過払金返還 見習いスレ13社目(2)

501 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/27(土) 18:59:32 ID:UxTYQeyJ0
>>500
有り難うございます!

502 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/27(土) 21:10:36 ID:3nwcjy3I0
私も初歩的な質問なんですが。

本日アプラスから
引き直し計算書が届きまして、同封の請求書にサインして返送する場合、
同封の返送用封筒で送るように書いてあるのですが
この場合も 配達記録で送るべきでしょうか?

また 今日届いた計算書の請求書返送期限が
1月5日に着くように、ということだったのですが
万が一 正月休みで留守にしていて 期限までに送れなかったら
無効になってしまうのでしょうか?
他に2社請求していて 今日から5日まで家を空けるので不安です。

503 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/27(土) 21:28:25 ID:N9ahHBIhO
>>502
どんな請求方法を選ぼうが、いつ請求しようがあなたの自由。

それより過払い利息をつけて再計算はしましたか?
しかし引き直し計算してあって封筒までついてるとこもあるんですね。

504 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/28(日) 01:14:11 ID:53XRQXRe0
>>502
ちょっと待て!相手任せの計算書でいいのか?
履歴もらって自分でも引き直してみな!
1/.5まで?相手の言い分が無効になったらどうだっていうんだ?ほっとけ!
いいか!サインするな!自分で引きなおせ!

505 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/28(日) 11:54:11 ID:RRtyWTEd0
はっはいっ!
わかりました!再計算してみます。
なにぶん 初めての過払い請求で 自分なりにかなり勉強して
計算式もダウンロードして待っていたら
いきなり 細かい履歴が引き直しされて送られてきたので・・。
残債が60万ある10年物が チャラになればいいなあ、くらいに
思っていたのが 45万の振込みがあると聞いて
すっかり うかれてしまいまして・・・。

ありがとうございました!!!

506 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/28(日) 12:54:07 ID:2Dit/nRx0
>>505
オレなら、「この一方的な内容は何だ?」ってゴルァ電話するけどね。

507 野良115[age] 2008/12/28(日) 13:34:55 ID:yFa2Godv0
>>506
禿しく同感。
全く何様のつもりなんだろうね。

508 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/28(日) 15:40:13 ID:ZmlG8KMp0
>>505
アプラスがどんな計算をしたのか非常に興味がある。
計算結果の報告お願いします。

509 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/28(日) 16:16:08 ID:QiiEAurlO
>>497
日付を間違えて入力してないか?

510 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/28(日) 21:32:24 ID:cKi7eGjd0
三井住友に取引履歴送ったら過払い金550円
キャッシュのリボ返済をH11年からかなりの期間続けているのに
ふざけた和解書送って来やがった。

絶対にゆるさん!!

511 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/28(日) 21:39:22 ID:oGT2r+IA0
>>510
借入枠と、利率は何%だったの?

512 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/28(日) 21:50:27 ID:cKi7eGjd0
>511

おそらくだが50万円借りてそれをずっと返してた。
取引履歴にキャッシングの残高の記載がされてなかったので引き直し
計算が難しいがH11年9月からH20年12月まで毎月1万円づつ払い続けていた。
グレーゾーン撤廃までは27.8%だったなー

513 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/29(月) 00:51:29 ID:4iQ3yvtZ0
>>505の詳しい状況はわからんが、俺の時はアプラスは良心的だったぞ。

最初に取り寄せた履歴が引き直してないもので、自分で引き直して
電話で請求した。
そしたら、「計算書送ってくれ」と言われたので送ることに。

その後、アプラス側の引き直し結果と、その金額記載の返金請求書が送られてきた。
が、見てみると俺の計算より金額が2万ほど多い。

送った俺の計算書にミスがあり、アプラスに丁寧に指摘された。
返済額を誤って少なく書いていたので、指摘するとアプラスが不利なのに。

再計算したが、俺の計算とほとんど変わらない。
二つ返事で請求書出しましたとさ。

でも、引き直しは一度は自分でやった方がいいぞ。

514 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/29(月) 14:48:09 ID:mk7rCXJW0
>>512
三井住友の履歴は見たこと無いんだが、途中からの開示?
残高は記載されてないんだ。
過払いの550円っていうのは、三井住友が出してきた計算ってこと?

515 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/29(月) 22:55:52 ID:0o1Y9Yzz0
三井住友カードって
キャッシング(毎月清算)は27%以上だったけど
カードローン(リボ)は18%程度だったでしょ?

>512は50万借りて毎月1万返済ってことは、
そんなもんじゃないの?


ちなみにキャッシング分(27%)で過払い返してもらった。
履歴と一緒に引き直し計算書も送ってきたよ。
満5でそのまま終了

516 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/30(火) 13:00:51 ID:e0lM9WDM0
>>515
三井住友VISAですよね。
カードそのまま使えてますか?
それとも完済解約してから履歴請求しました?

517 515[sage] 2008/12/30(火) 23:45:31 ID:BuKGtYYc0
>516
完済している。解約していない。
最初から「過払い請求するから履歴(ヽ゚д)クレ」
と言った。

他にメインとして使っているカードがあるから三井住友VISAは今使っていないけど
和解書の中に

「甲乙間のカード利用契約は存続し、甲(←自分)は残債務及び今後発生するカード利用代金
 については契約にしたがった履行を行う」

という一文があるので、そのまま使えるんじゃないかと。

そもそも、サラ金とちがって年会費を取ってるんだから
カードを使えなくするなんてとんでもないと思う。

518 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/31(水) 00:51:13 ID:Di0t0JS20
済みませんが、どなたか教えて下さい。お願いします。
私はアコムで1990年頃からお金を借りては返すということをして
いましたが、その間、何回か完済(または解約を)してはまた利用す
るという経緯できまして、最終的に今から6年前の2002年に完済
(解約)してから一切利用していません。
そこで今後、過払い請求を行うつもりなのですが、ひとつ気になるこ
とがあり、お尋ねします。
平成3年に完済して解約手続をし、その後平成10年にまた利用(契約)す
ることになり平成12年まで取引しましたが、この場合、過払い請求で以前
の過払い分(平成3年以前の取引分)も含めてアコムに対して請求して、ど
ういう対応をされるかが気がかりなのです。もし、認められなかったら勿論
提訴して裁判で争うつもりですが、その辺りについて、どなたか教えていた
だけたらと想い、お尋ねします。よろしくお願いします。

519 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/31(水) 01:07:29 ID:ciEQozko0
>>518
西暦和歴を混在させるな・・・置き換えるのがマンドクセ。

解約ありで7年分断なら、前の取引は時効主張が来るだろ。
一連主張で請求するなら、提訴必須の案件に間違いないな。

520 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/31(水) 07:15:36 ID:hcpIl2vx0
>>517
レスありがとうございます。
とっととカードローン完済して以前のキャッシング分、「過払い請求するから履歴(ヽ゚д)クレ」
と言いたい。
がんばります。

521 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/31(水) 08:47:43 ID:wg6vJqbTO
>>518
519の言う通り間違いなく分断・時効を主張してくるでしょうね。

つか、90年頃から借入れして、H3年=91年に完済なら、
第二取引開始までの利息をつけても、数万円あるかないかですよね?
7年の分断もあるし、ガチガチに争う価値はあまりないと思いますが。

522 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/31(水) 09:18:05 ID:Di0t0JS20
>>519
>>521

お忙しいところ有り難うございました。
西暦和歴の混在、済みませんでした。
また、争う価値があるかという点ですが、仰有るとおりかも
知れません。やはりと思っていましたが、よく考えて臨みた
いと思います。
色々と悩んでおりましたが、大変助かりました。
感謝いたします。

523 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/31(水) 11:01:36 ID:veDlJmGe0
いろいろサイト調べたんですが、自己破産(免責おりた)後の過払い請求は難しいのでしょうか?

524 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/31(水) 11:08:02 ID:CFFJ2ZRI0
>>523
破産後もこちらへ

調停・和解後の過払い請求 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500/1-

525 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/31(水) 12:13:17 ID:veDlJmGe0
>>524
ありがとうございます!

もうひとつ質問なのですが、テンプレにある計算ソフトを使って一社当てはめてみたところ
取引履歴の残高が690,598円に対し、ソフトの方は281,914円になりました。
これは408,684円の過払いが発生しているということでしょうか?
本当に無知で申し訳ないです。。

526 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/31(水) 14:33:47 ID:HIr1wKtC0
>>525
過払いが発生しているのではなく、408,684円減額になって残債務が281,914円
残ってるということ。
過払いが発生している場合は残元金の欄がマイナス表示になる。

527 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/31(水) 14:37:10 ID:0m3jQwgP0
質問です。
取引履歴を取り寄せて再計算して即提訴!な流れで行こうと思っていますが
FAQ本やwikiを参考に訴状を作ってみたら証拠?の「甲○号証」ってやつが
1こ(皿からもらった履歴)しかありません。同じ過払い請求をした友人に
自分で引き直した計算書は提出時に別紙扱いに直されると聞いたからです。
明細書も残ってないし差し出せる物はもう何もないんですけど、
証拠が少ないとすごく不安です。こんなんでいいんでしょうか?

528 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/31(水) 14:49:21 ID:/+xYNdhm0
訴状の別紙として提出する自分で引き直した計算書を
甲第2号証として証拠の一つとして別につけることは普通にある

529 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/31(水) 14:53:38 ID:HIr1wKtC0
>>527
計算書は訴状別紙が一般的だね。
甲号証は履歴しか提出するものがなければ、それだけでおk。
事前に請求書を送ってない人だったら大概それだけだから。

530 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/31(水) 15:35:59 ID:r12NINxu0
527です。
>>528
レスありがとうございます。
先に裁判に入った友人は簡易裁判所に提出時に
自分で作成した文書は証拠にならない
と言われ訂正させられたそうで、今回自分にも予め教えてくれたのですが
裁判所?裁判官?書記官?解らないけど、ケースバイケースなんですかね?
>>529
レスありがとうございます。
言い切ってもらって、めちゃくちゃ安心しました。
頑張ります。

531 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/31(水) 16:19:32 ID:23ExaJGLO
厨な質問で申し訳ない。

過払い金返還訴訟(完済した会社相手に)
を業者に頼んで、最短どのぐらいの期間で過払い金が返ってきますか?

532 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/31(水) 17:26:49 ID:HIr1wKtC0
>>531
過払い金返還【弁&司】依頼スレ12軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1226451814/1-

533 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/31(水) 19:18:24 ID:hF6+s2LU0
レイクのぼけ!!!!配達記録付けてきやがった!!ばればれじゃないか~~ぼけ!!

534 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/31(水) 19:39:01 ID:BEISOx6/0
>>533
どういうことだい?

535 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/31(水) 21:22:01 ID:j7VBY9gJ0
「過払い金回収マニュアル」で開示請求書に書き込んでいるところなんですが
、一社会員番号&カード番号がわかりません
これは未記入でだしてもいいんですか?
JRのビューカードです

倒産はしていないのですが、貸金業登録を辞めた会社があります。
これは弁護士さんにお願いしたほうがいいでしょうか?
埼玉にある「クレッセ」です。まだかいしゃとしては窓口があります

昨日からはじめたばかりの超初心者です。よろしくおねがいします

536 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/31(水) 22:22:57 ID:NIm3F0D00
カード番号がわからなければ書かなくても
向こうが調べて登録されてる住所と名前で一致したデータがあれば出してくれる

537 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/31(水) 22:54:50 ID:MzSiIYAa0
年末に失礼いたします。
残有り過払いありで請求書送りましたが、アイから送付の履歴に不明瞭な
点があり、結果請求書送付で記入した過払いがその時点では発生しておらず、
10万円弱の残が存在しました。
で担当者と電話で「残をこちらが支払って
債務不存在に」という話をしましたがまとまらず、
「では後日残を払って提訴する予定ですので」と告げ、
カードにて支払しようとしたところ、カードが使用不可能に
なっていました。どのような理由だと考えられますでしょうか。
先達の皆様、ご教示願います。

538 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/31(水) 23:02:25 ID:VoPtx/va0
>>537
http://blog.kogumaneko.tk/log/eid696.html

539 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/31(水) 23:12:01 ID:461WHO+q0
>>537
アイってのはアイフルの事かね?

540 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/31(水) 23:17:28 ID:VoPtx/va0
糞マルチ野郎
222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/12/31(水) 22:53:38 ID:MzSiIYAa0
残有り過払いありで請求書送りましたが、アイから送付の履歴に不明瞭な
点があり、結果請求書送付で記入した過払いがその時点では発生しておらず、
10万円弱の残が存在しました。
で担当者と電話で「残をこちらが支払って
債務不存在に」という話をしましたがまとまらず、
「では後日残を払って提訴する予定ですので」と告げ、
カードにて支払しようとしたところ、カードが使用不可能に
なっていました。どのような理由だと考えられますでしょうか。
先達の皆様、ご教示願います。

541 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/31(水) 23:21:41 ID:JI8obH1v0
>>537
請求書を受け取って和解または判決で解決しようと言う段階で、
その客に取引履歴に載る様なことをされたら事務が面倒だから

あと、マルチはやめれ

542 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/31(水) 23:27:01 ID:VoPtx/va0
アイフルスレの209から221までマルチで騒いでいたのに222でマルチするんだから
かなり意図的、釣りか?

543 517[sage] 2009/01/01(木) 00:12:24 ID:N2mjA4eZ0
>520
今現在の状況で履歴請求していいと思いますよ。
むこうが勝手にキャッシング分だけ対応してくれるはず。

それで過払い分でカードローンの残額に充当(それでも残れば現金で戻入)
という流れになるでしょう。

544 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/02(金) 21:20:35 ID:VzvzSMDTO
申し訳ありません
自分なりに勉強しましたが計算ソフトの見方がわかりません
名古屋式で年月日・借入金額・弁済額・契約当時の利率など履歴開示したのを全入力しました
そこから利率を0.18に変更すれば完了でしょうか?

545 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/02(金) 21:28:28 ID:lYPbeOw00
マルチだけど、誘導受けてたからいいや。

名古屋じゃなくて外山式でやれば?
利率入力とかいう概念ないよ。

546 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/02(金) 22:03:58 ID:N2Sdq5Yn0
>>544
10万以上100万未満なら、利率は最初の行に0.18を入力するだけでOK
緑色のところの過払い利率は5%を選択。

6%でも良いんだけど、今は5%が一般的。
最終行の元金残と過払利息残の合計が基本的な請求額ですよ。
一番下の行に支払日を入れると、その日までの過払利息も計算できます。

547 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/02(金) 22:34:23 ID:XOiM+BjQ0
利率変更ってボタンがあって押して
利息制限法に戻すを選ぶだけじゃない。
いちいち入力する必要なんて無い

548 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/03(土) 00:17:03 ID:Yw4XqlSu0
>>547
それ名古屋式じゃないわ

549 544[sage] 2009/01/03(土) 00:50:37 ID:hbPn9CNKO
みなさんありがとうございます
とりあえず今夜中に過払い金額終わらせます

550 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/03(土) 05:27:40 ID:1u4YbUYcO
皿側って判決出されるとなにが困るの?

551 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/03(土) 12:56:44 ID:HNbYl6E5O
>>550
前例が出来て後々の同列の判決が出やすくなる。
訴訟費用が被告負担で要らない費用まで支払わなければならない。

552 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/03(土) 15:45:59 ID:1u4YbUYcO
>>551
なるほど。
ありがとうございます。

553 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/04(日) 14:32:34 ID:iEczEtoBO
今までの契約のなかで、完済→一年後借入→完済→一年後借入
というのがあったのですが、一回目の完済時の過払い金には
過払い利息つけてもいいのでしょうか。図々しいですかねぇ。。

554 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/04(日) 14:53:26 ID:ataF9QT40
>>553
何年も過払いを返さずに他人の金で商売してた業者を図々しいと
思うから請求してるんじゃないの?

555 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/04(日) 15:30:40 ID:0eQVyKJ5O
>>553
27%もの利息を長年取られてんのに5%位遠慮すんな。

556 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/04(日) 16:26:27 ID:LwZTSdZ10
>>553
最初から利息制限法内の利率で、今あなたに過払金相当のお金が手元にあればいろいろ利用できたはず。
そういう損害賠償的な意味合いも含まれています。

557 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/04(日) 21:19:40 ID:ChuEd/es0
1000万借金したって人間死ぬ事はないから
不思議なもんだよな~
で、破産したってルンペンやらずにちゃっかり働いてる(しかもその金は返済に回さない)
んだから
世の中見てミロや
ホームレスやらルンペンやらがいる中で、借金持ちが「弁済能力も無いのに」
マンション住まいで楽しく住んでんだから(笑)
倫理なんてありゃしねえ
ずうずうしく借金踏み倒したモン勝ちの世の中ではないか?

558 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/04(日) 21:27:42 ID:/ptTtZfd0
ここは返し過ぎた人のスレだからどこかよそへ逝ってくれないか?

559 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/04(日) 22:10:30 ID:y1zYqjc/0
>>557は間違ってないね
言ってることは正論だと思う

ただスレ違いだけどね


560 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/04(日) 22:16:38 ID:uJfmN+io0
正論でもなんでもなく持論だよ

561 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/05(月) 00:25:37 ID:Af+O862R0
論にすらなってないが

562 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/05(月) 12:56:57 ID:5D1UnKFX0
履歴を請求して調べたら、
初借り入れ~完済 の間に一時、借り入れ金ゼロになってる期間がありました。
つまり、一時完済して、すぐまた借りたということです。

最終的に完済したのは8年前なのですが、一時借り入れゼロになっていた時期は11年前なのですが
もしかして、初借り入れ~一時借り入れゼロ の過払いは時効でしょうか?

563 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/05(月) 13:03:45 ID:Xf6iNeFKO
原則的には時効だね。
解約していなければ問題はないけど。
解約してたら相手は物凄く抵抗してくるよ。

っていうか完済なの?増枠時に契約切り替えしたとかなら全然問題ないよ。

564 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/05(月) 19:46:04 ID:AG1bfxR10
ATMの明細チェックしてたら
いつのまにか裏に
法定利息を超える支払いは
任意ですみたいなことが書いてあった
2年程前のには何も書いてなかった

565 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/05(月) 20:52:24 ID:3fyPRKCB0
>>564
無駄足掻きだから無視していい。

566 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/06(火) 09:19:00 ID:Xp45CXGN0
一度完済してまた借りてるんですが、気の迷いで前回の契約書を回収してシュレッダーに入れてます。
一連にできる可能性はあるでしょうか。
一連にならない場合、前回の完済から向こうの時効計算が始まるのでしょうか。
よろしくお願いします。プロミスとぷらっとです。

567 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/06(火) 11:24:05 ID:ue4zOUjGO
履歴開示した結果、今まで取引してた年利と違う気がします・・
明細なども毎回捨ててたので確認できません
履歴開示した結果、年利などを偽られた方いらっしゃいますか?
また、どのようにしたら検証できますか?

