過払金返還 見習いスレ7社目(1)

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:43:21 ID:rbcc10AG0
過払金って何?
過払金?何か聞いたことあるけど…
そういや昔、皿に借りてたな … … 等々


        過払金初心者未満の人たちのため のスレです。
        履歴を請求して引き直し計算までできたら初心者スレに昇格しましょう。

★質問者の方へ
*過払いに興味はあるけど初心者スレは敷居が高くて、なんて思ったら・・・
このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。
*過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。
過払い請求
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage
ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。
過去ログから今までの実例、FAQなどあります。
他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/
Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

*回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう
・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁!
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも

★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。 また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。
回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

前スレ
【初心者未満】過払金返還 見習いスレ6社目【歓迎】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1203551036/

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:43:44 ID:rbcc10AG0
Q:過払いってなあに?

A;下記参照

※利息制限法 → ~10マソ/20.0%、~100マソ/18.0%、100マソ~/15.0%
※出資法    → ~29.2%(上限利率)
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      ~15.0% │   15.0~20.0% │   20.0~29.2% │ 29.2~     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                            ↑ここグレーゾーン(業者主張利率)
                 ↑ここで利息を再計算して返せ!って事


●元金が10マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      ~15.0% │   15.0~20.0% │   20.0~29.2% │ 29.2~     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                 この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%)
                         ↑.            ↑
                    オマイ主張20.0%  業者主張29.2%
●元金が100マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      ~15.0% │   15.0~20.0% │   20.0~29.2% │ 29.2~     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
             この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%)
                     ↑             ↑
                  オマイ主張18.0%     業者主張29.2%
●元金が100マソ以上の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      ~15.0% │   15.0~20.0% │   20.0~29.2% │ 29.2~     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
 この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%)
               ↑                         ↑
         オマイ主張15.0%             業者主張29.2%

■がある契約をしたヤツは、1度でも返済をすれば過払い請求可能。
但し、借りては返し~借りては返し~をやっていたヤツ(天井張付き)は、
■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。
取引履歴の開示要求をし、計算する事。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:44:00 ID:rbcc10AG0
Q:FAQ本って?

A:マニュアル本です。現在、発売されているものと、2006/12/1に発売されるものがあります。
著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会

Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第2版版 (2006/02)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896282965/


[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/


3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/17(土) 04:14:18 ID:PLFe4FAc0
Q:過払いチェッカーって?

A:過払い計算ツールのこと
あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に

過払い確認チェッカー  ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html


計算ソフト
名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容)
ttp://www.kabarai.net/

司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式
ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:44:15 ID:rbcc10AG0
Q:何年前までを請求できるのですか?

A:下記参照

■過払い請求の時効って何よ?
※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年

<完済時時効期間例>

    │←─契約期間中─→│←─時効10年─→│
──┼─────────┼────────┼──────
  H7.11.30         H.8.12.1       H.18.11.30
    契約         完済解約     ↑ココ迄請求可

<完済後空白あり例>

      │←──────契約期間中──────→│←時効10年→│
                  │←10年以内→│
───┼─────┼──────┼──────┼──────┼
  S.60.11.30    H.8.12.1     H.18.11.30    H.19.11.30   H.19.11.30
     契約      完済       ↑再利用    完済解約.     ↑
                                        S.60.11.30契約も含め
                                         ココ迄請求可

☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。
全部払った!コレで皿ともサヨナラ!
 ↑
これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。
皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。
解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。
とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。
たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:44:30 ID:rbcc10AG0
A:ブラックリストというのは、
民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。
過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、
債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。
信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。
また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。
したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。
もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。
※ブラック要素補足事項
完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。
気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。
契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:44:45 ID:rbcc10AG0
@過払い金回収参考フローチャート

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
             ↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼.        |
|___________________|
       ↓ 4.             ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり  |   | 13. 開示無し、改竄要素あり     |
|____________|   | (やましい事がある。過払い確実) |
       ↓ 6.           .|_______________|
       ↓               ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算..         |   | 15. 推測計算、残高無視計算.     |
|____________|   |_______________|
       ↓ 8.              ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17.   ↓
| 9. 請求、支払い交渉     |.←←←|
|____________|      .↓
       ↓ 10.             .↓
       ↓                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.          |→→→→→→→→ |  18. 提訴.   |
       ↓                 |______|
       ↓              19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      .↓      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      11. 和解        | ←←←←┴→→→.|  20. 判決.   |
|____________|              |______|

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:44:58 ID:rbcc10AG0
Q;どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?

A;あくまでも目安ですが下記参照

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >...  < アコ >   < プロ >
1978 <> <> <>  109.5%
1982 <> <> <>  109.5%
1983 <> <> <>  73 %
1985 <> <> <>
1987 <> <> <>  54.75%
1988 <> <> <>
1989 <> <> <>
1990 <> <> <>
1991 <> <> <>  40.004%
1996 <> <> <>
1997 <> <> <>
1998 <> <> <>
2000 <> <> <>  29.2%

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:45:14 ID:rbcc10AG0
過去ログ

>>1のWikiに過去ログは載っています
ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう


まとめサイトのWikiがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には
●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます
今までのログは、過去ログ墓場として見れそうなので

にくちゃんねるという大変便利なサイトがありましたが、昨年12/31を以て
過去ログを休止してしまいました。
1~3スレまでは、↓のキーワードで過去ログ墓場として検索でき閲覧できます
【検索】キーワード「過払い金?$初」
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%89%df%95%a5%82%a2%8b%e0%81H%81%90%8f%89%90S%8e%d2%83X%83%8c%82%bb&sf=0&H=&all=on&view=table&shw=2000

また、dat落ちしたログを共有しようという動きがあります
ひろゆき公認です

datファイルを共有するP2Pソフト o2on 13dat
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1182086100/

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:48:01 ID:rbcc10AG0
姉妹スレ(借金生活板内のみ)

過払い金初心者スレ60社目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1208197141/

過払い金返還その36社目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205934412/

エロイ人が過払い金額を計算してくれるスレ7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1201456206/

【過払い金】入金された報告スレ5【獲ったどぉ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1203585404/

過払い請求での【信用情報】2記載目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1190848817/

消費者金融「リボ方式」訴訟、過払い金の返還命じる
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1134653248/

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:48:35 ID:rbcc10AG0
引きなおし代行
ヨシミデーター
http://www.sanpai.biz/yoshimidata/
(1件3500円、CD-ROM別途300円)
第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯) http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou
(2chで見たとかけば2000円)

では質問をどうぞ↓

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:48:55 ID:rbcc10AG0
>>6の中核(要素)を成す
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   
| 7. 引き直し計算..         |  
|____________|  の見習いWIKI



■引き直し計算とは?

