過払金返還 見習いスレ12社目(2)

501 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/20(木) 17:58:35 ID:Q2l+6EwUO
>>500
そうなんですね!回答ありがとうございます!

502 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/20(木) 18:02:00 ID:V8aGdPxI0
現行システムはいつから運用されてるの?

?@の?@〇年〇月から現在まで のほうが確実な気がするが。



503 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/20(木) 18:21:40 ID:wnUycFh60
>>499
おれだったら

4最初に締結した契約の日から現在まで全ての取引履歴 と書いて○する

504 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/20(木) 18:25:54 ID:wnUycFh60
連書きスマン

コピーをとって、配達記録で送る
もしも未開示があったらコピーも証拠にする

505 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/20(木) 18:28:10 ID:Q2l+6EwUO
>>499の者です。
>>502さん
?Bには
*取引の具体的なデータに関しては、1993年10月以降に処理した取引履歴、契約書の条件等に関わるデータに関しては、お客様が弊社において当初口座を開設された支店によっても異なりますが、概ね1996年2月乃至1997年4月以降に限り、電子データで保有しております。

と書かれてます。
あとは上記以前の情報については保証できない的なことが書かれてました。

自分が契約したのは2002年だと記憶しています。

506 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/20(木) 18:56:35 ID:V8aGdPxI0
ごめんね。過払い請求やってると疑り深くなるのよ。
505に書いてあるとおりならOKだね。

皿はすぐに嘘つくから・・・気をつけようね。

507 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/20(木) 19:16:55 ID:Q2l+6EwUO
>>506さん
いえいえ!確実にいきたいのでみなさんのいろいろなアドバイスはありがたくもらってます!

では?BのままでOKだってことですよね?

508 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/20(木) 19:24:28 ID:9KIRrHfRO
>>498さん、ありがとうです。

俺も>>499と同じようにGE(旧GCだが)から取引開示請求書が届いた。
?@
?A
?B
は文面が同じだが、多分(注)の部分が違う気がする。

俺のは取引履歴に関しましては~中略~新・旧システムの稼動具合や統合の関係等により、一部のデータの欠落が発生し、
その結果、該当期間の取引を必ずしも網羅しているものではない可能性があります。

とあります。具体的な西暦が入っていないし、続く文面では帳簿・マイクロフィルム等で保管してる場合には約6週間かかるらしい。

長い…。

509 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/20(木) 20:08:42 ID:qusKr4r/0
1件弁に依頼しています。弁に進捗状況尋ねたら、提訴になるとのこと。提訴になると半年くらいかかると言われたのですが、これって普通なんですか?

510 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/20(木) 20:19:21 ID:+V5phwvFO
名古屋式で計算したら、過払い利息と過払い利息残額の金額が違うんですが、残額の方を足せばいいんですか?←こっちの方が二万近く高いです。初歩な質問ですいません。

511 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/20(木) 20:57:56 ID:BJfJem9+O
>>510
そうだよ。
残が合計だからね。

512 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/20(木) 21:15:44 ID:+V5phwvFO
511 ありがとです!これから内容証明書いて明日だしてきまっす!

513 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/20(木) 21:18:42 ID:a+IN0mTOO
こんばんわ。
知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら教えてください。

CFJから情報開示依頼書が届きました。開示申請者の欄と開示対象者の欄の二つがあります。

どちらも私自身なのですが疑問点は
?@開示対象者との関係 (支払い義務者 or相続人 or その他)→支払い義務者?
?A申請理由(過払い請求で使用するためと正直に記入して良いのか?)
?B開示対象者の承諾(ありorなし)→本人なので何だか変な感じです…とりあえずありでオッケーですか?


514 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/20(木) 21:23:35 ID:7pctCrf70
>>509
スレ違い

>>513
1.本人
弁司などの代理人の場合がある為の選択肢
2.ママに怒られたから
適当に何でも書いておけ
3.あり

※?@?A?Bは機種依存文字。web環境では使わない方が良い。

515 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/20(木) 21:30:53 ID:Il1onMn70
本日簡易裁判所に提訴したんですが・・・・
これといった受理書?みたいなものもなく
後日郵送で最初の裁判日?を郵送でお知らせしますみたいな
感じで終わったのですが・・・
こんなもんなのでしょうか?

初めての提訴だったもんで緊張しまくりで・・・

訂正箇所も多くて余計に緊張。

ま~こんなもんだろうと帰宅したんですが、こんな感じが普通なんでしょうか?

516 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/20(木) 21:39:12 ID:a+IN0mTOO
513です。

>>514さん即レスありがとうごさいました。
引き直し&請求頑張りますm(__)m

517 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/20(木) 22:03:43 ID:q6eaGZFJ0
>>515
こんなものですw
そのうち(混み具合にも因るが大体1週間以内)書記官から
裁判日の日にちはこれでいいと確認の電話が来ると思いますのでのんびり待ちましょう。

518 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/20(木) 22:17:39 ID:Il1onMn70
そうですか。
ありがとうございます。
確認の電話待ってみます。

519 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/20(木) 23:14:42 ID:WZL3o5Ud0
>>518
自分は三回に分けて二件ずつ提訴したのですが
送達が来るのに二週間以上かかったのもありましたね。
皿から「それはおかしいから裁判所に確認してみては?」と言われましたよ。w

520 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/20(木) 23:34:07 ID:vGtZ/fIwO
宜しくお願いします

提訴の際、提出する書類についてですが、
甲第1号証 と赤ペンで計算書など直接書いてよいでしょうか?
書くスペースも余りないような気がします。一枚上に足して記入すればよいでしょうか?
どうでもいい質問かもしれませんが…お願いします
m(__)m

521 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/20(木) 23:47:00 ID:WZL3o5Ud0
各証拠の右上に「甲一号証」とか「甲二号証」とか書きますよ。
それらの証拠をまとめて綴じる時はこんな感じの表紙を付けました。
裁判所でもらった雛形ですが。


         証 拠 写

甲第一号証~甲第●号証

               平成●年●月●日

●●裁判所 御中

上記原本より正写しました。
 
                原告 ●● ● 印

522 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/20(木) 23:59:36 ID:vGtZ/fIwO
>>521さん ありがとうございます。
自分理解力ないので間違ってるかもですが、
右上に書いてオッケィですね。
まとめる用紙 もらえるって事で… 。
では、印鑑も必要ですね。
アドバイスありがとうございました。
m(__)m

523 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 00:14:35 ID:3TTE89S40
アイフルで履歴取り寄せたら過払い金が70万くらい発生。
アイフルに電話したら請求書を送って下さいというので
送ったが、その後のことは今はお答えできませんと言われた。
今月の支払いですが、過払い金が出ている以上、支払う義務は
ないと思うのですが、支払わないとあとでまずいことになったり
する可能性はありますか? 延滞扱いで記録が残ったりとか。

524 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/21(金) 00:22:01 ID:BwKNfPdY0
まず餅つけ
延滞扱いされるのは約定支払い日から二ヶ月後だからまだ焦らなくて良いです。
全情のは万一ついても一年で消えるし後で訂正させるのもたいした
手間じゃありません。
支払ったらややこしくなるだけ


525 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/21(金) 00:25:26 ID:kE7TCNvQ0
>>523
過払いが出ている状態なら払う必要なし。逆に払うと後から
みなし弁済を認めているだのなんだの言われる可能性があり、524さんが言っているようにややこしくなるだけ。

526 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 10:40:32 ID:GHqFk1OyO
名古屋式で入力はじめたとこなんですが、日付と金額だけ入力して最後に計算がでるのですか?

527 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 11:04:26 ID:7qXOzJyb0
>>526
出るよ。

528 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 11:14:42 ID:GHqFk1OyO
途中で利息変更(20から18)にしたいのですが最後にならないとそれはできないのですか?
利息や元金がその都度でてこないので・・

529 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 11:26:28 ID:7qXOzJyb0
>>528
初回の借入額は?
 10万未満なら「0.20」10万以上なら「0.18」を
 最初の行に入力して取引履歴開始。
 入力は「日付」と「借入金額」「弁済額」の3項目のみ。



530 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 11:27:21 ID:7qXOzJyb0
>>528
日付を入れると、利息が表示されるよ。
まず、日付を入れてみな。

531 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 11:38:17 ID:GHqFk1OyO
日付は全角でスラッシュを入れて入力ですか?
日付入力を勝手に自分流でやってました。

532 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/21(金) 11:40:49 ID:2rwNSMH90
半角です。

533 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 12:50:20 ID:t4ZGbZz10
すみません、教えて下さい。
旧DCカードで100万借りて、
過払い金が問題になった時期での残金200000円程度を支払っておりません。

ただ、最近になって9000円程度だけの請求書が届きました。

履歴を取り寄せて、引き直し計算後に払うのが一番得策ですかね?。

同じような経験の方、アドバイスをお願いします。



534 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 12:57:54 ID:SBvYHo4UO
質問、満五+五の意味  教えて下さい。     よろしくお願いします

535 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 13:11:24 ID:GHqFk1OyO
みなさまありがとうございます。日付入力は全角でやってしまったのでそのままいきます。
過払いでてからは利率0.05と入力するのですか?そのままの0.18でいいのですか?

536 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 13:32:12 ID:t4ZGbZz10
>>534さん
>>18に載ってますよ。
お互い不明点を解明していきましょう。

537 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 13:46:38 ID:9DQlbBw70
>>535
まいったな・・・・

538 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 13:51:30 ID:GHqFk1OyO
過払い利率5%に設定してればそのまま0.18で計算していいのですか?
パソコン自体不慣れなので色々聞いてすいません。

539 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 13:51:44 ID:kCL5vUVf0
>>496
493です。
今日、請求書送りました!
管理センターで良かったのですね。
本社宛に送ってしまいました。
レスありがとうございました。
オリコから連絡が来るのを待ってます。

540 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/21(金) 13:57:20 ID:kE7TCNvQ0
>>538
OK

541 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 14:01:33 ID:GHqFk1OyO
ありがとうございます。
いまこのスレの先のほう見たら過払いでてからは利率0になってましたが0にするのですか?
何度もすいません。

542 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/21(金) 14:17:45 ID:kE7TCNvQ0
>>541
過払いが出た後も利率はそのまま。
名古屋式だよね?借入100万未満の取引でいい?
過払利率は常時5%のまま、利率のところは10万超えた取引のところで0.18と入力、
そうすると自動的にその下全部利率0.18になるでしょ?
その後は貸し入れ金額にマイナスが出ようが利率は放っておいてOK。

543 542[sage] 2008/11/21(金) 14:26:03 ID:kE7TCNvQ0
追記
最終取引まで入力し終わって残元金が赤字マイナスになっていればそれが過払い金。
横の過払い利息がその過払い金に対する5%の利息。

544 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 14:44:10 ID:FYGqDPyY0
何度もありがとうございます。10万越えてからは0.18で計算しました。
過払い利息残額が借りるたびに0になるのがよくわかりませんでしたがなんとか印刷までこぎつけました。

残元金-829197過払利息残額-38818 利息こんなもんなんですね。

やっと一社終わってほっとしました。それではネカフェから退散します。
みなさんありがとうございました。

545 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 15:22:32 ID:kDm704HjO
今日取引履歴を請求した。
最終取引が1999年というから間もなく10年。
履歴請求理由に「過払い」って書いてよかったんだっけ?

546 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 15:38:29 ID:kDm704HjO
あれ?考えてみたら1999年ってことはもう時効か。あれまー。

547 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/21(金) 16:14:44 ID:87uLaKGSO
まだじゃね?

548 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/21(金) 17:34:19 ID:CYeZ1rkl0
うん

549 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 18:12:52 ID:kDm704HjO
あ、あと1年あるか!みんなありがとー!

550 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 18:18:04 ID:ldgjNlkk0
どなたかいなげ司法書士・行政書士事務所に依頼された方はおられませんか?
ブログを読む限り、仕事も早そうで良さそうなのですが。

http://inage-zimusyo.seesaa.net/

551 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 19:00:39 ID:9DQlbBw70
>>549
急げ!!!

552 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/21(金) 19:55:24 ID:ue4AO37u0
回答お願いします。

9年前にアイク(現CFJ)に完済。(支店にてカード破棄)
3年程前から再びアイクと取引、天井張り付き。

この場合、9年前の最終取引と3年前に契約したものと一緒になる
のでしょうか?
別々の契約として見るのでしょうか?

553 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/21(金) 20:15:32 ID:AObMhIVm0
>>550
宣伝乙

>>552
それを一連主張するのはオマイなんだが・・・

554 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 20:38:59 ID:9DQlbBw70
カード休眠じゃないみたいだからかなり難易度高いね。

3年前からの奴を単独で引き直し計算すると残(法定残)

残るのかね。

555 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/21(金) 21:11:48 ID:tH+vLp4uO
>>552
さすがに6年もの中断があると一連は認められにくいと思う。
可能性がゼロってわけじゃないけど。

つか、時効になる前に完済分をはやく請求したほうがいいよ。

556 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/21(金) 22:25:07 ID:uv0E8UwtO
552です。

現在、天井張り付きなんで3年前から引き直しても、
確実に残債が残ると思います。
9年前のも期間が2年くらいなので、
一連にしても残ありなのかなと……

別に請求はできるものなんでしょうか?
まだ履歴を請求してないのですが、
とりあえず今のを出来るだけ減らしてから、一連で引き直そうかと思ってます…。

557 野良115[age] 2008/11/22(土) 00:24:07 ID:RpK8y6gf0
>>556
中断スレの255から257よっく読んでみ

558 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/22(土) 08:06:16 ID:9ZA+yZRJO
>>557

ありがとうございます。

そちらを参考に勉強してきます。

559 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/22(土) 08:22:26 ID:lS0eNvhSO
アイフルで履歴を取り寄せた所、返済額が細かい15842円とか二カ所くらいあるんですけどこれはおかしいですかね?

560 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/22(土) 08:29:55 ID:l2Yzs/DPO
>>559
ATMで返済したときに、
ボタンでお釣りが出て来る
機能があったよね。

『最低返済額』押すとちゃらちゃら
小銭が出て来るのよ。
自分は記憶があったがあなた
はどうかな?

561 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/22(土) 08:50:36 ID:lS0eNvhSO
560 あったようななかったような?W それほど気にすることないですよね。ありがとうございました!

562 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/22(土) 15:46:19 ID:nMBF0l8I0
昨日判決文が送られてきたけど、このあとはどういう流れになりますか?

2週間まって確定したら、何か通知みたいな物が届くんですか?
それとも2週間後にもう一回裁判所へ行く事になりますか?


563 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/22(土) 16:09:50 ID:kFia4A8HO
ある信販会社が過払い金が問題になってから、残債分の請求書を送付してこなくなりました。

こんな経験をされた方、いらっしゃいますか?。

564 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/22(土) 16:28:38 ID:wywaDsqQO
一人で過払い金を取り戻すための流れを誰か教えてください。

565 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/22(土) 16:34:33 ID:VqpqZafgO
取引履歴の請求(電話又は支店窓口にて)
→取引履歴を元に過払い金の計算
→請求書を作成し、相手本社へ発送
→4日後位に相手本社へ電話&交渉
→和解→和解書にサイン→入金待ち
→決裂→提訴→和解→入金待ち

566 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/22(土) 16:37:52 ID:FRptAgHO0
>>564
取引履歴請求→法定利率で引き直し計算→業者に請求書(してもいいしなくてもいい)→和解、もしくは和解ならず→
提訴→頑張る→勝利、若しくは和解、案件によってはまれに負け

567 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/22(土) 16:40:42 ID:wywaDsqQO
とても丁寧にありがとうございます!
請求書の書き方なんですが……何か気をつけて書く事などありますか?
自分で過払い金の計算はしたものの、携帯の過払いチェッカーに掛けてみただけなものですので…。

568 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/22(土) 16:53:50 ID:FRptAgHO0
>>567
携帯の過払いチェッカーって履歴を入力じゃなく取引年数などで概算を出すやつでしょうか?
それでは業者も相手にしてくれません。
まずは取引履歴請求をして計算ソフトで正しく計算をして、金額を正しく把握した後に動きましょう。
1のまとめスレなどを見て勉強してからの方が良いですよ。

569 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/22(土) 17:07:00 ID:VqpqZafgO
>>565だけど、実は俺も今やってる最中だよ

携帯からの過払いチェッカーは当てにならないよ

俺も携帯過払いチェッカーしてみた

それでは約40万だけど、自分で逐一計算したら約70万だった

携帯過払いチェッカーは毎月の返済額を固定して計算してる

しかし約定利息より多く返済してた人は早めに過払いが発生し、多くの金額になってると思います

ちなみに俺は99.10契約、05.10から過払い発生、
05.11~08.7まで返済したので、33ヶ月分が戻ってくる計算です

570 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/22(土) 17:07:37 ID:7lPxZT3U0
司法書士事務所の違法行為を書き込もう
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1221234087/l50

弁護士・司法書士が質問に答えるスレ、その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221130533/l50

任意整理を司法書士に依頼した人にお尋ねします
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1223191459/l50

債務整理を依頼するには?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1176288450/l50

要注意の弁護士、司法書士
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1207529184/l50

【過払】成功報酬の少ない弁を教えあうスレ【弁】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1204871921/l50

過払い金返還【弁&司】依頼スレ11軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1215168734/l50

有能だった弁護士・司法書士を教えあうスレ 2人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1202902233/l50

571 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/22(土) 17:32:29 ID:KPSAPh6q0
業者から履歴取り寄せて、引き直し計算してみました。
途中、1度一括返済してから新たな借り入れまで
約1年2ヶ月ほど空白期間があります。これは一連で計算
してもいいのでうか?
因みに別々計算だと、前の分が時効にかかってしまうんです。

572 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/22(土) 17:38:50 ID:wywaDsqQO
564です。

みなさん、親身にありがとうございます!

たった14万程度ですが、今ある50万の借金がなくなるだけでもうれしいです。

573 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/22(土) 17:54:06 ID:A8DxzrH9O
>>571
あなたは一連で主張する
業者は(おそらく)別個→第1取引分の過払が時効、を主張してくる

そこでとことん争うか、業者の言い分をのむか、専門家に依頼するかは
あなた次第。

あなたがきちんと判例やらなんやらの知識をつけて頑張るなら
1年2か月なら一連が認められる可能性も高い。

まあ業者があまり争わずに妥協可能な金額を提示してくれれば簡単なのだが、
その可能性は低い。

574 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/22(土) 18:32:30 ID:6OJa/60XO
あの、すみません、
リボ払いも、過払い請求の対象ですか?
いろいろ見てるうちに、わけ判らなくなってきました。。。

575 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/22(土) 18:42:43 ID:9KXbdxN1O
>>574
要は法定利率を越えた利息を支払ってきたかどうかじゃないの。

576 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/22(土) 20:23:06 ID:A8DxzrH9O
>>574
質問への回答は、YES。

もちろん実際に過払いになっているか・なってるとしていくらか、は
引き直し計算してみないとわかりません。

577 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/22(土) 20:38:40 ID:ZwoXOGQE0
引き直したら残が約12万残りました
今後ですが引き直した残が0になるまで
元金無しで利息だけ返していった方がいいでしょうか


578 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/22(土) 20:56:47 ID:X39eBDobO
>>577
俺の意見だけど
払えるなら残を0になるまで
とっとと支払いして0和解に持っていった方が、いいと思うよ。

579 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/22(土) 21:30:26 ID:xmTrHBG00
>>577
残が0になるくらいに再度、履歴請求してもいいのでしょうか
今回、引き直しを他人(クレサラ会)にして頂きました
確認の為、再度請求して引き直しをしてみようと考えているのですが
無意味な考えなのでしょうか。

580 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/22(土) 21:33:14 ID:xmTrHBG00
>>579
>>578の間違いです すいません。

581 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/22(土) 23:03:04 ID:KPlywHYlO
過払い金を請求したいのですが何もわからないので、他のところで、丸なげしたほうがいいと言われました。報酬って幾らくらいかかるのでしょう?教えて下さい。

582 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/22(土) 23:31:18 ID:FRptAgHO0
>>581
手付け2万、報酬が取り返した金額の2割位と聞いたが。
依頼を考えているなら
過払い金返還【弁&司】依頼スレ12軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1226451814/
の方がいいと思います。

583 574 2008/11/23(日) 01:14:22 ID:a6H3XoOLO
>575-576 ありがとう。

584 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/23(日) 03:13:28 ID:1A18Itm1O
あの‥アイフルから履歴きたんですけど
入金額(要は支払い額)が一円単位まで細かく払ってることになってたり
利息がちょうど4000円で入金額も4000円みたいな感じで元金充当が0円になって
その月の元金残高が全く変動してない月があったりしてるんですけど
これってなんか変じゃないですかね‥?
利用明細とか持ってる訳じゃないので、なんともいえないんですが‥
何かわかる人いますか?