568 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/06(火) 11:25:26 ID:ue4zOUjGO
すみません、補足です
相手はアコムやアイフルです

569 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/06(火) 11:36:42 ID:w9JUHkZQ0
引き直し計算に、当時の利率は全く関係ないし必要もないです

570 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/06(火) 13:19:42 ID:ue4zOUjGO
>>569
履歴の金額さえ違わなければ、法定利息に引き直すだけって意味ですか?

571 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/06(火) 15:26:19 ID:cg5H2miO0
さっき弁より連絡。武に470の請求を出してるが武からは130の提案。
話しにならないので突き返してもらったところ現在270まで上昇。
分断の争点等もあるので弁も取れて300だろうとの事。さらに弁の情報に
よると、来月14日頃に武の大きな判決がでるとの噂。弁業界では、この
判決で、今後の過払い請求は難しくなるかもしれないとの事。
事実、武は支払いを2月13日限としてきている。自力の人は今後注意。

572 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/06(火) 16:08:37 ID:FR6R1bBE0
過払い金が110万ちょっと出たんですが弁に依頼して

全額返金の場合どれぐらいの報酬支払いになりますか?

573 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/06(火) 16:11:32 ID:bzrNrM9nO
2/14は土曜日じゃね?
プロだかどこか相手で、過払い金の時効の起算点の最高裁判決が今月出るとかって噂はどこかで読んだ。
実際、既に過払い金が発生した時点を起算点とする判決はあるわけだが、
過払い請求自体には影響ないと思う。

574 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/06(火) 16:27:54 ID:G8dg5Oo60
中身がわからない噂は気にしないことにしています。

>>573
今月の最高裁は口頭弁論が開かれる時点で原告有利と予想します。
ちなみにそちらの判決は春ごろです。

575 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/06(火) 16:32:35 ID:QUbJgvIyP
>>572
それはあんたと弁の契約次第なんだけどさ。
ここで聞いても確かなことは誰もわからないだろ。
委任したときの契約書を穴が開くほど読んでみろ。

576 575[sage] 2009/01/06(火) 16:35:09 ID:QUbJgvIyP
>>572
ひょっとして、これから依頼するのか?
だとしたら早とちりでスマン。

一般的には着手金3~4万円と過払い返還額×21%だと思うが、15%、25%、27%や訴訟したら30%だ35%だとかバラバラ。
よく調べてから依頼したほうが良いぞ。

577 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/06(火) 16:45:59 ID:518ZC5GR0
>>570
引き直し計算に必要なのは、取引年月日と出・入金額だけ。履歴の改竄を疑って
るなら契約書の控えに利率が載ってる。なければ皿に電話してコピーをもらえば
いい。ただし、アコム・アイフルが現在履歴の改竄を行っている可能性はかなり
低いと思う。報告ないし。

>>572
依頼する弁・司による。あとはこちらで。
過払い金返還【弁&司】依頼スレ12軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1226451814/1-


578 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/06(火) 18:56:18 ID:lRqYzmFi0
履歴請求して、計算もした。
そこから進まない・・・。提訴書類に手を着けられません。
皆難しいのによく自分で書けますね。もう一歩なのに、、、頑張らなくちゃ

579 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/06(火) 19:15:50 ID:EglqEW7A0
>>578
2ちゃん以外にも勉強できるとこはたくさんある
「過払い」でググるだけでも大量に見つかる
テンプレ丸写しでもいけるけど
最低限書いてあることは理解しておくほうがいい

580 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/06(火) 19:38:09 ID:dpr6YADVO
二回目で和解の話だと思うんですが、手ぶらでも大丈夫ですかね?

581 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/06(火) 21:57:19 ID:UFcB/k8mO
>>580
一応社会人なんだから筆記用具くらい持ってけよ。

582 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/06(火) 22:02:31 ID:+hPpgaTb0
>>580
振込み口座番号もメモしていくとな尚良

583 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 03:31:53 ID:vktmcYUn0
>>580
二つもレスついてんだからナンか反応しめせ!かす!

584 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/07(水) 03:40:37 ID:Z4yeNlxdO
>>581->>583
ありがとうございます。
タンパンと夜勤してたんで返事遅くなってすいません。

585 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/07(水) 05:39:03 ID:13nnSnoyO
>>578
もし時間に余裕が有るなら、裁判所に行きなさい。
訴状の雛型を貰えるところも有るぞ。
それから自分の事案に対する記録を持って行けば、
書き方のアドバイスもしてくれる。
ここで聞いてもみんな親切に回答してくれるが、
裁判所へ行って教えて貰うのが確実。
但し有る程度の下調べ・勉強をした後の方が良いのは言うまでもない。
義務教育終了程度の学力・知識も無いなら、
もう弁か士に頼みなさい。

586 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/07(水) 07:13:42 ID:MvsAc/pS0
高齢な父の過払い請求を手伝っているのですが、
父が履歴を請求しに行ったとき、「過払いがあるから取り返す」などとサラ金相手に言ってしまい
そしたらサラ金側が「900円の過払いがありました、返金します」と言って
父はその900円を受け取って、書類にサインしてしまったそうです。
書類の内容はよく分からないそうです…orz

もしその書類に「これ以上過払い請求はしません、これで取引はおしまいにします」的なことが書いてあったら
もう過払い請求はできないのでしょうか?

587 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 09:00:58 ID:H/9RQ2u3O
>>596
まずその書類の内容の確認を。父は持ってないのか?
もしそうならサラ金にコピー送るよう父に請求させよう、あともちろん履歴も。

仮に、その書類に、「過払いは◯万円ある。うち900円の支払をもって清算とする」
的なことが書いてあったら難しいかもしれないが、
本当はもっと過払いあるのに、「900円しかない」、とサラ金が騙したのなら争えるはず。

つか、そもそも本当はいくらの過払いなのかの確認を。

588 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 09:47:12 ID:lH9nXmlA0
>>586
完済ものなら1000円単位の差額では?
その先はそれを確認した後で

589 586 2009/01/07(水) 10:01:19 ID:MvsAc/pS0
>>587>>588
履歴を調べたら、過払いは約28万円ありました。
過払い金の請求書を送るときに、親父がサインしてしまった文書のコピーを請求してみます。

590 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 11:05:20 ID:uNjGEV4y0
ここを読んで過払いの確認をしようとおもいます。
ここで確認したいのですが、取引情報をもらう時
はカ-ド番号とか必要な物はある?

591 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/07(水) 11:25:28 ID:EWfGxuIUO
>>590
俺は、電話で本人確認するだけでした

ここからは自分の質問なんですが、アイフルに履歴開示し引き直した結果、途中で過払いが発生したものの現時点で過払い無し
次の返済でかろうじて出るぐらいです
この場合、過払い利率は0%で計算するのですか?
あと早く縁を切りたいのですが、店頭で残債無しの旨を伝えれば過払い請求しなくても解約できるのでしょうか?

592 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 11:26:52 ID:EWfGxuIUO
>>590
ちなみに俺はアイフルとアコムの場合

593 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 11:28:43 ID:uNjGEV4y0
>>519
ありがとう
あとアイフルは素直に応じました?

594 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 11:35:12 ID:ukh9i6CRO
>>591
計算も何も、まだ過払いじゃないんでしょ?
ゼロ和解狙いってことでしょうから利率とか関係無いでしょ?

アイフル店頭でゼロ和解。出来るかな?
出来ればその場で解約出来るかもしれない。(随分前だけどCFJは出来た。普通の完済扱い。)
内容証明送付や提訴、特定調停とかだと、アイフル社内処理終了後に解約扱いだな。
信用情報的には契約の見直し 完済 になるかな?

595 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 11:39:32 ID:EWfGxuIUO
>>593
去年の30日に電話して、年明け5日にくれた
仕事納め~営業開始の最短
明細には、処理日30日と記入してありました
店頭受け取りしたけど、身分証明とアイフルのカードを店頭で渡した

596 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 11:42:03 ID:ukh9i6CRO
大手業者なら履歴程度、電話で氏名と生年月日。本人確認で出すよ。
面倒なとこは書面で請求する必要あるけど、契約番号なんか不要。
履歴開示は法律に定められた義務だから。

ただ、楽天KCは面倒で、電話でOKなんだが、契約時の住所電話番号も言わないと駄目だった。

597 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 11:49:51 ID:EWfGxuIUO
>>594
利率29%の約7年物なんですが、途中で過払いがあり現時点で無いです
やはり0%ですよね
それによって次回の返済額を多少少なくしても、過払い出る感じなので聞きました

598 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 12:09:02 ID:ukh9i6CRO
>>597
一旦過払いになって、出金か増枠で残債ありになったのね?
天井状態で入金→過払い→出金→残債あり。なんかなら利息はつかない。
一旦、残債減らした期間があり、そこで過払い。後日出金、増枠で残債ありに遷移したなら、
その間の過払い金には5%付加していいよ。
っていうか引き直しソフトがやってくれるでしょ?

599 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 12:10:06 ID:M+Q9a/zFO
>>589
消費者の無知につけこむ契約は無効なはず。
相手側の不法行為も視野に入れて訴訟準備すれ。

600 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 12:15:49 ID:4plZ5sH80
>>597
私は0%でゼロ和解しましたが裁判なら認められるでしょ。
裁判なしならアイフルは抵抗すると思います。
アイフルも貸金請求訴訟に勝てないのは分かってるはずですが

601 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 12:23:48 ID:EWfGxuIUO
>>598
はい、ピークで20万ぐらいの過払いがありましたが出金して現時点で無しです
ソフトで確認しましたが、簡単に0和解出来ない場合、過払い返還請求をする時にと思いまして
金額が出ても微量なので、少しでも抑えようと思って伺いました

602 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 12:24:08 ID:uNjGEV4y0
ここ読んで過払い申請しようと思いました。
さっきプロミスとアイフルに取引履歴申請
しました。もう借金はこりごり。

603 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 12:28:34 ID:EWfGxuIUO
>>600
残債ありの引き直しで0和解ですか?
0和解するにあたって、どのようにしましたか?
是非、聞きたいです

604 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 12:46:16 ID:uqHlKSJ30
>>603
300万円の約定天井張り付きからまず、過払い利率0%で計算して数千円の
過払い状態まで返済しました。
アイフルの滋賀サポートセンターに送った請求書には訴訟なら訴訟費用の他、取引中に発生した
約8万円の過払い利息を請求することも追記しました。
請求書を送った数日後、携帯にかかってきた電話で「契約に異議があると言うことですか?」と
聞かれたので「契約の問題じゃなく返済が任意じゃなかったので
利息制限法超過分が無効です」と答えました。
続いてアイフルが計算すると過払いでなく数千円の残があると
言われたのでそれを認めて交渉を終了しました。

605 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 12:50:01 ID:uqHlKSJ30
郵送で和解書を交した後、全情連を開示したら債務整理になっていたので
契約見直しに訂正依頼を出したこともついでに書いておきます。

私は過払い利息をあきらめてしまいましたが、金額が多いならぜひ
取り返してください。

606 野良115[sage] 2009/01/07(水) 12:55:32 ID:59jlBhQk0
>>604
ん~、感心しました。
ソフトなやり方!
ある意味、大人ですね。尊敬します。

労力とか考えると妥当ですもんね。

607 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 13:17:40 ID:EWfGxuIUO
>>604
事細かにありがとうございます
自分も次回の特定返済額で数千円の過払いです
過払いにしてから、店頭または、電話で交渉など無理がありますかね?
そこまでしといて司法書士に依頼するのも無駄かと悩んでます
それにアイフルはCIC?に加盟していて、司法書士に依頼したら"介入"と傷つけられてしまいそうで

608 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/07(水) 17:22:09 ID:Z/948F1I0
>>607
604ではないですが、確実に過払いにしておいたら、電話で交渉して過払い請求書送付(一応)でゼロ和解
できると思うけど、過払いにしておかないと任意整理になってしますので、注意してください
業者の計算と誤差がある事が多いので、できたら数千円ではなく1万円以上過払いにしておくほうが安心ですが

業者に請求した時点(請求書や電話)で足りなかったら、49万円残債も千円残債も一緒の扱いになりますので、注意してください
>>605さんは、数千円払って任意整理?それを交渉して契約見直し+完済にしていただけたのでしょうか?
下手したら、なかなか変えてくれないかもしれませんよ、形的には残債ありでの任意整理ですから・・・

609 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/07(水) 17:58:04 ID:EWfGxuIUO
>>608
はい、余裕を持って入金しときます
過払い確実になったら、返還請求でなく、いきなりアイフルに電話して0和解したい旨を伝えても大丈夫なのですかね?

610 608 2009/01/07(水) 18:35:46 ID:kVpJ/qmB0
>>609
そうですね、一回支払い分は余分にしていたら(1万円~2万円強?)だいじょうぶだと思いますが
引き直し計算ソフトで、絶対入力間違わないようにしてくださいね(過払い利息は0%にして)
私は入力を間違って1万円過払い金マイナスとなりました・・・
ようはかんばって支払ってきたのに計算を間違って、信用情報を必要以上に悪くするのはもったい
ないですからね(任意整理はブラックで契約見直しはグレーという感じです)

過払い状態になりましたら、電話して和解請求したらいいですよ
ゼロ和解なら早くできる場合もあり、形的には請求書送ってからと思いますが
それでも、過払い金返還がないから早いと思います
アイフルではなく、アコムでしたら請求書もいりませんが、アイフルは請求書必要だった
ような気がします。

611 608 2009/01/07(水) 18:39:41 ID:kVpJ/qmB0
>>609
それ以上、詳しくはアイフルスレにいった方がいいですよ。
参考まで

【提訴あるのみ】アイフルから金を取り返す7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1229090624/l50

612 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 18:40:52 ID:l/CQdV730
>>606
ありがとうございます。
もう少し若けりゃ5%込みで一円も負けずにとは思いましたがw

>>608
残債があってもそれを全額入金すれば契約見直しなので余分に入金しすぎると
ムダになるかも知れませんよ。

私の場合は結局債務整理をつけられましたが全情の窓口に問合せしたら
すぐに認めて訂正してくれました。

>>609
業者によっても違うと思いますが正直、ゼロ和解を弁司に依頼する
のはもったいないと思いました。
減額報酬が約定残債300万円x10%+着手金ですから

613 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 18:48:42 ID:l/CQdV730
>>609
2つだけ

支店の一般店員より交渉専門の窓口に連絡するべきです。
また、請求書を送れば携帯に連絡が来た時には社内での引き直しが終わってます。

614 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 18:51:30 ID:EWfGxuIUO
>>610
入金後、教えて頂いたように0和解し、早く終わらせます
アコムも似たような状態なので、過払い確認でき次第終わらせます
親切にありがとうございます

615 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/07(水) 20:24:05 ID:wyZGf0oF0
質問させて下さい。初心者スレでスルーされてしまったのでこちらで
…よろしくお願いします。今過払いの発生している借金があり、請求後の
ブラックについて某テラスに相談したところ、
「完済していなくても、過払いが発生した場合請求後ブラックになる
事はない。信用情報の訂正も請求できる」
との事でした。社内ブラックにはなっても、信用情報には傷をつけずに
済むという事でしょうか?

616 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 20:44:51 ID:C0hT53qk0
>>607
> それにアイフルはCIC?に加盟していて、司法書士に依頼したら"介入"と傷つけられてしまいそうで
アイフルは全情のみ、CICはアイフルマスターカードの方です。

CICに弁司介入はありません。
ttp://www.cic.co.jp/rtoiawase/tw01_faq.html
> Q 裁判所へ特定調停や民事再生を申請した場合や、弁護士・司法書士に債務整
> 理を依頼した場合、自分の信用情報にその事実が登録されますか?
> A それらの事実は一切登録されません。CICに登録される個人信用情報
> は、消費者と当社の加盟会員であるクレジット会社等とのクレジット取引に
> 係わる申込内容や契約内容、支払状況などの客観的事実に限ります。
> なお、民事再生についてはCICが独自に情報を収集している官報に掲載さ
> れますので、官報掲載情報として情報を登録しています。
> また、CICには過払い金返還請求や金利引き直しを行った事実を表す登録項
> 目はありません。

>>615
ブラックはいわゆる延滞、債務整理や多重債務のこと

> 「完済していなくても、過払いが発生した場合請求後ブラックになる
> 事はない。信用情報の訂正も請求できる」
延滞や債務整理をつけられても簡単に訂正できます

過払いなら契約見直し+完済ですが利息制限法超過で貸してるところは
無理な可能性が高いです。
(と言うか、過払い金を取り返した後で皿からまたつまむのは
ダメな人だと思いませんか?)

利息制限法内のクレカや住宅ローンが契約見直しを過払いになるまで
返済を続けた客と見て貸すかどうかは業者次第です。

私の場合、楽天とオリコは使えてます。他は申し込んだことが無いので
わかりません。

617 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/07(水) 20:56:13 ID:SO4j7zBm0
>>616 レスありがとうございました!自分はもちろん今後他社から
借り入れする気はないのですが、今後の自分の信用情報がどのように
なるのか気になりまして、質問した次第です。
丁寧に説明頂き、理解できました。完済してからの過払い請求は
現時点では無理なのですが、過払いが発生しているとわかっていて
これ以上返済に縛られるのが辛いので、過払い請求に踏み切りたいと思います。
ありがとうございました。

618 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 21:31:11 ID:R9IrcglyO
最近過払い返還の存在を知りました。
相手はプロミス、残80な12年モノを近々やっつけようと思い情報収集中です。

質問ですが、無事に取り返した元金、それに乗っかってくる年利、勝訴して相手からむしりとる日当とか。
所得扱いされて税金かかるものはありますか?