○利息制限法(以下「法定利率」という)に基づいて利息・残元本を計算し直すこと。
 ほぼ全てのサラ金・信販会社は、利息制限法超過利率(以下「約定利率」という)で
 貸付をしており、そのような約定利率での取引を、規定の法定利率による取引経過に
 修正する(本来の取引経過に戻す)ことをいう。


以下、引き直し計算について
  例1(計算の基本+過払利息)
  例2(残元金に対する利率の変化)
  例3(過払利息を付加すべき時期+他)

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:49:12 ID:rbcc10AG0
例1 次のような約定利率での取引を引き直し計算する

   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.292                         200,000
2  H13.1.27             10,000   0.292   17      2,720    0      192,720
3  H13.2.26             10,000   0.292   30      4,625    0      187,345
4  H13.3.31             10,000   0.292   33      4,945    0      182,290
5  H13.3.31    10,000            0.292    0        0    0       192,290
6  H13.4.28             10,000   0.292    28     4,307    0      186,597
7  H13.5.29             20,000   0.292    31     4,627    0      171,224
8  H13.5.31    10,000            0.292    2       273    273     181,224
9  H13.6.30             20,000   0.292    30     4,349    0      165,846
10  H13.7.27            10,000   0.292    27      3,582    0     159,428
11  H13.8.29            10,000   0.292    33      4,208    0     153,636
12  H13.9.28            10,000   0.292    30      3,687    0     147,323
13  H13.10.29           10,000   0.292    31      3,653    0     140,976
14  H13.11.28           10,000   0.292    30      3,383    0     134,359
15  H13.12.27           10,000   0.292    29      3,117    0     127,476
16  H14.1.26            20,000   0.292    30      3,059    0     110,535
17  H14.2.25           113,187   0.292    30      2,652    0         0

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:49:27 ID:rbcc10AG0
☆引き直し計算実行 (例1)
 この取引では利率が約定利率29.2%なので、これを18%にする。
 そして、1回目の弁済.2 H13.1.27 を 18%で実行すると
 200,000×0.18×(17/365)=1676.7123・・・ となるので、小数点以下切り捨てて
                           法定利息は1676円。
 
   したがって約定利率での取引経過↓が
    年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.292                         200,000
2  H13.1.27             10,000   0.292   17      2,720    0      192,720
   このように↓正される
   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.18                          200,000
2  H13.1.27             10,000   0.18    17     1,676     0      191,676

   同様に3も
   191,676×0.18×(30/365)=2835.7545・・・ となり法定利息は2835円。

   したがって↓が
   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.292                         200,000
2  H13.1.27             10,000   0.292   17      2,720    0      192,720
3  H13.2.26             10,000   0.292   30      4,625    0      187,345
    ↓に正される
   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.18                          200,000
2  H13.1.27             10,000   0.18    17     1,676     0      191,676
3  H13.2.26             10,000   0.18    30     2835     0      184,511

以下同様の手順で引き直し計算を行っていく。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:49:45 ID:rbcc10AG0
☆引き直し計算実行 (例1)

   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.18                          200,000
2  H13.1.27             10,000   0.18    17     1,676     0      191,676
3  H13.2.26             10,000   0.18    30     2835     0      184,511
4  H13.3.31             10,000   0.18    33     3,002     0      177,513
5  H13.3.31     10,000           0.18     0       0     0      187,513
6  H13.4.28             10,000   0.18    28     2,589     0      180,102
7  H13.5.29             20,000   0.18    31     2,753     0      162,855
8  H13.5.31     10,000           0.18     2      160    160     172,855
9  H13.6.30             20,000   0.18    30     2,557     0      155,572
########
 9の残元金=;172,855-(20,000-(法定利息2,717));=155,572円
 9の法定利息2,717円=  『160円』       +      『2,557円』  
         ;(8での未払い法定利息)160円+((8での残元金172,855円)×0.18×(30/365));
                                                ########
   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
10  H13.7.27            10,000   0.18     27    2,071     0      147,643
11  H13.8.29            10,000   0.18     33    2,402     0      140,045
12  H13.9.28            10,000   0.18     30    2,071     0      132,116
13  H13.10.29           10,000   0.18     31    2,019     0      124,135
14  H13.11.28           10,000   0.18     30    1,836     0      115,971
15  H13.12.27           10,000   0.18     29    1,658     0      107,629
16  H14.1.26            20,000   0.18     30    1,592     0       89,221
17  H14.2.25           113,187   0.18     30    1,319     0      -22,647
          
#####つまり、過払い金は22,647円となる。
 ところがこれだけでは終わらない。
 過払い金とは、本来、相手(貸金業者)に支払わなくてよいお金であり
 貸金業者もそのことを知りながら(法律上の原因がない事を知りながら) 余分な金員(利息制限法超過金員)を受領していたのである。
 つまり、貸金業者は、「悪意の受益者」であるので 過払い金(不当利得金)に利息を付して、過払い金請求者に返還しなければならない。
 では、利息は如何程、付すことが出来るのか?
 最高裁H19.2・13にて、年利5% との判断が下されたので 年利5%がほぼ99%確定しています。 ########