ちなみに完済・解約済です。

585 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/23(日) 07:12:18 ID:kfuFDa9h0
うはwマジで居たww
ディベート好きの学生か?

586 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/23(日) 07:20:06 ID:lCpM8P4y0
>>584
このスレを読み直せばいいよ

587 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/23(日) 08:50:23 ID:HfjDzJGoO
>>584
事務処理の都合上そうなった可能性も
現に私も以前アエルの明細がそうなっていたが、最終的に計算は間違っていなかったよ

588 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/23(日) 13:11:54 ID:1A18Itm1O
>>586>>587
ありがとうございました。

589 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/23(日) 13:54:37 ID:N/VPwud3O
請求書を内容証明で送ったんですが、到達後14日以内に振り込んでくださいと書いた以上14日以内に起訴するのはまずいですか??

590 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/23(日) 14:00:11 ID:o5PafDCYO
起訴するのか?

提訴してもいいが起訴しちゃダメ。

つーか普通の人は起訴できんぞ。
裁判やるなら言葉は正確にな。
皿にツッコミ受けて涙目になるぜ。

591 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/23(日) 14:15:29 ID:buw9oW+n0
>>589
起訴じゃなく提訴ね。
提訴するのは別に自由、ただ業者によっては素直に払うというところも無いわけではないので
届いた頃に「どう考えてる?」と電話で確認してからの方が良いと思うよ。
素直に払ってくれれば(若しくはあなたの希望の条件の和解案を出してくれるかもしれないし)
手間省けるし。

592 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/23(日) 14:20:23 ID:N/VPwud3O
590 591あ!提訴なんですね!すいません!ありがとうございます。電話して相手と少し話してみてから提訴します。ありがとです。

593 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/23(日) 14:31:16 ID:KqIG98IT0
>>584
アイフルはさっさとやっとけw急げ。
最終コーナー回った感がある。

594 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/23(日) 17:27:39 ID:p8wI8dNcO
質問させて下さい。セントラルファイナンスから履歴がきたのですが、昭和の履歴のキャッシング部分の手数料(利息)が一万に対し一律250円になっています。これは確認した方がよいですか?
又、このような履歴がきた方いらっしゃいましたら、そのままで引き直したか教えて下さい。

595 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/23(日) 18:10:54 ID:Lpx0e4bzO
>>594
月250円はわからないけれど、別の会社で手数料3%というのはありましたので、当時は一般的なやり方ではないですかね。
単純に月2.5%だと年利30%(実際は利用日から引き落とし日まで25日~55日なので実質利率は変わりますが)というのは、
当時としては低いような気もしますが、ある程度妥当な数字だと思いますが。
引き直しはそのまま借り入れと返済を入れていって大丈夫です。

596 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/23(日) 19:45:53 ID:n1C1ANtiO
>>594
どっかのスレにあったな、それ。翌日に返済しても、一月後に返済しても利息は同じだから、まるまる一月借りた方がお得とか。


ただ肝心な「どこのスレか」が思い出せない・・
ごめん、役にたたない情報で。

597 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/23(日) 21:30:20 ID:Lpx0e4bzO
>>596
呉のマンスリークリア型キャッシングの利用〆切と支払日の関係は、
例えば10月16日~11月15日の利用分が12月10日に引き落としされてたよ。
前月の〆切日翌日に借りても今月の〆切日に借りても手数料が同額だった。

多分あなたが言ってるのは5デイズキャッシングというものだと思うよ。
VISAカードじゃなかったかな?

598 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/23(日) 23:24:52 ID:p8wI8dNcO
>>595>>596
答えてくださり、助かりました。ありがとうございます。
そのまま入力します。
リボ払いも同じような利率だったので一連で計算します。

599 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/24(月) 00:38:46 ID:M/Trog520
武富士に履歴請求して計算を何とかやってみようと思っています。
日付が三箇所あって、「処理日」「起算日」「精算日」とあります。
どれを日付の欄に入れたらよいのでしょうか。
教えてください。

600 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/24(月) 00:46:03 ID:NCVL8FNMO
>>599
自分は処理日でやりましたよ。

601 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/24(月) 01:49:40 ID:8JI0q8aI0
マルハン池袋店での店員による暴行事件まとめ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1220815542/

先日池袋のマルハンへスロットイベントに行きました。
その日は13時にスロットコーナーが開店で12時30分に抽選を行いました。
自分は抽選番号が14番位でしたので地下入り口で30人ほどで待っていました。

30人前後が抽選により地下入り口より待つ。イメージ画像です
http://imepita.jp/20081121/560960

待っていると、負けてイライラした客が13時前に景品交換に来たのです。
ここ→http://imepita.jp/20081121/560960
客はタバコが好きな銘柄ではないのとイライラしていたのもあり
店員に多少横暴な態度でタバコの交換を頼む。 
イライラした客にムカついた店員が「ああん?」と言うと客が切れる。 
それから修羅場になりインカムで聞きつけた社員が急いで地下に降りてくる。
小栗か梶井が濃厚→http://imepita.jp/20081120/724680
 
キレた客が社員をどつくと社員が「今、手を出しましたよね?」
と確認して周りを囲んで客をボコッボコにする。 
念のため顔は殴っていない。 
客が警察呼ぶぞ!と言うが呼べるもんなら呼んでみろと言う。 
13時直前になりスロットコーナーへの入場への妨げになるので客はどこかへ連れていかれる。 
 
その後、映画館のエレベータまで連れていかれる。
店外では社員は客を突き飛ばす等、胸ぐら掴んで
「あぁん!?なんだコラ!やんのかコラ!」等の暴言を吐き接客業に従事してる
方だとは思えない感じなのです。

それで気になったので先日お店へ問い合わせをしましたが、マルハン側は
この事実をどうしても風化させたいようなのです。
この事件は絶対に風化させては駄目なのです。みんなで協力しましょう。

602 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/24(月) 02:11:05 ID:88hTOys00
>>599
起算日

603 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/24(月) 02:22:11 ID:39SQfPKc0
起算日は法定果実に基づいています

不当利益返還請求で一喜一憂のチミ達
相手はおまえらボンバイより一枚も二枚も上手でつ

国が本気で多重債務者(蔑称)を救済するなら
中小企業緊急対策融資レート1.8%で付け替えるだろうな
とういうことは15~20%まで業者に奉仕しなさい
それ以上は弁護士司法書士に奉仕しなさいということでつ

完済すれば過払い請求してもブラックにならない?
いままでは代理人介入すれば債務整理で登録でしたが
いまは契約見直しにかわりまちた
言い方が変わっただけで後日訴えられたときの大義名分
法律はつおい者の味方でつ(爆)

604 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/24(月) 10:52:44 ID:uhDpz2C80
自力で提訴してみたら、答弁書が郵送されてきました。
そこには自分の納得の金額の和解案が書いてありましたが、こうも書かれていました。
「下記に提示する条件を承諾いただけるならば、民事調停法17条の調停に代わる決定、
 もしくは和解に代わる決定、もしくは受諾和解を希望します」
自分は簡裁提訴なのですが、とりあえずどういう違いがあるか調べてみました。

1.民事調停法17条の調停に代わる決定
2.民事訴訟法264条の和解条項案の書面による受諾(通称:受諾和解?)
3.民事訴訟法275条2の和解に代わる決定とは(簡裁特則)


調停法と訴訟法と訴訟法簡裁特則という違いはわかりました。
ですが、条文を読んでも具体的にどういう違いが出るのかが予想が付きません。
振込み期日が変わるなどは、あまり気にしてません。金額が変わる事はありませんよね?
相手が出廷しないようなので、いわゆる裁判上の和解というものができないと思うのですが、それぞれの違い、メリットデメリットわかる方いませんでしょうか。
一番早く、安く?仕上がる和解がいいとは思っています。

605 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/24(月) 10:52:46 ID:sXgYT5Ex0
>相手はおまえらボンバイより一枚も二枚も上手でつ
最高裁がみなし弁済を認めてからまた来てね

606 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/24(月) 11:13:30 ID:dNQGbO0EO
>>596
それなんてライフ

607 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/24(月) 11:28:49 ID:b4XGSuFG0
>>604
勉強熱心ですな。
既判力を生じるという意味では、どれも変わらない。
単に手続き上複数の方法があるくらいの認識でよい。

608 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/24(月) 19:37:03 ID:MwZQPw28O
よろしくお願いします

履歴を取り寄せて引き直し計算したところ、過払いは出ませんでしたが残が10万ほどまでに減りました
もちろん完済してからの過払い請求ということはできませんので、このまま残が無くなるまで払い続けてから交渉しようと思います
その場合はまた新たに履歴を取り寄せたほうがよろしいのでしょうか?


609 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/24(月) 21:04:07 ID:9aG2OPD7O
>>608
必要なし

手持ちの履歴に、それ以降の領収書が有ればOK

610 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/24(月) 21:25:02 ID:GB7lhlFZ0
途中から金額50→150になってるんだが計算どうするの?はじめから15%でいいの?

611 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/24(月) 21:30:02 ID:IsBVeYFX0
>>608
初心者未満のアホな質問スマソ
完済してからの過払い請求はできないんですか?

それから、上で紹介されている過払いの計算ソフトは一定額の返済を想定しているそうですが、月によって返済額にかなりバラツキがある場合はやはり行政書士などに相談した方が良いのでしょうか?

612 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/24(月) 21:43:45 ID:6Kg+6+9t0
>>610
100万超えたところから18%から15%にする
あとは100万切ってもずっと15%

613 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/24(月) 21:56:23 ID:MwZQPw28O
>>609
ありがとうございます

>>611
いえいえ、自分は残が多くて今すぐ完済はできないという意味です

614 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/24(月) 22:19:46 ID:IxI4m389O
すみませんお尋ねします。
「天井」ってよく見かけますが、どうゆう意味ですか?

615 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/24(月) 22:20:05 ID:z8AmFHRH0
>>611
一定額の返済を想定?過払いチェッカーはそんな噂を聞いた気がしますが、
名古屋式や外山式は返済額にバラつきがあっても問題ないですよ。
現に私が返済額にバラツキありましたけど、皿側が引き直したものとほとんど一致してますので。

616 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/24(月) 22:23:38 ID:uAx/ho270
>>614
限度額まで借りてること。

ちなみに、天丼は丼飯の上に天ぷらを載せた丼物。

617 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/24(月) 22:29:44 ID:WgvDr0sW0
総量規制以降は天井の上にいる人も多いようです。
そんな人はブラック云々をいつまでも言ってないでさっさと履歴
請求しましょう。

618 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/24(月) 22:40:44 ID:9aG2OPD7O
>>611
過払いが発生した以降は、最終取引日から十年以内なら何時でも請求出来ます。
引き直し計算は、ソフト等使わずに
電卓片手に手計算する事をすすめます。計算する事で、知識が身につきますから。


?@残元金×法定利率÷365×経過日数= A(貴方が正規支払わなければならない正規な利息)

?A(支払日に支払った金額)―(?@で求めたA)=B(支払日に支払った元金)
?B (?@の残元金)―(?Aで求めたB)=C

このCが次の支払に対する残元金で、?@→?A→?B
を繰り返します。

なれてくれば
十年分ぐらいなら一時間で出来ますよ。

619 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/24(月) 22:50:37 ID:9aG2OPD7O
>>611
つまりこの計算にて、残元金がマイナスになった月が過払い発生月です。
この発生した月に業者が精算せず、次の支払を黙認し受領した時点で
貴方の過払いは不当利得に変わります。

だから不当利得請求なのです。

620 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/24(月) 22:56:13 ID:clsMYqDg0
>>618
相変わらず見かけるバカ丸出しの提案

知識って何だよ
利息の計算なんてしょせん単なる比例計算でしかないのだから概念さえ理解していれば十分だし、
普通に高校教育受けていれば数学で利息の計算の仕方くらい習っているはずだろう

電卓使って計算したらトラブルのもとでしかないのが分からないのか
エクセル使って計算したって数値の入力ミスはするよ

621 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/24(月) 23:01:44 ID:HnLQ/O+j0
>>619
横レスすみません

ということは法定利率分とグレーゾーン利率分を計算して差額を出すということでオッケーですか?

622 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/24(月) 23:03:54 ID:9aG2OPD7O
>>620
はいはい
分かった分かった。あんたはお利口お利口

良い子だね、良い子だね

あんたは日本一の利口者だよ。

623 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/24(月) 23:10:22 ID:clsMYqDg0
>>622
過払いスレ一番のバカだと自覚したのかな

624 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/24(月) 23:11:13 ID:9aG2OPD7O
>>621
いや、法定利率での計算だけでOKだよ

一番良いのが
引き直しを専門業者に委託し、計算書が届く間に自分でも手計算する
計算している間に、今まで見えなかった事や、知らなかった色んなモノが見えてくるから

私はこの方法で
八件全てやりました。

625 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/24(月) 23:13:12 ID:+V6aXxN80
そんな攻撃的な書き込みするから
借金すんだよ。

もっと穏やかになれねーのかな。

626 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/24(月) 23:13:35 ID:9aG2OPD7O
>>623
はいはい
あんたが日本一の利口者だと分かりましたよwww

627 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/24(月) 23:20:44 ID:IxI4m389O
>>616
ありがとうございました。

こんな時間ですが天丼食べたくなりました。責任取れゴルァ! と言っておきます。

628 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/24(月) 23:43:29 ID:9aG2OPD7O
>>620
日本一の利口者に聞くけどさぁ

エクセル使っての入力ミスと、電卓によるトラブルにどんな因果関係があるだか説明してくれないか?
つまり、
あんたは
手計算よりもエクセルの入力ミスのほうがミスの頻度が低いとする
比較言葉だと思うが、統計をとったとかの何等かの根拠があっての発言か?
それとも単なる思い込みからから来るものか?

629 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/24(月) 23:57:49 ID:clsMYqDg0
>>628
エクセル使って入力したって数値の入力ミスはするよ
紙に印刷して履歴と見比べればどこで間違えているか分かるだろう
印刷しなくたって、2~3度入力して結果が違うになら、入力したセルの数値を
引き算すれば、違う金額を入力していればゼロにならないのだからすぐに分かるよ

概念も理解できていないやつが電卓で無意味な入力して、それで正しい結果が
出せると思うのかということだよ
どこで間違えているのかすら分からないだろう

お前が電卓で計算しろというならあえて言うけど、「そろばんの計算できるよ」と
いう提案をどう思うんだということだよ

630 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 00:22:35 ID:6wv5gh7LO
>>629
あんたの考えを聞いてるのではなく、主張に対する物的な根拠を聞いてるの。
あんたが人を馬鹿呼ばわり出来る、脳内妄想でない
物的な根拠。

分かりますか?

631 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 00:22:39 ID:VWJ9hF75O
手計算したい人はすりゃいいさ。
他人がとやかく言わんでもいい。
概念理解するなら自分でエクセルで
計算式作れば理解できるし
そんなのたいして難しくないじゃん。
手計算も代行も必要ないけど。
まあ今後の自分の為を考えると
エクセルで自作計算式を作るほうが
スキルアップに有意義だとは思うがな。

632 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 00:32:53 ID:kSQELcLT0
>>630
俺が言いたいのは計算ミスのもととでしかない無責任な電卓計算の勧めはやめろということだよ

テンプレなど読めば過払いの発生する仕組みは理解できるだろう
仕組みさえ理解できれば計算できるやつは自分の責任で電卓でも計算は出来るよ

633 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 00:47:12 ID:6wv5gh7LO
>>632
だから
あんたの脳内論理を聞いているのではなく、人を簡単に馬鹿呼ばわり出来る物的な根拠を聞いてるの
あんたの論理が正しい事の裏付けされる証拠だよ

634 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 00:49:57 ID:kSQELcLT0
>>633
あんたはためになる内容を書いているつもりなんだろうけど、概念すら理解できていない人への
電卓計算は計算ミスのもとでしかないないといっているんだよ

それをバカ丸出しの提案だということ

635 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 00:58:36 ID:6wv5gh7LO
>>634
だから、概念すら理解していない事と、手計算ミスの因果関係をしるす物的な根拠とは何かを聞いてるの。論理を聞いているのではない。
私は手計算するための式も記載した筈だが

636 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 01:00:43 ID:qNAgo0l50
スレの無駄遣い
これ以上やりたきゃメールででもやってくらはい

637 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 01:03:42 ID:kSQELcLT0
>>635
はいはい分かりました
今後過払いスレではエクセルでの入力は禁止としましょう
手入力で計算して自分の履歴を見直して過去の自分を見つめ直すといいと思いますよ

638 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 01:06:15 ID:6wv5gh7LO
「全国で手計算によるミスの原因を調べた結果
概念すら把握出来ないにもかかわらず、手計算していた事が判明した。

だから
貴方の手計算の勧めは、このパターンの場合相応しくない勧めだ」


と、言う主張なら十分理解できるが、単なる脳内論理を根拠にされてもな!

639 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 01:10:36 ID:6wv5gh7LO
>>637
単なる口だけ宣言ですか?

640 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 01:32:59 ID:lRpVE79IO
電卓使って計算してもいいけどさ、全く同じ式を繰り返し計算する単純作業なんだよね。
それで何の知識が身についたのか是非教えてほしいもんだね。
慣れてくればって…引き直し計算に慣れても、自分の履歴を引き直したら何の意味も無い知識。
単純作業こそPCでやるべきで、それはミスがどうこうじゃなくて効率の問題だろ?

他にもやることがあるんだから、引き直しに無駄な時間をかけるなとアドバイスするべきじゃないの?


あと、>>638日本語になってない。

641 野良115[age] 2008/11/25(火) 01:52:16 ID:tfFvFG7L0
>>640
禿しく同意!
特にこの部分
>他にもやることがあるんだから、引き直しに無駄な時間をかけるなとアドバイスするべきじゃないの?

過払い請求なんか所詮愚かな過去の清算よ。
労力なんか出来るだけかけないほうがいいさ。
2ちゃん書きこめるならPC使える。PC使えるならPCいいんじゃない?
印刷もできるし。
 
そろばん つう人はいないのかね?



642 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 01:54:06 ID:Bbg4zNmqO
>>638
エクセルがダメなら電卓もダメだろ?
君の理論(概念を理解)で、いくなら筆算じゃないとダメなんじゃねーの?
君は、もちろん手計算ってくらいだから筆算で計算したんだよな?
俺はエクセルで十分理解したけどさ。

643 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 02:22:47 ID:h4roPZDi0
専用アプリケーション使った俺はヘタレですか。そうですか。
見やすくて自分の状況がよくわかったけどな。
訴状や請求書のテンプレも作れるし、推定計算もやってくれるぞ。

644 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 03:00:02 ID:kSQELcLT0
だから今後はエクセル禁止でいいじゃん
次スレ以降は、電卓による手計算推奨のありがたいお言葉をテンプレに入れるべきだよ

645 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 03:52:58 ID:6c5xmjbl0
教えて下さい。今現在や苦情残高がある案件で、引き直し計算して過払いが出る場合、
当然請求することになりますが、和解前の段階で、業者から請求来た場合は、
無視しても問題ありませんか? それとも何か債務不存在通知書類を
配達記録などで送付したほうがいいですか?電話で「過払いだからもう払わないよ」
って言っただけでは通用しませんよね?