619 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 21:37:38 ID:JWSJ+jjHP
>>618
利息(20万以上で課税対象)

620 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 21:38:06 ID:RM7jNyjW0
>>618
過払い元金には税金がかからないが、利息については他の雑所得との合計が20万以上なら課税の対象になる。
じゃなかったかな

621 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/07(水) 21:39:27 ID:SO4j7zBm0
再度質問させて下さい。過払いがあるとわかった会社に
過払い請求書を送った後、いつも通り返済はすべきなのでしょうか?
それとも、過払いがあるのだから、返済はストップすべきですか?
回答よろしくお願い致します。

622 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 21:40:52 ID:RM7jNyjW0
>>621
過払い請求したのならばそれ以降は払わなくていい。
というか、払ってはいけない。

623 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/07(水) 21:49:52 ID:SO4j7zBm0
>>622 そうなんですね。回答ありがとうございました。

624 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 21:51:24 ID:R9IrcglyO
>>619
>>620
返答ありがとうございます。
過払いチェッカーで調べたときに、20には届かなそうな結果だったので、ひとまず関係は無さそうです。

625 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/07(水) 22:12:20 ID:tAiriViw0
>>619みてふと思った。

20万以上で課税ってことだけど、年20万以上ってことですよね?
例えば、過払金(5%利息なし計算)が100万あるとして、過払金
利息5%充当計算で、最終的に140万円になったとします。
(このようなケースが殆どだと思います)
過払金が支払われた時には40万円の利息を手にするわけですが、
この40万円は利息が元金に充当されて積み重ねられたものです。
充当された利息があった年に遡り、充当された利息額を修正する
のが筋で・・・なに書いてるかわけわからんくなってきた・・・・

要するに過払金元本(充当された利息含む)が総額で400万円を
超えない限り課税について考慮する必要はないんじゃないかと思うのです。

626 625 2009/01/07(水) 22:15:00 ID:tAiriViw0
”充当”された時に俺の金になるわけだから、ある年に充当された利息の総額が、
20万円を超えた時だけ課税されるんじゃないかと。

627 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/07(水) 22:24:39 ID:EFcpedDl0
>>626
不正解
税法ではいつ所得があったかが問題である。
例えば20年に5%利息込みで和解して21年に振り込まれれば、21年の利子所得としてカウントされる。

628 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/07(水) 22:31:07 ID:tAiriViw0
>>627
難しいですねー
必要となった経費は控除されるんでしょうか?
和解して21万の利息を受け取ったけど2万円の電話料金を使ったとか、あると思うんですが。

629 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/07(水) 22:40:29 ID:uB9cghkD0
三菱UFJニコスの計算書が届きました。
18%で引きなおしてあるんですが、こういうのって、
信用していいもんなんですか? なんか、インチキやって
そうなので、今度の連休に自分で引き直しするつもりですが。

630 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 23:08:50 ID:/ntcwEax0
クレ系大手なんてとっくに法定利息以内になっているぞ

というオチではあるまいな?

631 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/07(水) 23:09:16 ID:vC+m018d0
>>629
ニコスなら銀行引き落としだから手元の通帳で返済分だけでも
履歴と照合すれば取引日と金額の改竄は難しいでしょ。
と言うか証拠がなければ改竄を主張するのはムダです。

少なくとも、途中の過払い利息5%がついているかどうか自分で引き直して
確認する事は必要ですけど


632 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/08(木) 11:20:13 ID:vHs2u6D40
先日アコムに取引履歴を請求したら
『あと5万円支払っていただければ残りの債務は放棄します。』
と、言われました。『自分でひき直し計算してから考えます。』
と言って電話を切りました。が、
アコムって取引がある程度長い顧客(私の場合は約7年、残債50万円)
にはもう法定利息でのひき直し計算って済んでいるんでしょうか?
自分で引き直し計算し、それほどブレがなければ5万払って
終わりにしようと思います。
あ、あと『出金停止はご了承してくださいますね』とも言われた。
過払い金が大きくなければ、もしくは残債が少なければ即和解の方向
にもっていこうとしてるようだが、計算の根拠を今から
請求しようとするその時に5万でどうですか?って
それが妥当な金額としてもそれは無理だろう、
と思う。早く借金をなくしたいというこちらの心理に
付け込んでいるのだろうか?

633 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/08(木) 11:50:24 ID:7wm5yT4ai
すいません。質問です

3年前にエイワさん除いて調停して支払いおわったのですが、

今からエイワさんの過払いできますか?

借り入れ残高なければできますか?

借り入れ残高あればどうちまだすか









634 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/08(木) 11:53:59 ID:DzbFL4jZ0
取引履歴開示について
http://onayami.shikisokuzekuu.net/kaiji.html

635 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/08(木) 11:55:34 ID:Fow/aCSrO
エイワ、過払い対応はちゃんとするらしいよ。
ただし、履歴は牛歩戦術。取引長いと履歴だけで半年とか。
あと提訴必須。

俺は完済案件だけど面倒だからエイワだけは司に丸投げした。

636 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/08(木) 14:30:15 ID:OcQZyZpx0
名古屋式で引き直ししたんですが
上にある債務者はどっちなんでしょうか?

ちなみに相手は武です。

賃金業者の所は株式会社 武富士 でいいんですかね?

637 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/08(木) 14:45:53 ID:b3dFz0He0
教えてください。

提訴自に貼った印紙代
収入印紙 ¥18000
郵券代  ¥8000

一回目前に和解したので返金して貰うのですが
返金額は\9000(\18000÷2)でokでしょうか?
郵券代は返ってこないですよね?

638 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/08(木) 14:53:19 ID:ChlDNJ2kO
引き直し計算についてお願いします
過去に完済してから、再び借り入れた場合の引き直し計算は、一番最初からでいいのですか?

639 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/08(木) 15:02:56 ID:SyfuuURtP
>>636
債務者は貴方。計算結果の元本がマイナスになることにより、債務者が事実上債権者に変わる。貸金業者名はそれでおk。

>>638
貴方がわざわざ業者側有利な計算をする必要はないので、完済後の再借入も同じシートに続けて入力すればおk。

640 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/08(木) 15:41:15 ID:ChlDNJ2kO
>>639
ありがとうございます

641 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/08(木) 17:58:43 ID:stqgfY9M0
過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/

642 sage 2009/01/08(木) 17:58:44 ID:OcQZyZpx0
>>639

636です わかりましたありがとうございます。

643 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/08(木) 20:05:52 ID:7ejafk2o0
>>628
残念ですが控除されません。
営業所得とは違う扱いなんですね。

644 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/08(木) 20:09:06 ID:PW8IE8G/0
すいません
>>637の件もお願いします
郵券は¥6900でした

645 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/08(木) 20:19:16 ID:SHID0R310
>>644
郵券は使っていない分は返ってきます。

646 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/08(木) 20:22:03 ID:EhT8ZSiy0
すみません。
過払いに関してのホームページを見てます。
大手業者5社から250万円ほど8年間返しては借りるを
ずっとしてました。
8年前に一気に返すことができ最近、過払いを知りました。
ホームページを見ると過払いするとブラックに載るという事務所
と載らないという事務所があり過払い請求をするか悩んでます。
どちらなんでしょうか?
教えてください。

647 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/08(木) 20:24:32 ID:8llR1jCB0
>>646
完済・解約してればブラックにはならないよ。

ブラックを気にするのは引き直しても債務が残るときくらい。

648 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/08(木) 21:39:36 ID:Xk9RunTU0
>>644
印紙代は半額、郵券は未使用分が返還される。
書記官に言えば返還の申立書をくれるから、それに記入して提出すれば後日裁
判所から返還の決定正本が来る。その正本と申請書を総務課に提出すれば口座
に振り込んでもらえる。なので振込先はメモしておく。

それと、644さんには関係ないけど印紙代の半額が4000円未満の場合は
4000円引いた金額が返還される。つまり、5000円以上印紙を貼った場
合は一回目前に取り下げれば返還がある。うちの書記官に聞いた話だと取り下
げても印紙代の返還を受けてる人は少ないらしい。自分から申請しないといけ
ないから忘れてる、もしくは知らない人が多いらしい。

ROMってる人もいるかと思って補足が長くなったけど、自分のお金なので忘れず
に返還してもらいましょう。

649 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/08(木) 21:48:51 ID:OWQ8/LO5O
武富士から準備書面きたんですが、みなし弁済のみで13枚…こんなもんなんですかね?みなしだけなら楽勝ですか?

650 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/08(木) 22:29:33 ID:jz857UYl0
>632
それ絶対過払いになってるから。
向こうがそんな親切なわけないでしょ。

過払いをチャラにする(アコムが得する)ために
貴方が5万払う
んですよ?たぶん

履歴もらって自分で引き直し計算するまで絶対認めちゃダメ

651 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/08(木) 22:39:57 ID:qAfPynrw0
提訴してきた
来月初旬1回目
アイフルプロミス武富士の中で
一回目前に満5で和解できるとこてありますか?
裁判所の人によると武富士は和解すら難しいと言ってましたが
ちなみに争点は特になさげです

652 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/08(木) 22:44:59 ID:iA7+sM630
契約するときに保証人を付けたのですが、過払い訴訟をする際には保証人も出廷しないとならないのでしょうか?

653 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/08(木) 23:14:50 ID:wcgQR3byO
>>651
プロ、武はいける。アイフルは無理。ただ刻々と状況が変わっているので一ヵ月後、二ヵ月後にはどうなってるのかはわかりません。>>652
自分も一社保証人あったけどそんなこと忘れて提訴してました。そんな話でませんでしたよ。

654 651 2009/01/08(木) 23:20:53 ID:R4HqlmuDO
>>653
ありがとう
交渉の参考にします

655 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/08(木) 23:23:03 ID:C4Rvs0HI0
プロミスに現在残債があります。履歴を取り寄せ引き直し計算したところ-518100となりました。
ちなみに残債は486900円あります。この場合は過払いは31200円での請求になりますか
?もしくわ518100が請求額になるのでしょうか?教えて下さい。

656 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/08(木) 23:28:10 ID:wcgQR3byO
>>655
518100

657 632 2009/01/09(金) 00:38:11 ID:Hq7P004m0
>>650
レスありがとうございます。
そうですね、まずは自力計算の後、
また電話してみます。担当者はもう事務処理に追われるように
早口でした。またそちらでも計算した後電話下さいとのことでした。
また報告させてもらいます。
現在係争中の方や請求中の方頑張ってください。
強制的に借金できなくなるんで出金停止・ブラック上等です。

658 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/09(金) 08:57:55 ID:8ayNg9ZM0
>>657
5年ほど前の話ですが、当時50万残債があったアコムから突然電話があり
毎月1万を50ヶ月払えばチャラにしてやるからと言われ契約更新しました
数ヶ月後に一括返済し、2年前に過払いを知り履歴取り寄せたら150万ほど過払いでした
業者が一見美味い話を持ってくるときには裏に何かあるのは確実だと思いました

659 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/09(金) 11:55:55 ID:KJnsza5X0
ホームロイヤーズに依頼しようとウェブ相談→電話で相談日時の予約をしました。
現在借り入れているサラ金二社・・・A社180万(8年程利用)、B社50万(6年程利用)
(銀行系ローンカード一社100万)
完済したサラ金二社・・・C社50万、D社30万

質問なのですが
1)よく見る「取引履歴の請求」は弁護士に依頼する場合は自分で用意する必要はないのか?
2)上記サラ金ニ社だけを弁護士に依頼して、手元の銀行系ローンカードは
  そのまま使う、という依頼の仕方も出来るのか?
3)弁護士に依頼した時点で依頼したサラ金以外のローンカードも使えなくなってしまうのか?

以上、過去ログにも既出の質問かと思いますがよろしくお願いします。

660 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/09(金) 12:10:59 ID:zoOs1Dl3P
>>659
あくまでも「任意」なので、対象にする・しないは貴方の自由です。
対象にしなかったカードはそのまま使える可能性もありますが、対象にした業者が信用情報に「債務整理」をつけた場合、対象にしていなかったところが途上与信でその情報に気付いたら出金停止になる可能性もありえます。
加盟信用情報機関の組み合わせで見える・見えないが分かれると思いますので、使えるとも使えないとも一概には言えません。

661 660[sage] 2009/01/09(金) 12:18:03 ID:zoOs1Dl3P
肝心なことを書き忘れた。

整理するならまとめてやってしまったほうがいい。このくらいと思って残してしまうと、そこから再度崩壊する可能性があるからね。
それに依頼しなかったローンカードが使えるかどうか心配しているようでは、本当に整理するつもりがあるのか疑問ですね。
いざとなったら他から借りればいいと逃げ道を作ってどうするの?

なんて考えていなかったとしたら失礼。

662 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/09(金) 12:23:57 ID:KJnsza5X0
>>660
借金癖を元から絶つためにも手持ちのカード類は一斉に使えなくするなり、
全てを任意整理の対象にした方がいいとはわかっているんです。
来月に大きな買い物が一つだけあり、どうしてもそれに対しての現金が
捻出できない為、先のような質問となりました。

仰るように「借金の整理を考える一方で借金の心配って?」と自分でも思います。
「これだけ買ったらあとは使わない」と言うのは簡単ですが、そういった
自制が効かなかったから現在の自分がいるのだともいうこともわかります。

おかげさまで踏ん切りがつきました。
スパっと手持ちの全てを整理対象とし、完済済の過払いもあわせて依頼したいと思います。
現金で買えない買い物はそもそも買わない、で行こうと思います。

レス、本当にありがとうございました。

663 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/09(金) 12:33:46 ID:5MtP9Y4o0
>>659
>1)よく見る「取引履歴の請求」は弁護士に依頼する場合は自分で用意する必要はないのか? 弁はすべてやってくれますが自分で引き直しまで済ませれば結果が予測できます。
取引状況や利率によっては過払いどころか大して圧縮もなく数十万円の
報酬だけの場合も
そんな場合なら特定調停の方がマシ

664 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/09(金) 12:40:43 ID:5MtP9Y4o0
>>662
こちらが向いているかも

特定調停のすすめ【その15】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1213587607/1-

665 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/09(金) 12:59:07 ID:lt7+gVVB0
履歴が届き、引き直し計算したところ、シンキとレイクにそれぞれ20万円超の
過払いがありました。

会社別のスレを見ると、請求書発射後

シンキ→1週間以上放置の上、訴訟前では6割和解
レイク→訴訟前8割~9割

というのが常套のようです。
レイクの条件なら飲んでも良いかなとも思うんですが、シンキは話になりません。
自分にだけ例外的な好条件を出すとも思えないので、1~2週間無駄にしたくなければ
請求書なんか出さずに、いきなり提訴しちゃった方が良いのでしょうか?
であれば、同じ手間なのでレイクもいきなり提訴しちゃおうと考えています。

裁判でのの心証以外で請求書を送るメリットって何かありますか?

666 659[sage] 2009/01/09(金) 13:07:11 ID:KJnsza5X0
>>664
ありがとうございます。
関連スレとあわせて参考にさせてもらいます。

667 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/09(金) 13:25:54 ID:J2h/NBNPO
履歴が届いたのでマン喫行ってくるノシ
エクセルもパソコンも苦手だが3日程頑張れば俺でも出来るかな…みんなオラに力をわけてくれ!
一つ質問あります
昭和に初借入50
その後100に増額
平成19に一度全額返済したが、すぐにまた借入して現在残200

この場合15%で計算ですか?

668 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/09(金) 13:32:17 ID:3o7pN7d/0
>>667
最初は18%、もしも引き直し後の残高が100万円以上になればその日から15%で

669 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/09(金) 13:33:06 ID:zoOs1Dl3P
>>667
普通は18%だね。

昭和から平成19年までずっと借りてたんでしょ?枠が100とは言っても、引きなおした元本は常に100以下。
H19に200借りたとしても、全額返済時までに発生していた過払い金と相殺してお釣りがくるはずだからね。

670 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/09(金) 14:24:40 ID:CBz+9A1J0
>>665
裁判の時に聞かれたのは「話し合いはしてみました?」って感じで
「してません」って言っても「じゃ次回までにしてみて下さい」って言われるだけです。
心象もなにもないと思いますよ。

671 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/09(金) 14:41:17 ID:J2h/NBNPO
>>668-669
ありがトン!
まだマン喫にすら着いてない…40?qもあるなんて田舎すぐる

672 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/09(金) 14:43:51 ID:lt7+gVVB0
>>670
ありがとうございます。
今、訴状の作り方を見ていたんですが、証拠に請求書を付けることはできませんが
即提訴で問題無し、というかそっちの方が早そうなので、請求書ってステップは
省こうと思います。

いやいや、送っといた方がいいって。というご意見の方がいらっしゃれば
広くアドバイス頂きたいと思います。

673 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/09(金) 15:09:07 ID:GtSD0CRE0
くだらんこと書いてる間にさっさと送れ

674 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/09(金) 15:14:41 ID:UQJyfSvD0
さっさと、書いて裁判所に持って行きなよ

675 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/09(金) 16:29:46 ID:lt7+gVVB0
>>673
>>674
背中を押して頂きありがとうございます。
初めてなので、マニュアル逸脱しちゃ不具合あるのかな?と不安でしたが
発破をかけて頂いて勇気づけられました。
連休中に訴状作成して13日に持って行こうと思います。

676 632and657 2009/01/09(金) 18:01:39 ID:ivnQi3SY0
>>658
経験談ありがとうございました。
自分で引き直して過払いがあれば
アコムの言い分は詐欺・恐喝に近いですね。
電話でキレてみます。

677 マン喫太郎 2009/01/09(金) 19:21:27 ID:J2h/NBNPO
>>667です。名古屋式?とかの計算ソフトをダウンロードして打ち込みしてるんですが質問あります
?@右側の緑の部分5%って所に黒丸ついてますがこのままでいいですか?

?A基本、年月日と借入金額、弁済額だけを打ち込みすればいいですか?(利率は最初から18%ってなってますた)
?B残元金がマイナス表示になってきましたが過払い出たって事ですか?

エロイ人お願いします


678 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/09(金) 19:50:33 ID:zoOs1Dl3P
>>677
1~3全部その通り。

679 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/09(金) 19:55:14 ID:zoOs1Dl3P
補足
最初に10万円未満の時があれば利率は20%に書き換えて、10万円になった行から18%にする。元金が減って10万円を切っても18%のままでいいから。
あと、もし残元金が100万円になったら、その行から利率は15%な。

680 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/09(金) 20:57:45 ID:J2h/NBNPO
>>678-679
ありがとうございます

やっと全部打ち込み終わりますた
残元金-2000000程になったんですが、これが-1000000になった時から15%にするんですか?
なにやら18%と記入されてるマスは緑の三角マークがついてますが俺みたいな素人が勝手に数字変えても問題ありません?

681 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/09(金) 21:13:40 ID:cL/qpqVl0
>>680
問題なし

682 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/09(金) 21:38:45 ID:ahicCqJMO
間違ってるぞ。
残元金が黒の字で10万未満なら0.2に。100万以上なら0.15。それ以外は0.18。
ただし、元金が増えた場合の利率変更はありだが、
元金が減った場合は変更しないこと。

残元金-2000000なら過払いだから利率は関係ないが。

683 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/09(金) 22:06:35 ID:J2h/NBNPO
>>681-682
ありがトン
とりあえずこのままで印刷します
あと取引履歴待ちが4社…まだまだ先は長いけど今日の所は終了します
みなさんありがとうございました

684 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/10(土) 00:24:12 ID:EZOvIfb5O
今日履歴が郵送されたので、計算する為にPCの電源をオン
名古屋消費者信用問題研究会が出版している本に付属しているソフトをエクセルで開いて打ち込みを開始したのですが、2行目以降の金額を入力しても残高が変わりません。
本には、入力するだけで自動で計算されると書いてあるのですが……自分のやり方がいけないのでしょうか?

685 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/10(土) 01:28:54 ID:ajscVSwn0
日付を入れてないっていう

686 684 2009/01/10(土) 01:42:48 ID:EZOvIfb5O
>>685
日付は、ちゃんと入れています。
まず、初回借り入れ¥○万円→残高¥○万円となります。
2行目に移し、日付・借入金額を入力する→残高欄の金額が増えないのです。
ちなみに初回借入後、最初の返済までの間に計3回の借入があります。

687 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/10(土) 01:44:42 ID:YqU0EF/p0
エクセル入ってる?