→☆☆過払い利息込みでの引き直し計算(これが通常一般的) ☆☆
   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金  過払利息 (0.05)
17  H14.2.25           113,187   0.18     30    1,319     0      -22,647
18  H20.1.11                    0     2,146    0      0      -22,647   -6,654
                                                      
よってH20.1.11現在、相手に請求すべき(相手が支払うべき)過払い金は
元利合計 29,301円となります。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:50:02 ID:rbcc10AG0
 例2 以下の取引の場合
    年月日  借入金額  弁済額  利率 日数  利息  未払利息 残元金
1   H13.1.15  50,000          0.292                  50,000
2   H13.1.29           5,000  0.292 14   560     0    45,560
3   H13.2.26           5,000  0.292 28   1,020    0    41,580
4   H13.3.30           5,000  0.292 32   1,064    0    37,644
5   H13.4.25           5,000  0.292 26   782     0    33,426
6   H13.4.25  166,000         0.292  0    0      0   199,426
7   H13.5.27          10,000  0.292 32   5,105    0   194,531
8   H13.6.30          20,000  0.292 34   5,291    0   179,822
9   H13.7.27          20,000  0.292 27   3,884    0   163,706
10  H13.8.10         100,000  0.292  14   1,833    0   65,539
11  H13.8.27          20,000  0.292  17   891     0   46,430
12  H13.9.29          10,000  0.292  33  1,225     0   37,655
13  H13.10.25         38,438  0.292  26   783     0     0

 ☆引き直し計算実行 (例2)
    年月日  借入金額  弁済額  利率 日数  利息  未払利息 残元金
1   H13.1.15  50,000           0.2                  50,000
2   H13.1.29          5,000    0.2  14   383    0    45,383
3   H13.2.26          5,000    0.2  28   696    0    41,079
4   H13.3.30          5,000    0.2  32   720    0    36,799
5   H13.4.25          5,000    0.2  26   524    0    32,323
6   H13.4.25  166,000         《0.18》  0   0      0   198,323
###A:この時点で残元金が10万円を超えたので4/27以降の法定利率は18%~###
    年月日  借入金額  弁済額  利率 日数  利息  未払利息 残元金
7   H13.5.27          10,000  0.18  32   3,129   0    191,457
8   H13.6.30          20,000  0.18  34   3,210   0    174,662
9   H13.7.27          20,000  0.18  27   2,325   0    156,987
10  H13.8.10          100,000 《0.18》 14   1,083   0     58,070
###B:ここで残元金が10万円を割ったが、法定利率は18%のまま~###
11  H13.8.27          20,000  0.18  17   486    0     38,556
12  H13.9.29          10,000  0.18  33   627    0     29,183
13  H13.10.25         38,438  0.18  26   374     0    -8,881


ここで疑問点
 ■どうして、A:残元金が増加したときは利率が変更するのに B:残元金が減少したときは利率が変更しないのか?
 ○最高裁H19.2.13「高利を制限して『借主を保護する目的』で設けられた利息制限法の規定」
    から、利息制限法とは借主保護のための法律であり、 残元金が増大したときは、利率を引き下げることで借主の保護が図れる(A:)。
    しかし 残元金が減少したときに、利率を引き上げると 貸金業者の利益は保護されるが、借主の保護が図れなくなる(B:)。

 △これを、7 でみてみると 仮に20%のままであったら
 7での利息;20%のとき3,477円。(当然、20%利息 > 18%利息)
 ▼次に 11 で、仮に20%に引き上げてみると
 11での利息;20%のとき540円となり、明らかに『借主を保護する目的』に反している。
よって、利息制限法に基づく利率の変更は 残元本が増大したときのみ適用される(一方通行

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:50:21 ID:rbcc10AG0
 例3 以下の取引のケース
  年月日  借入金額  弁済額  利率  日数  利息  未払利息 残元金
1 H13.1.15  500,000         0.292                    500,000
2 H13.1.29          50,000  0.292  14   5,600    0     455,600
3 H13.2.26          50,000  0.292  28   10,205   0     415,805
4 H13.3.30          50,000  0.292  32   10,644   0     376,449
5 H13.4.25          50,000  0.292  26   7,830    0     334,279
6 H13.4.25  165,000         0.292   0    0     0     499,279
7 H13.5.27         300,000  0.292  32   12,781   0     212,060
8 H13.6.30         150,000  0.292  34   5,768    0     67,828
9 H13.7.27          60,000  0.292  27   1,465    0     9,293
10 H13.8.25          5,000  0.292  29    215    0     4,508
11 H13.9.30          4,637  0.292  36    129    0      0
 ↑
これを引き直し計算すると、このようになる
                  ↓
  年月日  借入金額  弁済額  利率 日数  利息 未払利息 残元金  過払利息(5%) 過払利息合計
1 H13.1.15  500,000         0.18                  500,000
2 H13.1.29          50,000  0.18  14   3,452   0    453,452   
3 H13.2.26          50,000  0.18  28   6,261   0    409,713
4 H13.3.30          50,000  0.18  32   6,465   0    366,178
5 H13.4.25          50,000  0.18  26   4,695   0    320,873
6 H13.4.25  165,000         0.18   0    0     0   485,873
7 H13.5.27         300,000  0.18  32   7,667   0    193,540
8 H13.6.30         150,000  0.18  34   3,245   0     46,785
9 H13.7.27         60,000   0.18  27   622    0    -12,593
10 H13.8.25         5,000   0    29    0    0     -17,593    -50        -50
11 H13.9.30         4,637   0    36    0    0     -22,230    -86       -136
12 H20.1.16               0   2,299    0    0    -22,230    -6,997     -7,133
### このときH13.7.27の6万円弁済により、はじめて過払金が生じたので
    H13.7.27から過払金に対し過払い利息(5%)を付す。
    あくまで、“過払金が生じた時点から過払い利息は付す”のであって
    最終取引日から過払い利息を付すのではない。  ###