646 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 04:11:14 ID:iDPk96XH0
電卓で確認は履歴中の前半と後半の数行分がエクセルと一致を確認
すれば十分、ぜひやるべし
「電卓で理解」を全履歴手計算と直結するのは短絡杉

>>645
無視は無用のトラブルのもと
過払い請求していますと言えばよし

配達記録で過払い請求書を送れば債務不存在通知は不要

647 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 06:31:21 ID:JLLgaiN+O
久々に覗いたら、随分くだらないスレになったもんだな。超初心者の方々はこんな糞スレにはさっさと見切りをつけて、優良ブログあたりを探しましょう。

648 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 08:38:01 ID:6wv5gh7LO
>>647
>優良ブログ
優良と位置付ける基準はなに?
っーか、マルチいくない。

649 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 08:47:18 ID:6wv5gh7LO
レスが進と「手計算の勧め」が、いつの間にか「エクセル禁止」に
絵に書いたような伝言ゲームだなwww

650 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 08:53:20 ID:6wv5gh7LO
>>640
>日本語になってない。

では、何語に?
で、何処がどのように日本語ではないのか、相手に説明しないと伝わらないし
言語について説明するのであれば、正しい日本語で書いた文章を提示し指導す可きだろう。

651 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 09:12:51 ID:WMAxHhM10
なんか久しぶりに面白いやつを見た

652 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 09:28:51 ID:r2ldLxWB0
老体の父親に代わって過払い請求したいんですが
取引履歴をくれと電話したら、生年月日とか星座とかいろいろ聞かれて
挙句の果てに声が若すぎると言われて、店頭へ来いと言われました。
息子じゃ過払い請求権はないのでしょうか?
法律家に頼むしかないんでしょうか?

653 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 09:37:36 ID:lRpVE79IO
「全国で手計算によるミスの原因を調べた結果概念すら把握出来ないにもかかわらず、手計算していた事が判明した。~略

ここであなたが言いたいのは、
『計算書の誤りの原因が「手計算によるもの>エクセルによるもの」であることを立証すれば納得する』と言うことだろ?
手計算によるミスだけを調べて、「概念を把握してないことによるミス」と「それ以外の原因によるミス」を比較しろと言ってないか?
仮にそれを証明しても、あなたが納得できる論拠にはならないんだよ。わかる?

それにしても負けず嫌いだな。バ○って言われたのがそんなに悔しかったのか?

確かに頭は悪くないんだろう。前半のアドバイスは良かったよ。でも、頭は良くてもバ○なヤツはいくらでもいる。
俺はサラリーマンで自分の時間を会社に売って給料をもらってるから、時間はとても大事なんだ。
毎日決まって24時間しかないのに、それをムダにさせるようなことを言ってるから反論しただけだ。
そもそも、皿や呉で10年も借金する奴はバ○なんだよ。あ、もちろん俺も同じかそれ以上のバカだぞ。
そろそろ職場につくからこのへんにしておくわ。反論があれば、後で読むけど、あなたも時間を無駄使いしないようにな。

654 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 09:58:38 ID:tQXaZ/K50
>>652
皿騙して請求しようとしたんだよね?
代理じゃなくて貴方に請求する権利があるかということなら、無いと思うが。

655 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 10:00:32 ID:WMAxHhM10
テレビで以前見たけど郵便物には見えないバーコードが書き込まれていて
それを調べるとどこの郵便局から発送したのか分かるとか
脅迫状などの犯罪時のためにそういうシステムにしているのだと思っていたけど
実際には違うんだよ

友人が最近郵便局でバイトしているけど、郵便物を機械に掛けると宛名にある
郵便番号などを読取って、その情報を見えないバーコードにしているんだそうだ
機械が読取れないものはパソコンに転送して宛名の画像データを見て人が
パソコンのキーボードで入力して、バーコードのデータを書き込んでいるらしい
最終的にそのバーコードのデータをもとに配達する郵便局の機械で葉書などを
並べ替えて各家庭に配達しているらしい

郵便番号なんて履歴の金額と同じくらい無意味なデータだと思うけど、友人は
いろんな仕事のひとつとしてキーボードで打ち込んでいるらしい。
長くやっている人は当然ブラインドタッチが出来るし、1時間換算で1500通?以上の
入力も出来るそうだ
でもバイトはじめて一ヶ月程度の友人はそんなこと出来ないといってた

履歴の手計算したところで意味なんてないだろう
同じ履歴をもとに何ヶ月も毎日打ち込んでいればテンキーのブラインドタッチが
出来るくらいの効果しかないよ

誤用らしいけど「唯我独尊」という言葉を思い出したな

>>652
親に直接電話させろよ

656 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 10:04:03 ID:EkCvwXU/0
>>652
>法律家に頼むしかないんでしょうか?
そんなことはありませんが履歴請求ぐらい本人ができないのはなぜですか?
履歴は個人情報なので本人の意思確認が必要です。
提訴や訴前交渉についてはそこを済ませてからまた

>>653
全文読みましたが言いたいことが理解できませんでした。
すみませんがバカにもわかるよう三行以内にまとめてください。

657 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 10:05:45 ID:DmXe1StWO
>>653
粘着荒らしの時点でバカよりたちがわるい。

658 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 10:29:27 ID:YRyOIKzC0
電卓で計算しないと知識が得れないってのも人を馬鹿にした発言だと思うんだけど・・・

659 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 10:34:54 ID:CBlVs2il0
>>658
言葉で説明するより一度でも計算してみるのが理解が早いのは当たり前です。
学生時代にそう教わりませんでしたか?

660 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 11:04:08 ID:4AGs6ZFjO
誰かに教えて頂けたらと思います。自分は三洋信販、アコム、ディック、にっしん、があるのですが弁護士に頼むか悩んでいます。以前聞いた時に「クレジットカードも全部しないとダメ」と言われました。クレジットカードが一枚あります。これを黙っていてもわかるのでしょうか?

661 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 11:14:37 ID:6wv5gh7LO
>>658
「電卓手計算をすると、何等かの知識を得る事が出来る。」
と、

貴方が言う
「電卓手計算でないと、知識を得る事が出来ない。」
全く意味が違う事に気付きませんか?
誰がそれ以外だと知識が身につかない等と述べたのです?文章の意味も把握せず、捏造混乱させてはいけません。

662 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 11:16:00 ID:Bbg4zNmqO
>>652
みんな何故か皿擁護?
声が若杉って…
親の了解とってんだろ?

663 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 11:31:23 ID:WMAxHhM10
>>661
このスレは君だけの回答スレにした方がいいよ

664 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 11:36:53 ID:DmXe1StWO
>>661

基地外

665 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 11:38:57 ID:R75atZZ90
>>662
了解とかそういう問題じゃない
個人情報なんだよ

666 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 11:40:33 ID:NjV/kOwr0
親の了解を取ってる、って書いてないから
依頼されたのかどうか分からないんだよなぁ。
今までにも「親に分からないように親の過払い金を取り返したい」
って書き込みが何度かあったんだよ。w

667 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 11:43:51 ID:VWJ9hF75O
親の了解とったなら堂々と『息子だが履歴よこせ。』と電話すりゃいい。
なんで親になりすます?

提訴するなら代理人申請提出すりゃいい。

なんで親の名前騙る?

そこが皆の共感を得られない。
法律に則り正々堂々と勝負しようや。
専門家なんかいらんよ。

668 捨蔵[sage] 2008/11/25(火) 11:45:36 ID:VxrJZDKd0
書き込もうとしてリロードしたら・・・

>>667
禿同

669 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 11:46:03 ID:VWJ9hF75O
つか手計算しかできんのだろ?
かわいそうだからほっとけ。

670 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 12:29:45 ID:6wv5gh7LO
>>664
折り紙付きの基地外のあんたに、基地外と言われてもなぁ

>>669
あんたは音読を繰り返し、文章読解力を身につけてからレスするように

「ハウス!」

671 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 12:35:48 ID:WRKwm9iU0
>>660
債務整理なら債権者の公平を図るために隠しちゃいけません。
弁司がそう言うのは当然だと思います。
過払い請求なら取引状況によります。
一枚を残す理由がわからないので隠したカードのことがバレるか
どうかは敢えて書きませんが、自分で履歴請求と引き直し計算まで
済ませてからどうするか考えては?

672 野良115[age] 2008/11/25(火) 12:43:15 ID:SSmyLpgO0
>>670
>>669への書き込みはちょっと言い過ぎ。
明らかに少数派なのは貴方なのだから、
あの程度の書き込みは甘んじて受ける度量の広さが求められるね。
そろそろ纏めの一言を残して撤退したら?

大人気ないし、大人になるチャンスでもある。

673 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 12:56:58 ID:6wv5gh7LO
>>672
度量以前の問題。
人を簡単に馬鹿呼ばわりする単略的な思考が許せないだけ。

多少の誹謗中傷は
鼻から承知で書き込みしているから どうって事ないのだが、
たったワンレスだけで、同じ人間同士を馬鹿呼ばわり出来る精神的幼稚さに腹が立っている。
私に対しての馬鹿ではなく、そう安易に発言出来る
彼の生い立ちに悲しみを隠せないだけさ。
さっき「基地外」と一行レス入れた奴にも言える事だが。

674 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 12:59:52 ID:zaN9HqGW0
>660
するもしないも自分しだい
ただクレカによっては使えなくなったり
キャッシングの残があったら一括請求されたりするかもしれん

675 野良115[age] 2008/11/25(火) 13:03:22 ID:SSmyLpgO0
>>673
まあ、オイラも普通に罵倒されるから、よっくわかるけど、
その書き込みをまとめに撤退したら?
そのほうが何で貴方が粘着(失礼)してるかの真意が伝わるよ。



676 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 13:07:44 ID:NjV/kOwr0
過払いの概念を飲み込むために手計算をするのは良いと思うが
数行もやれば充分かな。w
>>618で説明してくれてるのを見るだけで充分に分かるしね。

677 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 13:14:48 ID:mxJed44D0
教えてください。
ショッピングの分は過払い請求できないと他のスレで聞きましたが、
できない場合、ずっと支払い続けるということではないですよね?
計算ソフトでキャッシングは過払いが発生しました。
ショッピングの分はどうしたらいいのでしょうか?

678 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 13:15:19 ID:WMAxHhM10
エクセルで計算しても入力ミスをするのに、電卓での手計算ならさらに
計算ミスを誘発するのはあきらかだろう
それをバカ丸出しの提案だといわれているのが分からないのかね

679 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 13:17:21 ID:6wv5gh7LO
>>675-676
これ以上絡む気はないよ。

また、ただの案内にもどります。

680 捨蔵[sage] 2008/11/25(火) 13:25:41 ID:VxrJZDKd0
>>677
利息分しか払っていなければ、ずっと支払い続けることと同義ですな。
利息+元本を払わなければ、借金が減るはずもないです。

で、キャッシング分の過払い分は返還請求して、
ショッピング分は粛々と返済を続けるまで、
相手が過払い分を相殺するもあり、
過払い金が一旦返ってくれば、それをショッピング分に回すもあり。

681 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 13:28:18 ID:CdHfx+j40
>>679ではないけど
君はわかってない

計算はエクセルですればいい
電卓での手計算は計算を理解するために勧められただけ

どう見ても入力が終わってから「過払い額から約定残高を引けば
いいですか?」の人に対する提案でしょうに

682 677[sage] 2008/11/25(火) 13:42:52 ID:mxJed44D0
>>680
利息分しか払っていないのでこのまま払い続けるわけですね。
とりあえずキャッシングの分を過払い請求します。
ありがとうございました。

683 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 13:44:15 ID:4AGs6ZFjO
671さん、どうもありがとうございます。過払いがかなりあるようです。カードはここ一年半くらいは使用せずに残高もう少しなんで、それに友人からの頼みで入会したカードなんでばれないか心配だったのです

684 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 13:56:54 ID:6wv5gh7LO
>>681
もういいじゃないか?
それとも未だ続けるつもりか?

685 681[sage] 2008/11/25(火) 14:08:28 ID:8xv8p6fr0
>>684
いえ、続けません。
ただ伝わってない様に見えたことに後味が悪かったので口を挟ませて
いただきました。

686 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 14:14:00 ID:GFjceQIK0
わざわざ横レスしてまでスレの流れと
日本語が読めないことを暴露しなくても
良かったのにな。

687 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 14:53:35 ID:V1vVrTMq0
>>685
面白いなお前w
2ちゃん初心者&専ブラ無しか、ただの釣り師気取りか…?

688 677[sage] 2008/11/25(火) 15:29:38 ID:mxJed44D0
相談させてください。
アコムから通常の「月々の支払いが遅れてるよー」と連絡があり、
「過払い請求しますので一旦止めてください」と言ったところ、他の人に繋がれました。
自分は平成11年3月からキャッシング開始で天井50万、平成12年3月からショッピング開始で天井30万ですが、
引き戻ししたところキャッシングは30万ほどの過払いが出ました。
そこでその話をしましたところ折り返し電話があり、和解案を提示されました。
 ・キャッシング分は放棄します
 ・そのかわりショッピングの30万を12万にしてあげるので12万収めてください
とのことでした。

実際手元に12万なんて大金はないので無理なんですが、
そうすると引き続き毎月支払い続けなければならないということでした。
アコムの場合はキャッシングもショッピングも合わせないと交渉できないので、
12万払えないなら交渉決裂っぽいことを言われました。

アコムの言うとおりにする以外に方法はないのでしょうか?

689 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 15:38:16 ID:WMAxHhM10
最後に1つだけ

>>673
>たったワンレスだけで、同じ人間同士を馬鹿呼ばわり出来る精神的幼稚さに腹が立っている。
>私に対しての馬鹿ではなく、そう安易に発言出来る
>彼の生い立ちに悲しみを隠せないだけさ。

同じ人が書いているとは思えない文章だな
>>620
>はいはい
>分かった分かった。あんたはお利口お利口
>
>良い子だね、良い子だね
>
>あんたは日本一の利口者だよ。

自分のすべてのレスを冷静に読み返してみろよ
あんたは自分のいっていることは絶対に正しいのにどうしてみんなが
理解してくれないんだといっているようにしか見えないよ

690 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 16:44:58 ID:/4FTbwV60
おまいら喧嘩砂

敵は別にいる

691 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 17:32:58 ID:6wv5gh7LO
>>689
まだ続けるつもりかよ?

しかも「見えない」とする主観だけで、どうせ終らせずこのまま続けるならもう少し物証を提示し、客観的に意見を述べてくれないかなぁ?
そう出てくれれば
こっちも少し本腰入れて相手してやるから。

先ずは主観でモノを述べる事は止してくれ。

692 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 17:36:28 ID:qNAgo0l50
そんなことより>>688に答えてやれる人いない?
ゴメン自分にゃわからないもんで

693 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 17:40:01 ID:+/2vQ8HY0
皆さんにお聞きします。
CFJに完済済(6年前に完済)の過払金があるため、本人訴訟しようと思っています。
約136万(過払利息含む)あり、完済から本日までの利息が約42万になります。
こういった場合は、簡易裁判所でしょうか?それとも地方裁判所になるのでしょうか?
教えて下さい。

694 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 17:47:47 ID:wimLF3ch0
>>688
ショッピング分の過払い金請求訴訟を提訴して,ショッピング分の残債務

と相殺すれば,あなたの支払い額は数千円かまたは,数千円~数万円ぐらい

過払い金として返還請求権を有していると思いますが。

個人での交渉は無理でしょう。

弁・司依頼または,個人提訴必須だと思います。

695 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 17:48:42 ID:6wv5gh7LO
>>688
先ずは過払いになっているキャッシングの整理をしてみてはいかがですか?
ショッピングの支払に事故が無ければ、一方的に契約変更は出来ませんから
今まで通り支払を続ければいいのです。

696 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 17:50:17 ID:wimLF3ch0
>>693
簡裁でいいです。136万円が訴額になります。

697 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 17:52:12 ID:6wv5gh7LO
>>693
利息を放棄し、元本提訴なら簡裁。
元利ともに提訴なら地裁です。

698 名無しさん@ご利用は計画的に 2008/11/25(火) 17:55:35 ID:SG3i6JDq0
>>693
元金140万以下なら簡裁では・・・
CFJは急ぐべし!!

699 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 17:59:22 ID:6wv5gh7LO
>>697は訂正。

136は元本利息込みでしたね 簡裁です。


m(__)m

700 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 18:02:52 ID:wimLF3ch0
>>698
民事訴訟法9条2項

利息は付帯請求なので訴額には含まれませんよ。

701 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 18:02:53 ID:GFjceQIK0
>>697
間違ってる。元本140万以下だからそのまま簡裁でOK。
元本136万円とそれに対する支払日まで年5分で計算した
利息を払えって訴状を持って簡裁へGo!

結果満5取れば178万円になっても、簡裁で大丈夫だよ。

702 700 2008/11/25(火) 18:04:44 ID:wimLF3ch0
すまん安価ミスした>>697でした。

698さんごめんなさいね。

703 697[sage] 2008/11/25(火) 18:18:49 ID:6wv5gh7LO
>>700
そうだ、付帯請求である事を忘れてた。
これは指摘感謝です。
訴額は付帯を含まずでした。

704 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 18:21:46 ID:GFjceQIK0
>>688
まず、キャッシングの30万円過払いと言うのは間違いないのかな?
過払いチェッカーでやってみたとか言わないよね?
履歴を取り寄せて本当に30万円の過払いが発生していた前提で・・・

30万円の過払い金請求書を配達記録で送り、それが到着する頃を
見計らって相殺通知書を内容証明で送りつける。

拒否されれば特定調停へ。
特定調停時には、過払い>ショッピング残の差が5千~1万円程度
あるほうが、こちらが譲歩してゼロにしている感があるので調停委
員にこちらの主張が受け入れられやすいと思う。
金が戻る話でもないので、弁や司に報酬を払うのはもったいない。

こんな感じでどうだろう。

705 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 18:57:57 ID:xi4NM44l0
回答よろしくお願い致します。

請求書発射後、アイフルから1回目電話による和解交渉が来ました。
その際に、

情報機関への登録についての損害賠償とありますが、
登録(または変更)は必ず行わなければならないので、
ご理解を頂きたいのですが?

と、言われました。
念のための確認で申し訳ありませんが、不利益となる登録は、
「債務整理」で良いのですよね?

残あり引き直し後、過払い発生での請求ですので、
債務整理にはあたりませんとの一文も書いておいたのですが…

それとも訴内和解まで行ったら、登録しなければならないので、
それは仕方ありませんのでご理解頂きたい。という意味だったのでしょうか?

「契約見直し」+「完済」でお願いします。
と言って良いのですか…?





706 652 2008/11/25(火) 19:30:32 ID:r2ldLxWB0
父親の了解は取っていませんでした。
借りたのは父親だったのですが、母が代わりに完済して
母には「俺が過払い請求するから、できたら親父にも伝えといて」
って感じで…(俺は一人暮らしなので母に電話して)
親父は「騒ぎたくないからもういいよ…」って感じらしいんですが。
俺としては、母に払わせといて「もういい」じゃねえよ!って気持ちです。

あと、親父は数年前に自殺未遂やらクモ膜下出血やらで半廃人な状態。
意識はしっかりしているが、寝起きと歩行が何とかできる程度に弱って
言葉もろれつが回ってなくて何を言っているか聞き取りづらい状態なので
できれば自分が代わってやりたいんです。

>>656
上記のような状態なので、本人が履歴を請求するにはすこし困難な状態なんです。
父とは離れて暮らしているので、母に、父を連れて窓口へいくように伝えておきましたが、
父が乗り気でないのと、体力低下とろれつの回らなさが心配です。

>>667
やはり最低限了解は取っておこうと思います。
でも、父の了解も得たところで、自分は代理人として履歴を請求できるのでしょうか?
個人情報の観点からするとそうも行かないような気もしてきました。

これは愚痴になってしまうのですが、俺の友人にしても父にしても
借金する人って利率や総返済額について大抵無頓着で、自分にどんな権利があるのかないのか分かっていなくて
それでいて周りにはすごく迷惑をかけるのですごくイライラするんですよね。
自分では借りるだけ借りて、何もしようとしないし。

707 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 19:45:53 ID:GFjceQIK0
>>706
電話じゃなく、文書により開示請求すればいいんじゃないか。
全社かどうかはわからないが、代理人からの開示を受け付けるように
請求者と本人の関係を記入する様式にしている業者もあったはず。
委任状を作ってもらって堂々とやればいいんじゃないかな。
簡裁案件なら親子間は代理が出来る。
もし、金額が大きくて地裁案件になるなら弁護士に依頼するしかない。

708 652 2008/11/25(火) 19:55:42 ID:r2ldLxWB0
>>707
なるほど、そういう手もあるんですね。
では、窓口へ行くことができなかった場合、
俺が「息子です」と名乗って電話して履歴開示請求書を送ってもらうか
こちらで履歴開示請求書を作って、父に署名捺印をしてもらって送りつけるか
どちらがいいのでしょうか?