688 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/10(土) 01:44:50 ID:3aPv/TjiO
オリコに過払い請求書を送ったら、むこうが引き直した計算書が
送り返されたのだが、過払いになった後、新たに借り入れすると、利息はそのままで、元金を差し引く計算法でした。
必死すぎるだろ。wwww

689 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/10(土) 01:47:25 ID:YqU0EF/p0
ゴメン、マイクロソフトエクセルのことね

690 誰かさん[sage] 2009/01/10(土) 01:51:36 ID:tAxoeeM60
>>686
金利の設定していない、とか?

691 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/10(土) 01:58:24 ID:c4/eJw9I0
>>688
充当計算じゃないってことかい?

692 684 2009/01/10(土) 02:06:18 ID:EZOvIfb5O
勿論エクセル入ってますし、金利も設定してあります。

693 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/10(土) 02:31:28 ID:YqU0EF/p0
>>692
そっか。たまにOpenOfficeとかMicrosoftOffice以外を使ってて計算できないっ
て人がいるからそれだと思ったけど違うのか。
じゃ、日付の入力方法が違うのかな。
h16/5/10こんな感じで入力してる?

694 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/10(土) 04:41:48 ID:uuhOLxm3O
お尋ねします。?N年まえに武富士から30万借りました。支払いは毎月五千円以内です。枠が広がる勧誘を受けましたが断り続けました。年数め年数なので過払い請求は出来ますか?利率は23%です。

695 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/10(土) 04:54:19 ID:uuhOLxm3O
ことば足らずでした。?N年物の物権ですが残金が36万残ってましたが、既に支払いを止めてから〇五年以上立ちました。これは時効あつかいでシカトして宜しいですか?30万円分の過払い請求だけをしてそのぶんから支払ってない金額を棒引きされたりしませんか?

696 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/10(土) 06:06:05 ID:YqU0EF/p0
15年前から武富士と取引があります。利率は23%です。
毎月5000円程度返済していたのですが、現在は延滞しており返済は
してません。延滞前の残高は36万で5年以上延滞を続けています。
質問なんですが、私のように延滞がある場合でも過払い請求できるので
しょうか。
また請求が可能であった場合、発生した過払い金から延滞していた分の
金額を引かれてしまうのでしょうか。


翻訳してみた。エロイ人お願いします。



697 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/10(土) 06:28:58 ID:ajscVSwn0
武富士って23%で貸してくれるんだね。

698 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/10(土) 07:58:00 ID:+Q2CsMw90
>>696
その取引状況ならどう見ても5年前はすでに過払いですね。
だから武富士からの取り立てが甘かったんですよ。
それを延滞していると思って5年以上もビクビクしていた様な状況を
関西の一部では「アホが見るブタのケツ」と形容します。
武富士はあなたからの連絡が永遠にないことを期待しています。
ここは御慮なく取り返してください。

>>697
最初はもっと高利率で過払い状態になってから下げたんでしょうね。

699 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/10(土) 08:26:46 ID:3aPv/TjiO
>>691
電話で聞いた内容では、そのようです。
また計算書を送ると行ってきたのですが、納得のいく様な返答は
期待できそうにないですね。

700 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/10(土) 08:31:37 ID:S8zaQkkk0
>>699
その計算法を認めて、こちらも借り入れ中の返済を元本だけに充当しますって
言ってやればよかったかも

701 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/10(土) 09:29:10 ID:fRhhmCWe0
>>696
 5年前に既に過払いの状態であるなら債務は消滅、当然延滞ではない。
 逆に貴方の債権であるのだから堂々と利子をつけて返還請求できる はず。
 一度、武富士の店頭にいけば?過払い状態なので支払い明細を大至急寄越せと
 店長に命令すればよろし。サラ金なんて店頭直で行ったほうが相手がびびるから。
 なんかされた場合はその足で財務局に行けばよろしい。
 

702 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/10(土) 11:31:26 ID:KFAkgjLm0
>>696

心配するな、言いなりになってサイン等しなければいいだけ。
ついでに会話を録音するとよい。録音してることをわからせれば、
相手の陣地でも、こっちのペースだ。録音を拒否されれば理由を聞くおよび帰って来れば良い。

703 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/10(土) 14:47:05 ID:gyD0xqfdO
準備書面って鉛筆でも問題ないですか?

704 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/10(土) 15:15:15 ID:GE5Jm2LZ0
学生が試験受けに行くんじゃないんだからさ…常識的にないでしょ。

705 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/10(土) 16:38:53 ID:XtslEajnO
学生時代借りていた学生ローンに履歴請求したら
借金は自己責任
うちを選んだのはあんただ
利息制限法では貸さない旨の契約書にサインしたのもあんただ
過払い訴訟の際は利息制限法知らないと言うのは偽証だと争う
その他人としてどうなの?的な説教
旨の書面が履歴と共に届いた
こういうもの?

706 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/10(土) 16:49:16 ID:7hpaHaKh0
利息制限法って「強行法」だからぁ、貸し金業者なら過剰に取ってはいけないんじゃないのかな?
その業者は貸し金業法にある「特段の事情」って何処まで証明できるんだろか?
705は「利息以外に皿に寄付、謝礼をします。」とでも契約したならわかるのだがどうなんだろ?

707 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/10(土) 16:58:22 ID:XtslEajnO
>>706
なんか履歴もいじられてると思う

ただ証拠がない

限度額50万まで借りてたはずなんだが最高で40万になってるし。

途中から正社員になって25日の返済しかしてないはずが前のバイトの給料日付近で10万以上振込が2回あるし。怪しい

708 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/10(土) 17:16:46 ID:LnsSCEd/0
>>705
法律は40年も前から契約に関わらず利息制限法の利率以上を払う義務は
無いと言ってる。
もしも高い利息を払ってでもまた借りたいと客に思わせることが
できたら法律はたとえ年に100%でも受け取ることを禁じていません。
そんなことを説明しないで商売するのは人としてどうなの?って話ですね。

つうか履歴を請求しただけで告訴すると脅迫されましたと
監督官庁に通報するのもアリかと
「告訴する」でも脅迫罪になります。

709 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/10(土) 17:31:55 ID:w5zuwk0fO
遅延損害金って何ですか

710 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/10(土) 19:06:09 ID:tKQrSW0B0
返済中に過払い請求するとどうしてブラックにのってしまうんですか?
過払い返還してから、きちんとした金利で返金を続けていくのに
なんかおかしいですよね?

711 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/10(土) 19:12:46 ID:Yutys9dO0
債務が残ってる時点で、過払いじゃないです

712 710 2009/01/10(土) 19:25:35 ID:tKQrSW0B0
全額返済してからの方が賢いやり方ということになりますか?

713 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/10(土) 19:27:07 ID:0xrhdirT0
過払い請求してブラックになった人を実際に見たことがありますか?
・・・つまりそう言うことです。

714 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/10(土) 20:23:35 ID:XtslEajnO
>>708
送られてきた文章原文ママでさらしたほうがいいですかね?

715 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/10(土) 20:40:17 ID:RhgHdpyPO
開示請求書が届いたんだけど請求理由を書かなくてはならない
しかも小さな字で「開示請求に応じかねない場合もある」下記の場合らしい

A社 保有個人データ全部というような包括的な記載については開示請求に応じ兼ねます

B社 開示理由を具体的に記入されない場合~(ry

C社 開示請求に係る情報を特定するに足る事項の記載が無い場合~(ry


なんとか一発で済ませたいんだけど相手が反論出来ない一言ないですか?大手は電話で済んだのに…ローカル皿をギャフン!と言わせたい!!

716 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/10(土) 20:41:38 ID:Yutys9dO0
なんで全部を同じ理由にしなきゃいけないのか。さっぱりわからん

717 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/10(土) 21:05:41 ID:Aq6G3sS20
返済計画見直しのため
過払い請求のため
見たいから
個人情報確認のため
余計なお世話です。

履歴は自分の情報です。
理由に何を書いてもいい。
開示対象は初回契約から契約更新を含めた全取引履歴と契約書両面の
写しでも、私について貴社が保有しているすべての個人情報でもいい。
それで開示を拒否されたらチクっていいんですよ。

718 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/11(日) 00:40:09 ID:xTU53jxZO
皿側が開示理由を聞くことができる法的な根拠ってあるのでしょうか?

719 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/11(日) 00:48:45 ID:Hk25CowV0
無い
それに回答を強制することを禁じる根拠ならあるけど
>B社 開示理由を具体的に記入されない場合~(ry
これを理由にしてもいいか監督官庁に聞いてみ?

白紙で出しても開示は拒否できないよ。

720 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/11(日) 00:53:08 ID:Z+nntZk40
再計算しました。借入元本が100を超えたところで
エクセルの利息表示は15%となりました。その後一括返済し、
半年後再び借り入れたのですが、その額を入力したところ、
エクセルの利息表示は15%のままでした。
一体取引ということで、18でなく15そのままで宜しいのでしょうか。
ご教示お願いいたします。

721 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/11(日) 00:54:16 ID:Z+nntZk40
再計算しました。借入元本が100を超えたところで
エクセルの利息表示は15%となりました。その後一括返済し、
半年後再び借り入れたのですが、その額を入力したところ、
エクセルの利息表示は15%のままでした。
一体取引ということで、18でなく15そのままで宜しいのでしょうか。
ご教示お願いいたします。

722 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/11(日) 00:56:13 ID:14tyBPRH0
>>720
一括返済したときに解約した?

723 721 2009/01/11(日) 00:56:31 ID:Z+nntZk40
すいません。投稿2重になってしまいました。
申し訳ありません。

724 721 2009/01/11(日) 01:00:22 ID:Z+nntZk40
>>720さま
有難うございます。
カードは鋏を入れて切りましたので、
解約したことになるのでしょうか。
先日アイフルの担当者と話したとき、
「一連で計算しましたが、ウチでは○○円の数字です。」と、
先方は「一連で」と言っていたのですが。

725 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/11(日) 01:02:58 ID:14tyBPRH0
>>724
ではそのまま15%で計算すればよいと思われ。

726 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/11(日) 01:05:26 ID:xTU53jxZO
>>719
>>715とは別人ですが・・・
いい情報を戴けました、ありがとうございます。
開示請求の際に面白いこと言われたら通報しますね。

727 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/11(日) 12:29:04 ID:yOMNz5Yo0
なんか色んなスレやサイトを見ていたら混乱してきたので教えて下さい。
以下の方法の違いで、その後の信用情報って変わってくるんでしょうか?

A社で50万円の残、履歴開示、引き直し後、まだ6万円の残がある場合。

1.A社に連絡、残6万円を認めてもらい一括返済
2.ある日突然6万5千円入金しておいて後日A社に連絡
3.今まで通りの金額で月々返済し、6万円+制限内利息に到達したところでA社に連絡

どれも同じことのように見えるんですが、1は債務整理みたいなことをどこかのスレで
見たので不安になりました。
因みに自分は2をやるつもりでいます。

728 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/11(日) 13:27:06 ID:SArVTTWG0
>>727
どれも同じです。

過払い請求での【信用情報】3記載目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221686288/92

729 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/11(日) 20:11:17 ID:pt3BOrIv0
質問させて下さい。現在返済中なのですが、過払いが発生している
事がわかりました。
過払い請求をした場合、8割程度の和解案に応じ、その代わりに
「契約見直し」を信用情報に載せないで貰う事は可能でしょうか?

730 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/11(日) 20:20:56 ID:14tyBPRH0
>>729
できない。
信用情報登録機関にはその信用情報の取扱いが厳格に取り決められており、例外は無い。
ていうか、そんなことしたら信用情報登録機関の信用がなくなって、その制度そのものの存在が意味なくなるでしょw
他の構成員である登録貸金業者がみれるようにするための制度なんだから。
間違った登録をされて、その訂正を求めるとかはあるけど、正しい情報を修正するなどはムリだよ。

731 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/11(日) 21:07:19 ID:pt3BOrIv0
>>730 ありがとうございます。そうですよね… 
そうした事が可能なら提訴はしないで8割和解にしようかと
思ったのですが、提訴したいと思います。ありがとうございました。

732 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/11(日) 22:36:04 ID:VT8fOZepO
>>731
全信連だけだが…載る奴は、他はないので付かないよ。

733 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/11(日) 23:00:00 ID:6clNLw9wO
どなたか教えて下さい。限度が100万ですが徐々にに増えての100万枠なので借り入れが100万になった事が有りません。現在残高は999157円ですが引き直しは18%で計算するのでしょうか?

734 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/11(日) 23:01:56 ID:14tyBPRH0
>>733
一般的にはそのようです。

735 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/11(日) 23:22:21 ID:wvEzKBaL0
見習い中です。。。
履歴請求→計算書送付まではサッサと済みましたが、やはり相手方の牛歩戦術には疲れますね…。
特にサラ関係は貧乏暇なしな素人だとどうしても弁依頼に^^;;

今のところ、解決は一軒だけ…泣ける
CFJ 弁依頼で和解205万、報酬を24%盗られる
OMC 計算では380万、いくら電話しても担当者不在。本人訴訟するか^^;
イオン 計算では280万以上(一部履歴不開示)、相手は160万なら示談とか^^;
ネットカード 計算では130万、相手は10万しか払わないつもり
ユアーズ 計算では90万、相手は35万しか払わないつもり
レタス 計算では100万、相手は破産(泣
栄光 計算では90万、相手は半年かけて80万だけ払うつもり

道は長いですな…

736 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/11(日) 23:25:23 ID:6clNLw9wO
>>734 お答え有難うごさいます。チェッカーで試算したら3%の差に驚きました。

737 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/11(日) 23:45:16 ID:BADjSsn/O
皿と和解したら、和解書→入金になるんですか?

738 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/12(月) 01:17:37 ID:suHHGqp30
基本的にはそう
ただし、一部平気で不履行する皿もあり
その場合、詐欺行為にあたる可能性も十分にあるので、大手はまずしないと考えてよし
しかし、大手でも何があるか分からない昨今であることは認識する必要あり

739 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/12(月) 14:12:53 ID:Gmhyz5kT0
このスレ他みてても思うのだが
みんなひとり住まいで請求書送ったりしてんの?
家族ばれなど気にしてる人は皆無???
専用スレみたけどあまり為にならないな。
和解書送られてきたりするみたいだからあと一歩踏み出せないORZ

私設私書箱を。みたいなレスもあったけど
「裁判所等が発送する特別送達郵便や本人限定受取郵便は受け取りできません」
とか書かれてあったし俺もう泣き寝入りするかも・・・助けて
ちなみに家族同居でアコム、プロミスに過払い請求したいんですが・・
支店、裁判所に出向くのは大丈夫ですが郵送物、自宅電話は避けたいんです。

740 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/12(月) 14:52:53 ID:6LkONiSM0
>>739
裁判にならなきゃすべて携帯と支店でOKだけど請求額はいくらなんですか?
取引状況がわかりませんが完済の後なら家族バレでも大したことは
無いと思うし、残ありでも支払いを止めるまでなら裁判所はいらないでしょ?

741 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/12(月) 14:54:40 ID:6Wda0Ny40
>>739
逆に聞きたいんだけど何でバレちゃいけないの?

742 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/12(月) 14:57:38 ID:cIP92HYD0
>>739
弁護士に依頼する。連絡は携帯へ。
でおk

743 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/12(月) 15:04:20 ID:wEnfFYUL0
>>739
家族に内緒にしたいんだったら、弁・司に依頼すれば。

744 739 2009/01/12(月) 15:09:01 ID:e4rixSEaO
状況はアコム、プロミスに各50万で完済済みです。契約期間は三年間ぐらいです。
二軒は完済してるし、家族も知ってるんですが今新たにアイフルに借り入れ中なんですよ。これがバレたくない為プロミス、アコムも内緒にしたいんです。勘繰られそうなんで。。
最終的には弁護士も考えてますが弁護士は対応が遅いイメージなんでどうしようか迷ってます。

745 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/12(月) 15:11:56 ID:6Wda0Ny40
>>744
アイフルのことがバレる要素がない
さっさと履歴請求すればいい

746 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/12(月) 15:54:29 ID:ehrBUHXZO
履歴請求の時に、会社名は伏せてって頼めば?連絡先も携帯だけにすればバレないでしょ

747 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/12(月) 16:01:14 ID:SOB9HI520
そうじゃないだろ…
そもそも皿系はそんなことはとっくに対策済みで常日頃から社名入り封筒なんて使ってない。
社名からばれるんじゃなくて、配達記録が送られてくること自体が怪しまれるって事だろ

でも、ばれたくないけど弁護士は遅いからとか、贅沢言うなってことなんだが。

748 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/12(月) 16:06:32 ID:zlu2xt1t0
過払い請求したからと言ってアイフルがバレるとは思えないな
アイフルが今引き直し後残ありなら裁判はいらないし、他がバレているなら、
木の葉を隠すなら森に・・・アイフルはむしろバレないために最適の
状況にあると見えますけど

749 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/12(月) 16:14:31 ID:unsGUGLD0
アイフルなら配達記録なしも選べますよ。
それ以前に支店に取りに行けるでしょうけどね。

750 744 2009/01/12(月) 17:00:38 ID:e4rixSEaO
皆さんありがとうございます。
とりあえずは完済済みのプロミス、アコムに支店に取りにいく旨伝えて履歴取り寄せます。ちなみにアイフルが金額、取引期間長く、現在も支払い中ですが履歴取りよせるだけで一括返済とか迫られたりします? 過払いあるか調べたいんですけど。。

751 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/12(月) 17:54:07 ID:2COAr/cT0
>>750
>履歴取りよせるだけで一括返済とか迫られたりします?
ないない

752 744 2009/01/12(月) 18:09:20 ID:e4rixSEaO
そうですか。ありがとうございました。

753 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/12(月) 18:25:17 ID:FJvbN0aE0
>>750
アイフルってサイトからログインして現在の利率が見られなかったっけ?
調べてみたら?

754 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/12(月) 20:15:35 ID:I9Md+ZqFO
>>739
俺は三社に対して過払い請求してるけど
履歴は支店引き取り。
裁判関係の書類も裁判所引き取りにしている。
連絡は携帯以外不可。
現在二社終了で和解書も裁判所引き取りで一社継続中(今月一回目)で、もちろん家族にはバレてないよ。

755 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 00:08:19 ID:qns4sois0
>>730
本人の過払い請求の状態であれば信用情報登録は変わらないんじゃなかったっけ?

756 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 00:35:20 ID:e5YX6Rqq0
>>730
「契約見直し」・・・債務者から過払金返還の請求があり、会員がそれに応じたもの
などとされています。
本人・代理人問いません。

757 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 00:36:11 ID:e5YX6Rqq0
間違い、↑は>>730ではなく>>755へのレスです。

758 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 01:14:46 ID:XnWuY2HsO
亡くなった父親の借金に大して過払い請求を考えてます。亡くなったのは四年前ですが、滞納してからは六年くらいたってて調べたら残高が36万ほどありました。借金を相続して請求したいのですが、残高分は時効を主張しても平気ですか?

