しで和解と調書に書いてあります

この事は過払い請求するのに争点になる可能性はたかいでしょうか?
お願いします

978 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 08:01:07 ID:dn2fF32a0
>>977
ここ読んでみた?

調停・和解後の過払い請求 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500/

979 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 08:49:42 ID:LoniD2YuO
>>978
勉強ブソクデすみません

利用させていただきます

ありがとうございました

980 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 09:28:43 ID:MVwKPentO
>>976
ありがとうございました!
眠いまま仕事です。

これだけ親切な人が利率のところだけ騙して笑うわけはないと思うので信じてます!

昼休みアコムに電話して引き直し計算した結果でた過払いの請求に残債0を伝えようと思います!


名古屋本についているCD-ROMがネット接続しなくても使えるとの事なので購入し、他の業者の分は家でじっくりと時間気にせず計算しようかなと。
昨日TSUTAYAでは見当たらずなかなか置いてないものですね

981 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 09:33:46 ID:beMAz2j8P
>>980
お取り寄せてもらったほうが確実。もしくはアマゾンとか・・・

あと、自宅のPCにMSエクセルが入っていることは確認したの?
本についているCD-ROMのソフトというのは、エクセルで使うもの。
PCにエクセルが入ってないと、何の意味もないからね。

982 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 12:07:37 ID:Nt5kXA9c0
>>980
>>4で紹介されてるローンマスターならExcelがなくても使えます。
インストールから一ヶ月間だけしか使えないし入手と印刷にはネカフェを
利用する必要がありますけど
ネカフェで入手してUSBメモリーで自宅のPCにインストールしては?

983 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 12:32:20 ID:J3ZMLPUhO
過去レスにあるかもしれわせんが質問よろしいでしょうか?
アコム(残30万)とニコス系のクレジットカードのキャッシング(完済済み)に過払い金請求したいのですが、弁護士に依頼した場合、銀行系のフリーローンは使えなくなりますか?
銀行系のフリーローンも30ほど借り入れてまして、上限が50なんですが、弁護士費用など、そこで用立てようかと思いまして。

984 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 12:44:11 ID:sH9Q0QpL0
>>983
過払いの弁護士報酬は、返還された過払い金から差し引かれるので
わざわざ借りてまで先に払う必要はありません。

985 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 15:08:36 ID:4bWpf5240
>>971
自分も初心者ですが気になったので・・・
日数に-赤字表示が出たというのは、日付での入力を間違って
前の行より以前の日付を入れてしまったのではないですか?
誰も言ってないけどそれ以外で赤字表示が出ることってあるでしょうか?

986 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 16:22:24 ID:L3bw4GUs0
今アコムの引きなおし計算を満喫でやっているのですが、29%の利率を途中(07年8月)で契約しなおして15%になっています。
ただ、実際100万の借り入れを超えたのは2ヶ月前くらいなのですが、この場合法定利率の適用は2ヶ月前まで18%で計算するということですか?

987 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 16:24:41 ID:u0KDGLk30
>>985
あんたは正しい。

988 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 16:27:27 ID:u0KDGLk30
>>986
いや、07年8月以降15でいい。
契約金利が、利息制限法上限よりも低ければ、契約金利優先。

989 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 16:38:22 ID:MVwKPentO
PC初心者なので教えてもらって助かります。
初心者以下の自分にもなんとか理解できてきました!

-赤字は日付入力ミスだったんですか…合計金額が数百円の差なら範囲内なんですが
どちらに有利になっているんでしょう

昼に電話するはずが時間が取れなく持ち越しに。
皆さんは正確に計算されているようで仕組みが理解できてる人が格好よく見えます!

990 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 16:53:00 ID:L3bw4GUs0
>>988
ありがとうございます。これで満喫脱出できますww

これから店頭に持っていって、和解にするか完済して過払い請求するか決めます

991 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 18:43:27 ID:dn2fF32a0
>>989
有利・不利以前に間違った計算書で交渉するのはいただけない。
なんか他にも入力間違いがありそうな気がするから、キチンとした計算書を作り直すべき
と思う。
で、マイクロソフトオフィスは入ってたの?

>>962
これ試した人いる?使えるんならいいと思うけど。

992 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 18:49:32 ID:LoniD2YuO
計算ソフト
名古屋式と外山式とでは
何が違うのですか?

993 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 19:25:51 ID:J3ZMLPUhO
>>984
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
自分もそう考えてたんだけど、着手金は前払いと言われました。2件で63000円なんで、持ち合わせから出すと苦しいんです・・・

994 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 19:38:44 ID:qRWC+lK1O
日本国民の血税が在日朝鮮人に使われている。
◆朝鮮イカサマ賭博。日本人がパチンコによる借金、売春、強盗、自殺、一家心中、事件……殺人で死刑判決。
朝鮮イカサマ賭博で、日本人は10年後少数民族になる。
日本政府は、朝鮮イカサマ民族に手厚い待遇。在日朝鮮韓国は日本国内で多数民族になる。
ぐぐっと検索
【パチンコ・パチスロの真実】検索

【小泉純一郎の親父は朝鮮人】検索

【小泉純一郎 稲川会 暴力団】検索

【在日暴力団の資金源】検索

【在日特権】検索

【パチンコと消費者金融】検索

【在日朝鮮 在日韓国 生活保護】検索

【パチンコマルハン自殺 事件 犯罪】検索

【在日朝鮮 凶悪犯罪】検索

イカサマ(朝鮮賭博)パチンコは日本国民の生命と財産を奪います。


995 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 20:18:14 ID:4bWpf5240
引き直し計算での利率の扱いについて教えて下さい。

レイクにて当初借入れ限度額15万でスタートしたのですが、
途中契約変更により契約額がどんどん増えていき最終的に限度額300万になっています。
枠が大きくなってすぐには限度額いっぱいの借入れはしてませんが、
徐々に借り入れて今ではほぼ天井です。

これを名古屋式を使って、利率0.18で引き直し計算しているのですが、
元金残高がレイクの取引履歴上100万を越えた時点で利率0.15にしていいのでしょうか?
ただ引き直し計算の結果では残元金は一度も100万を越えていません。
この場合は最後まで利率0.18で計算する方が正しいのでしょうか?

996 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 21:15:57 ID:b3Xiq5lO0
正しいかどうかじゃないんだけど
引き直し後の残高が100万を超えてないなら18%というのが一般的

997 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 22:52:35 ID:u0KDGLk30
>>993
着手金のない弁護士に依頼すれば?
はっきりいって、借金増やして過払い請求なんてナンセンスもいいとこだ。

998 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/10(火) 23:12:56 ID:HfwKdwoJ0
着手金って名前からしたら前払いなのが当たり前なんだろうけど
着手金も後払いでいいところとかあるよ。

999 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/11(水) 00:46:47 ID:HabhxB/BO
>>991
あああ もうやってしもおたあああああ

1000 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/11(水) 00:47:45 ID:JDy8hIwU0
詐欺師川端を宜しく

1001 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。