709 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 19:57:12 ID:husHwZtAO
>>705
何ですかそれ?自分も明日アイフルから電話あるんですがなんて答えたんですか?
どれくらいの金額を言ってきたんですか?

710 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 20:00:38 ID:mKh6vKbtO
競馬板にて「ジャパンC単勝予想と好きなAV女優ベスト3を挙げてけ」開催中

過去の結果

マイルチャン単勝予想と…
10票 吉沢明歩
8票 麻美ゆま 白石ひより 提さやか
7票 小坂めぐる

エリ女単勝予想と…
10票 吉沢明歩 麻美ゆま
6票 古都ひかる
4票 白石ひより 藤沢まり みひろ

天皇賞(秋)単勝予想と…
23票 吉沢明歩
18票 麻美ゆま 古都ひかる
15票 Rio
14票 穂花

711 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 20:07:02 ID:GDgK5fK3O
名古屋式のソフトで訴状を作ってるのですが、請求の趣旨のとこで、最後の返済日から支払い済みまでの年○分の割合による金員を払え。の○の所は、利息5%で計算したら5分てことで良いのですか??

712 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 20:11:56 ID:GFjceQIK0
>>708
まず、親の代理で電話しているときちんと伝えた上で、
契約住所(実家)に開示請求書を送ってくれでOK。
とりあえず、開示請求書は本人名で出せば良いと思う。
その後のやり取りをどうするか、誰がやるかは、履歴を
見て概算を出した後に考えると。

713 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 20:12:53 ID:GFjceQIK0
>>711
おk

714 652 2008/11/25(火) 20:26:38 ID:r2ldLxWB0
>>712
ありがとうございます。
やってみます。
息子が履歴を請求するのは個人情報だから問題かもしれませんが、
請求書を請求するのはできそうですね。

でも、父にしてみれば、取引履歴を俺に見られるのはやっぱり恥ずかしいだろうな

715 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 20:28:19 ID:xi4NM44l0
705です。

過払い請求初対戦のヘタレですので、参考にはなりませんが…

情報機関への登録等は、

次回、返答致します。
と、ヘタレ全開の答え………

初回和解案は元本五割ちょいの提示。即、拒否しました。
逆にどれくらいが希望ですか?とも聞かれ、
かなりうろたえてしまった……
(そんな事聞かれるとも思っていなかった)

過去レス見ますと九割で良い方とありましたので、
とりあえず九割で返答。

提訴すれば満額とわかってはいますが、今のところはこの程度で。

716 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 20:33:45 ID:husHwZtAO
>>715
明日自分も同じこと言われた突っ込んで聞きますね。やっぱり全社提訴しかないのか・・

717 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 20:35:07 ID:GDgK5fK3O
>>713ありがとです!!

718 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 20:40:14 ID:r2ldLxWB0
>>715
余計なお世話だけど
俺自身は借金したことないけど、友人や親族の過払い・引き直しを代わりにやってる側からすると
満額返還以外にありえないんだけどなぁ。
銀行から金を借りるとして、返すときに「九割返すからチャラにしてください」とかありえない。

719 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 21:30:26 ID:ME9oQ0L80
>>718
過払い返還請求と借金返済とを比べ、例えて話しても意味ないと思う。
債務者と債権者という全く正反対な立場なんだし、借金返済時の心理状況と債権取り立て時の
心理的な状況は別物だから
ましてや過払い金請求する人は、リアルな金融事情に素人なんだから

720 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 21:50:39 ID:Fqsv9NJ3O
>>716さん。
俺みたいなヘタレじゃなく、
気合い入れて頑張って下さい。

>>718さん。
ご意見ありがとうございます。
もちろん満額までの提訴も考えております。
初対戦でしたので、緊張しまくりでした。

721 688[sage] 2008/11/25(火) 22:34:41 ID:mxJed44D0
>>694
>>695
>>704
回答をありがとうございます。
なんだか一気に難しくなってしまって理解不能になっています。
一度は計算ソフトで過払いを出しましたが、不安な箇所がいくつか出てきましたので
とりあえず改めて計算しなおしてみます。

ところで、アコムの履歴の『区分』の欄に、契約・貸付・入金以外に「利変」という言葉が出てきます。
『方法』という欄にほとんどがATMと書かれているところにその「利変」のところだけは「SYS」と書かれています。
その行はお取引金額から右側は空欄になっています。
これは計算ソフトに打ち込む時に除外してもいいのでしょうか?
あと『区分』の欄の「契約」のお取引金額より右側は空欄になっています。
これも除外して計算していいのでしょうか。
意味がわからないため、こうして説明しながら果たして伝わるのかと心配ですが、
わかる方みえましたらご回答願います。

722 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/25(火) 22:39:55 ID:N4IAP+640
平成12年に借り入れし、14年に一度完済し、その後半年くらいで
また借りて、17年に特定調停で18%にしてもらい完済しました。
今日そこの取引履歴を友人と取りに行くと、調停では14年からの
履歴で計算されて、一度完済したのは履歴はでていませんでした。
調停後ですが過払いは請求できるでしょうか?
また、きちんと開示してくれていないということで、なにかこちら
が有利となることはないでしょうか?
友人の履歴はその場でもらえたのに、私のは後日郵送なのも疑問です。
よろしくお願いします。

723 688[sage] 2008/11/25(火) 22:49:51 ID:mxJed44D0
ごめんなさい、別件で一部勘違いしていたところがあるのでこちらも教えてください。
平成11年3月に取引開始し、平成12年11月に1度完済してました。
で、その同じ月からまた取引を再開しています。
これを計算する場合、完済後からの計算となるのでしょうか?

724 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 23:09:51 ID:lRpVE79IO
>>722
一番簡単なのは、14年より前の過払いのみを請求すること。これだけなら手間もかからないと思う。
調停時に履歴を開示されていなかったことにより不利な内容での調停になっていると思われるので、
履歴にもとづいて調停までを引き直して本来払うべきだった額との差を出してみるんだね。
錯誤あるいは相手の悪意による調停の無効を主張するかどうかは差額を見てから考えてみれば?
弁か司に依頼しないと難しいと思うから、費用対効果も考える必要があるだろうしね。

725 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/25(火) 23:17:29 ID:lRpVE79IO
>>721
利変は約定利率の引き下げをシステムに入力しただけと思われます。
引き直しソフトには約定利率は入力しない項目ですから無視して良いでしょう。

>>723
同月に再借入なら分断は主張されないと思いますので、完済の数日後の借り入れも続けて入力して下さい。

726 688[sage] 2008/11/26(水) 09:47:25 ID:MWkBMvGt0
>>725
>>723です。ありがとうございます。
完済後に始まる取引分から計算を始めるということですね。

ではやはり完済前の分は省いて完済後の翌取引分から計算するということでよろしいですか?


727 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/26(水) 09:58:55 ID:Gt4Mn0O60
>>726
>続けて入力して下さい。

728 688[sage] 2008/11/26(水) 10:20:33 ID:MWkBMvGt0
>>725
>>723です。
ありがとうございます。省いて計算しなおします。

>>727
ありがとうございます。
では完済後から計算しなおします。

>>688の件については改めて引きなおし計算後改めてレスさせてください。

729 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/26(水) 10:33:40 ID:8zxM9UKR0
>>728
>続けて
=一連一体で
=一つにまとめて

どうしてそんなに分けたがるのですか?
約定残高はゼロ(完済)を含めて利息制限法利率で引き直し後の残高と
無関係なのに

730 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/26(水) 11:52:50 ID:zT5XewZmO
訴状作成中、字を間違えてしまった場合は二本線で訂正印でよいですか?

731 688[sage] 2008/11/26(水) 13:44:25 ID:MWkBMvGt0
>>729
ごめんなさい。
結局あのあとまとめて計算しなおしました。

「利変」という部分の利率も計算時に入っておりましたので、改めて引きなおし計算しました。
大幅に過払い金額が変わりましたので、改めてご相談させてください。

?@プロミス[キャッシング・天井46万円]
過払い金(残元金)→20万円強、過払利息残額→7千円強
?Aアコム[キャッシング・平成12年11月~・天井50万円弱]
過払い金(残元金)→20万円強、過払利息残額→5千円強
 アコム[ショッピング・平成11年3月~・天井30万円弱]

で、まずアコムからの和解案は>>688にも書いたように
 ・キャッシング分は放棄する
 ・そのかわりショッピングの分を30万→12万に減額するので12万収めてください
との回答でした。
でも現時点で計算ソフトで出た過払い金が20万円なのでこちらが不利ですよね?
結局こちら側が12万円のマイナスになります。
アコムの言い分によると、ショッピング分もまとめなければキャッシングのみの過払い金の返還はできないということでした。
でもアコムの要求をのむと8万円こちらが損することになります。
こちらの希望のやりかたですと結局は過払い請求も出来ないということになってしまいます。
>>688には書きませんでしたが、できることなら過払い請求もして、
ショッピングもどうにかしてゼロまたはそれに近い状態に持っていけたらと思っています。
(現在金銭的な余裕は全くないのでこの中で、少しでも残せるとありがたいです)

とりあえずプロミスに過払い請求したほうがよさそうでしょうか?
少しでも多く過払い金がこちらに戻る方法はないでしょうか?
また、>>694か>>704の方法いずれかが適切でしょうか?
和解ではムリなようですが弁・司に依頼はせず、個人で提訴するつもりです。

732 688[sage] 2008/11/26(水) 13:46:22 ID:MWkBMvGt0
>>704
アコムの過払い金額は30万→20万に大幅に減りました。
いずれも名古屋消費者信用問題研究会のソフトで計算しました。

733 704 2008/11/26(水) 13:55:39 ID:f0+h1tHL0
>>732
引きなおしたと言うことは、アコムの利率を無視して法定の18%で
計算しているという理解で大丈夫ですよね?
利変とか、引き直しには一切関係ないことについて触れているので
気になりました。

734 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/26(水) 14:25:36 ID:AlPzsyUM0
>>732
もしもその利変が利息制限法利率の18%以下なら18%に上げる必要は
無いですけど・・・

735 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/26(水) 15:34:51 ID:8bZLzk0bO
>>734
上げなくていいんですか?

736 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/26(水) 15:46:39 ID:z58f7lns0
>>735
利息制限法は業者が客を増やすために低利率で貸し付けることを
制限する法律じゃありませんよ。

利息制限法の本文を参照してください。

737 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/26(水) 15:51:35 ID:8bZLzk0bO
>>736
なるほど。それでは18%以下で引き直してもいいんですね。

738 604 2008/11/26(水) 17:30:02 ID:HAc6hfaE0
>>607
遅くなりました。忙しくなかなか勉強もできず、ここも見れないままでした。
1,2,3について自分で調べてみたのですが、17条調停ってこういう裁判で用いられるものなのでしょうか?
調べると特定調停とか出てきて、どうも特定債務者向けの判決によらない裁判の終了方法みたいでした。
一つわかったのは受諾和解だと被告が受諾和解日の1ヵ月後に振り込むと書いてるので、
受諾和解日=次の出廷日なのだとしたら、2週間ほど振込みが早まります。
これはこういう認識で正しいですか? ★質問1

それ以外の17条調停と和解に代わる決定だと2週間の異議申し立て猶予期間が設定される分確定は遅くなりますが、
支払い期日はどうせ被告が設定した期日を認めるだけなので・・・うーん。
そもそも調べども調べども違いがわかりません。
それぞれ確定判決と々効力を有するみたいですし。

なので、今度の出廷で終了させられるのはどれかということで選ぶのがいいのかなと。
>>604の1,2,3のどれだと今度の1回目出廷日に和解手続を終えられるのでしょうか。
1,3だと2週間の猶予期間が設けられるために、予納郵券も後日取りに行かないといけないはずです。
2の受諾和解だと出廷当日に残りの予納郵券は返してもらえるのでしょうか? ★質問2

このような経緯で今のところは受諾和解がいいのかなと思っています。
受諾和解の場合は準備書面は必要なく、口頭で裁判官に「被告の和解条項案で受諾和解を希望します。」と、
言えばオーケーですか? ★質問3

3つも聞いてすみません。自分でも調べてある程度は想像が付いていますが、やはり経験者の方からの回答も欲しいです。
一つだけでもいいです。宜しければどれかに回答お願い致します。

739 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/26(水) 18:02:51 ID:NjidhLEPO
>>738
郵券の返却は、裁判所からの最終郵便の封筒に同封されている時がある。

ま、裁判所によってまちまちだろうけど

740 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/26(水) 18:40:55 ID:DpIpYPN00
>>738
受諾和解=訴訟外での和解
であるから準備書面は必要ないし、期日に出廷する
必要はありません。
ただし、期日までに訴訟の取下げを行います。
(訴額によりますが、手数料の還付を申し立てられる
民事訴訟費用等に関する法律第9条第3項第1号)

流れとしては、皿と電話で和解→和解書の取り交わし→入金
→取下げ→手数料還付の申し立て

入金前に第一回の期日が来てしまう場合、そのままにしておいても
お互いが第一回の期日に出廷しなければ、休止という扱いになり期日が
1ヶ月程延期になるのですが、あり得ないと思いますが相手方にだけ出廷
されたりしたら、面倒な事になりますので、第一回口頭弁論の期日を延期して貰う為に、
期日変更申請書を作成して提出します。

741 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/26(水) 18:57:07 ID:rBguu81H0
>>738
受諾和解日=次の出廷日の認識でいいが、2週間振り込みが早くなるというのは
決定だと確定に猶予期間があるからという意味なのだろう。
言っておくが、どの方法であっても、金額と支払日の記載はされるのだ。
その内容について当事者間で折り合いがついているのであれば、異議申し立てを
考える余地はない。和解案と違う内容で決定が出されるのであれば、異議申し立て
されることもありうるが、そうではないから、方法はどれでも結果同じなのだ。
受諾和解の支払日も、決定による支払日も同じだからお間違いなく。

17条決定は普通にこのような場合でもある。(経験済)
手続き上、訴訟から一般調停に変更したことにして、民事調停法による決定を出すという
体裁にするだけのことで、地裁では和解に代わる決定を出せないから、当事者の一方が欠席の
場合にこういう方法を取ることが多い。無論簡裁でも普通にある。

回答2
郵券については、決定文または調書(受諾和解の場合)が送達されてから
返却になるので、その場ではいずれもかえってはこない。
取りにいくか、>>739の回答のとおり。

回答3
それでいい。どの方法でも口頭でいえばいい。
和解案の中身の確認だけだから、書面はいらない。
振込口座のわかるもの(通帳もしくはキャッシュカード)を持参すること。

以後、手続き上の疑問点はできれば書記官に直接聞いてもらえまいか?
その方が丁寧に教えてくれる。裁判手続きに一番精通しているのは書記官だ。
弁護士でも手続きの細かい点は書記官に確認しているのだから、別に気後れは無用。

742 740[sage] 2008/11/26(水) 19:07:10 ID:DpIpYPN00
受諾和解(民訴264)の事ね
勘違いスマン

743 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/26(水) 19:07:21 ID:rBguu81H0
>>740
受諾和解は訴訟外の和解ではないよ。

民事訴訟法
(和解条項案の書面による受諾)
第264条 当事者が遠隔の地に居住していることその他の事由により出頭することが困難であると認められる場合において、
その当事者があらかじめ裁判所又は受命裁判官若しくは受託裁判官から提示された和解条項案を受諾する旨の書面を提出し、
他の当事者が口頭弁論等の期日に出頭してその和解条項案を受諾したときは、当事者間に和解が調ったものとみなす。

>>604のケースでは厳密にいえば裁判所が出した和解案じゃないけどね。
手続き上は、裁判上の和解の擬制だな。

744 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/26(水) 19:11:50 ID:rBguu81H0
お、11秒差だw

745 740[sage] 2008/11/26(水) 19:15:12 ID:DpIpYPN00
>>743
Okありがと

746 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/26(水) 19:42:31 ID:y4WV6Y7tO
時効間近の過払い請求です。請求書送付後、皿に電話しましたら、

時効は最終取引日ではなく、請求日からの起算です。
広島高裁で判決があります。
よって、あなたとは数ヶ月の取引しかありません。

と言って、とりつく島もない状態でした。
このような判決はありましたか??
こちらは特に争点も無いのですが…
教えて下さい。よろしくお願いします。

747 604 2008/11/26(水) 19:46:38 ID:HAc6hfaE0
>>739
それだと、助かります。
出廷日に郵券の戻しがどういう感じになるかは聞いてみます。

>>740
受諾和解には2種類あるのでしょうか・・・
被告がどちらの意味で言っているのか確認をとるべきでしょうか?
自分は勝手に>>604にある264条の和解の事と思ってました。
レスありがとうございます。もう一つの受諾和解も調べてみます。

>>741
言葉足らずでした。
支払い日については被告の答弁書に何月何日と書いてありまして、「受諾和解の場合は受諾和解日より一ヶ月後の支払い日を希望」
と書いてあったので、もしも今度の出廷日に受諾和解するとその1ヶ月後が、他の支払日より結果的に2週間ちょっと早いということなのです。

17条決定の説明とても感謝です!なるほど275条の2は簡裁特則だからですね。

口頭でいいのですね。安心しました。通帳と印鑑と訴状の控え、答弁書、あとメモ帳やペンあたりを持って行くとします。
書記官とは訴状を受け付けてくれた方ですね。了解です。とにかく簡裁に直接聞けばある程度の事は教えてもらえるわけですね。

丁寧な回答いただきまして、ありがとうございました。

748 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/26(水) 19:59:54 ID:hMcBmxmZO
親が皿と25年位契約していて、残債あったけど、何百万の過払いが出そうでした。
しかし、ここ10年ほど入出金してない事が分かりました。
これだと過払いは時効ですよね?・・ということは過払い請求出来ないうえに、
残債を払わなくてはならないと言う事でしょうか??

749 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/26(水) 20:07:11 ID:C0q5iMtoO
>>748
借金も請求が、なけりゃ5年で時効だろ。

750 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/26(水) 20:18:34 ID:3hY76AvoO
やるなぁ

751 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/26(水) 20:32:43 ID:rBguu81H0
>>747
担当書記官は、受付担当ではなくて、弁論期日の呼び出し状か何かに
書いてないか?
受諾和解の支払日と決定の支払日が違うのであれば、やっぱり書記官に受諾和解の
手続きについて事前に確認した方がいいと思う。

752 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/26(水) 20:49:50 ID:hMcBmxmZO
>>749 レスありがとうございます。
引っ越しを何回かしてますが、たまに請求ハガキが来てるそうです。
どうしたらいいのか、本当に頭が痛くなってきました。。

753 604 2008/11/26(水) 21:16:04 ID:HAc6hfaE0
>>751
了解です!ありがとございました!