******** 参考(最高裁平成19年7月13日,同年7月17日判決)
「貸金業者が制限超過部分を利息の債務の弁済として受領したが,その受領につき貸金業法43条1項の
 適用が認められないときは,当該貸金業者は,同項の適用があるとの認識を有しており,
 かつ,そのような認識を有するに至ったことがやむを得ないといえる特段の事情がある場合でない限り,
 法律上の原因がないことを知りながら過払金を取得した者,すなわち民法704条の「悪意の受益者」であると
 推定されるものというべきである。」   ************

~~ その他 ~~
■閏年では、利息の計算方法は?
■取引途中で一旦約定残高ゼロ(過払い発生)後の借入金に対し、
  過払金に過払い利息も含ませていいのか?
■業者開示の取引履歴では、借入当日も利息が発生している(初日参入)が、
 引き直し計算においても初日参入すべきなのか?

○初日参入の有無、閏年の有効性、過払い利息の元本への充当などで金額は異なります。
 恐らく「初日参入なし・閏年有効・過払い利息元本充当」が有利になると思います。

##### 現在のところ、初日参入・閏年考慮・過払い利息充当 のいずれも
        絶対的な定めは無く、選択は請求者の自由です。  #####

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:50:34 ID:rbcc10AG0
付録: 例3に基づいての訴状

http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000049273.doc

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 16:00:43 ID:bLZujhW80
乙です。
テンプレありすぎだろjk

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 16:10:41 ID:e2PhyqOfO
>>1
乙でございます。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/15(火) 22:39:54 ID:WjEOLSJy0
請求書って内容証明で出すべきですか?
それとも配達記録で十分でしょうか。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/15(火) 22:41:42 ID:buTKwut00
>>20
配達記録で十分です

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 22:50:05 ID:EZ47DshJ0
>>20
挨拶程度のものだから普通郵便で十分かと

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/15(火) 22:55:03 ID:WjEOLSJy0
>>21-22
ありがとうございます。
内容証明の金額にガクブルでしたが安心しました。

24 名前:前スレ971[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 23:48:44 ID:0h7C9uq8O
前スレ979さんありがとうございました。そうですね…昼休みもあって無い様なものなのですが、なるべく早く連絡入れてみます。
980さんもレスありがとうございました…減額で妥協する気はありませんが、何度も着信があったので取り敢えず連絡してみます!
なかなか時間が取れない身なもんで訴訟までスムーズにいくか心配ですが頑張ります。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/16(水) 21:00:28 ID:Hb5vN5pv0
ディックって取引履歴を送ってくれるのに何日ぐらいかかりますか?
請求してからそろそろ2週間たつんですが送ってこないんですよ。
そろそろ電話しなきゃいけないよね。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 21:30:26 ID:izYuD2EhO
>>25
もう間もなく。だいたい半月。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/16(水) 21:39:55 ID:sLt2hz1/0
すいません、今日訴状を出してきたのですが、もう出してしまってから
疑問に思ったことがあって質問です。
完済して過払い請求訴訟を起こしているところなんですが、最後に支払っ
た時にATMからおつりがでなくて多めに入金しておいて、しばらくたって
からおつり分を返してもらった日が最終取引日になっています。
計算書に最後の入金された金額をそのままうちこむと、過払い金の元本は変わらず、過払い
利息のところが減ります。
訴状にはそのままおつり分減ってない元本で訴状を作り今日出して来たのですが。
いいんでしょうか・・。そういうところが2件あって。
過払い金の元本からおつりを引いたほうがよかったんでしょうか。
簡易裁判所の人は何も言わず受け付けてくれて、何も間違いがなければ
1週間くらいで電話しますから。って言ってました。
私のうちこんだ計算書が間違っていたら訴状も作り直しですかね・・。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/16(水) 23:41:28 ID:JXPmDFNp0
過払い金を返してもらおう!
ttp://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
ttp://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/17(木) 00:14:04 ID:lQot1mN70
>>27
あなたの思っている通り、正しくはありません。
最後のおつりの事が載っている甲号証が添付されていればツジツマが合わないことになります。
今日出されたとのことなので、まだ相手に送付していないから
明日、裁判所に電話&差し替えを持参することは可能なはずです

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/17(木) 00:15:47 ID:QaOIINIv0
>>27 訴状提出前に質問すれば良かったのに。
要するに、取引履歴(甲1号証)と計算書(甲2号証または別紙)の最終取引日が違うと言う事でよいの?
・提出した訴状を作り直すのは不可能。
・後日、訴額の減少を申し立ては可能。

裁判所から訂正依頼がくるか、相手が突っ込んでくるかは分からないけど。その辺は和解交渉で譲歩すれば良いのでは。

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 00:22:19 ID:CorbQi/tO
最近、月一くらいで今借りてる消費者金融の会社から「金利を下げるので、契約書を書き直しに来て下さい」
みたいな電話があります。
これに応じて契約を結び直すと、過払い請求とかはできなくなるのでしょうか?


32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 07:14:56 ID:m2nKjO9a0
まあ面倒にはなるからね。一種の防波堤なんでしょう。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 07:15:47 ID:drn2e3bL0
>>27
「お釣り」や「借り入れ金」の受け取りに対して
(1)過払い利息、過払い元本の順に充当(法定充当)

(2)過払い元本だけに充当」
の意味なら(1)で合っています。
ところで、過払い元本と過払い利息の合計を請求したんですよね?