759 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 01:24:00 ID:DeHxoqTkP
>>758
過払い状態なら残高はありません。
>>1-から読んで過払いについての理解を

760 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 01:33:14 ID:XnWuY2HsO
759さん、約20年物の物権でほとんど利息しか払ってなかった見たいです。完済してないと過払いとゆうのは出て来ないんですか?すいません無知で…。

761 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 01:49:56 ID:dV7wm+fk0
>>760
払った利息のうち、法定利率を越えて「払い過ぎた利息」が残高を減らし、
引き直し後の残高がマイナスになった状態を「過払い状態」と言います。
高い利率による約定残高のことは無視して利息制限法による引き
直し後の残高だけを考えてください。

762 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 02:11:39 ID:XnWuY2HsO
761さんありがとうございます。残高分は時効を主張して0って事にはなりませんか?

763 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 02:19:40 ID:6MMQDYMT0
>>762
なりません
もともと約定残高は存在しないんだから

764 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 02:33:44 ID:D1SiOVFXO
全く理解しようとしない姿勢にワロタwwwwww

765 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 03:28:46 ID:D7CqkbZ+O
5年ぐらい前に完済したとこの請求って出来ますか?

766 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 03:53:41 ID:8StCgqj40
>>765
うん

767 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 04:06:31 ID:Lrv4QGqb0
>>764
笑うなよ。
俺は必死に堪えてたのに。w

768 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 04:40:48 ID:+0Z9oaIO0
四年前にしんだ父の借金を相続して…ってとっくに相続してるだろうに

769 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 05:22:22 ID:D1SiOVFXO
>>768
ポイントそこ?

つかめんどくさいからもう時効処理させればいいんじゃない
それでさらに過払い訴訟するつーならギャラクティカマグナム

770 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 06:29:40 ID:BKTdf8jJO
過払金を請求したらブラックリストに載りますね?

771 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 06:44:42 ID:QL3vanXb0
アイフルに履歴請求して引き直したら、それでも残4千円だったので、
0和解狙いで勝手に5千円入金しました。その後、督促の電話もなく不気味なんですが、
書類の準備もできたので今日明日にでもつぎのステップにいこうと思っています。
そこで質問なんですが、

約千円の請求書を送るのと債務不在通知を送るのとどちらが良いのでしょう?
それともアイフルに電話して0和解したいと言うのが良いんでしょうかね?

書式のテンプレには、異議がある場合、裁判云々という文言がありますが、
さすがにこの額で裁判を起こす気はないので、発射する前に相談させて頂いた次第です。

772 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 07:06:00 ID:XnWuY2HsO
父親の借金の履歴を取り寄せ計算したら残36万あるがそれ以上に-180万。この場合、過払い請求は出来ないかと思いまして…逆に時効の援用してから過払い請求した方がいいのかと…

773 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 07:16:00 ID:D1SiOVFXO
>>772
この場合過払い請求できないと思いましてのあと、時効主張して過払い請求って意味がわからん。できないと思ってんのにするのかよ。

しかし人の話を聞かないやつだな。時効主張もなにも、過払い発生してる時点で債務がないのだから時効もクソもない。全く同じ内容で2人目のカキコ

774 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 07:17:06 ID:D1SiOVFXO
>>770
釣りだよな?
>>6

775 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 07:19:12 ID:0f/Hql4W0
>>772
-180万だから残高はないって言われてるだろ
残高ないのに時効も糞もないんだよ
それが過払いだ

776 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 07:53:05 ID:Snm7tt7n0
>>771
計算書と一緒に「すでに完済で過払いになっていますよ」のお手紙で良いんじゃないか。
それで、督促してきたら、不法な架空請求なので慰謝料付けて訴えてやれば良い。
それならたった千円じゃなくて、オマケ(慰謝料)にワクワクしながら訴できるしw

777 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 07:54:38 ID:XnWuY2HsO
まったく無知ですいません…。では、履歴の計算したら180万も多く払ってる!俺が相続したから金払え!!って事でOKですね?

778 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 08:05:13 ID:2ivuCRJz0
>>777
やっとそこまで来てくれましたか
>>3のマニュアル本も手に入れて勉強した方が良いですよ。

では過払い元本の他に返還日までの日数に対する過払い利息約54万円も
忘れないように請求してください。
(計算書の最後に日付だけ入力すれば)

779 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 08:16:18 ID:JUjB5c8z0
>>777
「相続人全員で請求しろ」と言われると思う。

780 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 08:28:05 ID:XnWuY2HsO
単純相続なので一応、母と姉も相続人なんですが、四年たった今でも相続放棄は出来ますか?

781 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 08:33:49 ID:Ik6RobQG0
>>780
無理

全員の連名で請求して自分が代表すればいいよ。

782 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 10:45:11 ID:BKTdf8jJO
ブラックリストに載ると、今後、
車や住宅や教育などのローンが組めなくなりますね?

783 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 10:53:05 ID:CaaZmSWI0
うん

784 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 11:00:48 ID:D1SiOVFXO
>>782
だからブラックリストなんてもんはないって上で答えてんだろ

ちなみに履歴請求だけではあんたがいうようなローン組めなくなることはない。その会社では出金停止になるかもしれんが

785 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 11:10:03 ID:BKTdf8jJO
大手の銀行はサラ金と繋がっていますからね。
プロミスから過払い金を取り返したら、三井住友の銀行口座が凍結されたという前例もあります。

786 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 11:14:24 ID:YMOlYRjk0
>>785
業者乙
>三井住友の銀行口座が凍結されたという前例もあります。
どこの前例だよ馬鹿w

787 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 11:17:00 ID:AUUKX8L80
>>785
つまらないから100年ROMってろ

788 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 11:17:56 ID:BKTdf8jJO
>>786
「最強法律相談室blog」にも載っていますよ

789 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 11:25:45 ID:1GBpLv400
>>788
三井住友が何を根拠に口座を押さえるんだ?
六法全書を100回読み直して出直せ

つうかそのネタは一年以上前に見たよ。
荒らすならせめて新ネタ持って来い。

790 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 12:04:57 ID:QL3vanXb0
>>776
ありがとうございます。ちょっとテンプレに頼りすぎて頭が固くなってました。
穏当にお手紙という形で債務の不在と少額過払いをお知らせして様子を見てみます。
あちらから和解の申し出があれば最良ですし、しばらく何も無ければこちらから
確認という形で清算できればと思います。

791 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 14:04:58 ID:D1SiOVFXO
>>790
いやテンプレ読んでもいないだろw

792 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 14:38:54 ID:BRYpEmXRO
>>771
千円の請求書に一票。

793 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 15:04:39 ID:Snm7tt7n0
>>790
別に穏当じゃなくても良いよ。
そんなことで対応変わることはないから。
>792アドバイスと大差ないお手紙というか、回答ぐらいはちゃんと求めておこう。

794 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 15:09:45 ID:Snm7tt7n0
とりあえずなら電話でもおk<790。

795 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 15:17:57 ID:p2kFPQW50
>>792

たとえ数千円でも担当社員に値切る余地を残して上げるのが社会人と
しての思いやりですよ。

>>771
過払い利息0%じゃないと裁判経由することになると思いますので
差額を把握しておくことをおすすめします。

796 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 15:38:50 ID:DRN4qARX0
全くの無知で初心者です。
いろいろお聞きしたいことがあるのでよろしくお願いします。
恥ずかしながら、過払い請求というのも最近知ったところです。

13年ほど前から3~4社で計200~300の天井状態取引あり。
何度か完済して途中2~3年の空白が2度ほどあり、現在は3社から合計200ほどです。

少し調べたら、時効や空白期間のことや、残有り状態での請求など自分の例は
いろいろややこしそうです。

実際に過払い金が発生しているのか分からないし、また取引の明細などが手元に何も残っておらず、
一番最初に契約した日も完済した日も、全部うろ覚えです。

自分が最初にやるべきことは、それらの取引履歴の開示をそれぞれの会社に請求することですよね?
その請求をすることイコール過払い請求ではないんですよね?
またそれらは取引の支店か本店に自分で電話をすることから始めればいいんでしょうか?
ややこしくなるようなら弁護士か司法書士の方に依頼するつもりでいますが、
どこから頼めばいいかも分からなくて。
出来るところは自分でやりたいと思っています。

電話で取引明細開示を請求する際、過払い金計算の為に、という一言は付け加えないほうが良いものですか?
また、会社によっては対応の違いや日数がかかったり、拒否することなどあるのでしょうか?
最初の完済が9~10年前と微妙で、早いほうが良いのではと思っています。

ちなみにそこはアイフルです。
現在は武富士2回目100、アコム3回目50、プロミス2回目50
です。
返済遅れたことは一度もありません。





797 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 16:32:34 ID:JPdbVX5EO
切手ってどうすりゃいんですか?
現金に換えて貰えないの?

798 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 16:51:53 ID:Snm7tt7n0
→金券ショップ

799 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 17:06:25 ID:JPdbVX5EO
>>798
その手があったかwwつか金で返してくれりゃいいのにねw
切手なんか、郵便局に置いときゃまたすぐ売れるだろうに。

800 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 17:13:52 ID:QL3vanXb0
>>791->>795
色々なアドバイスありがとうございます。大変参考になります。

過払いの発生、債務の不在を主張して、期限を決めて回答を求めるような内容で
文書を送ってみます。
それで変な回答なら額に関係なく請求書発射なり提訴なり腹括ります。

話は変わりますが本日、他2社の訴状を出してきました。
最短でお願いしましたが、それでも2月の後半が1回目です。
なので順調に行っても入金は4月、5月なのかなという感じがします。
前の人が僕と同じ名古屋式の計算書を持っていたので、ちょっぴり恥ずかしかったです。

ここを見て躊躇されている方がいらっしゃれば、動き出してからも時間が掛かるので
とにかく先延ばしにしないことをオススメしたいです。
僕もここの皆さんのアドバイスが無ければ、まだ脳内で借金が減ればとか、
あの金が戻ってさえくればという所で足踏みしてたと思います。

801 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 17:39:13 ID:HUXQrSvq0
とにかく訴状を出したほうが良い!!素人訴状で間違ってたら裁判所で親切に教えてくれるよ。
なにより提訴した時点で幻の約定残、負債がなくなって入金しなくて良くなる。督促もなくなる。

立ち場逆転で債権者になれる。これだけでも、実生活がかなり違ってきますよ。
過払い金が例え1万円でも、200マソの天井と比べれば約定では201マソの裁判になる。
だから、相手側も必至になってくる事もあるから気を抜かずに頑張って下さいね。

過払い金は、あなたが払いすぎたお金(あえて、貴方から搾取したとは書かないけど)。
そのお金を使って、業者は更に高利で商売して稼いでいたのだから最低でも元金だけは返してもらう権利があるのですから。

802 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 18:41:12 ID:JPdbVX5EO
アコム訴前でいくらで和解なのですか?
2万ぐらいなので、wワーカーだし裁判キツイので考えてます。

803 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 18:50:02 ID:cBiNRTxaO
>>797
オクで出品者になればあっという間に消費できる。
切手を出品って意味じゃなくて郵送の際に使用。

804 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 18:56:21 ID:BRYpEmXRO
>>797
あまりの切手を金券ショップに持っていったら
金額の1/3位にしかならんかった…
切手代用可のショップを探して買い物がいい。

805 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 19:15:30 ID:uusEvVML0
>>796
>自分が最初にやるべきことは、それらの取引履歴の開示をそれぞれの会社
に請求することですよね?
その通り

>その請求をすることイコール過払い請求ではないんですよね?
その通り。履歴の請求だけですから

>またそれらは取引の支店か本店に自分で電話をすることから始めればいいんでしょうか?
自分でフリーダイヤルに電話すれば担当部署に回してくれます

>電話で取引明細開示を請求する際、過払い金計算の為に、という一言は付け加えないほうが良いものですか?
「確認したい」だけで十分です。ま、相手は過払い請求と分りますが

一連一体で主張できるように理論武装(勉強)をしてください。
あなた次第ですから頑張ってね

806 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 19:28:56 ID:HUXQrSvq0
>>802
おれは、いきなり提訴でソガイ和解で9割から始まって満5で妥協したが。
約定残がわからないから一概には言えないけど、訴前だと、良くて0和解から5割くらいからかな?
でも、費用対効果を考えれば残有りならばそれで返済がなくなるだけでもOKとも考えられるよね。

裁判って言っても履歴と計算書ができているならコピペ訴状で取り敢えず充分。
訴状を出すだけで効果抜群な和議ができるよ。一部の皿を除いて。
というより、どこも事件番号がつかないと上からの決済が下りないらしい。

807 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 19:32:52 ID:JPdbVX5EO
>>803>>804>>806様
ありがとうございます。
頑張ってみようかな?
売りたいものあるからヤフオク、その発想はなかったですww

808 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 20:47:48 ID:KxV/tCB00
請求書送りたいので、武富士とアイフルの送付先を教えていただけますか?

809 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 20:56:24 ID:8eezE2jg0
>>808
オマイ頭大丈夫か?武富士とアイフル聞け。

810 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 21:08:26 ID:8WX/yhex0
電話して履歴請求したら、まず、履歴請求する上での用紙を郵送するので、それを記入してこちらに届き2週間くらいで履歴は届くと思います。
言われましたが、これは時間稼ぎですかね?

811 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 21:29:36 ID:HUXQrSvq0
武富士とアイフルならまだ店頭が残っているから直に行けば小1時間で出す。
免許証か保険証など身分証明を忘れないように。

812 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 21:34:24 ID:b+edS+K4O
一昨年の10月に司に相談して、過払い請求してもらったんですけど、その後一切連絡ありません。信頼ある筋からの紹介ですので、こちらからは連絡はしないでおこうと思ってましたが、かれこれ一年以上経ち少し不安です。こんなに時間がかかるものなのでしょうか?

813 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 22:05:55 ID:USSm87GxO
どうして自分から連絡しないの?
あなたと、あなたの代理人である司法書士のローカルな問題だと思わない?

一般論で回答すると、業者によっては1年近く掛かる場合もある。
まぁ、でも、履歴開示、訴前交渉、提訴後と拗れるとしても、
司法書士だから簡裁しか代理権ないし、1年以上掛かるってのはレアかな?

814 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 22:10:15 ID:b+edS+K4O
>>813


明日にでも連絡入れてみます。

ありがとうございました。

815 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/13(火) 22:44:19 ID:2HSL50rG0
>>808
武富士は知らないけど

〒525-8530
滋賀県草津市西大路町1番1号 1階
アイフル株式会社 アシストセンター
077-503-7100

訴状は
〒600-8420 京都府京都市下京区烏丸通五条上る高砂町381-1
被 告  アイフル株式会社
上記代表者代表取締役  福田 吉孝

816 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 23:14:03 ID:6w5/jEbh0
>>815
ありがとうございます。

817 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/13(火) 23:17:26 ID:Snm7tt7n0
808<<うーん。
所在地とか送付先とか代表社名とか、そういうのはちゃんと自分で確認した方が良いと思うよ。
他人の親切に頼るのも良いけど、仮に間違ってもその人せいにてすむことじゃないし。
それがムリなら弁士に頼んだ方が良いかもね。
(815さん、あなたの親切心を否定しているわけではないので)

>>810
郵送の場合はだいたいそんなもんです(まだ早い方かも)。

>>812
その弁もヘンですが、あなたも相当です…(ってかマジ? 釣?)

みんなガンバッテ!

>>

818 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/14(水) 01:06:20 ID:SCdhTFSWO
>>805さん、>>796です。
丁寧なレス有り難うございます!
私次第なんですね。
勉強して頑張ります。

ところでいろいろなレスで見かける一連一体ってどういう意味ですか?
いわゆる完済から再契約までの空白期間があっても契約は続行していたと主張するという意味ですか?
それをするのはどんなメリットがあるのでしょうか?


819 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/14(水) 01:20:42 ID:b9JX1T8L0
>>815
あれ?
請求書ってアシストセンターに送ればよかったんですか?
本社に送ってしまいました…。
ま、特に問題無いか。

820 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/14(水) 01:30:48 ID:6bQghUu00
>>818
微妙に違う。
完済してから解約せず空白期間を置いて、また同じカードでお金を借りた場合契約は続行していたと主張する事かな。

たとえば
契約自体が20年で10年前に一度完済(A)したが、その1年後にまた同じカードで借金(B)して先月完済したとする。

過払いの時効は「最終取引から」10年なので
一連一体じゃなかった場合→AとBの取引はそれぞれ別の契約となるので10年前に完済したとき以前の過払い金が時効になってしまう。

一連一体の場合→A~Bの取引が1つの契約とみなされるので、今までの取引全ての過払い請求ができる。

説明むずいがこんな感じか。
間違ってたら誰か補足してくれw

821 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/14(水) 03:05:59 ID:wPo8ZK660
あげ

822 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/14(水) 04:50:07 ID:h91QuQUNO
武富士に残50万ありで?F年放置。付き合いはトータル15年くらい。履歴送ってもらい計算したら意外と過払いが出てました。訴訟とか面倒くさいんで店に直接請求書出して?D割で和解してやるって言えば相手は飲みますか?

823 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/14(水) 07:37:47 ID:R1u5zYZ1O
>>822
俺は完済だが、200万の請求したら140万で回答がきたが蹴って提訴した。
請求書が武に着いてから2週間後の回答。

824 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/14(水) 07:52:09 ID:h91QuQUNO
823さん、請求書をおくらずに電話で請求もありですか? ?E割なら武富士は飛びつきますか?