754 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/26(水) 21:29:55 ID:TbWI6eEb0
>>752

>>749が言ってる「請求」とは、業者から送られてくるはがきや封書ではなく、
裁判所を通して行われる「請求」です。
つまり、裁判所を経由することで
債務者に請求する権利があることを公にすることです。
私的な請求ではありません。

この裁判所からの請求がくると時効は中断され、時効カウントが0になります。

755 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/26(水) 21:50:14 ID:rBguu81H0
>>748
25年位取引をしていて、その後10年払ってないというのが本当だとすると
取引を開始したのが35年前だから、不当利得では時効だが、貸金業規正法以前の
取引なので、不法行為による損害賠償請求という理由で裁判を起こして取り戻すことは
十分可能性あり。
事例が極端に少ないので、弁護士は過去実績のある先生じゃないと受けてくれない
かも。
提訴必須だが、詳細はこちらのスレで猛勉強してくれ。

■過払い金返還■不法行為で損害賠償 第2章
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1225678978/

ちなみに、残債を払えと裁判所経由で請求がくることは絶対にない。
ハガキなどは無視して問題なし。無知なヤツが知らずに払ったら大損。

756 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/26(水) 22:09:22 ID:rBguu81H0
>>746
消滅時効の起算日は請求日起算ではなくて、過払発生日起算の間違いだろうが
この判決はある。高裁レベルで判断が分かれている状況。
どのみち、相手が払う気がないのだからさっさと提訴しないと
取引終了日起算でも10年経過して時効になってしまう。
請求書レベルでぐだぐだ言っていても無駄。

757 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/26(水) 22:12:17 ID:hMcBmxmZO
>>754さん、親切にありがとうございます。涙。。
調べてみたのですが、時効の援用の書類を内容証明で送れば、
義務も無くなり、請求も止まると考えてOKでしょうか??
>>755さんも、親切にありがとうございます。感謝感謝です。勉強してみます。

758 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/26(水) 23:09:33 ID:nMqNKDj/0
週刊プレイボーイが過払い問題を集中的に取り上げてるね

759 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/26(水) 23:15:45 ID:GW8zh6Sw0
>>758
どうすればブラックになるか
の体験レポ
記者さんあなたと同じ過ちはおかしません。

760 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/26(水) 23:15:46 ID:TbWI6eEb0
>>757

OKだよ。 時効の援用は相手に主張を宣言するアピールプレーだから
アピールしないと時効は成立しない。

761 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/26(水) 23:20:30 ID:xpkGmu6S0
まったくの素人です。
トライトで100万天井張り付き、27%で3年程経過した後、
会社がライフに移行し、金利は19%ほどに下がって1年くらい
経ちました。
現在は70万ほど返済している状態です。

この場合、
完済してなくても過払い請求はできるのでしょうか?
また、過払い請求した後、VISA等のクレジットカードは使用できますか?

よろしくおねがいいたします。


762 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/26(水) 23:40:08 ID:rucpKJTDO
>>761
それは残債が30万円ぐらいってことですかね?
だとすれば、残債ありでも過払いがあるから請求できますよ。
ライフは最近にぎやかなアイフルの子会社ですから、完済を待たないで請求したほうがいいかもね。

今持っているクレジットカードに延滞などなければ、そのまま使えるでしょう。
保証はしませんが、ライフは皿系の全情連だから、CICやCCBを見るクレカには影響しないはず。

763 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/27(木) 00:11:58 ID:MIIGjwyb0
ああ

764 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/27(木) 00:16:54 ID:MIIGjwyb0
日本ファンドという会社の過払いを提訴しようとしていますが、
この業者は取引履歴の開示に2ヶ月以上掛かるようです。
この会社は、請求書と引き落し済の領収書を兼ねた葉書を、毎月送ってきますが、
そちらはすべて保管しております。
取引履歴の到着を待たずに、この葉書のコピー付けて提訴する事は可能でしょうか

765 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/27(木) 00:27:40 ID:FNwQ5DfkO
>>764
その領収書を元に自分で履歴を作成し、その履歴の根拠に
領収書を活用する。

それで十分役に立つと思います。

766 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/27(木) 01:10:46 ID:MIIGjwyb0
>>765
ありがとうございます
訴状の証拠方法として、
甲号証  利用明細 兼 受取証書(被告発行)の写し
とでもしておけば大丈夫ですかね
かなりの枚数になってしまいますが・・・・・

767 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/27(木) 01:44:16 ID:dDOJg+Hb0
名古屋式のソフトを使って過払いを計算していますが
500件を越える取引なのでオートフィルで行数を増やしましたが
過払利息と過払利息残額が501件目以降表示されません
どなたか原因わからないでしょうか?

768 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/27(木) 02:03:19 ID:1CaKm7VnO
>>767
非表示の列があるから。
見えてるセルだけをオートフィルでコピーしてもダメ。

769 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/27(木) 02:25:15 ID:dDOJg+Hb0
>>768
早速の回答ありがとうございます。おかげでうまく表示できました。
昨晩からいろいろやってみてダメだったので助かりました。

770 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/27(木) 06:34:39 ID:7wRTYY0gO
>>760 ありがとうございました!書面例など調べて送ってみます。

771 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/27(木) 08:39:28 ID:HxEFffQBO
以前契約していて完済、その時一度解約。
その後また再契約。
そういった場合でも一般的に一連計算は認められていますか?
あと最初の契約から次の契約までの期間も影響しますでしょうか?
自分、最初の契約を完済解約してから次回契約までの期間が三年あります。

772 731[sage] 2008/11/27(木) 09:18:50 ID:CMraWcCX0
>>733
レスが遅れました。すみません。

>アコムの利率を無視して法定の18%で 計算しているという理解で大丈夫ですよね?

そうゆうことだとおもいます。
ソフトは18%の表示になっていますよね。
アコムに聞いたら利変の部分は無視してくれとのことだったのでその行ははずして計算しています。

773 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/27(木) 09:26:39 ID:CMraWcCX0
>>731です。
なんどもすみません。
とりあえずプロミスに請求の手続き(プロミスはいきなり提訴でいいと聞きました)を近日中にします。
そしてアコムに挑むつもりです。
>>731をみていただいてよいご意見がありましたら、お手すきの時にご指導いただけるとありがたいです。



774 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/27(木) 09:42:54 ID:gkGAPCN+0
ガンガンいこうぜ

775 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/27(木) 10:31:12 ID:hkKNPNXY0
小室さんなんか月%とか言われていたので、教えてあげた方がいいよね。

776 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/27(木) 10:39:21 ID:hkKNPNXY0
月5%

777 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/27(木) 10:52:16 ID:dQ8tSZND0
年利60%かきついな。

778 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/27(木) 12:23:04 ID:Gsj0kqGOO
どなたか教えて下さい。

本日返済日です。

これから取り引き履歴を請求しますと思っています。
電話にて取り引き履歴を請求したあと、今月は支払いしません、と伝えることは可能でしょうか?

779 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/27(木) 13:03:37 ID:Ubde4aSe0
>>778
自分の場合過払いの件が決着するまで支払いを中断します、と伝えました。
それで結構です、との返答でしたが会社によって違うかもしれません。

780 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/27(木) 13:53:19 ID:C+UFuNrl0
>>772
一連の書き込みを読ませてもらった結果、ひょっとしたら引き直し計算を間違えていないかと気になったので、もう1回確認してください。

まず、途中完済があっても同一契約は続いてるので初回取引から最終取引までを全て一連で計算。
さらに約定金利が18%以下に下がったあとは、その金利に直して計算。




781 722[sage] 2008/11/27(木) 14:55:57 ID:CMraWcCX0
>>780
何度もすみません。

>同一契約は続いてるので初回取引から最終取引までを全て一連で計算
↑この件については計算しました。
取引開始が平成11年3月で平成12年10月に1度完済しました。
(その間36回の取引があり、完済翌月からまた取引開始しています)

>さらに約定金利が18%以下に下がったあとは、その金利に直して計算
↑すみませんがこれがよくわかりません。
名古屋式の計算ソフトは年月日・借入金額・弁済額を記載のみで過払い金が出ますよね。
こちらの「利率 0.18」の部分を変更するということでしょうか?
まず「下がった後の時期」という部分がわからないんです。
それは取り寄せた履歴をみるのですか?履歴を参考に計算ソフトの内容を書き換えるということでしょうか?
最初に質問した以降、時間がなくてまだ本も読めてないし、過払いスレで予習もできていないので
意味がわからなくて申し訳ないです。
この調子だとやはり引き戻し計算を業者に出した方が間違いないのかなと不安になってきました。
(ちなみにプロミスのほうは中断がないので間違いないつもりです)

782 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/27(木) 20:26:59 ID:Sn94Aa5f0
>>781
> こちらの「利率 0.18」の部分を変更するということでしょうか?
> それは取り寄せた履歴をみるのですか?履歴を参考に計算ソフトの内容を
> 書き換えるということでしょうか?
はい
年月日、借入金額または弁済額の他に利率の欄も引き直し後の残元金に対して
以下の利息制限法利率を入力します。

10万円未満 20%
100万円未満 18%
100万円以上 15%
(一度下げた利率は残元金が減ってもたとえ完済をはさんでも上げない)

そして、もしも契約更新による利率変更(利変)で約定利率が利息制限法
利率より低くなった場合は約定利率を入力します。

取引履歴に約定利率が記載されていない場合は以下の式で計算できます。
利率=利息÷前回取引の残元金÷前回取引からの日数×365

783 722[sage] 2008/11/27(木) 23:13:18 ID:CMraWcCX0
>>782
履歴に約定利率の記載がないので計算してみます。
よくわからない部分があるのでこの週末に勉強してまいります。
その後疑問がありましたらまたうかがうかもしれません。
いろいろとありがとうございました。

784 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/27(木) 23:22:11 ID:h03cmhyo0
>>782
横レスすいません。
>(一度下げた利率は残元金が減ってもたとえ完済をはさんでも上げない)
これは一連の取引だからという解釈でいいのですか?

785 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/27(木) 23:39:35 ID:Gsj0kqGOO
778です。
779さん。ありがとうございました。
私も伝えるようにします。

786 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/28(金) 10:00:27 ID:W5kYVbc50
>>784
はい
実取引で返済して残高が減った時に利率が上がらないのと同じです。
一連の取引を主張するなら利率はその様に設定するべきです。

787 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/28(金) 14:07:05 ID:6kZyL6xD0
一年半前からプロミスで利率28%で借金してて
先月プロミスから契約見直しの電話がきて、以降は利率17.8%になったんだけど
引き直し計算する際には28%だった部分を18%に直して、17.8%の部分はそのままでいいのかな?
それともすべて一律18%にしないとだめですか?

788 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/28(金) 15:11:54 ID:Nc4SNaxBO
>>787
前者。
どうしても18%で引き直したいのであれば、止めはしない。

利制法読んだ事無いだろ?

789 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/28(金) 15:59:38 ID:/qcplItU0
>>787
請求の原因のどこかに「○年○月○日に約定利率が17.8%に変更された」と
書いておけば親切だと思います。

790 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/28(金) 19:31:11 ID:s51wLORCO
親が9年前に完済したサラに履歴請求する時に、解約して契約書を返してくれと
言ったら、破棄しているとの返事があったそうです。親も金利を覚えておらず、
もし提訴する場合に、訴状に金利を入れられませんが大丈夫でしょうか??

791 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/28(金) 19:32:39 ID:eSQft1Pn0
今度の月曜が簡裁の初弁論日です。
仕事柄スーツは持ってないので私服で行こうと思っていますが、シンガポールでティシャツが法廷侮辱罪
になった記事を見て怖くなりました。


日本ではティシャツではダメなのでしょうか?
私服は若者の服です。
だらしないものを着るわけではないですが、スーツに比べればやはり。
貸衣装してでもスーツの方がいいですか・

792 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/28(金) 19:39:35 ID:vJt7OeHr0
>>791
私が傍聴したときはニッカポッカで頭にタオルを巻いた人とかいました、マジで。
カジュアルな服装でも大丈夫ですよ。

793 784[sage] 2008/11/28(金) 19:48:10 ID:PBnvWX+C0
>>786
返信ありがとうございます。納得できました。

794 791 2008/11/28(金) 21:39:42 ID:eSQft1Pn0
>>792
傍聴した時とは???
もしかして無関係な一般人が見てる状態で弁論しないといけないのでしょうか?
厳しいな・・・・討論好きなので1回目は無理でも、和解蹴り続けて相手が出廷してきたら直接言い負かしてやろうと思って。
それを楽しみに勉強したのですが・・・

とりあえず服装は安心です。
しかしシンガポールは厳しいんですね。

795 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/28(金) 21:54:23 ID:0ANbrwmb0
>>791
傍聴は誰にでもできる
一度傍聴して雰囲気みておけばよかったね
それと民事裁判ではドラマのような展開にはなりませんw

796 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/28(金) 21:57:17 ID:vJt7OeHr0
>>794
それぞれの裁判を待つ原告と被告も座ってますよ。傍聴はほとんど居ませんが。
あと自分の地域だけなのか他の地域もなのか分かりませんが
裁判の開始時刻って10:00からとか10:30からというように大まかに決まってて、
その30分間にそれぞれ20件とか30件くらい予定が入ってます。
自分は同じ時間に同じ法廷で4件入ってたことがありますが
入り口に張り出されてた順番とかは無視で一気に4件やりました。
10:00に行くとその時間に指定された人たちが来てるので大勢に見られますが
ちょっと遅れるとかその人たちが終わった頃に入れば他人はもういなかったりします。
あとテレビでよく見るような「意義あり!」とかああいうシーンは全くありません。w

797 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/28(金) 22:02:27 ID:ZGxsSxLC0
>>791
つか、Tシャツじゃ風邪引くから暖かい格好して行け

798 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/28(金) 23:00:47 ID:lkbR8K2i0
教えてください。
今、引き直しの計算中です。
一部、銀行の記帳と履歴が違うのですが、遅延になった時の弁済日は、
入金日で、金額は遅延利息を省いた請求書の金額になっています。
これだと弁済日は元々の引き落とし日になると思うのですが。
遅延利息を払っているのに、利息分は省かれて、
日付のみ遅れているのはおかしいですよね?
それとも、履歴ってこういうものなのでしょうか?

799 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/28(金) 23:11:29 ID:kQkRst7MO
銀行引き落としの返済だと、引き落としてから2~4日に銀行から業者に入金されるらしく、通帳と履歴の取引日が全部ズレてたな。
ま、独り言な。

800 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/28(金) 23:14:13 ID:kQkRst7MO
遅延利息を払った証明があるなら、引き直す時は返済額に加えていいぞ。
これも独り言な。

801 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/28(金) 23:42:21 ID:lkbR8K2i0
>>800
そうなんですね。独り言ありがとうございます。
証拠があるもののみ有効って事ですか?
他社の同じような取引のものと比べて、こちらの方が取引も長いのですが、
非常に過払い少ないので、原因として考えられるものを調べています。
残念ながら、通帳はもう一部しか残ってないので、すべての証拠は無理そうです。
なにせ、25年分なので、訂正いれると結構あるので、残念です。
逆に、弁済日を引き落とし日に、そろえる事ができればと思ったのですが
自分の都合でしたね。

802 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 00:07:46 ID:403gzNvu0
履歴が届いて計算したら過払いになっていました。
昨日が返済日でしたが、入金しなかったので、今日督促の電話があり
「過払いになっていたので返済はしません」と言うと、「弁・司に依頼したのですか?」と聞かれので
「いいえ、頼むつもりはない」と答えました。
すると「それでしたら返済をお願いします」と言われました。
このまま無視していいんでしょうか?

803 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/29(土) 00:32:52 ID:NILp1X+QO
完済解約済みのJCBゴールドのUFJニコスカードを過払い請求した場合、JCBも社内ブラックになり新規でカードを作れなくなるの?

履歴請求書類はニコスです。JCBも対象になるんですかね?

804 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 01:05:16 ID:8qOb/TGr0
>>803
JCBはこの場合カード発行会社じゃなくカードの決済システムを提供してる
だけだから個人信用情報的に無関係です。

805 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 01:54:09 ID:h7y5mfwNO
>>801
履歴に記載されていない遅延利息を払ったことが証明できるものを、複数回分持っているなら、
履歴で返済が遅れているところに全て遅延利息を加算した返済額を入れて推定計算する手もある。

提訴した時に、返済が遅れたら毎回遅延利息が加算されていると考えるほうが合理的だと、
判事を納得させられることができればその推定計算が認められるだろうね。
という独り言な。

806 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 02:02:51 ID:h7y5mfwNO
>>802
弁司に依頼しても依頼しなくても、過払いであることには変わりはないから払う必要なし。というより払ってはいけない。
部署と名前を聞いて、これは架空請求になりますから財務局に相談するし、また督促するなら慰謝料も請求すると言っとけ。

807 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 02:22:37 ID:uZm+OqMi0
>803
JCBなどより痛いUFJグループブラックになりうるかもだが・・・

808 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/29(土) 03:12:24 ID:NILp1X+QO
弁護士に聞いたら三菱UFJはブラックにならないみたい。
グループ会社ではあるけどニコスとは別会社だからだそうです。

JCBゴールドカードの三菱UFJニコスの過払い請求はJCBは無関係ですか。

809 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 06:25:47 ID:BmMX2iniO
>>790をお願いします。

810 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 07:02:07 ID:JuZOS2x1P
>>790,>>809
履歴さえあれば心配無用
契約書なし、約定利率の記載なしで提訴している人が多数派だと思います。
もし必要なら下の式で

利率=利息÷前回取引の残元金÷前回取引からの日数×365
>>808
UFJニコスJCBゴールドの発行会社はUFJニコス(≠UFJ銀行)で、
株式会社JCBが顧客の個人情報を持つはJCBが発行したカードだけです。
確かニコス発行のOEM(ニコスの名前を入れずに)で出している
UFJ銀行ブランドのカードがあった様な気はしますが・・・

UFJグループブラックはありません。
たとえファミリー企業でも個人情報の共有がバレれば営業停止その他の
リスクがあるし、私には親会社が子会社が儲け損なった(過払い請求
された)ことを気にする理由がわかりません。
と言うかニコスにとってあなたがブラックじゃなく、あなたにとって
ニコスがブラックになるだけだと思いますよ。

811 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 08:23:12 ID:BmMX2iniO
>>810 ありがとうございました!!

812 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/29(土) 08:28:20 ID:lNR1D2uuO
>>809
訴状に約定金利は必要ない。 契約書も必要ない。
取引履歴があれば無問題!
頑張れ

813 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 09:50:08 ID:pW2B7uwf0
>>790
時効は10年。急げ!

814 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 10:52:19 ID:BmMX2iniO
>>812>>813 貴重な時間をさいて頂き、親切にありがとうございました!!

815 791 2008/11/29(土) 11:19:19 ID:NAnKwTuM0
>>795-797
怖くなってきました・・・
素人が口頭弁論するのは結構難しいんですね
申請もしないでいきなり誰でも見れるなんてフランクすぎる
緊張してきた・・・・頑張ってきます。
どちらにせよ今度は被告は擬制陳述ですから安心ですが。

でもそうなると自分がサラ金から借金していた事もみんなにバレてしまうんですね
なんか嫌だな・・・レイプの被害届けが出しづらいというのもこういうところにあるんですねきっと。
親切に回答たくさん頂きましてありがとうございました。

816 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 12:00:40 ID:yR5ZLXHD0
>>815
> でもそうなると自分がサラ金から借金していた事もみんなにバレてしまうんですね
まわりのみんなはあなたのことをそんなに気にしていませんよ。

緊張して臨んでも実際はほんの5分ぐらいで和解の意思の確認と、次回期日の話程度です。
そんなに緊張するなら自分であらかじめ傍聴を体験した方が良いと思いますが。

> なんか嫌だな・・・レイプの被害届けが出しづらいというのもこういうところにあるんですねきっと。
別室でテレビ経由で証言したり、傍聴席との間にしきいを作ったり、場合に
よっては非公開にしたりするので心配するようなことはありません。

817 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/29(土) 15:57:01 ID:XjMWmyF10
>>815
どんな裁判も公開が原則。
憲法第82条で規定されており、誰でも自由に傍聴できる。

だが、お前の裁判をわざわざ見に行こうとする奴がいるかどうかは
かなり疑問だ。
お前が提訴していることも、普通は手間かけて調べないとわからない。

通りすがりの同志が勉強がてらのぞきに来ることはあるかもしれんが、
そんなのはほっとけw

818 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 19:18:58 ID:e0y6B6t20
>>791 スーツすらもってないから過払いさせられるんだよ。

819 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/29(土) 20:05:58 ID:8G8WU1wQ0
争点もなく2回目の口頭弁論も被告欠席で終わり、もうすぐ判決が出るのですが、
相手が支払いしてくれない時にはどのようなアクションを起こせばいいでしょうか?