>>31
契約を更新しても過払い請求は可能です。

34 名前:27です[] 投稿日:2008/04/17(木) 12:23:03 ID:v1ALO5eN0
レスいただきありがとうございます。
ええと、昨日提出したのに今日もう簡易裁判所からお電話いただいて、来月
の1回目の日程をいただきました。
まだPCたちあげていなかったので、電話で日程を受け入れてそのまま電話を
切ってしまいました。
訴状を出して1ヶ月もしないうちに日程を組んで早く解決できるよう取り組んで
いただいた簡易裁判所の方には感謝です。
えと、29さんのアドバイスは私がここみるのが遅くて間に合いそうにないよう
ですね。。でも30さんのアドバイスのように、和解の時にその分の交渉をすれ
ばいいんでしょうかね。私次第なんでしょうけど。
そして、33さんのアドバイスでは、名古屋式の計算書で私は引きなおしを
したのですが、そこだと、お釣りを過払い利息にまず充当しておりました。
そのまま出してしまったので、あれ?と今ごろ思ったわけですが、33さんの
書きこだとそれでいい(法廷充当?)ということなんですね。
訴状は、訴訟物の価格は元本ですが、請求の趣旨のとこは元本+過払い利息です。

返済当時、田舎で皿のATMにいくと目だってしまって恥ずかしく、セブンのATMで
返済していたもので、おつりが出ない結果となりややこしくなってしまいました。
自分が悪いのですが。
裁判所の方がみて特に直すとこ言われなかったので、このまま和解できるよう
電話交渉などしてみます。長文失礼しました、ありがとうございました。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/17(木) 12:34:49 ID:bKKVeDTX0
良スレ

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/17(木) 12:40:11 ID:bKKVeDTX0
【裁判】京都の女性、独学で12業者に過払い金返還請求訴訟を起こす→勝訴や和解で全額を取り戻す
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188887904/l50x

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/17(木) 17:02:58 ID:Hc8hpKv30
>>36
その女性の体験を綴った本が出版されているよ。
1度読んでみ。
脳内創作レスとは明らかに違うからw

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/17(木) 22:22:06 ID:Usf+ueJf0
>>37
本のタイトルとか教えてください。
amazon漁ったけど見つかりませんでした。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/18(金) 00:58:11 ID:lvLeNwTyO
携帯から失礼します。
質問なのですが…
先日、取引履歴を取り寄せたところ、計算書と書かれた書類が来ました。
履歴と計算書は同じ物なのでしょうか?
初歩的な質問ですいません

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/18(金) 01:24:43 ID:ycA2e2YR0
>>39 違うよ。でも欲しいデータは載っていると思う。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/18(金) 01:35:22 ID:RgYUpVijO
教えてください。
開示請求書を送付しました。使用目的を書いて下さいとあったの過払い金が発生してる場合返金してほしいと書きました。 …書いてよかったでしょうか。
それと私は現在債務ゼロです。
それでも事故情報として載ってしまいますか?
ちなみにまだカードは持ってます。
払い過ぎていたぶん返してほしいのですが、遅れなく払っていたのに事故情報扱いされるのは避けたいのですが。
どなたか教えて下さい
よろしくお願いします

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 01:40:25 ID:GcGvssHP0
>>39
履歴請求したら計算書のみが届いたのでしょうか?業者によって形式は異なりますが、
履歴=借入・返済の日付と金額が記されたもので基本的に取引毎に表記されています。
計算書=普通は法定利率に基づいて引き直しされたもの。
計算書が正しければ履歴と同様に>>40さんの仰るようにデータは載っています。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 01:49:07 ID:GcGvssHP0
>>41
完済してるんですね。カードをお持ちですと解約は済ませてないようですね。
履歴の使用目的は完済してるのであれば「過払い請求のため」でも問題はないです。
信用情報にも基本的に完済していれば自己情報は登録しないと思われます。
請求書送付後であっても解約手続きをされてはどうでしょうか?解約済みでしたら
信用情報はいじれなくなるので安心できますよ。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/18(金) 01:59:44 ID:RgYUpVijO
ありがとうございます。
助かりました。
明日早速カード解約します。
200万近く24パーセントで返済してきたので頑張ります。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/18(金) 08:45:52 ID:NW95O42O0
>>38
「裁判裏日記」530円。(約230頁)

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/19(土) 04:32:53 ID:3QGIZ3ouO
40、42ありがとうございました。

42さん、 計算ミスが有るかは、はっきり解らないんですが…年数、金額が少ないような気がします。領収書残って無いので証明しようが無いんですが(汗)

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 00:51:33 ID:Dn+lLvZL0
>>38
12社と戦ったって・・・これかな
amazonで検索してみたらヒットしたよ。

つ 弁護士なしの素人が専門家に勝った裁判裏日記

俺はまだ提訴してないけど、提訴前の勉強にはなったよ。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/20(日) 13:24:57 ID:dC8szT70O
クレディセゾンのCプランというカードを先日特定調停しました。別でセゾンAMEXを数年前に完済しています。AMEXの方を今回過払い請求しようと思ってるのですが会社が同じクレディセゾンですが可能ですか?

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 21:17:01 ID:0XPFhtQd0
>>48
逆に聞くが、出来ない理由って何だよ?調停後は別スレあり。

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/21(月) 13:48:52 ID:0GvHRgKPO
先程請求金額と相手側の計算金額が200万も違うと言われました

もう一度5%の過払い利息を無視した金額を計算してみてくれと言われました

どういう事なんでしょうか?5%の利息が付加されてない金額が残元金ではないのですか?
よくわからないのでお願いします

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/21(月) 14:47:43 ID:jfrT/tu2O
>>49会社が同じだから。調停したのと完済してあるカードは別だから。調停後の事は聞いてない。

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 17:14:41 ID:eJ9Ny1JyO
>>51
エライ上から目線な質問者だな(笑

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/21(月) 19:47:41 ID:rdM4v6PLO
大変お恥ずかしいのですが、「受益者」とは、なんと読むのでしょうか?