825 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/14(水) 08:02:13 ID:4U4+DYiO0
>>824
相手もサラリーマンだから請求書も無しでいきなり交渉されても
困ると思いますよ。

826 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/14(水) 08:09:07 ID:6yesu1hRO
過払い金返還請求を弁護士に依頼して、
業者から弁護士代まで取れますか?
宜しくお願いします

827 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/14(水) 08:21:22 ID:R1u5zYZ1O
>>824
最初に電話したら請求書を送ってくれと言われました。

>>825
私もそう思っていましたがアコムは電話で金額を伝えただけで
「検討するので一週間後に電話下さい。」
との回答。
一週間後に電話すると5割以下ですが和解が提示されました。

828 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/14(水) 08:44:12 ID:ThopPvpkP
>>826
取れません。払いたくなければ自分でやって下さい。

829 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/14(水) 09:26:06 ID:Eig7zgS5O
>>826
不当利得金返還請求事件では取れない。
損害賠償事件なら取れる。

830 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/14(水) 11:06:16 ID:ebv5va9XO
最初の無料相談で、過払いが100万以上確実なんで、利息を含めて全額取り返すには訴訟しないと難しいと弁護士に言われた。
自分で全部やる根気も能力も無いんで、弁護士に依頼した。
過払い計算してもらったら188万で、アイフルに請求をしたんで、動きがあったら連絡しますと年末に電話あって、そのままです。
弁護士が請求しても、素直に払わないですよね?
訴訟しないと結局時間の無駄じゃないの?
裁判してもらうために依頼したんですが。
この板見てると、これから膨大な時間かかりそうな気がして仕方ない。
即提訴してくれとか、専門家相手に言っていいもんですか?
13年間分断無しで、争点と言うのも無いと思うんで、裁判さえやれば確実に満額で勝てると思うんですが。
一年以上かかる人もいるみたいだし、アイフルもヤバイみたいなんで。

831 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/14(水) 12:17:12 ID:rO28g6GoO
お尋ねします。
三洋信販 約12年の限度残百万
アコム 約13年の限度残五十万
ディック 約10年の限度残54万
NIS 約五年の限度五十万で残28万
の四社を今から過払い請求してみようと考えてます。本も注文しました。過払いがあるのかもよくわかりませんが、弁護士相談か自分でやるか迷ってます。自分でやれるものか不安もあります。経験者の方はよきアドバイスをお願いします。

832 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/14(水) 12:21:07 ID:NAlt9IyV0
自分でやる根性も能力もないのに弁護士のやり方にケチつけるなんて一丁前ですね。
依頼した以上おとなしく待ってなさい。
年末年始はさんでたった1週間程度しか待てないなんて短気すぎです

833 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/14(水) 12:22:31 ID:I9Jf1GSc0
>>831
自分でできるよ、できる。
まずアコムからいってみようか。履歴請求してみなよ

アコム株式会社 お客さま相談センター

〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-10-10 ACOM飯田橋ビル3F
フリーダイヤル 0120-036-390  

多分コレ

834 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/14(水) 12:26:52 ID:5iALtNB10
短気って以前に人間として未熟
文末が「が」や「?」で終わる人間にこの傾向が多い。

835 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/14(水) 12:48:58 ID:rO28g6GoO
833さん、ありがとうございます。本が届いたりしてからやってみます。手順とか勉強してみようと思います

836 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/14(水) 13:26:34 ID:Rvp6HeZcO
現在三和ファイナンスへの過払い請求をしようと思っています。
とりあえず、履歴を取り寄せ、計算したら約9万円程の過払いがありました。
司法書士に相談すると、三和はかなり厳しい状態で取り戻すことができるか分からないと言われ、自分でやる決意をしました。
どなたか三和から過払いを取り戻せた方が居ましたら、履歴を取り寄せ計算した後、具体的にどの様に動いていったらよいのでしょうか?

837 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/14(水) 13:32:34 ID:h9O/ak/gO
提訴→口頭弁論→口頭弁論→口頭弁論→判決→強制執行

838 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/14(水) 14:00:34 ID:NY7p1HXy0
>>836
俺の場合こんな感じだったよ
【提訴あるのみ】アイフルから金を取り返す7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1229090624/338

839 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/14(水) 15:18:53 ID:U1BCpruYO
お聞きしたいのですが。

H08からプロミスアコム武富士三社各50づつ借りてH10に一括返済
と言う具合に
H11~H13
H13~H15
の3期間に借入れがありました。

過払い請求したらいくら位戻りそうですか?

840 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/14(水) 15:29:13 ID:BXGyQhT0O
教えてください。
一般的に8割和解というと、満額+利息5%の金額の8割でしょうか?
それとも、利息を含めない過払い合計額の8割でしょうか?

841 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/14(水) 15:31:43 ID:6/xjFAoN0
>>840
後者

842 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/14(水) 15:31:54 ID:NlQLE9qu0
当然のように後者

843 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/14(水) 15:33:43 ID:ThopPvpkP
>>839
利率も書かないような適当な情報で他人がわかるわけがない。
履歴取ればいいんじゃね。完済してるなら怖いものなしだろ?


844 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/14(水) 19:24:04 ID:LUTye1yJ0
>>830
そもそも弁に対する態度が間違ってる。
弁はお前さんが雇ってるんだ。
お前さんは雇い主だ。
注文つけて然るべき。

845 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/15(木) 00:10:32 ID:SCygIRVP0
教えてください。

50万の天井はりつきが一年ぐらい続いたのが3年前。
自転車がこけて払えない状態になっていたところ
アコムから連絡があり利子なし月々一定額でいいといわれ
何も考えずに飛びつきました。

その際カードは鋏を入れられ店舗払いをしています。
この状態で取引履歴を要求し過払いがあった場合請求可能でしょうか?

846 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/15(木) 00:12:31 ID:CwPjSN460
>>845
可能

847 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/15(木) 09:12:17 ID:NxAVyi/T0
>>845
本当に過払いになっているのかどうか疑問

848 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/15(木) 09:47:25 ID:DsadFs030
>>845
天井張りついた期間は1年くらいですか、
その時に金利はいくらでしたか
29.2%だったとしても1年くらいでは過払いは無いとお思います

849 845[sage] 2009/01/15(木) 14:48:27 ID:dnoldzmR0
過払いがあるかは微妙かも知れません。

契約自体は10年近くありました。

6年前に10万借りて徐々に増えて4年前に張り付いて
他社にも手を出してとなります。

850 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/15(木) 15:21:01 ID:nzYyVDLCO
日本語が怪しすぎて計算出来ん…

仮に28%として、10年前に10万、1年毎に10万増枠。最初は5000円。増枠からは10000円ずつ返済。
50万からは利息のみ。
3年前からは毎月5000円でシミュレート。
だと、9万くらい過払いになったけど、履歴ねぇし、よくわからん。


まぁ、過払い出ているなら請求は出来るよ。

851 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/15(木) 17:16:51 ID:C33MeM970
引き直し計算まで終了、アコムとアイフルに内容証明を送る段階で
下記アドレス"書面例その2"を参考に文章を作成しました。

ttp://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/%c6%e2%cd%c6%be%da%cc%c0

しかし内容証明郵便を調べると1行20字以内、1枚26行以内
他書類同封不可となってます。
根本的に何か違うような気がするのですが
どのようにして計算書と返還請求通知書を
各社に送ったらいいのでしょうか?

852 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/15(木) 17:28:11 ID:nzYyVDLCO
引き直し後にゼロ和解狙いで債務不存在通知を送るならともかく、
請求書を内容証明で送るのは金の無駄。

請求書自体、送るの無駄なんだけど業者次第。
提訴前に安い額で和解したいならアリだけど、
普通郵便でいいし、せいぜい配達証明を付加するくらいかな?

つか、請求あれば自主的に返還する一部業者以外は事件番号必須だよ。
支払い止めるなら電話で済むし、提訴するなら請求書なんか時間の無駄でしかない。

853 851です 2009/01/15(木) 17:39:34 ID:C33MeM970
>852

早速のご回答ありがとう御座います。
アコム、アイフルは訴訟じゃなくても返還されるようですので
訴外で、と考えています。
何よりも、登録機関への事故登録がされないので
この方法を取ろうと思っているのですが。
(登録はしないと文言が入っている)
配達証明で送ってみます。

854 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/15(木) 17:45:48 ID:IYRP3eTB0
アコムは即訴じゃね? そうすりゃ1回前に満額返金されたよ。
裁判で事故情報流されたら、訂正させりゃいいし。
つーか、そういうことするんだっけ? アコムって。

855 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/15(木) 17:53:18 ID:nzYyVDLCO
内容証明に、「情報機関への不利益となる登録は無用に願います」なんて書いても、
法的な強制力もないし、全情連ルール的にNGだから無駄だよ。
客観的事実と異なれば別だけど、契約の見直しは事実だから記載される。

856 851です 2009/01/15(木) 18:03:39 ID:C33MeM970
>844、845様

こんなにスピーディーで細かに返答がくるなら、早く書き込んで見るべきだった…。
皆様、ありがとうございます!さらに質問なんですが…
これって訴状を裁判所に提出、裁判前に電話→書面交わして和解ってことですよね?
初心者すぎて申し訳ないのですが、訴訟を取り下げるのは
裁判所で簡単に出来るのですか?

>845
了解です そうします。訴訟した事なくて、若干面倒がってました。

857 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/15(木) 18:31:40 ID:IYRP3eTB0
>856
速攻楽勝は「争点ナシ」が条件だからね。
オレの場合は、引き直してまず電話「満以上しかダメよ」と言う→「じゃ、弁士か裁判で」と言われる→
→で、訴状提出しばらく放っとく→電話キタ「和解オネガイ」→「満以上ね」→
→「満ギリならすぐ出すから、5分は訴じゃないと…」→「メンドーだから満で良いよ」→2週間後ぐらいに入金!

お金が入ったら「取下書」出すだけ、テンプレもあるし和解になったといえば書記官が教えてくれる。

858 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/15(木) 18:38:04 ID:nzYyVDLCO
取り下げは裁判所に用紙があるから提訴時にもらっておく。
FAXや郵送でもOKだから裁判所に行く必要はない。
それと、訴状が相手に届かないと電話しても無駄だから、答弁書来てからでいいんじゃないかな?
アコムは楽だと思う。一回目の前に交渉頑張る。
アイフルは一回目~二回目の間に和解かなぁ?


あと、請求書による訴前和解を否定しているわけじゃないんで勘違いしないでね。

アコムに関しては店頭で債務債権放棄の書類にサインすれば情報は完済扱いになるんじゃないかな?
債務債権放棄だから危険な香りはするが、過払い請求は出来ると明言するんだから、
担当者に一筆書かせるとか、文言追加させて捺印させるとか、やり方はあるし。

アイフルは多分、契約の見直しはつける。
延滞まで載せるかは?
訴前に交渉してみて、足元みられつつ試す価値はあるとは思う。


かく言う俺は延滞がCRINに出てるかなぁ?とか思いつつ、
今月三回目。次回結審予定。相手は違うけどね。

859 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 00:19:31 ID:J8TUE6WaO
>>820さん、
一連一体について質問した>>796>>818です。
お礼遅くなりましたが、レスありがとうございました。

自分の場合、武富士は完済後の空白期間も契約続行と主張出来そうです。
また借りて下さいと何度も連絡があったし、再取引の時には一番最初契約時の支店に電話を回され、番号も同じものでカードを作り直しました。分断ではなく空白だと主張出来そうです(ということなんですよね?分断と空白の違いもまだ曖昧です)。

ただ他の数社は完済後契約解除した記憶があります。
支店に行ってカードにハサミを入れて、契約解除の書類を郵送されました。
なので再度契約をした時は契約機に行って最初から申し込み用紙を書き、審査をされたと思います。過去に取引があったことは伝え最初から満額可決でしたが。

番号は同じ…ってことはありませんよね?
これが分断期間ってことなのでしょうか?
一連一体が主張出来ないところは、過払い金が発生していない可能性もありますよね?

時効の問題もあるし、長くややこしくなりそうです。
理論武装して、強気で攻めていける事案なのでしょうか?

とりあえずまずは来週月曜日に全ての会社から履歴請求します!

これからこのスレにはお世話になるかと思うので、よろしくお願いします。

結果報告していきます!


860 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 00:47:34 ID:cGucFMcg0
>>859
分断については,>>820さんのいう通りです。非常に解りやすい回答乙です。

結局,分断取引を主張されてあなたが不利になるのは,「時効」にかかる
か否かなんですが,どうですか?

支店で再発行をうけたのは,「提訴」した日もしくは,相手に「訴状」が
到達した日から,遡り10年経過してますか?



861 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 01:52:49 ID:QYs7nC6y0
>>859
補足すると、時効の問題だけでなく、一連一体で計算するほうが過払金額自体も少し多くなる。
分断とか空白って言葉の違いに意味があるんじゃなくて、実質的に一本の取引とみれるかどうか、で充当できるかどうかが判断される。
実質的に一本の取引と考えられるなら、複数の権利関係が発生することは望まないから充当合意があると判断、一本の計算が採用される。

862 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 01:57:24 ID:QYs7nC6y0
>>859
で、あなたの場合は平成20年1月18日最高裁判決の示した条件を当てはめて、総合的に判断する必要があります。
しかし、数値的な基準までは示されていないため、ここは裁判官によって判断の分かれるところです。

863 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 02:20:20 ID:J8TUE6WaO
>>860>>861さん、丁寧なレスありがとうございます。

今時間がないので詳しいことは書けませんが、数社との取引のうち時効に引っかかりそうなのは2社です。
多分9年10ヶ月11ヶ月とか非常に微妙なところだと思います。
10年経過した時点で全く無効になってしまうのですか?
この際分断と空白の件は置いておいて(一連一体でなければ少しの損が出るくらいなのですよね?)、2社に早急に履歴開示を請求して10年経っているか調べて、過払い金の計算して請求します。
仕事なんかしちゃいられない。有給とってやります。
履歴開示請求は電話で郵送待つより、直接店頭に行ったほうが手元に届くのは早いですか?
時効に引っかかりそうだと知って、履歴開示を引き延ばそうとすることはあり得ますか?

質問ばかりですみません。
今日はもう書き込み出来ませんが、随時報告していきますのでアドバイスお願いします。


864 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/16(金) 02:38:40 ID:b/h9o8200
武富士、アコム、アイフル、プロミスなら電話から一週間かそこらで届くでしょう。
プロミスとレイクで聞いたのですが、店頭で取るより郵送の方が一日早くつくそうです。
武富士は窓口にいけば20分で出てきます。

865 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 02:46:51 ID:QYs7nC6y0
>>863
まずは時効中断のため、早急に提訴してください。
時効がくると大きな差になります。
また、一連計算か、別個で最後に合算計算では、差は出てきますが計算しないとなんともいえません。
大きな差になることもあります。
まずは提訴を。

866 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 02:57:16 ID:Ks6XUTwK0
質問させて下さい。残がある借金を取引履歴から過払い計算
したところ、額は減るものの残が残る結果となりました。
この場合、契約見直しを依頼するという事になるのでしょうか?
依頼した場合、信用情報には「債務整理」と記載されるのでしょうか?

867 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 05:03:49 ID:eLpyok2p0
残が残ると「整理」じゃなかったかな。
債務なしの過払いなら「見直し」で、
約定での完済&解約後の過払い請求は真っ白け。
そんなところだったはずだな、たぶん(業者や担当者にもよるし)。

868 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 05:15:09 ID:FV1hr7k/O
>>867
契約見直し+完済で信用情報機関に情報が載った場合って
他社で新規にクレカやサラに申し込んだ場合、不利になったりしないの?
契約見直しでも完済してるわけだから、申し込んだ人の属性次第って事かな?

869 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 05:33:45 ID:eLpyok2p0
監督官庁の指導により明らかな事故情報から改善されて「見直し」となったらしいけど、
これもかなりグレーぽい(そもそもこれを載せることの意味がそういうことだと)かな。
不利になるのを嫌う人は約定での完済後(解約)に過払い請求しているようだよ。
新規借入の可/不可はその業者の判断次第、としか言えないな。
そのマイナスを上回る属性が認められるとか…。

しかし、過払い請求直後の借入じゃ当然厳しくなるような気もするけど。
(あと、どこの情報機関に乗るのかにも因りますね、ハイ)

870 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 05:47:47 ID:FV1hr7k/O
>>869
某クレカ会社に問い合わせた所、やはり同じような回答でした。
自分は現在クレカを1枚所有してて、
そのクレカ会社に残債ありだけど(しかも天井)
過払いが出ているので請求しようと思ってます。
過払い請求して返金された段階でカードは即座に強制解約されるようで、
数年間はその会社に新規で申し込んでも落とされると言われました(残債ありの過払い請求だから当然なんでしょうが…)が、
半永久的にその会社から新規で発行されないとも限らないとも言われました。
まぁー過払い請求した会社に再度申し込もうとは普通考えないでしょうが。
クレカに頼らないように貯金を出来る生活を
数年間は身に付けて、数年経ってどうしてもクレカが必要なら他社のクレカに申し込んでみますわー

871 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 06:05:00 ID:FV1hr7k/O
>>869
ちなみに、何処かのサイトに載ってたのが
残債ありでの過払い請求→契約見直し+完済でも
車のローンや住宅ローンには支障が出ないと見掛けました。
新規でクレカを持てなくてクレカ所有がゼロになっても
来年からは総量規制で年収の1/3以上の借入は出来なくなるんだろうし、
クレカが無くても生活できますしね。

872 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 06:23:10 ID:eLpyok2p0
イーバンクVISAとかもあるしね(宣伝かよっ!)
借金できないから意志の弱い人にとってはかえって好都合だし。

家とか車とかの大物ローンでは、
担保価値と本人(&保証人)の属性をキッチリ審査しますからね。
場合によっては「人柄」や「人脈」まで見られたり。
数十万のカードやサラにとっての審査は流れ作業でしかないから。
年収ン千万の借り無し財産有りでもカードが出ないこともある。
設定した基準をクリアするか否かだけ、だからね…。あっ! 

あの時「貯金の代わりにカードってなんだかなー」と書いたのはオレでした。
(今更気付いたけど、なんかスレ替えして同じ人と話し込んじゃってるな、他の人スマソ)

873 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 06:39:45 ID:nSn1uGhL0
なんか最近内容が、見習どころか初心者以上のレベルになっていないか?

874 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 12:46:33 ID:dzpTVRF70
携帯は視野が狭いから検索かけても文字に圧倒されて最適の場所を見つける前に放棄するんだよ
別の意味でも視野が狭くなる厨製造ツールだな

875 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/16(金) 14:16:06 ID:WqkatbtFO
完済した会社に履歴請求し、計算したら過払い元金だけで160万超しました。
地裁案件だと思いますが、出廷となった場合、住民票の住所管轄の地裁(県内の田舎住み)なのか、県庁所在地にある(県の中心的な)地裁、どちらに出廷となりますでしょうか?

876 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 15:42:11 ID:FV1hr7k/O
名古屋式で入力しようと思うのですが、利率は借り入れ当初から最後まで0.18のままで進めてしまって良いのでしょうか?
残元金を見て10万未満なら0.20
10万以上100万未満なら0.18
100万以上なら0.15としなければならないのでしょうか?

877 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 16:02:30 ID:FV1hr7k/O
名古屋式の利息計算ソフトをダウンロードして利息計算と使用方法について閲覧しましたが、
使用方法の中で利率は当初の元本で決まり、弁済の結果、残元本が10万未満になっても18%から20%に上がることはない。
借り増しによって残元本が10万以上になったら20%から18%に下がると出ていますが、
つまり、私の場合、
初回借入が6万だったので20%で入力して
残元金が10万以上になったら18%に変更する
履歴を入力していってもし残元金が10万未満になったとしても
利率は当初の元本で決まるけど、10万未満になっても18%のままで入力を進めても良いのでしょうか?
私の場合は初回借入が10万未満で20%だったので、頭の中がこんがらがってます。
お分かりの方、ご指導お願いします。
m(__)m

878 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 16:05:21 ID:eLpyok2p0
>876
その通り!
で、借入金増で一度下がった法定(制限内)利率は、
支払いにより減額しても変える(利率アゲ)しなくて良い(一連取引、ね)。

縁があるみたいだね、ちょうど板見しに来たトコだったよ。

879 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 16:10:34 ID:eLpyok2p0
追記、
あと、約定が法定未満ならそのままで良い(より低利で)。

880 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 16:21:47 ID:FV1hr7k/O
>>878
>>879
アドバイスありがとう。助かります。m(__)m

重複しますが、
私の場合、
初回借入が6万だったので20%で入力開始して
残元金が10万以上になったら18%に変更する
履歴を入力していってもし残元金が10万未満になったとしても18%のままで続行して良い。
利率の入力注意点は
残元金で下がる事はあっても上がる事はない。こういう解釈で宜しいんでしょうか?
もし残元金が最大で100万を越えた時は、
以後の弁済で残元金が100万以下になっても15%のまま最後まで進めていいんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、ここをちゃんと理解出来れば後はガンガン入力していけるので。

881 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/16(金) 16:24:01 ID:7hs0mPTy0
?