820 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 20:13:35 ID:3PuzeSoV0
せめてどこの会社なのか書かないと

821 819 2008/11/29(土) 20:26:10 ID:8G8WU1wQ0
横浜の栄光という会社です

822 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 20:27:22 ID:kMai2CC2O
>>805
またまた、よい独り言ありがとうございます。
複数回あるので細かく調べてみます。
履歴の昭和時代のところは、曜日無視で毎月同じ弁済日になっているので、クレ会社も推定履歴の可能性があるので、履歴の不審点をあげて確認してみようと思います。

823 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 22:53:37 ID:BmMX2iniO
親の過払い請求を代理でやろうと思っています。
概算ですが金額的に地裁案件になりそうです。
地裁の場合の代理は、身内じゃなく、
弁か司に頼まないとダメでしたでしょうか??

824 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 22:57:49 ID:KTrNBHgvP
利率を20%にするのって最初の借り入れが10万未満で、10万以上なら18%でいいんですよね?
その後は元金が10万切っても切っても18%のままでいいんですよね?
取引履歴を見たら1ヶ月目5万借り入れ、その2週間後また5万借り入れ、その後1ヶ月で2回に分けて完済
しかしその翌月また3万借り入れ…っていうのがあったので。
この場合、最初の5万借りたときは20%で2回目の5万借りた後完済までは18%、
翌月3万借りて完済するまでの5ヶ月間は20%にしましたが、これで正しいでしょうか?
何しろこの5万借りる前にも2年ほど借り入れ期間があって数万だけど過払いが発生してる為
引き直し計算書の残元金は10万を超えることがなくまた過払い発生になってて面食らってしまいました。

825 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 23:11:10 ID:sG4bAGlR0
>>823
YES

>>824
なぜ20%に戻すんだ?
一度18%になったら最後まで18%だ

826 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 23:13:14 ID:sG4bAGlR0
>>823
地裁は本人か弁護士ね
司法書士はダメ

827 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 23:15:36 ID:KTrNBHgvP
>>825
一応完済してるし、と思ったんですが
1つの契約として考えれば一度0円になっても18%で大丈夫なんでしょうか?
2度目の借り入れは前回完済から4ヶ月開いてます。

828 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 23:18:00 ID:1ePrcD+x0
>>819,>>821
判決後支払いがなく二週間たって確定したら黙って銀行口座や営業所に
強制執行をします。

こちらも
【過払い金】強制執行その1社目【返せ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1194028554/1-

栄光(横浜)について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1200157030/1-

>>824
完済は関係ない。
取引中に完済したら利率が下がる事はあっても上がったりしなかったでしょ?

> 何しろこの5万借りる前にも2年ほど借り入れ期間があって
これも途中で解約もしてない一連の取引でしょ?

829 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 23:18:20 ID:sG4bAGlR0
>>827
貴方がどっちで主張するかです。
分断でいいなら20%にすればいいし
一連で主張するなら18%でGO

830 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 23:21:27 ID:BmMX2iniO
>>825>>826 レスありがとうございます。
弁護士に頼むのは初めてなのですが、履歴を取り寄せて
計算してから依頼した方が安く済むのでしょうか?

831 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 23:24:17 ID:sG4bAGlR0
>>830
頼んだことねーからわかんねー
自分でやらせればいいのに


弁護士の情報はこちらへどうぞ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1226451814/

832 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/29(土) 23:27:14 ID:KTrNBHgvP
>>829
なるほど!契約書を一度も返してもらってもいないし、
完済時も解約はしないでおきますねーって言われてたので一連主張する予定でした。
早速18%に直しました、ありがとうございます!

833 819 2008/11/30(日) 00:24:30 ID:FLd6JUXq0
>>828
ありがとうございます。
融資の返済が口座振込みのみの会社でしたので、その口座を差し押さえます。
誘導先のスレで勉強します。
しかし、ゴールしたかと思えば、まだ先は険しいですね・・・・・

834 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/30(日) 00:43:23 ID:Uq4T1Nik0
>>833

>融資の返済が口座振込みのみの会社でしたので、その口座を差し押さえます。

お客様専用振込口座と、業務用の当座預金口座は別じゃないかな?
よほどタイミングがよくないと
口座に金が入っているとは限らないと思う。
業者だって馬鹿じゃないから、一般の人が直ぐ分かるような口座には現金なんてキープ
しておかないで、毎日振り込まれた金はすぐに移管されてると思うよ

835 819 2008/11/30(日) 01:01:11 ID:FLd6JUXq0
>>834
わかりました。
判決確定まで、まだ時間がありますので、しっかり勉強します。
ここまで来たのですから、最後まで諦めないで頑張ります。
また相談します・・・・

836 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/30(日) 08:18:58 ID:1ZQEHLMOO
>>831 ありがとうごさいました。

837 新生フィナンシャル 2008/11/30(日) 14:16:21 ID:iKrKy4U10
私もアイフルに騙された過去のある一人です。

あのような詐欺の行為を絶対に許せません。

838 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/01(月) 02:59:05 ID:xdnUMBvi0
10年間の取引があります。
履歴の開示を要求したいのですが、それだけでブラックに登録されますか?

839 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/01(月) 03:34:02 ID:9UcZwRsfO
>>837さん、
もっと詳しく!!

840 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/01(月) 03:50:06 ID:+7cSs44I0
近日中に提訴しようと思っているんですが、
訴状と一緒に出す法定金利計算書って、
過払い利率を0%としておくのか、
5%としておくべきなのか、
どちらが正しいんでしょうか?

訴状には「(満5+5)及び内金(元本)」
と書くわけですよね?
だから、「0%」に設定すると「5+5」の金額が分からなくなるし、
「5%」に設定にすると「内金」が分からなくなるしで、
悩んでいます。

841 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/01(月) 06:21:21 ID:vQl/OT4U0
>>840
過払利息も請求するのだから当然5パーセント

訴状には「元本+確定利息(最終取引日までの利息)」
及び内金(元本)に対する平成○年○月○日(最終取引日の翌日)
から支払い済みまで年5パーセントの割合による金員を支払え。

842 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/01(月) 08:03:35 ID:3LzgCaO10
>>838
「過払い請求のために履歴を送ってください」とでも言わない限り、無い。

843 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/01(月) 11:44:58 ID:8vqpE7YD0
初めて相談します。まだ行動はなにもしておりませんが、よろしくお願いします。

今、皿に5社、150万強あります。子ナシ、共稼ぎなので何とか生活してますが、
月に9万返済してる借金を軽減できれば、もう少し相方に楽をさせたり、
たまには食事やプレゼントで労えられると思い意を決しました。

?@完済分

ニコスVISA、DCマスター、ジャックスJCBにもショッピング無しで100強ありましたが
4年位前に完済しました。

これらは途中から延滞する月が何度かあり、借入不可の返済専用となりましたが、
月払いで完済し、それから3年以上取引無しです。 恐らく過払いがあると思います。

?A現在の状況(契約の古い順)

・シンキ 02年4月契約 残金18万円 月払い2万円
06年10月、貸出ストップになった時の残が48万円

・アイフル 02年11月契約 残金48万円 月払い約2万円
こちらはピンチな時、たまに摘まんでます。

・アコム 03年2月契約 残金18万円 月払い6,000円

・レイク 03年3月契約 残金20万円 月払い2万9千円
06年3月、貸出ストップになった時の残が75万円

・プロミス 初回がいつだか忘れましたが最終契約 05年12月 恐らく限度額アップの日?
残金50万円 月払い1万51千円
こちらもたまに摘まんでます。 

まず、何から手をつけるかを考えております。見辛くなるので、別レスにて相談内容を
書かせて頂きます。

844 843[sage] 2008/12/01(月) 12:02:26 ID:8vqpE7YD0
?@のクレ系については全く考えていませんでしたが、このスレを見てるうちに
戻りがあるなら取り戻そうと思いました。

?Aについては、履歴で引き直しをしなければ当然わかりませんが、雰囲気的に
シンキ、アコム、レイクあたりは過払いがあるかないかの線じゃないかなと思います。

アイフル、プロミスについては、最近も摘まんでおり、残高も多いので全く想像つきません。

で、まずやるべきことは、クレ、皿共に、全社とりあえず履歴を開示してもらった方が
いいのですか?

なんとなく、もう取引のないクレ3社から初めて、戻りがあるようなら自己資金と合わせて
20万前後借りてるシンキ、アコム、レイクあたりの2社くらいを一括返済して、
そこから過払い分を取り返し、最後の大物プロミス、アイフルにあたればいいのかな?
と考えているのですが。

開示請求して、過払いはないけど法定金利計算にて残高を圧縮して一括で払うのと
まず全部払ってから過払い分を取り戻すことの違いをよく理解しておりません。

ざっとこんな感じで、出足で躓きたくないと思い、最初の一歩の前に相談させて
いただいた次第です。よろしくご教示願います。

845 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/01(月) 12:50:04 ID:SSQhwysk0
>>844
利率などの情報が全然書かれていないので、あくまでも推測です。

?Aは引き直すと下記のようになると思いますよ。
・シンキ、レイクは約定残をかなり減らしているのでほぼ過払いあり。
・アイフルは利率によっては過払い発生の微妙な時期。
・アコム初回20~25万円で以後借入れなしなら、引き直せば残はほとんどなし。
・プロミスは、取引状況をもっと詳しく。

ある程度まとまった金額が残る可能性があるのは、プロミスだけじゃないかな。

順序はあなたの思っている通りで大丈夫だと思う。
クレカ会社は皿と違って、請求書で対応してくれるところもあります。
引き直ししたらまず請求書を送ってから電話を。

846 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/01(月) 14:27:32 ID:IkaNHtn8O
アイフルで長年返済してきたんですが、
返済の遅延があった時、利息0%でいいからという葉書が来ました。
その内容で再契約したんですが、
再契約以前の過払いは請求出来るんでしょうか?
履歴はまだ返済が済んでないので請求してません。
あと、遅延損害金は請求出来るんですよね?素人ですみません。
どなたか教えていただけますでしょうか?

847 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/01(月) 14:57:06 ID:SSQhwysk0
>>846
利息ゼロになるまでに過払いが発生していれば、
その後利息ゼロで払ってきたものも全部返して
もらわないとね。

遅延損害金を請求するのは業者側ですが?
あなたの立場から言うと、遅延損害金を払う必要が
なかったので、当然返済として元本に充当させて、
過払い発生後に遅延損害金を支払ったのであれば、
全額返還させることができますね。

848 夜勤 2008/12/01(月) 16:25:56 ID:Qu3FX2ULO
あなたが第一にしなければならない事は、取引履歴の開示請求です。そして、引き直し計算をする。過払い出て入れば先方へ請求する。断定出来ませんがあなたには債務はないようです。まず、履歴開示!

849 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/01(月) 17:27:57 ID:D9qMr9dyO
教えてください。昨日、弁から、過払い300000ですと、電話がありました。残債800000で債務整理をお願いしました。それって、残債0で、過払い金300000ってことですか。お願いします。

850 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/01(月) 17:38:28 ID:z3/adJ7N0
>>849
そうだと思うけど、その弁に聞くのが確実。

851 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/01(月) 17:38:54 ID:crvir2Mv0
>>849
普通に考えればそうだろうけど
何で電話で弁に聞かない?
ここで聞く内容ではないと思うが

852 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/01(月) 17:39:27 ID:HFvJj8B5O
請求書送りましたが、皿から連絡なし

明日・明後日にでも提訴しようかと思いますが、年内に一回目、若しくは決着は無理ですか?
裁判所も年末年始は立て込むとかありますか

ちなみに沖縄です

853 843[sage] 2008/12/01(月) 19:37:34 ID:8vqpE7YD0
>>845
ご回答ありがとうございます。心強いです。
利率は以前は明細に書いてあった気がしますが、今は記載がないですね。
29.4とか24.9とかで、いずれにしても18%なんていう優しい金利ではなかったです。

臭いものには蓋をして自堕落に生きてきたので、プロミスについては現段階では
書いたことが自分の知っている全てです。すみません。

それでは、早速クレから連絡して、履歴開示をしてみようと思います。
サラは過払いがありそうなところ(又は)は同時に履歴を送ってもらった方がいいですか?
それとも、まだ寝た子は起こさず、返済を続けてクレが片付いてからの方が良いですか?

この選択の違いにメリット、デメリットがあるのかもわからないのが今の現状です。
あと現在、20万円ほどであれば返済に使えます。

854 843[sage] 2008/12/01(月) 19:39:33 ID:8vqpE7YD0
×サラは過払いがありそうなところ(又は)は同時に履歴を送ってもらった方がいいですか?
○サラは過払いがありそうなところ(又は全社)は同時に履歴を送ってもらった方がいいですか?

です。すいません。

855 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/01(月) 19:40:09 ID:E0y+W3nSO
完済後の過払いについてですが。
完済してから今回請求書発送までの利息5%は、×年数ですか?
完済が5年前で50万の過払いがある場合、50万円×5%×5年ですか?


856 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/01(月) 19:46:35 ID:SSQhwysk0
>>855
計算は大体それで良いけど、1年未満の利息は日割り計算で。

857 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/01(月) 20:12:47 ID:9EItuWUfO
>>853
出金停止上等なら、全社履歴請求して金額を把握したほうが良いと思います。

まだ摘まむ機会がありそうなら、シンキ、アコム、レイクの三社だけ履歴請求してみればどうですか?
20万用意できるということなので、上記三社を引き直しして約定残があれば過払いになるまで入金して、0和解するのが一番簡単な方法だと思います。

全額支払ってからの過払い請求だと、満額返還してもらうには提訴必須になりますが、0和解であれば電話交渉のみで可能な場合がありますから。

858 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/01(月) 21:53:47 ID:E47X0vJh0
レイクの完済後の過払いについてお尋ねします。
1991年契約ですが1993年10月以前のは無いそうで、その場合
1993年10月以降分のみ計算するのですか。
履歴は途中から(入金から)始まっているのでExcel計算書は
どのように入力しますか?

金額によっては8割和解か司に頼むか悩んでます。
自分でやりたいけど平日休みはまず無理なので。。。

859 843[sage] 2008/12/01(月) 23:09:33 ID:8vqpE7YD0
>>857
ほんとうにありがとうございます。

今回は本気でなんとかしようと思っているので、出金停止上等です。ちょっと不安ですが。
でも、もう手を切るって強い意志がないと例え今回みなさんの助けで多少楽になっても
また繰り返すと思うので、他の方から理論的な反対アドバイスがなければ
自分に勢いつける意味でも全社いっちゃおうかなと思いました。

ゼロ和解、ググったら意味がわかりました。千円程度、うまく調整すれば、
一番効率が良さそうですね。
その為にも全社把握して、クレからの戻りをその原資に充てようと思います。

他の方の参考になるように進捗状況を随時報告しますので、壁に当たった時は
またアドバイス宜しくお願いします。

860 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/02(火) 00:37:37 ID:IGlThWot0
初めてきたものですがこちらへ誘導していただいたのでお聞きします。
3年前に限度額変更で契約書の記載が変わっていても
変更前の最初からの取引からで請求できるんですよね?

861 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/02(火) 00:40:15 ID:B3AAlJEUP
>>860
当たり前です。
限度額や利率の変更があるのが普通ですよ。

862 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/02(火) 01:06:50 ID:ij4plzaP0
>>858
91年から限度額で計算するんだよ。証拠がないのでやりたい放題でいいよ^^。

863 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/02(火) 06:18:18 ID:OSKjKzbfO
クレジットカードに過払いあるか調べるときのTELって
「過払いあるか調べてください」でOKですか?
それとも
『過払い』という言葉はNGで取引の確認とか言うべきものですか?

864 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/02(火) 07:02:35 ID:7cmLKVxzO
質問です。
アイフル借入50万、3年ほど。
全額返済終わったのが、3年ほど前。
今から取引履歴を貰おうと思うのですが、理由は普通に過払いの為で大丈夫なんでしょうか?
違う理由のほうがよいのでしょうか?

865 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/02(火) 10:06:54 ID:bttytPxuO
>>863
調べてください=NG
取引履歴と引き直し計算書送って下さい。

866 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/02(火) 10:09:01 ID:io84LBdu0
>>864
好きな方で良いよ。

>>863
自分で履歴から引き直せ。
不当な金利を取ってた業者を信じるのか?

867 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/02(火) 10:14:05 ID:bttytPxuO
>>863
答えに、なってなかったね。
「過払い」って言葉が入っても大丈夫ですよ。
カード会社によっては履歴請求した時点で過払い認める会社も在るみたいですから。
>>864
皿には、違うもっともらしい理由を言うのがデフォ。

868 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/02(火) 13:04:14 ID:oUYVKGek0
過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/

869 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/02(火) 14:04:59 ID:efgXqU710
今日、第1回目でした。
被告の請求の趣旨に対する答弁は「取引があったことは認める。その余は留保する。」でした。
その上で和解の提案が「満(端数切り捨て)」でした。
裁判官に「どうしますか?」と聞かれ、利息がついてないので和解できませんと
伝えると、
「じゃあ、あとは当事者同士で話詰めといてね~。2回目は~。」ってな
感じで拍子ぬけしてしまいました。
これって、2回目までの間にまた電話して自分で交渉しないといけないのでしょうか?
中断なし、完済済みの案件で争点はまったくないのですが・・・。
2回目で判決とかでないのでしょうか?

870 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/02(火) 14:15:44 ID:ZHIkcR2fO
>>869
裁判官のその言葉は、二回目が始まる前に
お互いの話しが詰まっていれば、二回目の時に、和解にかわる決定が出せるからだ。

871 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/02(火) 14:30:38 ID:7cmLKVxzO
>>865
>>866
ありがとうございます
今から取引履歴請求してきます。

872 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/02(火) 15:53:59 ID:efgXqU710
>>870さん、
ありがとうございます。

では、話がつまらなかった時にはどうなるのでしょうか?

873 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/02(火) 16:15:48 ID:pqpz9PS80
>>872
悪いんだけどさ、ここ初心者未満スレだよ。
過払いとは何ぞや?っていう人のためのスレなんだけどね、わかってる?
裁判までいってる人はもう初心者未満じゃないよ。
いくら過去ログ読む必要がないルールでも、勉強もせずに質問が許されるということではないよ。
wikiや初心者スレの過去ログくらいは目を通してみなよ。

874 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/02(火) 17:07:18 ID:Lt9CQt2pO
タンぱん

875 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/02(火) 21:01:11 ID:P/R4Waev0
過払い請求で \4,355,000 返って来た。やたっ!