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 19:56:17 ID:TbsPpFbI0
>>53
「樹液者」

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/21(月) 19:57:07 ID:BtMtnrRRO
樹液社

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/21(月) 20:08:06 ID:rdM4v6PLO
>>54さん
>>55さん
そのままなんですね。

ありがとうございました。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 21:45:31 ID:uE2ItOYQO
OMCのクレジットカードのキャッシングですが、借りた日にちで、利率が違います。
2007年9月1日以前の利用分は、適用利率(年)28.800%です。
それ以降のは、適用利率(年)18.000%です。
リボ払いです。
元金は、古い借入金から返済額を差し引いかれています。
利息は、28.800%と18.000%と、両立てで、それぞれの元金から算出されています。
元金は、28.800%の方が50万近く、18.000%の方が約15万です。
年10%も違うので、全部18.000%になれば返済が楽になります。
なるべく早く返すつもりですが、事情があり、暫くの間はリボ払いを続けるつもりです。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/22(火) 01:00:01 ID:dDxHlK7t0
質問いたします。
平成4年初契約で平成16年に完済。
その履歴を取り寄せ引き直して請求送ったんですが
担当者からTELあり、計算が間違ってるとのことでした
一旦平成8年に完済してるので、それ以前の取引は時効になってる
と言われました。
解約したわけじゃなく契約は続いてました。
一旦完済し、それが10年前なら本当に時効になるのでしょうか?



59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/22(火) 01:14:28 ID:J0hEPbeC0
>>57
頑張ってください

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/22(火) 04:59:35 ID:TFj8qK4cO
争ってくるが一連だと突っぱねる。
でええょ。

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/22(火) 08:44:58 ID:w9u88pyB0
完済に対して「時効」は適用せず

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/22(火) 11:54:23 ID:DwBQPm070
質問です。

すでに完済(及び解約済)した全情加盟先(アコム、アイフル、プロミス)
に過払い請求しようと思っていて、弁護士から連絡入れてもらおうと
してます。

この場合、全情を見ない会社(CIC等しか見ないクレカ会社)に知れてしまう
可能性はありますでしょうか?
また、個人的には完済しているものの中で、払いすぎたものを返してもらうという
感覚が強いのですが、完済&解約済にも関わらず、過払い請求をすると
それを個人情報に載せられてしまうのでしょうか?

教えて君で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/22(火) 14:06:59 ID:HcBm7PBQ0
解約済みの場合、情報は新たに書き加える事は出来ないから。
心配ない。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/22(火) 18:34:53 ID:w9u88pyB0
>>62
過払い請求と個人情報は別物です

65 名前:62[] 投稿日:2008/04/22(火) 21:29:20 ID:DwBQPm070
>>63-64
ありがとう 優しい人達
頑張ってとり返してきます

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/22(火) 23:42:23 ID:QFq/B1KL0
すみませんが引き直し計算で質問です。

残元金×法定利息÷365×利用日数で良いんですよね?
うるう年は366で割ると。

いま履歴を契約利息で計算してみたのですが、うるう年も365で割るとピッタリの金額になります。
皿はすべて365日で計算しているのでしょうか。

バカな質問と思われてしまいますが、推定計算をしていて色々なパターンの計算をしている為です。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 00:05:53 ID:yt0s89AU0
>>66
閏年を入れるところも入れないところもあります

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/23(水) 00:20:11 ID:fCc2yqKR0
>>67
ありがとうございます。

では、履歴が閏年を入れずに計算されていた場合、
こちらで引き直す場合も閏年は入れない方が良いのでしょうか?
引き直し利息計算ソフトでは閏年は366日で計算となってしまっています。
※名古屋式のです。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 00:59:26 ID:GuINp4e50
>>368
時期や会社により閏年の扱いは違いますが、金額に大した差がなければ取引履歴で
確認できる実取引に合わせるのが正解かと

70 名前:69[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 01:09:01 ID:HxncAurH0
まあ、大した差額もないので閏年の扱いはどちらでもつっこまれることは無いと思われますよ。

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/23(水) 01:40:35 ID:fCc2yqKR0
>>69-70
ありがとうございました。
そうですね。大した差額でもないので両方で計算した結果で
私に都合の良い方を採用しようと思います。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/23(水) 22:12:15 ID:49cE+3qG0
本日取引履歴開示請求書を
皿6件 クレ1件送ってみました。
このスレ見ながらガンガリますw

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[prisoner.pink@gmail.com sage] 投稿日:2008/04/23(水) 22:13:37 ID:6XuyVo+B0
>>72
がんばれ!

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/23(水) 22:59:53 ID:CwYeYoM30
教えて下さい。
2006年5月10日に\350,000を借り入れました。
利息が29.2%です。
現在残高\253,372です。
全部返さないと過払い金請求ってできないのですか?
今も利息が29.2%なので
法定利息に計算し直してもらって
その金額で返済をしていくことは
可能なのでしょうか。。。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 23:05:34 ID:hShoclNsO
質問です。
小口の借入れと返済を繰り返していた場合は過払いが出にくい、という記述をよく見るんですが、
これって、残高に関わらず頻繁に入出金していたら、ということ?
それとも、少ない金額を借りては完済を繰り返したら、という意味でしょうか?

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 23:10:42 ID:5o/1PzMn0
>>74
フリーダイヤルに電話して今までの取引履歴を手に入れ自分で引き直す。
そのまま少額の過払い状態になるまで支払い続ける。(ATM伝票は保管しておくこと)

結論 勝手に自分で引き直して過払いになれば請求すればいいですよ。

>>75
借入額が少なければ払い過ぎる利息も少ないので約定残高はあまり
減らないってことでしょ。
利息を払い過ぎてから取り返すより、もとから払わないのが正しい借金の方法です。


77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/23(水) 23:10:57 ID:CwYeYoM30
>>74です。
残高があって過払い金請求すると
ブラックになるんですか??