882 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 16:29:30 ID:eLpyok2p0
そうだす(読んだところでは間違いはナイと思うよ)。
まあ、枠(100枠なら最初1マソでも15%でオール)でより低利を主張する手もあるようだけど、
業者の主張(アッチは当然高め高めを引っ張ってくる)と違ってモメやすい。

じゃ、ガンガンいってみよー。
日付けはアタマから入れるので大きな間違いはしにくいけど、
借入/返済を逆にしたり抜かしたり、金額の桁違いとか…。そのへん要注意で!

883 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 16:31:34 ID:FV1hr7k/O
>>878
>>879

それから、使用方法の説明で
利率は常に一つ上の段の数字を採用するように
してある…云々と書いてありますが、
例えば、残元金8万の時に5万を借入したら
残元金は13万になりますが、
5万を借りて残元金が10万以上になったからこの時の利率は18%ではなくて、
あくまでも残元金だけを見て、
5万を借りて残元金が13万になっても元の残元金が8万だったので、
この時の5万を借入した時の利率は20%で入力する
って形でいいのかな?

書いた事が伝わってるか分かりませんが、分かる範囲でアドバイスをお願いします。

884 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 16:36:39 ID:eLpyok2p0
さすがにムズ杉ダヨこのニポン語は…。
ここまでは良い師弟関係(キモ!)築けたのに…。

885 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 16:40:38 ID:eLpyok2p0
うーーーん、エスパーで回答!
細かいこと気にせずに追加借入で借入元金(残元金)が10マソ↑になったら、
その行の利率から「0.18」に汁、sageたらageない。でおkだと思うが。

886 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/16(金) 16:42:25 ID:qOjKKbI30
違うだろ。追加融資で残高が10万越えたとしても
その行で計算する利息は追加融資直前までの利息を計算してるんだから
当然、20%にきまってるだろ。

887 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 16:47:37 ID:FV1hr7k/O
>>884
頭の中、過払い請求、名古屋式の事ばっかりになっちゃって必死すぎてすいません。
過払い請求は今回が初めてなので、
自分で引き直し計算しても間違う可能性が高いだろうから、
計算代行業者に依頼して、まずは練習のつもりで自分で計算しようと思ったんです。

代行業者から返って来た数字と自分で出した数字を比べてみて、どれくらい自分が間違えているか
後日比較してみます。
最終的に業者に提出あるいは主張する過払いの
数字は代行業者に出してもらった数字は出すつもりなので、
まずをは今夜から練習のつもりでガンガン入力してみます。

888 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 16:52:03 ID:eLpyok2p0
草加…、そうかも…、そうだよな…、そうですね。訂正ありがとう(思考能力激低下だめぽ)。
>883氏、そういうことだ。でも、ちょっとは自分でも考えてみてクレ。
引き直しより訴状作成でどう主張を展開させるのか、その方がキツイんよ、実際…。

889 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 16:58:16 ID:FV1hr7k/O
>>886

>>883ですが
伝わりにくいでしょうが
つまり>>883の内容で合ってるわけですか?
利率は上の行の残元金に対して該当してるから
同じ行の残元金と利率が合わない(借入が増えて利率が下がる時のみ)行もあるわけですよね?
残元金が10万未満から10万以上になった行と
100万未満から100万以上になった行だけは
同じ行の利率と残元金は合わないのが正解でいいんですよね?
またまた分かりずらい文面になっちまった。

890 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/16(金) 17:12:32 ID:qOjKKbI30
あってる

が、利率が合わないと考えてること自体が間違ってる
ある行の利率とその行の残高を比較すること自体が間違ってるんだから
合わないとか言う以前の問題

891 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/16(金) 17:13:40 ID:PczY4lMpP
n行目の元本×利率で出た利息をn+1行目に表示してるだろ?だから、利率を変えてもその行に表示されてる利息は変化しない。
つまり、元本が10万円に到達した行の利率を変えると、その行以降(その日以降)の計算に使う利率が変わるんだよ。

892 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 17:26:14 ID:FV1hr7k/O
>>890
>>891
勉強になります。ありがとうございます。
m(__)m
最終質問なんですが、
当方、初回借入額が6万なので利率は20%から入力していって、
残元金が10万以上になったら利率を18%
100万以上になったら15%に変更する。
それで残元金が100万未満、10万未満なった場合でも
最終取引までは15%のままで進めていって
構わないわけですよね?
これだけ最終的に確認させて下さい。

893 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/16(金) 17:34:00 ID:DnJyD6Mm0
>>892
それでおkガンバレ

894 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/16(金) 17:43:43 ID:hu5mUhL80
今読み込めないけど、おかげで俺も理解できそう。
>>892しつこい質問?dw

895 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 17:46:08 ID:FV1hr7k/O
>>893
本当に本当に本当に本当にありがとう。
近すぎちゃってどうしよう…

鼻唄はさておき、
利率の件は理解出来たので今夜からガンガン入力していきます。
次スレで報告出来たらさせてもらいますね。
過払いスレ全般、親切でいい人ばっかだわ。
みんなに過払い金を取り返してもらいたいと
願ってる人がきっと多いんでしょうね。
教えてくれたお礼に、リアルの生活で周りに居たら
飯食いに行くか飲み行っておごりたい気分です。
どうもありがとう。
m(__)m

896 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/16(金) 17:51:53 ID:WqkatbtFO
>>875です。
どなたか、ご享受願います。

897 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/16(金) 21:18:39 ID:hrTOigQlO
>>896
どちらかの地裁に電話して聞けばいいだろ。

898 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/16(金) 21:54:04 ID:DryTtAO/0
×ご享受    ○ご教授
×ご教授    ○ご教示

899 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/17(土) 02:22:39 ID:COOpfaI30
アコムの取引履歴をもらってきて引き直し計算中。
初めてエクセル使ってます。
もうわからんことばっかだけどがんばるぞーw

900 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/17(土) 02:58:55 ID:yQQccD1+O
>>796です。
>>820さん>>860さん、遅くなりましたが、丁寧なレスありがとうございます。

とにかく履歴請求しなくては話しが始まらないと思い、今日全ての会社に電話をしました。
武は来店ですぐ出るとのことだったので、来週有給とって履歴もらって来ます。
かなり緊張、ドキドキの電話請求でしたがあっさり「わかりました。郵送します」といささか拍子抜け。
でもやっと第一歩が踏み出せました。
履歴が全部届いたら、とにかく時効に引っかかるところを確認して、分断.空白を勉強(分かりやすい説明ありがとうございました)。そしていよいよ計算に入ります。
過去ログ見てもwiki見ても、自分にはこれが一番の難関そう。
勉強すれば理論武装は出来る自信がありますが、いかんせん数字だけは弱くて。
でも頑張ります。
今日チラっと頭をかすめたのですが、自分はクレカを一枚も持っておらず、しかも近い将来に大きな買い物の予定があり、ローンが組めなかったりクレカが作れないとかなり困る状況です。
で、時効の争点も大きいですが、現在残有りの過払い請求にも不安が頭をよぎりました(全情連?信用情報など)。
例えば「完済人」のようなものを利用して現在の数社を一本化、それぞれ完済してから過払い請求に入るという方法は可能なものなのでしょうか?論外…ですか?
考え始めると、あんな方法やこんな方法があるのかも、と中途半端な情報が頭をよぎります。

しばらくは計算でいっぱいいっぱいになるかと思いますが、また来ますのでよろしくお願いします。
とりあえず背中を押してくれた方々に感謝します。


901 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/17(土) 03:13:05 ID:r6Zq/l8nO
>>896
多分もよりの地裁でいいはずだ。どっかのブログで弁が言ってたの見たことあるが

902 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/17(土) 03:42:55 ID:yQQccD1+O
>>900です。
現在の債務に対して自力完済が出来ないことはありません。本当はそうすべきと考えていました。
一括は無理ですが、今年一年かければ可能な計算です。むしろそれからの請求のほうが返ってくる金額も期待持てますし。
が、時効が迫っている件があるので(多分これが一番金額大きそう)、どこからどう手をつけるのが一番良いのか、少しわからなくなってしまいました。


903 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/17(土) 11:14:35 ID:63VJ+a+J0
>>902
引き直し計算っと書いてあるから数次に弱いたらなんたら思わせる事になるなぁ。
引き直し計算はエクセルが勝手にやってくれる。
借入日、弁済日、金額 この3つを履歴通りに粛々と打ち込む"だけ"なんだよ。
既にココに書いてる時点で出来る事だから心配砂。

信用関係はスレ違いだけど一応。
大きな買い物、住宅ローンか?
組む予定の銀行あるだろ。その保証を何処が行っているかマズ調べろ。
そして、そこがどの信用情報機関を参照するのか調べろ。
で、その機関を請求掛ける皿が利用しているかチェック。そんな事も調べるとよろし。

904 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/17(土) 12:32:20 ID:IszQGdTQ0
>>902
債務があるのに新しい債務の心配かい?
過払いが発生していれば債務ではないけど、それは返還請求をしたらの話。
もう少し優先順位を考えてみたら。残有過払い請求でもカードは作れるよ。

905 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/17(土) 14:09:48 ID:jXX4/VA8O
名古屋式でこれから入力していこうと
思うのですが、初日算入には
チェックを入れるのか、過払い率は基本設定で
5%になってますが、いじらなくていいのか、
教えて下さい。
特に、初日算入のチェックの有無で
何かその後に大きく変わったりしますか?
初日算入のチェックは基本設定では
入ってませんが…

906 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/17(土) 14:19:31 ID:63VJ+a+J0
>>905
6%にしたいのならば止めはしないが、十中八九5%になると思うよ。
理由はwikiに乗ってるだろ?
初日算入の言葉の意味を調べて理解出来れば、自ずと答えはわかるよ。
何でもかんでも聞くのは簡単だが、自分で調べて理解する事が、
くだらん皿の言い訳に右往左往しない基本。

907 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/17(土) 14:29:17 ID:IszQGdTQ0
>>905
5%は過払い金利息なので当然そのまま。
初日算入か不算入は好きな方でいいけど俺は不算入にした。
ちなみに両者の違いは当日から利息が付くか、翌日から利息が付くかの
違いだけ。

908 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/17(土) 14:30:20 ID:jXX4/VA8O
>>906
最近、過払いの事で動き出し、まだまだ分からない事が多くてすまん。
でも、Wikiや過払い関連の記事は結構探して読んでます。まだまだ勉強不足ですが。
初日算入のチェックは途中から入れたり最後に入れても数字には影響して来ませんか。
初日算入を含めるのは裁判の実務だが、サラ側は初日算入を含めないで計算するのが多いと名古屋式の使用方法には出てるけど

909 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/17(土) 14:43:05 ID:jXX4/VA8O
>>907
ありがとう
初日分くらいは気にしないので俺も初日算入のチェックは入れないつもりです。チェック入れてもサラ側が初日不算入で計算するなら後々の話し合いで面倒だしね。
初日不算入、過払利率5%で入力を進めてみます
ありがとう、助かります
m(__)m

910 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/17(土) 16:02:59 ID:jXX4/VA8O
昨夜から名古屋式の利息計算ソフトを使って
引き直し計算を行ってる最中なんですが、
H19年7月から現在に至るまでアコムとの
貸付利率は15%なんですが、貸付利率が
利息制限法よりも下回った以降の取引
(私の場合だとH19年7月からH21年1月現在まで)の
利率の入力は15%に直して入力を進めていって良いのでしょうか?
ちなみに、引き直し計算による
H19年7月の残元金は54万強です。ここから利率を18%から15%に変更すれば良いのでしょうか?

911 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/17(土) 16:10:43 ID:IszQGdTQ0
残有のほうにレスしたけど(怒)

912 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/17(土) 16:14:42 ID:jXX4/VA8O
引き直し計算によって残元金に対する利息制限法の上限を
下回った場合、以降の取引の利率の入力の仕方という表現が正しいですよね。失礼しました。

引き直し計算による
H19年7月の残元金が54万強なんですが、この月から現在までアコムとの貸付利率は15%です。

913 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/17(土) 16:22:44 ID:jXX4/VA8O
>>911
マルチレスすいません。
m(__)m
見習いスレはさっきから短パンマンで繋がらなかったもんで…
ちょっと急いでたもんでマルチで質問しちゃいました。すんません。

914 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/17(土) 16:39:01 ID:COOpfaI30
みなさんおつかれさまです。
やっと取引履歴の引き直しおわったところです。
アコムで22000くらいの過払いが発生してました。
休みの都合がつかないから、なるだけ提訴は避けたいけど示談で払ってもらったりできるかな?

915 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/17(土) 17:25:44 ID:jXX4/VA8O
ノーローン(シンキ)への過払い請求に関して
お聞きしたいのですが、
この会社は1週間無利息ですが引き直し計算する場合には
借入、返済共に利用日数から単純に7日を引けば
正常な引き直し計算結果が出てくるのでしょうか?
ノーローンへの過払い請求経験者が居たら教えて下さい。

916 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/17(土) 18:08:23 ID:9N83wPNR0
過払いが発生してる状態で、元金八割でどうか?というのは、過払い10万だとしたら、8万払うということでしょうか?

917 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/17(土) 19:35:55 ID:r6Zq/l8nO
訴訟に関する書類作成を代行してくれる業者はいるのでしょうか?
また行政書士に依頼することは可能でしょうか?

918 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/17(土) 19:58:24 ID:3COOjujcO
訴訟なんて過払いスレの至る所に雛型があるんだから簡単に作成出来るぞ?
逆にそれすら出来ないなら、最初から素直に司に任せた方がいい

919 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/17(土) 20:16:20 ID:5Nii1/++0
>>917
過払い金返還【弁&司】依頼スレ12軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1226451814/1-

行政書士がすれば違法行為です。

920 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/17(土) 21:13:36 ID:4b0moZUaO
>>916
「元金」の8割だから、
例えば過払い総額が23万円・うち20万円が元金、3万円が過払い利息、のときなら、
16万円でどうだ? ってことでしょう。

921 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/17(土) 23:39:13 ID:yKHZjj6a0
過払い利率を0%で計算した時の8割ってことね。

922 916[sage] 2009/01/18(日) 00:40:39 ID:PCag6YWK0
>>920さん
現在50万天井くらいなんですが、引き直し計算したら、満額返して頂けると、残金もなくなって5000ほど返してもらえるみたいなんです。
それで8割だと残金のこっちゃうのかなとおもって。

レスありがとうございました!

923 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 03:39:20 ID:Xvj9e+Vk0
>>909
>>初日分くらいは気にしないので
なんか勘違いしてないか?
初日参入は過払い金利だけじゃなく、借入時の金利にも当てはまるんだよ。
つまり、初日非参入のほうが過払い金は増える。
んで、サラは初日参入を主張してくるところもある。

924 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 07:08:02 ID:ZsnoIjboO
>>914 契約みなおしで
履歴を取り寄せ
引き直し計算書送って
個人で発送する
電話で和解
八割くらい。
弁、司の手数料なしだから一ヵ月くらいで解決よ

925 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 08:25:45 ID:2zxbCFvV0
>>875
通常は住民票の管轄裁判所または相手サラの本社所在地の管轄だけど
居所の管轄裁判所でもOKだよ。たとえば職場とか、おれは実家の管轄裁判所で
提訴したよ。特別送達が送られてくるからね。
もしくは、相手サラの営業店所在地の管轄裁判所でもよい。

926 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/18(日) 09:37:42 ID:cgml44ugO
>>917
大丈夫だけど>>918の言う通り簡単だよ。
>>919
嘘教えんなよ。

927 914[sage] 2009/01/18(日) 09:45:10 ID:wpna83TK0
>>924
50万枠のほぼ天井の残責の充当分に当てて完済した上で22000の過払いがでたのですが、
この場合は充当分+22000の8割なんでしょうか?
それとも22000のみの8割なんでしょうか?

履歴を店舗に取りに行ったときに過払いのことで必要ならチャラですませないか?
と言われてたので、充当分にもかかるのなら素直にチャラにしてもらおうかなと思ってます

928 919[sage] 2009/01/18(日) 09:49:34 ID:tl2E5npl0
>>926
>嘘教えんなよ。
え?(*_*)

929 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/18(日) 09:56:04 ID:NL+QGu/WP
>>926
(・∀・)ニヤニヤ

行政書士がOKなら、俺がやってもいいことになるな~回収額の8%ぐらいでやるかな。

あ、もちろん引き直しと訴状作成のアドバイスだけだよ。

930 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/18(日) 10:05:35 ID:cj7itvK80
引き直しとアドバイスならOKで、訴状等の書類作成はマズイんじゃないの?

931 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/18(日) 10:07:55 ID:HizjK0JLO
>>929
引きなおしとアドバイスだけで8%って、行政書士高いw

大型免許の練習はできるけど、
試験は一発うけてね!っていう教習所みたいだな

932 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/18(日) 10:10:55 ID:CDd+m9ui0
引き直しはOK
たまにHPで宣伝してる行政書士もいるけど、訴訟に関わる相談や文案
作成業務は非弁行為です。
それは140万円以上を請求する場合の司法書士も同じです。

933 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/18(日) 10:24:15 ID:/OIkXwX90
報酬目的じゃない無料相談は合法です(・∀・)

934 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 10:34:36 ID:0LDM7d1NO
すみません、訴状の紙は横線が入ったものでも平気ですか?
自由帳みたいな白紙の方がいいですか?

935 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 10:39:36 ID:FrWEUpoEO
>>923
勘違いどころか意味わかってませんでした。
初日算入のチェックは後から入れたら外したりしても計算した数字に影響ないですか?