876 858[sage] 2008/12/02(火) 21:11:38 ID:FoEG5y1p0
>>862 ありがとうございました。

さて引き直し計算でつまづいてます。
契約開始は91年12月ですが履歴は1993年10月の「入金」から始まってます。
最初に「借入」を入力しなければならないと思うのですが、
91年12月に50万借入、その後毎月の返済と借入を繰り返していた風に
入力してよいのでしょうか。
引き直し代行に頼もうと思いましたが推定はダメっぽいですし。
まず自分で計算して請求書を発射。8割和解と司に依頼する金額を比較
して決めようと思っているのです。
どうもこのexcel表への入力は意味が分からないです。。。


877 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/02(火) 22:40:05 ID:bsJVM1590
教えてください。
セントラルファイナンス(ベ○ト電器の提携カード)で8年くらい前からキャッシング・ショッピングをし、途中で返済専用となり、昨年末に毎月返済にて完済しました。
取引の証拠といえば通帳の振り込み記録程度で、カードも明細も残っていません。
過払い金返還請求をしたいため、取引履歴を請求したいのですが、どのようにすればいいでしょうか。
また、どこに連絡すればいいでしょうか。
聞いた話ではセントラルもいろいろな種類があって、カードを発行した先が特定できないと請求できないということなのですが・・・。

よろしく御願いします。

878 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/02(火) 22:44:19 ID:gOaUj8CY0
>聞いた話ではセントラルもいろいろな種類があって、カードを発行した先が特定できないと請求できないということなのですが・・・。

登録した電話番号で特定可能なはずだが
なおかつベスト電器の提携ってわかってるなら話早いと思うよ

879 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/02(火) 23:13:53 ID:pGR5P5k50
>>841
お礼が遅れて、すいません。
ご返答ありがとうございます。
勘違いしてたようですが、
教えていただいた通りの訴状を提出してきます。

880 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/03(水) 03:08:37 ID:KsFMIqVR0
>>876
あなたの場合、いきなり返済から入力した方がいいよ。
そうすると、1行目から残元本がマイナスになる(いきなり過払い)。

91年12月~93年9月まで取引期間が2年足らずなので、正確な履歴が
出たとすると、引直しても93年10月の時点で債務が残る可能性が高い。
つまり、不開示部分を推定計算するのと、いきなり返済と比べると
いきなり返済の方がトータルの過払い金が多くなる。

どのみちGEが履歴を出さないのが悪いので、ふっかけて8割和解なら
それほど損ではないかと。
間違っても、50万残高なんて作っては駄目。
実際の取引よりも多く借りてることになってしまうからかえって損。

881 858=876[sage] 2008/12/03(水) 07:18:54 ID:KhwmoMay0
>>880
ありがとうございます!早速引いてみます。

882 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/03(水) 07:55:50 ID:ECMMR9SnO
過払い請求の計算を代行に頼まれた方いますか?
丸井の履歴が届いたのですが分からないので依頼しようと思うのですが、
代行を何処にしたらいいのか悩んでます。
経験者様が居ましたらどちらに依頼したか教えて下さい。

883 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/03(水) 11:44:09 ID:UJT+t2tJO
アコムに9割和解申し入れたら了承して貰えるかな?

884 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/03(水) 12:31:16 ID:T4fdAQugO
>>883
ここはアコムじゃないんだ。アコムに直接聞いた方が、正確な答が返ってくる。

885 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/03(水) 13:55:53 ID:fmdgOe5cO
教えてください。
残ありで過払い請求して、履歴取り寄せて引き直し。
過払いあったので、請求書作るのですが、請求額は
残元金+過払い利息残額+支払い日までの利息で大丈夫ですか?
過払い利息残額は入れてよいですか?
他社で一件やりましたが、過払い利息残額は出なかったので。
よろしくお願いします。

886 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/03(水) 14:43:54 ID:NyGSxHrxO
国内信販(楽天)で10年ちょっと付き合ってるけど返ってくるでしょうか?現在150万

887 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/03(水) 17:51:02 ID:GfBikgS60
>>883
簡裁に訴えを起こして、一回目弁論前に満5+5で訴外和解した俺の意見。
訴前の電話での交渉は、先方から元本の5割提示でのスタートです。
たとえ粘って9割まで行けるとしても(たぶん無理だと思うが)、あんなやりとりを
何回も繰り返すなら、とっとと提訴
して先方からの連絡を鼻でもほじりながら待ってたほうが楽ちんでいいですよ。

888 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/03(水) 18:57:03 ID:nYfvR8hzi
>>883
請求書発射してから電話したら1週間待ってくれと。
で、先週電話したら、最初は元本の5割提示。
話にならんと言ったら直ぐに9割提示。
提訴するからって蹴ったけど。
ちなみに西です。

889 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/03(水) 20:20:57 ID:sGOnCLESO
>>883
9割は訴前の交渉で出る金額としては限界値だから、粘らないと難しいと思うよ。
提訴したほうが楽だと俺も思うな。

890 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/03(水) 20:29:36 ID:gso1QAmU0
>>878
ありがとうございます。

891 858=876 2008/12/03(水) 20:34:49 ID:KhwmoMay0
テンプレにある名古屋のエクセルで取引分109個入力しました。
とりあえず日付と出金と入金のみの入力ですが、これ以降は
「利率」の欄に当時の利率32.85(0.3285?)と、「利息」の欄に
入金日の約定利息充当額を入力するのでしょうか。
どこを見て過払い金がわかるのでしょうか?
初心者未満で申し訳ないです。よろしくお願いします。

892 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/03(水) 20:50:20 ID:8yuG0uAY0
>>891
入力は日付と出金と入金のみ
あとは自動で計算でるだろ
残元金の赤字が過払い分だよ

893 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/03(水) 20:55:57 ID:8yuG0uAY0
>>891
それと元本が10万から利率18%でそれより下なら20%
100万円以上だったら利率15%する
あと元本が少なくなっても利率は下げたままでいい

894 858=876 2008/12/03(水) 21:08:20 ID:KhwmoMay0
早速ありがとうございました。
すみません追加で質問いいですか。858の通り1行目が「入金」から始まって
いるんです。限度額も50万を超えてませんでした。この状態で当時の金利や
最初の借入金額も入力しないのにどうして過払い金額がわかるのでしょう?

あと、excel表の最後(H11年)の残元金が58万円ですが、これに9年分の利息を
上乗せするのですか?580000×45%が利息?

895 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/03(水) 21:21:44 ID:svPOs87FO
>>894
別人だけど、残高0計算するなら履歴通りに入力するだけ。
で一番最後まで入れたら、さらに今日の日付のみ入力すると、今日までの利息が計算される。こいつが+5の部分。
ただ、残高0計算で提訴すると、残高0計算の根拠を準備書面で書かないといけないと思う。
名古屋の本買って自分でやったら?どうせ口頭弁論は月1ペースだろうし。
弁司に依頼しても、本読んどけば話わかるし。

896 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/03(水) 21:26:38 ID:svPOs87FO
しまった。的外れになった。

当時の利率はいらね。利息制限法で利息わかってるから。

赤字かマイナスで最後表示されてる額が過払い金額だよ。

897 858=876 2008/12/03(水) 21:33:31 ID:KhwmoMay0
皆さんありがとうございます。ほんと助かります。

>>895
平日月1ペースでも休めないので司に依頼を考えていたのですが
そうなると20%程度費用がかかりますよね。だったら請求書を
送って8割和解?とか考えていたのですが甘いですかねぇ。。
残高0計算の根拠は「レイクが取引履歴出さないから」以外無い
のですが…

898 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/03(水) 21:46:46 ID:QMaSpsDWO
質問です

履歴を元に引き直し入力しているんですが
約定の残高が百万を越えたら15%で計算するのでしょうか?
それとも引き直した残高が百万越えたら15%で計算するのでしょうか?

899 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/03(水) 22:12:03 ID:sGOnCLESO
>>898
引き直したほう

900 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/03(水) 22:25:11 ID:BGRLik/J0
>>897
弁司依頼は最近だと満額5+5でここからコミコミ2.5割引いての残りが7.5割くらい?
単純な満額の8割だと同じにならない(上記の方が得)と思うよ。

1991年からだと経過17年しょ?5%の有無がデカい気するけど・・・・・・
ちなみにうちの場合、1992年に50万でスタートして、2000年に完済。
今現在で5%利息が30万円弱付いてる。
この部分を丸々捨てるくらいなら、弁司依頼で訴訟まで行ってもまだプラスになる。

901 858=876[sage] 2008/12/03(水) 22:33:56 ID:KhwmoMay0
>>900
あ、なるほど。利息は含まず8割ですもんね。
あとは時間勝負かぁ。依頼後半年以上もかかるなら
今貰うかとか思ってしまいます。
それとも引き直し計算までしたから若干速いですかね?

あと気になってるのが過払い利息に対する税金ですが…。

902 895 2008/12/03(水) 23:13:04 ID:svPOs87FO
>>897

レイク板みてみたら?
自分で請求書出して納得いく金額ならそれでいいだろうし、何言ってんのって金額なら弁司に頼んだら?

ただ弁司は適当な金額で和解するかもだから、ちゃんと会って相談した方がいいと思う。

自分でやらなくていいってメリットで弁司に委任もいいし、満5+5までいきたいから、時間かかって勉強しても本人訴訟って考えもある。
自分は債務整理だから、約定残ありを司に委任。完済分は武富士と三和を本人訴訟。
武富士は裁判終わって満5+5。三和は来年一発目に1回目口頭弁論です。

利息は20万円超は確定申告必要。

903 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/03(水) 23:22:10 ID:UJT+t2tJO
>>884
>>887
>>888
>>889
有り難うございます
即提訴の方向で頑張ります

904 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/03(水) 23:52:39 ID:nUP7VrWf0
1回目の弁論終わった後に裁判外で和解をするのは面倒ですか?
相手がそれを望んでいますが、自分はどちらでもかまいません。
判決でもかまいませんが、和解案には納得しています。

被告に和解書と訴訟取り下げ同意書を振り込み期日前に送らせるのが一般的ですか?
和解書は振り込み前に交わすのは当然としても、訴訟取り下げ同意書をいつもらうかベタを教えてください。
よろしくお願いします。

905 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/04(木) 00:10:39 ID:gwpAzDbz0
アコム相手に提訴を決めました。
代表者事項証明書も今日買ってきました。
今訴状を書いてます。
代表者が3名いるんですが、一番上の一人だけを訴状に書くのでしょうか。
または3人とも書くのでしょうか?

よろしくご指導ください。

906 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/04(木) 00:55:44 ID:ok4+s61I0
>>904
>被告に和解書と訴訟取り下げ同意書を振り込み期日前に
送らせるのが一般的ですか?

そうです。

同意書は和解書と一緒に送ってもらえば良いでしょう。
入金確認後に取下げ手続きをしてください。
入金日前に期日が来てしまう場合は期日変更申請所を提出。







907 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/04(木) 00:58:45 ID:ok4+s61I0
>>905
一人です。確か木下さんだと思った・・・

908 905 2008/12/04(木) 01:52:23 ID:gwpAzDbz0
>>907
ありがとうございます。

代表者は3名 表示されていて 上から順番に
木下 盛好
木下 XX
大橋 XX
となっています。
一番上の木下盛好さんのみで書いて見ます。

909 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/04(木) 04:10:24 ID:GQ4v2rix0
残元金100万越えの利息に関してです。
名古屋式で計算しています。
とある日、5万借りたため、残元金が100万を超えました。
それまでは18%計算で、100万超え以降は15%になるのはわかったのですが、
エクセルの利率は、借り入れ5万、残元金100万超え日の行から15%にすれば
よいのでしょうか?

>>15ではそのようになっていますが、他のサイト(どこで見たかはわからなくなった)では
その次の借り入れから15%になっていた所もあったみたいで、迷っています。

よろしくお願いいたします。

910 904 2008/12/04(木) 07:16:07 ID:2kcZcN+n0
>>906
迅速な回答ありがとうございましたm(_ _)m
どうやらこれで自分の裁判も終わりそうです。

911 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/04(木) 08:49:01 ID:S2WIh3vzO
名古屋式で計算しているのですが借り入れ額、弁済額と順に入力していっても残元金の欄が空欄のままなのですが何か設定方法でもあるのでしょうか?ソフトはexcel97で使用しています。初歩的質問ですいません。

912 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/04(木) 09:25:39 ID:DdLxHqzCO
>>909
自分は50万でしたが10万越えた同じ行を0.18としました。
>>911
日付も入力しないといけないですよ。

913 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/04(木) 09:30:45 ID:7awR9bbmO
>>911日付の頭にhをつけましたか?

914 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/04(木) 09:37:40 ID:S2WIh3vzO
>>913
はい、付けました。大文字でないと駄目とかありますか?

915 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/04(木) 10:31:50 ID:nfw2G0Ot0
完済・解約した取引履歴が昨日到着していま入力しています。
初歩的は事を質問させて下さい。

JCBでキャッシングとカードローンがあり
キャッシングは27.8%、カードローンは16.8%の利率となっていますが
これらを入力する場合、それぞれの取引で利率を18%、16.8%として入力するのか
それとも別々のシートに各利率で入力して最終的に合算すればいいのか
どちらでしょうか?

916 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/04(木) 10:43:37 ID:dD4nhTvx0
>>915
16.8なら過払い無いでしょ
引き直す必要あると思うか?

917 916[sage] 2008/12/04(木) 10:44:51 ID:dD4nhTvx0
100万超えてれば別、15でひきなおしだけどね

918 915[sage] 2008/12/04(木) 10:46:49 ID:nfw2G0Ot0
>>916-917
考えてみたらそうですね…お恥ずかしい。
100万は超えてないのでキャッシングの分のみ入力していきます。
馬鹿な質問に親切にお教え頂き有り難うございました。

919 909[sage] 2008/12/04(木) 10:57:57 ID:GQ4v2rix0
>>912
ありがとうございました。
同じ行の利率を変更します。

920 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/04(木) 11:09:55 ID:xW9gIC86O
今計算しています。ソフトは外山式です。

質問ですが取引履歴の遅延日数は無視してガンガン入力していけばいいんですかね??

921 915[sage] 2008/12/04(木) 12:06:03 ID:nfw2G0Ot0
入力終わりました。

上で書いた様にキャッシングとカードローンがあり
キャッシングは20万円、途中で10万円に減額されたので
金額は正直期待してなかったんですが
それでも利息抜きで31万円過払い出ました。

初心者の皆さん、一緒にがんばりましょう!

922 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/04(木) 13:26:14 ID:ZHHtgDTK0
ワイドを提訴した方いませんか。もしいらしたら経過を教えてください。

923 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/04(木) 15:31:04 ID:zPo9Z6Mj0
アコム残有で過払いが30万ほどあるのですが、
履歴を取寄せた際に契約破棄の書面も、送るといわれたのですが、
この場合は、過払い請求書のみ送ればよろしいでしょうか?
それとも、契約破棄の書面も一緒におくるべきでしょうか?
宜しくお願いします。

924 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/04(木) 15:45:50 ID:ok4+s61I0
>>920
無視してガンガンいってください

>>923
必要ありません
自分的には請求書も必要ないと思います。
即刻、訴状の作成をしますね。

925 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/04(木) 15:56:55 ID:zPo9Z6Mj0
>>924
迅速なお答え、ありがとうございました。

926 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/04(木) 16:34:34 ID:KuheDFf/0
50万程を返して借り手を3年程繰り返しているんですが
5年ぐらい取引していないので
この場合は過払いに金には入らないと思うのですが、お金は戻って来ないのでしょうか?

宜しくお願い致します

927 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/04(木) 18:04:35 ID:UL76T+Zk0
先週金曜日に小額過払いにしてアコム、プロミスに債務不存在を内容証明で送った
昨日プロミスから電話があり内容は認めるが、返還請求でも良いので12/20までに
訴訟をして欲しいと言われた、間に合わない場合は20日毎に連絡が欲しいとの事
プロミスのスレに書き込んでいたら、アコムから電話があり10年前の3ヶ月の分断が
あるのでその分を時効にするとまだ残ってるので一括して払ってくれ!
入金が無い場合は遅延情報に載せる!
と言われた・・・
当方としてはこれ以上一切払う意思は無いし、そちらの主張がそうなら返還請求に
切り替える、ただし遅延情報に載った場合損害賠償もあわせて請求すると伝えた
担当者は遅延情報は回避出来ないし、返還請求にするのなら部署が変わるので
そちらから連絡する。
と言ったので、再度返還請求を内容証明で送るのでそちらからの連絡は結構です
今回の電話は督促ととっても構いませんか?遅延情報を載せるのなら損害賠償
請求もするのでそのつもりで載せてくださいね!
と言ったら別部署から電話が行くのだけはご了承ください。
と言うので掛けるのは自由ですが、他もありますので訴訟に移らせてもらいます。
訴訟は仕事の関係上、来年2月以降になると思いますと言って切った。

俺のイメージしてた対応がアコムとプロミスが逆で怒りが湧いてきた!
架空請求と遅延情報の損害賠償の相場ってどれ位ですか?
もし遅延情報に乗ってなければ脅迫ですか?

知恵をお貸しください

928 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/04(木) 18:07:57 ID:OIDUJ/pd0
返済が滞った結果、一括返済を要求されて完済した場合でも
通常の完済同様に支払い明細からの引き直し、過払い金返還というのはできるのでしょうか

929 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/04(木) 18:08:43 ID:fFDt1WTs0
取引の最初に5万が限度額の時期がありました
この場合はその部分だけ20パーで計算して、限度額10万以上になったときからの分を別に計算、その後合算すればよいのですか?

930 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/04(木) 19:19:11 ID:7Gh77LkpO
取引履歴請求
 ↓
 ↓
和解書提出まで
最短は何日位
最長は…

931 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/05(金) 01:10:54 ID:mWuzdowsP
>>929
限度額じゃなくて、引き直した残高で利率を変えるの。

932 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/05(金) 01:11:54 ID:mWuzdowsP
>>929
あとで合算じゃなくて、続けて計算するんだよ。

933 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/05(金) 10:36:41 ID:LHe7tJz0O
全くの初心者ですが>>3のFAQ本てのを手に入れたら勝ち取ることが可能ですか?
請求書の書き方すら解りません…
(*´Д`)どうしたらいいの?