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/23(水) 23:13:44 ID:CwYeYoM30
>>76様
回答ありがとうございます。
まずは、取引履歴を取り寄せて
しばらくはきちんと払っていきます。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 23:18:07 ID:5o/1PzMn0
>>77
全情連加盟の業者なら「契約の見直し」と言う項目を登録します。
たいていの大手クレは何も登録しませんし全情連の「契約の見直し+完済」は
見ていません。

全情連の「契約の見直し+完済」を見た審査担当者が賢い客を避けるか、過払いが出るほど
返済を続けたと見るかは担当者次第
ってか、借り続けている状態よりブラックって...


80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 23:33:30 ID:hShoclNsO
>>76
レスどうもです。
そうだとは思ってたんですが、↓のブログを見て不安になって。
ttp://sakura-shiho.jugem.jp/?eid=194

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 23:40:14 ID:5o/1PzMn0
>>80
> ところが、取引履歴を見てみると借りては返しての繰り返しを月に10回ほど
> やっています。カードを財布代わりに使っていたのです。 
> 本人もがっかりですが、私もこの人の人間性にがっかりしました。
> 何に使ったかしりませんが、何か間違えているような気がします
私の使い方もそうでしたが、利息を減らすために少なく借りて短く返すのが
借金の基本だと思いますけどね。
返還報酬が少なくてがっかりしただけじゃないかと勘ぐりたくもなります。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 23:59:42 ID:hShoclNsO
>>81
この事例の人、何で過払いがほとんど出なかったんですかね。
取引期間長いし、300マンも残高あったのに。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 00:06:49 ID:dxxMe/ts0
>>82
きっと最終残高は多くても、途中の借り入れ額が少なくて、借り入れのない期間も
多かったんでしょう。
一旦勢いがつくと借り入れが増えるのは早いんですよね(((^_^;)


84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 00:27:55 ID:8TXGl31t0
質問です。
武の取引履歴の起算日で計算した場合と精算日で計算した場合で過払い額がだいたい17万違うんだが俺の計算ミスでしょうか?
チェックした限りミスはないはずなんですが・・・
如何せん額に差がありすぎたので聞いてみた次第です。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 00:41:17 ID:zqPuKPIgO
>>83
なるほど。 自分の状況とは違うので、安心しました。
私も月に10回は入出金してたんですが、残高はずっと高額で一定してたので・・・。
どうもありがとうございました。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/24(木) 01:22:46 ID:rLh6pLRZO
親の借金の過払い請求方法についておしえてください。

約11年程前より大小7社から借金がありました。
まず始めに、取引履歴を請求するようですが、残債が残っている場合、請求理由はどう伝えたらよいものでしょうか?
まったくの素人ですがこれから頑張ってみようと思います。

宜しくお願いします。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/24(木) 01:54:43 ID:04Oi/3CR0
>>86
「返済計画の見直し」とでも。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/24(木) 07:59:08 ID:rLh6pLRZO
86です
完済している場合はどのように請求されているのでしょう。

89 名前:烏龍[] 投稿日:2008/04/24(木) 08:14:02 ID:JfOUt4cRO
初心者です。
弁依頼で残債務あり過払い請求する場合、弁は過払い元金のみを業者に請求するんですか?過払い利息を請求するのは提訴してからですか?無知ですみませんが教えてください。
五社していまして五社とも12~3年の取引で各社50~100万過払いがあったので聞きたいです。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/24(木) 08:28:34 ID:gA+wRXQ30
>88
今後の生活設計の見直しをするために。てのは?

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/24(木) 08:37:48 ID:04Oi/3CR0
>>88
オレは「確認したいことがあるから」と言ったよ。

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 09:34:02 ID:E6S70VnQ0
>>88
「過払い確認のため」

弱気はだめだお

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 09:52:28 ID:vCZ1YgzyO
>>89
弁に聞けよ。塚、丸投げスレ逝け。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/24(木) 10:02:08 ID:X+yGbfXl0
>>89
その弁次第だね
元本の8割程度で手を打つ弁もいれば、満5までがんばってくれる弁もいる
実際に話を聞いてみて、自分の希望に添えそうな弁を選ぶのが一番良いんじゃね?

過払い金返還【弁&司】依頼スレ10軒目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1206067293/

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/24(木) 12:29:48 ID:JfOUt4cRO
<<94>>89
弁次第。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/24(木) 18:22:32 ID:tZWGJUYUO
ちょっと教えて下さい。
満5+5ってどういう意味?
満=過払い金全額
5=過払い金に対する金利
+5=切手代5000円
これでOK?

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/24(木) 18:33:19 ID:9qRLF9D0O
教えて下さい
明日いよいよ請求書を送ろうと思うのですが、通知人の名前の横に押印したほうが良いのか、また計算書にも押印しておくべきか後一歩のところで悩んでおります。
詳しいかたいらっしゃいましたら教えて下さい。

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/24(木) 18:39:28 ID:rPHO7dhy0
かなり恥ずかしい質問ですが・・・
50万残があります。
履歴を取り寄せ名古屋式に入力したら残元金-40万と表示されました。
残がなくなってなおかつ40万請求できるということですか?
それとも現在の残50-40万=10万残負債ということですか?

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/24(木) 18:41:52 ID:SmSzbHd3O
>>97
+5は最終取引日からサラが支払う日までの利息。

>>98
請求書なんかに押印なんていらない!
訴状提出のときはいるが!提出の時は割り印などするのではんこは忘れずに!

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/24(木) 18:43:55 ID:SmSzbHd3O
>>99
正解は前者。
借金なくなり40万請求できる。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/24(木) 19:02:44 ID:5hyeS8VbO
教えてください

親の過払い金請求は弁に依頼しないと駄目ですか?



103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/24(木) 19:08:29 ID:tZWGJUYUO
>>97です。
>>100教えてくれてありがとう。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/24(木) 19:19:29 ID:9qRLF9D0O
>>98です
>>100さんありがとう
明日請求書送ります
感謝!