936 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/18(日) 11:37:26 ID:a1uGD7vs0
>>935
あるに決まってるだろ。

937 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 12:12:20 ID:Qm8FR+JD0
引き直し計算も訴状作成代行も3000円くらいでやって貰えるでしょ

938 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 12:13:39 ID:sMllfSNE0
チェックを入れたら入れたなりの数字になるし
チェックを外したら外したなりの数字になる。当たり前のこと。
チェックを入れたり外したり繰り返したからっておかしな数字になる訳じゃない。当たり前のこと

939 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 12:31:53 ID:FrWEUpoEO
>>936
>>938
サンクス
初日算入のチェックボタンは引き直し計算前に入れようが
引き直し計算後に入れたり外したりしようが
引き直し計算額は瞬時に変化するというわけですよね?
どうもありがとう

940 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/18(日) 12:50:51 ID:ItVQqRcd0
>>924
いつの頃の話だ?
最近のアコムは、最初に0和解提示→次に5割→嫌なら提訴しろ、な対応されてる人が多いようだが。
(ケースバイケースではあるとは思うが)

941 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 13:05:44 ID:E0493s8bO
私は完済案件ですが、
履歴入手(即日)

再計算し過払い額提示(電話のみ)
一週間後に電話くれとの回答

元本の5割弱での和解案を提示される
了解すれば3週間後に支払うとの事

納得できず提訴


という流れでした。アコムです。
皿によって対応違うと思いますが参考までに。

942 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 13:08:11 ID:LEAGJknlO
>>940
206年物の人だろ
(初心者スレの前スレ参照)
余り細かく突っ込まないほうが・・・

943 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 13:28:55 ID:FrWEUpoEO
>>941
残債ありでようやく過払いが出た人(数百円、数千円)の場合、引き直し計算後に電話すれば以後は残債は払わずにゼロ和解って事になりますか?
残債ありで5割だとか値切られると過払い発生しなくなっちゃいますよねー?

944 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 13:32:15 ID:M6nA6Gv00
答弁書に対する準備書面を作成中なんですが
訴状に使った判子を実家に置いてあります、実家は遠くて簡単には取りに行けません
何を血迷ったか実印を押しちゃいまして・・・ 
急いで今日中にポストに投函したいんですけど判子無しじゃ返されちゃいますかね?

945 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/18(日) 13:51:08 ID:vKE0F8Ac0
何を血迷ったのか知りませんが、
いったん訴状に使った印鑑はそれ以降も使います。
実家にあって遠いからとか理由になりません

946 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/18(日) 14:00:23 ID:MsILQYkv0
>>927
>充当分に当てて完済
この意味がいまいち理解できないんだけど、過払いが発生している=債務0だ
から22000円返還してもらえる。
ただし、過払い利息5%で計算したと思うが、訴前の段階ではアコムは利息0
計算の金額しか認めない。その上で>>940>>941のような提案をしてくる。
つまり、訴訟無しで交渉するなら利息0計算の5割が交渉のスタートラインで、
交渉次第では8割ぐらいも可能ということ。

>>943
値切られても過払いが無くなる事はないよw
小額過払いで面倒なのは利息5%なら過払い発生。利息0%なら債務が残るっ
てこと。皿は0%を主張してくるけど、5%の根拠を主張しきれるなら問題無
しだが、自信の無い人は0%で小額過払い発生まで入金してから交渉してる。

947 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 14:24:10 ID:M6nA6Gv00
>>945
相手の答弁書には印が無いんですけどね
こっちも準備書面なら印鑑無しでもいいかな?と思っちゃったけどダメですか・・
来週取りに行きます

948 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 14:37:12 ID:TAVivT7P0
旧オリックス倶楽部への過払金請求した方がいませんか?
参考となる情報が見つからなかったので・・・・

949 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 14:52:44 ID:FrWEUpoEO
>>946

>>943
なるほど!
ありがとう。
自分の場合、数社は残ありで過払い発生したら請求するつもりなので、
過払い利率0%と5%の場合の残元金を
両方把握しておけば万全ですよね?
勉強させてもらいました。サンクス。
m(__)m

良く、自分で調べろ云々言う人いるけど、みんなそれなりに分からないながら
必死になって検索してるはずだよ。
それでも分からない事や細かい点など、
過払い記事に全てが載ってるわけではないから、
こういう見習いや初心者スレで過払い請求経験者に
聞くと、とても分かりやすく、本当に親切な人が多いから
助かりながらも勉強させてもらってます。
最初から調べもしないで聞いてばかりの人も中には居そうだけどさ。
今はまだ履歴を取り寄せて引き直し計算を始めたばかりだけど、
いずれは皆さんのように助言できるように
過払い金が返還された後もちょくちょく覗きにくるつもりです。

950 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 14:55:16 ID:cKQRgfsBO
オリックスは法定金利じゃなかった?自分は請求を諦めたよ

951 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/18(日) 16:33:36 ID:MsILQYkv0
>>949
ちょっと説明が足りなかったと思うから補足しとく。
最終取引で初めて過払いが発生する場合は、利息0でも5でも金額は変わらな
いから。
>>946に書いたのは過払い発生、再借り入れを繰り返していた場合ね。

952 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 16:43:31 ID:FrWEUpoEO
>>951

>>949です
そうなんですかー
教えてくれてありがとう
残ありなので過払い発生したら即、過払い利率5%で業者と話し合いますね

953 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 16:51:34 ID:MrOL9GeE0
過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/

954 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 20:55:58 ID:XHfJMEag0
すいません。質問なんですが、ショッピング枠もあってそっちは14%ぐらいに
なってるときは、引きなおしの合計に入れてもいいんでしょうか?

それとも、キャッシングの29%だけを利息の引きなおしした方が
いいのでしょうか?

955 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/18(日) 22:06:06 ID:eW0rP1kf0
ショッピング 対象外

956 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 00:32:49 ID:EdkHrSAUO
遅くなりましたが、>>903さん、>>904さん、レスありがとうございました。
>>796>>900です。

>>903さん、最初の一行の意味がわかりません。気になるので教えて頂けませんか?

大きな買い物は車と住宅です。
904さんの言われる通り、優先順位をちゃんと整理しないといけないので、まずは現在の皿の借金&過払い請求のほうに集中してやっていこうと思います。
スレ違いなのにアドバイス下さりありがとうございました。とても参考になる内容でしたので、頭の片隅に入れ、時間のある時に調べてみようと思います。

>>904さん、債務があるのに新しい債務の心配?というツッコミ、確かにその通りですね。先のことも重要で心配なのですが、目の前のことからきっちり片付けていこうと思いました。カードを作れるという旨、教えて頂きありがとうございました。


957 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 00:58:59 ID:EdkHrSAUO
連投>>956です。

明日は郵送で一社、店頭に一社で、計二社の履歴が手元にきます。
履歴請求をした後ここ2日ほどロムに徹して勉強し、信用情報のことなど照らし合わせ、ない頭を捻り、整理し、良い方法が浮かびました!

まずは取引のあった(ある)皿が計4社。
現在完済は一社で、かつ時効に引っかかりそうなので、まずはそこから。
そこからある程度戻ってきたら、次に現在債務のあるところの返済に充て、完済後請求。
その後残り二社同様に返還金で返済に充て完済後請求(この二社は時効には引っかからないが分断.空白などの争点があるので最後じっくり攻めていく)。
それぞれに争点があるので頭で考えているようにうまく流れてはいかないかもしれませんが、こんな感じで整理しました。
うまくいけば信用情報に傷がつかない最良のやり方かと思っているのですが…。

捕らぬ狸のなんとかにならないよう、盲点等ありましたらアドバイスお願い致します。


958 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/19(月) 01:01:46 ID:/IjrRLe30
名古屋式のテンプレートつかって引き直し計算したんですが、アコム宛の場合、業者名アコム株式会社様でいいのでしょうか。
何か担当部署とかあります?

959 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 01:15:17 ID:fOFDdLjMO
>>958に便乗しちゃうけど俺も聞きたい。
そもそも 様 なんて付けるのかい?
普通は会社だけで部署名は不必要なのでは?あくまでもアコムという会社に送るのであって、
部署名を書いたり担当者名は送る封筒に書くんでしょ。

960 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 01:19:15 ID:Rbd4kTtf0
内容証明郵便は高くて面倒は割には効果がないからいらないよ。配達記録で十分。
裁判になったら配達記録郵便で送った書類添付しても,業者は反論しないから。
でも送った内容はコピーしておけばそれでいいよ。

961 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/19(月) 01:36:33 ID:0gGwSn6W0
内容証明は時効間近な人専用と言うことでFA

962 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/19(月) 01:39:34 ID:vnCRiytx0
御中
社会人として勉強しなさい

963 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/19(月) 01:41:27 ID:E8Qe8Hgr0
>>958,959
法人相手に何で様なんだよ・・・御中だろjk
それと会社名だけじゃアコム社内での振り分け処理に手間が掛かるとは考えない?
これって過払い処理云々じゃなくて一般常識の範疇だぞ・・・。

964 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 01:45:40 ID:fOFDdLjMO
>>961
引き直し計算書をどうやって内容証明に書くんだい?書けるわけないやろ!!
配達記録とか簡易書留で宜しいやん!
てか、そんなんも金の無駄。普通郵便で何ら問題ない。
業者が届いてないなんて言おうもんなら普通郵便で
あなたが投函した場合と業者の住所から考えて、何日で着くか常識的に分かるはずだって。
着くはずであろう日に1日余裕を持って、午後にでも電話すれば相手の手元には届いているはず。
開封したかしてないかは別として…

965 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 01:51:26 ID:NmhQT9SJ0
引きなおし計算書と訴状など各書類はそれぞれ
2部コピーしとけばいいですか?
3部必要なものってありますか?

966 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 01:54:58 ID:fOFDdLjMO
>>963

>>959へのレスはおかしいだろ!俺は分かった上で
“様”なんて付けるかい?と教えてあげたのに…

引き直し計算書の所に部署名は書いてはマズイだろ!これ常識!
あくまでも請求する相手はアコム株式会社であって、アコム株式会社○○部に請求するわけではないからである。
我々はアコム株式会社と借入契約を交わしたのであって、アコム株式会社○○部と契約を交わした覚えはない。
振り分け先云々の気遣いは分かるが、それは封筒の送り先に部署名なり担当者名なりはしっかり書いてあげてね。

以上、お返しでした。

967 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 02:00:43 ID:fOFDdLjMO
>>965
引き直し計算したんなら、そんなもん送る前にまずは電話して交渉した方がいいですよ。
和解出来ればそんなもん送る必要ないから無駄な金を使わずに済むじゃん。
それとも提訴して搾り取れるもんは搾り取る派ですか?

968 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/19(月) 02:18:19 ID:TThZxHTw0
みんな落ち着け。質問と回答がぐちゃぐちゃになってるぞ。
>>958の質問は名古屋式の計算書の最初のほうに記入する部分についてだ。
これは様も御中もいらない。アコム株式会社だけ。
>>960から請求書の話になってるが請求書に関する質問は誰もしていない。
だからバトルを始めるな。

>>965
訴状・計算書・履歴・他書類で1セット。
裁判所に提出する分(正本)、被告分(副本)、自分用の3セットを作成しておく。
これに資格等証明書1通を用意する。

969 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 02:29:15 ID:fOFDdLjMO
>>968
仲裁ありがとう

>>959と>>966にレスした者です。
でも最初から俺だけ言ってた事が正しかったのは分かってました。
だってだって大人ですものー

でも、>>966の最後にちゃんと
以上、お返しでしたと茶目っ気たっぷりに書いておいたから
みんな喧嘩腰では無かったよ。
>>958はいろいろ教えてもらえて良かったね

970 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/19(月) 02:36:19 ID:vnCRiytx0
おぉ引き直し計算書自体に記入する部分だったのか・・スマソスマソ

971 958[sage] 2009/01/19(月) 02:55:07 ID:m1H9vJ590
自分の無知で皆さんやスレに迷惑かけてしまって申し訳ありませんでした。。。
おっしゃるとおりで、恥ずかしい限りです。

回答の方もありがとうございました。
おかげさまで出来上がりましたので、明日アコムの方に電話してきます。

本当に申し訳ありませんでした。

972 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/19(月) 03:13:35 ID:TThZxHTw0
>>971
あなたは全く悪くないから気にする必要ないよw
御中の書き込みした人も勘違いだって言ってくれてるし。まあ、あの流れなら
勘違いも仕方ないと思う。
悪いのは>>960!!エスパーにも程がある。大ハズレだし。

こっからが本番だからがんばって!

973 958[sage] 2009/01/19(月) 03:28:14 ID:LLhUx5WD0
>>972さん
ありがとうございます。
交渉自体も苦手なのでドキドキします。
がんばってきます!

974 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 03:42:31 ID:fOFDdLjMO
>>973
他スレの自分が書いたレスが参考になるかは分かりませんが、気分は楽になるはず!?
http://c.2ch.net/test/-/debt/1230051443/149

975 958[sage] 2009/01/19(月) 07:25:05 ID:ErYu5OKL0
>>974さん
ありがとうございます!
弱気はダメですね!
強気でいかないとですね!

976 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/19(月) 10:48:50 ID:C2IrFX76O
一応、書類は整えました。
印紙や切手は、裁判所に行って窓口で払うんですか?
それとも、郵便局で用意するんですか?

977 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/19(月) 11:45:13 ID:333lORPZ0
>>976
窓口で額を聞いて裁判所内の売店で

978 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/19(月) 17:00:01 ID:WBA1+WtW0
>引き直し計算したんなら、そんなもん送る前にまずは電話して交渉した方がいいですよ。
和解出来ればそんなもん送る必要ないから無駄な金を使わずに済むじゃん。


電話で交渉してみて大丈夫な会社はどこか知りたいです

979 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 17:47:59 ID:fOFDdLjMO
>>978

それを>>967で書いた者です。
自分は来月から電話交渉していく予定なので、
現時点での経験談はないですが、
他人の経験談を聞いてるとクレは大概応じてくれるようなレスが多いですよ。
更に、サラでも大手サラならやはり電話交渉で
和解に応じてくれる所が結構あるようです。
私の場合、残債ありでの過払い請求ですが、
ゼロ和解の場合だとなおさら電話交渉だけで済む場合が多いそうです。
幾つか過払い請求の関連スレをもう少し見てみれば
経験談なんてあちこち載ってるからさ。
電話交渉で納得した結果が得られれば裁判なんて
余計な時間を使わずに済むんだし、
満額で和解に応じる所もあるようですから。
過払い請求がこれだけ知られて来てる昨今、
業者は裁判まで持ち込んでも負けるのは分かってるわけだから、
双方無駄な時間を過ごさぬよう出来るだけ電話交渉で済ませたいもんですね。
納得出来る回答を引き出すために出来るだけ穏便に進めたいですが、
業者が聞かん坊やの場合はさりげなく千原ジュニア、キム兄ばりにキレましょう。

980 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 18:00:57 ID:fOFDdLjMO
週刊プレイボーイで過払い請求に関する
特集記事が掲載された号

2008/10/27 ??43
2008/11/03 ??44
2008/12/01 ??48
2008/12/08 ??49
2009/01/19 ??3

バックナンバーで過去のこれらの号を購入出来るので、詳細が知りたい人は
雑誌のモノクロページの最終ページか週刊プレイボーイのHPを参照してみては?

981 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/19(月) 18:19:39 ID:WBA1+WtW0
>>979

詳細なご返答ありがとうございます。
私の場合は数年前に調停してしまった後なので
電話ではどうなのかという不安がありました。
そんなこんなで既に半年が過ぎてしまったので
まず電話からやってみようと思います。

982 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 19:28:34 ID:vmlX2PaTO
決意しました。 私も取り返します。まず始めの一歩はどうしたら良いですか?

先輩方、背中を押して下さい!

983 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/19(月) 19:34:45 ID:fKyTfW5N0
このスレを1からリンクも含めて全部読んでください。お願いします

984 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 20:15:58 ID:vmlX2PaTO
わかりました。出直します。

985 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 20:53:43 ID:NmhQT9SJ0
>>984

去年も来てるよな?

986 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 21:21:49 ID:MBNzA1iJ0
質問させてください。
現在残債ありを過払いで充当させて終わらせようと考えているのですが、
信用情報に傷が付くのは覚悟しています。
その際、現在車のローンとJCBのカードをもってるのですが、
上記の既存のローンとカードにはどのような影響が出るのでしょうか?

ちなみに2社ありまして、アコムとセントラルファイナンスです。

987 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/19(月) 21:31:19 ID:v5rlPFiU0
>>986
一年前、アイフルに請求してオリコと楽天に影響なしですが何か?

・・・って延滞したわけでもなく、借り入れが減ってるんだから影響なんて無いでしょ。
29.2%の業者からはもう二度と借りられないでしょうけど

988 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/19(月) 21:38:31 ID:ssq7AkKe0
1996年辺りから8社より借りてたが、昨年の9月の過払い請求の時点で
未だに29.2%も取られてたのはこことレイクだけだった。
他社はすんなり返してよこしたが、ここと三和は最悪だな。

989 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/19(月) 22:27:23 ID:y3NxpYMm0
ここってどこだよ…

990 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/19(月) 22:28:18 ID:vMLOTBrq0
そりゃおめぇあそこだろ・・・

991 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/19(月) 22:39:01 ID:Qo2WSvT80
>>957
あってるよ。いわゆる逆自転車。オマイを見てると3年前の漏れを思い出す…。
約定完済解約、契約書の返還。コレを繰り返せば黒は書けない。
記述同意事項が契約書に謡ってあるから、返還を受ければヨシって寸法。
それでも書いたローカル皿がいたが、ラブレター出したら速効で消しおった。

漏れの場合、田舎だから会社が給振銀行指定しててメインバンクが決まってる。
そこの銀行の保証会社が全情連から全部見る所。だから時間掛ったが上の方法取った。
今では無事に新居に住んでます。オマイもガンガレ

992 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/19(月) 23:09:07 ID:rDRAXXGH0
新擦れ

【初心者未満】過払金返還見習いスレ14社目【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1232373734/

993 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/19(月) 23:12:11 ID:ssq7AkKe0
>>989
アイフルの話ししてたからアイフルスレかと勘違いしてたw

994 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 23:45:04 ID:NmhQT9SJ0
明日履歴鳥に行ってきます。身分証明書が必要と言われた保険書でいいかな?

995 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/20(火) 02:32:06 ID:CWuMzDNJO
五年ほど前に完済した、マルイ・東和商事・三和ファイナンスの
取引履歴を取り寄せようと思っていますが
電話で出来るのでしょうか?

注意点などあったら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

996 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/20(火) 03:33:43 ID:VV8aYh960
>>995
マルイは郵送の場合開示申請書がいるはず。HPで確認してみたら。
東和商事は現タンポートか。三和ファイナンスは・・・・がんばって。

997 995[sage] 2009/01/20(火) 03:55:11 ID:CWuMzDNJO
996
ありがとうございます。

いろいろ読ませてもらいましたが
三和ファイナンスは厄介みたいですね…頑張ります。

998 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/20(火) 08:49:22 ID:4vx9Vmr20
計算書出来上がったので9時に電話で請求いってきます。
お仕事休めないし、少額なので訴前和解で。
ドキドキするw
何か中止する点などありますか?

999 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/20(火) 08:49:53 ID:4vx9Vmr20
相手先はアコムです><

1000 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/01/20(火) 08:51:41 ID:W4CgRWR10
1000

1001 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。