934 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/05(金) 11:12:41 ID:Z8QGEEmW0
>>933
可能!ガンガレ!↓行って来い
http://www.mixap.jp/

935 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/05(金) 11:22:47 ID:bguDjgmQO
>>933
みんなそうだよ。俺も本とネットで提訴までしたから。本人のやる気が一番大事だよ。

936 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/05(金) 11:51:44 ID:uabIH7FfO
>>933
俺は携帯とネットカフェだけでやった(笑)
家に回線とプリンターが、あったら10倍楽だったのに。

937 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/05(金) 11:52:06 ID:LHe7tJz0O
>>934
>>935
ありがとう(*´Д`)励みになります
明日本買ってきます
あと履歴って言うのも取り寄せてみます
ガンバってみます

938 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/05(金) 11:58:48 ID:LHe7tJz0O
>>936
ありがとう
自分もPS無いけど…何とかやってみます
壁に当たったらよろしくお願いします

939 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/05(金) 12:05:26 ID:Ifv9Rwy90
>>936
うちは8件あるから、ネカフェ代より安くあがるだろうと\9000のプリンタ買った。w
ポイント使ったから出費は\4000。

940 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/05(金) 12:38:30 ID:/5xOgvLT0
長文ですがお知恵を拝借させてください。
現在セゾンとオリコの債務整理を弁に依頼中です。
以前他社の過払いを自分で請求し取り戻したことがあるので
自分でセゾン&オリコも請求しようと思ったのですが、
オリコは家族カードのため主契約者である夫にばれてしまうので
セゾンと一緒に弁に依頼することになったという経緯があります。
半年前に依頼し、まだ進展がないのか現在のところ弁のほうからは
なにも連絡はありません。

ところで先日、実家の親にだいぶ以前事業に困ったときに使ってもらうために
貸していた別のセゾンのカードについて、
かなりの過払いが発生しているはずなので
請求するつもりだということを聞かされました。
そのカードは私の旧姓で12年前に作っており、
事業で必要なときに限度額50いっぱい借り入れをし
その都度私の旧姓の銀行口座に入金し
引き落としで返済をしていたようです。
1月の引き落としで完済なのでその後解約して
過払い請求をしようと思ったのですが、
セゾンは取引履歴の開示請求をする際に、
契約者本人(私)の身分証明書を添付しないといけないそうで。
そうすると、このカードは旧姓で作られているために
セゾンには現在の姓に変更した上で証明書を添付し
開示請求をしなくてはならないですよね。
しかしそうすると、現在弁に依頼しているほうのセゾンの任意整理について
なにか不都合などが生じてくるのではないか、と心配になっています。
こういったケースの場合手続きの流れはどうしたらいいのか、
また起こりうる不都合などについてなど詳しい方ぜひ教えてください。

941 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/05(金) 12:56:44 ID:HNiMmEgD0
>>927
ここは初心者未満スレだから、以後初心者スレでよろ。
対応の悪さに怒りを覚えるのはわかるけど、まぁ餅つけ。

全情連の延滞情報は、3ヶ月延滞しないとつかない。
2月に過払いで提訴すれば、金融庁の指導もあるので、延滞はつかないだろう。
提訴したのに延滞をつけられたら、損害賠償を追加すればいいのでは。

それから、精神的苦痛に対する損害賠償請求はこちらの言い値で、相場なんかない。

942 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/05(金) 13:06:28 ID:HNiMmEgD0
>>940
弁に頼んでるんだから、弁に相談すべきかと。
債務整理と過払い分をまとめて弁に調整してもらえば済む話なのでは?
馬鹿正直に名義貸ししてましたなんて言わなくても、旧姓の別契約がありましたって
言えばいいでしょ。


しかし、どいつもこいつも自称初心者未満が大杉だな。

943 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/05(金) 13:19:23 ID:hHq/na4k0
すみませんが教えてください
以前どこかで「個人情報開示申込書」の書き方がのってるサイトを見かけたんですが
どこで見たのかわからなくなってしまいました。
どなたか覚えていらっしゃる方おいででしたらアドレスをおしえてください。

944 943[sage] 2008/12/05(金) 13:33:06 ID:hHq/na4k0
事故解決しました。お騒がせしました;;

945 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/05(金) 13:34:35 ID:PtFJKFjT0
すみません、ご質問させてください。
丸井のキャッシングを使用していて、
 27%/1年10ヶ月くらい/10~20万を行ったり来たり
 17.8%/1年10ヶ月くらい/ほぼ天井(30万)はりつき
の状態だったのですが、先月全額返済しました。
この場合、過払いは発生するものでしょうか。
名古屋式に入力してみましたがうまくいかなく、
方法が悪いのか、過払いは出ないのかわからぬ状況です。
どなたかレスくだされば嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

946 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/05(金) 14:15:13 ID:uabIH7FfO
>>937
過払いブログに雛形がupされているから参考にしたら。
QA本通りに、やってもいいけど時間掛かるかもしれん。
個人的な意見だけど最初に反論出来ない位な訴状(原因とう)出すと早く(一回目前とか)終る気がする。

947 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/05(金) 14:38:31 ID:SGd+CcaVO
>>945

法定利率を超えた借金を完済してれば完済してれば過払い金はあります。
いくらかという話なら、期間が短いのでざっと1~2万円と見ました。
引き直して請求書と電話だけでいくらか戻ればいいぐらいの感じかなぁ。
それ以上の手間はかけたくない金額だね。

948 945[sage] 2008/12/05(金) 15:08:21 ID:PtFJKFjT0
>>947様
ありがとうございます!
もう一度引き直しをしてみますね。
ボーナスがカットになってしまい、少しでも返済できればと思っていたので
小額でも戻る様やってみます。
重ね重ねですが、ありがとうございました。

949 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/05(金) 15:53:43 ID:2AslZTtO0
>>941
ありがとうございます
遅延て3ヶ月なんですか?先月27日に払って12/1が期限だからもう情報載せることは
確定で回避出来ないと言われたんだが、脅迫ですね・・・
以後初心者スレに行きます

950 947[sage] 2008/12/05(金) 16:13:43 ID:mWuzdowsP
>>948
先程は出先から見た目だけで1~2万円とレスしましたが、
戻ってPC使って見てみたら3万以上はあるかもですよ。

951 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/05(金) 16:44:41 ID:43vx9qIgO
今日履歴が届いたので家に帰ったら引き直しする予定ですが、引き直し計算するにあたっての注意点などあったら教えて下さい。

952 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/05(金) 17:23:43 ID:HNiMmEgD0
>>951
>>11-16まで熟読

953 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/06(土) 10:19:31 ID:Y/hvJ4gq0
裁判中です。
先日の1回目では答弁書を渡されて次の日を決めただけでした。
答弁書の内容は内容の無い否認と和解案のみで、和解案は呑めません。

簡裁です。地裁とは違うところがありそうで気になっています。

相手の答弁書に対して、自分はこれから準備書面を2回期日までに裁判所に2部贈ればいいでしょうか?
それとも簡裁では準備書面など使わないものですか?
一応準備書面の方が言いたい事を全て言いやすいですが。

書式などはテンプレサイトにありましたが、なにぶん地裁を基本としてるテンプレだと思いますので、
ちょっと簡裁で準備書面をこういう感じで出していいか戸惑っています。

954 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/06(土) 10:35:33 ID:SKRiS4PLO
父がだいぶ前に皿から50万借りて、残33万位のまま、
8年前から支払いしてない皿があります。が、過払いに
なりそうなんですが、もし提訴した場合、8年ほっとい
た事は争点になるでしょうか??

955 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/06(土) 10:48:30 ID:BHGPMaeSO
>>954
過払いになっていたのであれば、その8年は別に問題にはならないです
むしろ8年分の利息が付きます。

ただ、現在からみて10年以上前から過払いが発生していた場合に、
業者が10年以上前分の過払いについて時効を主張してくる可能性はあります。
これに関しては近々最高裁で判決が出るらしいです。

956 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/06(土) 14:39:35 ID:dqEt4N2sO
アイフル40万
アコム50万
5年程前に4年掛かって完済したものがあるんですが、司法書士に頼んで過払い請求しても私の手元に残るぐらいは返して貰えますか?

957 953 2008/12/06(土) 15:21:09 ID:Y/hvJ4gq0
どなたかいませんか?

958 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/06(土) 15:34:47 ID:YPeCubjC0
>>957
>>1
>過払金初心者未満の人たちのため のスレです。
>履歴を請求して引き直し計算までできたら初心者スレに昇格しましょう。

959 953 2008/12/06(土) 15:56:32 ID:Y/hvJ4gq0
>>958
すみません。初心者スレ探してみます。
失礼いたしました。
質問は取り下げいたします。

960 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/06(土) 18:24:12 ID:/RAajJuB0
アコム、アイフル、武富士、プロミス、レイク等々の業者に履歴開示、
引き直した所それぞれに7~80万円の過払いが発生しています。

完済は1社のみでそこから手をつけ、時間がかかっても
回収できたお金を他社で完済分に当て、
なんとか個人情報への事故記載を免れたいと考えています。

そこで質問なのですが、
残債が残っている所には履歴開示のみで
過払いの「か」の字も口にしていません。
これらの業者には完済資金が調達出来るまで
月々の支払いは普通どおり行ってもよろしいのでしょうか?
どうかご指導をお願いします。

961 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/06(土) 18:40:26 ID:X0DErhSm0
詳しい方お願いします。
サラ金4社を提訴しようと思っているのですが
1枚の訴状でできるのでしょうか?

出来るとしたら訴状の書き方も教えて頂きたいのですが・・・
宜しくお願いします。

962 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/06(土) 18:56:08 ID:YPeCubjC0
>>961
http://kuripunchan.blog50.fc2.com/blog-category-26.html

963 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/06(土) 18:56:44 ID:mleJQAva0
>>961
できますが見習いスレ向きでは無いので一つにまとめたい理由も
追加して↓で再質問を

過払い金初心者スレ70社目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1227533134/

964 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/06(土) 19:01:09 ID:m64qpgdgO
今日弁護士さんに相談してみました。当時の利率を聞かれたのですが、その時はそんな事もわからず借りてしまいました。11年前てどのくらいだったのでしょうか?

965 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/06(土) 19:04:33 ID:ZSBSZDyo0
どこのサラだい?

966 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/06(土) 19:12:20 ID:m64qpgdgO
964です。アコムです。

967 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/06(土) 20:06:56 ID:NxdAEuoi0
676 :投球者:名無しさん:2008/12/06(土) 19:17:43 ID:lN2xBzt8
676
677 :投球者:名無しさん:2008/12/06(土) 19:18:33 ID:lN2xBzt8
677
678 :投球者:名無しさん:2008/12/06(土) 19:19:14 ID:lN2xBzt8
678
679 :投球者:名無しさん:2008/12/06(土) 19:19:58 ID:lN2xBzt8
679
680 :投球者:名無しさん:2008/12/06(土) 19:20:31 ID:lN2xBzt8
680
681 :投球者:名無しさん:2008/12/06(土) 19:21:16 ID:lN2xBzt8
681
682 :投球者:名無しさん:2008/12/06(土) 19:42:04 ID:lN2xBzt8
682
683 :投球者:名無しさん:2008/12/06(土) 19:42:48 ID:lN2xBzt8
683

基地外発見
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1208424099/l50

968 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/06(土) 20:07:51 ID:SKRiS4PLO
>>955 レスありがとうございます!時効援用も含めて検討してみます。

969 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/06(土) 23:43:20 ID:X0DErhSm0
>>962>>963
レス有難うございます。
参考にさせて頂きます。

970 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/07(日) 02:25:31 ID:Ryw2mBIs0
>>960
>これらの業者には完済資金が調達出来るまで
月々の支払いは普通どおり行ってもよろしいのでしょうか?

特に問題はないが、過払いになっているのに完済させる必要が
あるか疑問。時間をかけ訴額を大きくして・・100パーセント戻る保障もないしね。
事故情報を何を指して言ってるのかは不明だが、契約見直し+完済は
基本、事故扱いにはならないかと。

>>964
多分27.375じゃないかな?




971 960[sage] 2008/12/07(日) 03:50:40 ID:BNJF/UKU0
>>970
ご指摘ありがとうございます。
実は先日、CCBにて個人情報の開示をした際
担当者に「残債アリの過払い請求の際には注意して。
個人情報が汚れる場合があるから」
などと言われた(字面通りの言い回しではなかったかもしれません)ので
気になって960を書き込みました。
その場で具体的にどの様なデメリットがあるのか
確認しなかった私も悪いのですが、
ただ漠然と「悪くないのに傷が付くのはイヤ」と考えてしまいました。
おっしゃる通り事故扱いにならないのであれば、
全ての案件に同時にとりかかれます。ありがとうございました。
そして長文、失礼いたしました。

972 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/07(日) 04:07:43 ID:Ryw2mBIs0
>>971
実はね、自分もあなたと同じような状況で当初同じようなこと考えた。
色々調べ考えた結果、全て約定残ありで一斉に訴訟を提起しました。
クレカ2枚持っていたが全く問題なく使えるし、増枠までされた。
因みにアコムも提訴したけどUFJニコスカードも増枠されましたよ。

973 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/07(日) 04:33:43 ID:iGfZZUnD0
質問です。
履歴が届き引き直したところ、あと1回の返済でマイナス数百円(過払い?)になります。
そこまでは通常に返済する予定です。
ですが、途中何度も1日~5日の支払い遅れがあります。
こういった場合でも全て18%のまま計算して債務不存在となるのでしょうか?
それとも余裕をみてもう1回くらい返済したほうがいいのでしょうか?

完全な過払い状態でなく、債務0(約定残あり)ギリギリのところなのでどうしたら良いのか分からなくなっています。
アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。



974 960[sage] 2008/12/07(日) 04:43:49 ID:BNJF/UKU0
>>972
重ね重ねのご教授、感謝です!
本を買ったりこちらを閲覧したりで始めてみたは良いものの、
開示から引き直し、というまでとその先の提訴、とでは
私の中で大きな一線があり、なかなか踏み出せずにおりました。
でも972様のご指摘を受けて少し、自信が湧いてきました。
頑張ってみたいと思います。

975 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/07(日) 05:00:40 ID:Ryw2mBIs0
>>974
最初は皆、不安ですが頑張ってください。
自分も開示請求してから提訴まで2ヶ月掛かりましたが
全て納得いくかたちで終えました。

>>973
遅れたことによって一括請求されてなければ問題ありません。
ただし、突っ込まれても反論できるよう根拠をしっかり把握してください。
それと計算間違え(入力ミス)だけはしないように。

976 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/07(日) 10:39:54 ID:gSd/mk6L0
☆引き直し計算実行 (例1)
 この取引では利率が約定利率29.2%なので、これを18%にする。
 そして、1回目の弁済.2 H13.1.27 を 18%で実行すると
 200,000×0.18×(17/365)=1676.7123・・・ となるので、小数点以下切り捨てて
                           法定利息は1676円。

   したがって約定利率での取引経過↓が
    年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.292                         200,000
2  H13.1.27             10,000   0.292   17      2,720    0      192,720
   このように↓正される
   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.18                          200,000
2  H13.1.27             10,000   0.18    17     1,676     0      191,676

   同様に3も
   191,676×0.18×(30/365)=2835.7545・・・ となり法定利息は2835円。

   したがって↓が
   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.292                         200,000
2  H13.1.27             10,000   0.292   17      2,720    0      192,720
3  H13.2.26             10,000   0.292   30      4,625    0      187,345
    ↓に正される
   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.18                          200,000
2  H13.1.27             10,000   0.18    17     1,676     0      191,676
3  H13.2.26             10,000   0.18    30     2835     0      184,511

以下同様の手順で引き直し計算を行っていく。

977 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/07(日) 10:46:37 ID:gSd/mk6L0
次スレ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1228612759/

>>976 は誤爆スマソw

978 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/07(日) 10:53:07 ID:zSgsVVxe0
>>976-977
大津

979 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/07(日) 10:57:30 ID:6xINiYfp0
アイワイカード(JCB)を2002年5月頃からキャッシング利用していましたが、
当時の年利を知っている方いらっしゃいませんか?
JCBから送られてきた取引履歴では、年利18%となっていますが、信用できなくて・・・・・

980 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/07(日) 11:46:06 ID:0GEME+zk0
>>979
JCBは、10年以上前から18%。

塚、信用出来る出来ない以前に、引き直し入力しろよ。

981 金太郎 2008/12/07(日) 12:23:22 ID:IJu2CVv4O
質問です。
他のサラ金は放ったらかしにしてるのに、なぜかアコムだけは全額払った。←何十円かの小銭はそのままでいいと当時言われた。
これでも過払い請求出来ますか?

982 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/07(日) 13:32:43 ID:0GEME+zk0
>>981
どんな取引であろうが、過払いが出ていれば過払い請求可能。

983 973[sage] 2008/12/07(日) 16:09:11 ID:iGfZZUnD0
>>975
遅くなりましたが、ありがとうございました。

984 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/07(日) 20:48:55 ID:/4PYURoo0
取引履歴請求についての質問です。
皿に履歴を請求して、開示されるまでの間や
履歴が届いてから引き直し計算をしている間(業者に計算を委託している間)に
月の返済日が来て返済をしたり、計算をした結果過払いが無く、過払いが出る間での間
返済を続けていて過払いが発生した時点で提訴を行ったりすると
後々の裁判で争点が発生したり不利になったりすることはありうるのですか?
『みなし弁済を認めて返済をしていた!』とか言われて。
あと、過払いが発生しているとわかった時点で月々の返済はストップするべきなのは
わかるのですが、これについて皿側が『こちらがみなし弁済を認めている』と認識して反論してくるのは
どのタイミングでしょうか? 過払い請求書を皿に送りつけてから? それとも提訴をしてから?
長くなりましたが回答いただければ助かります。

985 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/07(日) 21:19:08 ID:4VdziQMd0
>>984
履歴を取り寄せたからって利息制限法を知ってたとは限らない。
債務整理を目的に履歴を取り寄せて弁護士に相談してみたら過払いを指摘されて
そこで初めて知ったというパターンだってありえる。
結局、債務者がどの時点で過払いやそれに関する知識を得たのか証明するのは
とても難しい。

986 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/07(日) 21:44:50 ID:y/FqczzO0
業者から利息制限法利率で引き直した計算書でも送ってこない限り
みなし弁済は主張できないでしょ。
だけど請求書を送ってから払っちゃ、みなし弁済以前に何がしたいのか
わからなくなる罠。

987 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/08(月) 02:07:07 ID:aetym4U10
>>984
>>985-986の補足だけど

まず、みなし弁済は、こちらが認める認めないで決まるものではない。
適用されるかどうかは、要件が整っているかどうかで決まる。
実際は整っていないので相手が主張しようと無問題。

お前の心配する質問は、非債弁済(債務がないのをわかっていてあえて支払うこと)と言う。
これは、請求書を送ったり過払いで提訴した後に支払えば、その分が非債弁済になって
相手にあげたものとして扱われるから返ってこなくなる。
請求以前の過払い金については、いつ知ったのかなんてこちらからゲロしない限り、相手には
分からないから無問題。

だから、少なくとも請求書を送った後は絶対に支払ってはいけない。
提訴後なんていうのはもっての他。
お前はアホかとバカかと小一時間(ry

988 984 2008/12/08(月) 07:02:45 ID:wSa/fQJ40
>>985-987
ありがとうございました。
みなし弁済というものを誤解していたようです。
まずはFAQ本を熟読したうえで恐れずに履歴を請求しようと思います。

989 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/08(月) 11:08:20 ID:zjWOsXYqO
オリックスに7~8年前に全額払った記憶があります。
期間は3年以上の付き合いがあったと思いますが、その当時の利息がいくらだったのか分かりません。
オリックスでも渦払い請求出来ますか?

990 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/08(月) 13:10:35 ID:9Mj4m5/60
過払い計算の仕方について、教えてください。
履歴を取り寄せ、調べると、遅延の場合の支払いが、実際払った延滞料込みの
金額でなく、元の請求金額になっています。
このばあい、証拠があれば、延滞料込みの支払い金額で計算できると聞きました。

ウキや本を調べるとと、
延滞があっても、その後一括請求もされず、
通常通りに借入返済ができたのなら「期限の利益を再付与」した
ということなので、遅延損害金を計算する必要はない。
とありました。

では、実際の入力は、
?@弁済日も引き落とし請求日にして、
元々の請求金額で入力する。
?A弁済日は履歴通りで、弁済日までの利息を付加して入力。
?B弁済日は履歴通りで、証拠(銀行通帳など)ある場合のみ、
支払った遅延利息込みの金額で入力。
?C弁済日は履歴通りで、遅延の場合は証拠がなくても、遅延利息込みの金額で入力。

4パターン考えましたが、どれが一番良いですか、又は、一般的な方法で
正しいとされているものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。


991 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/08(月) 13:25:04 ID:TpGzTViUP
>>990
遅延利息(損害金)を払った証拠を複数回持っているなら、返済が遅延した
全箇所を4で入れればいいと思うよ。
推定計算にはなるけれど、何度か遅延損害金を払っていたと証明できれば、
証拠がなくても遅延すれば損害金を払っていたと考えるべきだと、判事様を
納得させられるだろう。

992 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/08(月) 14:23:08 ID:9Mj4m5/60
>>991
即レス有難うございます。
?Cで計算交渉します。
がんばります。

993 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/08(月) 19:28:11 ID:jF7lPNFXO
>>989 すぐ履歴請求して計算してみてください。

994 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/09(火) 09:09:40 ID:AhYexpAs0
すみません、履歴を請求して引き直し計算の結果、
過払いまでは発生しないが、残高が20万~30万減るという状況です
そのような場合、どのような法的手続きを踏むことになりますか?
訴訟ではなく調停になるのですか?
相手は、プロミスです

995 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/09(火) 09:26:38 ID:BYsIUtj6O
>>994
あと20数万払って0和解がいいんじゃね

996 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/09(火) 09:35:27 ID:AhYexpAs0
>>995
すみません、その20数万を準備出来ないような状態です
少しでも残高を減らしたい場合、何か取れる方法はありませんでしょうか?

997 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/09(火) 09:43:01 ID:RSg2QeRe0
>>996
引き直し後の残高は、払うしかないよ
約定残高を何とかしたいのなら、利率下げてもらう等の交渉するしかないんじゃないかな。

998 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/09(火) 09:54:47 ID:7enO7+k50
>>996
一括で払う必要は無いですが今まで通り最低支払い額を払うのも
難しいなら特定調停で20万円を将来利息カットの36回分割にして
もらえると思いますよ。

999 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/09(火) 09:56:47 ID:fXzto0B90
次スレ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1228612759/

1000 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/09(火) 09:57:17 ID:fXzto0B90
1000

1001 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。