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/24(木) 19:37:47 ID:rPHO7dhy0
99です。
>>101
レスありがとうございます!
残が残って一括で払え!といわれたら…と考えてましたが
ふと勘違いに気付きましてw
ありがとうございました。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/24(木) 19:59:38 ID:hPO6IIzM0
プロミスなんですが、完済して2ヵ月後にまた50万借りて今月完済しました。
これは分断とか争点になるんでしょうか?

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/24(木) 20:38:41 ID:SmSzbHd3O
>>106
プロは分断を主張してくるだろうな!

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/24(木) 20:48:39 ID:/jFWpszMO
>>106
プロは提訴しないと和解にならないから提訴を前提の話
実際の裁判では二ヶ月の中断なんて争点にならないよん
ちなみに俺の場合、2年の分断があったがプロは主張してこなかったよ

109 名前:106[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 20:55:42 ID:hPO6IIzM0
>>107-108
安心しました。ありがとう



110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 03:19:34 ID:kD4X8HW6O
>>102
代理で出廷可能。
俺は親のを2件づつ、計4件代理で提訴する。
>>1 のWIKI読んで勉強しれ。

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/25(金) 07:57:39 ID:pZ9kdqL60
アコムですが、請求書送って電話した時の対応にムカツキ「ほなぁ提訴したる」
と電話を叩き切ったのは去年の暮れで、それから色々忙しくてもう4月・・・
今から提訴しても問題はないでしょうか?特に督促もなく、16年の付き合いで
50万天井張り付き多少の延滞はありましたが分断等も無く争点は無いと
思うんですが、電話を切ってから5ヶ月位空けたのが気になるんですが。。


112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 20:13:24 ID:HlbI+Xo00
>>111
請求をして二年後に提訴しました。プロミスとアイフルです。
問題ありませんでした。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 20:34:02 ID:kyAFr8BT0
>>111
問題なし

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/27(日) 09:09:00 ID:HiTUUlEu0
>>112 >>113
ありがとうございます。安心しました。でも>>112さんは2年も空けて利息は支払い済みまで
付けてもらったんでしょうか?

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 13:42:28 ID:Hl/CI2w/0
>>114
>>112さんではありませんが、訴状に「何年何月何日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。」
と書くので、勝訴した場合は被告は当然にその責を負います。
訴外の和解であっても基準とするのは(原告側からすれば)当然支払済みまでの利息を付した額となります。

期間を空けた事が気になっておられた様ですが、このような場合問題が発生するのは
時効と「法的に支払う義務がないことを知りながら、支払いを続ける」事ですから、
>>111さんのケースでは全く問題ないです。

何故ならば、請求書を送付済みなので、被通知人は>>111さんとの契約において過払金(不当利得)が発生している事を既に完全に知っており
不当利得である以上、返還する「義務」を負います。
それに対して通知人である>>111さんは返還を請求する「権利」が発生します。

*勿論貸金業者は長期間借入れ、返済が繰り返されると、或いは法定利息を超えた利率で完済された場合
 業者であり、且つ取引状態を把握している以上当然に過払金の発生に対して悪意(知っているので)であるので
 不当利得の金額に対して利息を付して返還しなければなりません。

同様の不安を御持ちの方も居られると思いますので参考までに。
以上長文失礼。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/27(日) 15:57:54 ID:jCEqd1y+O


117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 00:27:22 ID:GlQ61BfEO
スレ違いだがスマン。
最近サンポール等を使った硫化水素自殺が流行してる。
もし、借金苦で自殺を考えてる椰子だったら、やめろ。
必ず解決の糸口はある。
ここの先輩住人に相談するば、なんとかなる。
自分もギャンブルで大敗した時、皿の支払いが出来なくなり、
自殺を考えた事が何度もある。
しかし、今日こうやって生きてるから過払い請求出来る。
人生棄てたもんじゃないよ。

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/28(月) 01:09:38 ID:prG3rmQL0
>>117
スレ違いではあるが、言ってる事は正しいと思われ。
まして、関係ない人まで巻き添えてる訳だしな。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/28(月) 07:18:25 ID:MMqDw7rE0
>>115
ありがとうございます。遅レス申し訳ありません。なるほど
安心しました。最近良い噂を聞かないアコムですが、長い付き合い
だったのでしっかり勉強してきっちり返してもらいます。


120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/28(月) 07:47:56 ID:MMqDw7rE0
119ですが、もうひとつ、5ヶ月ほど空いた理由等は裁判で聞かれる
ものなのでしょうか?正当な理由を示さないといけないという事は
ないでしょうか?質問ばっかりで申し訳ありません。

121 名前:120[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 08:28:20 ID:RpvI8ioZO
多分何も訊かれ無いと思われます。
私の場合は電話交渉から提訴で、請求書は送ってませんが、最終取引日から2年以上経過してから履歴の請求、交渉、提訴でしたが何も訊かれる事はありませんでした。
何月何日までに入金無き場合、提訴します。で、あって何月何日に提訴します。ではありませんので。
極論するならば時効は10年、その間に行使すれば良い訳です。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/28(月) 08:30:52 ID:RpvI8ioZO
↑120はアンカーミスで115です。w

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/28(月) 09:26:02 ID:MMqDw7rE0
>>121
早速ありがとうございます。それはそうですね。
提訴の日時は指定してはいないので時効までに提訴すれば良い
ですよね。前に同じ様名質問スレで「逆に悪意を指摘されるのでは?」とゆうレスを
どこかで読んだような気がしたので・・・

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/28(月) 11:15:53 ID:nnX4SnxD0
>123は
>115をよく読め

>このような場合問題が発生するのは
時効と「法的に支払う義務がないことを知りながら、支払いを続ける」事です


125 名前:115[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 11:23:36 ID:RpvI8ioZO
>>123
結論から書きますと、故意(この場合悪意という表現は不適切かと)であろうがなかろうが問題にはならないと私は考えます。
何故なら時効のメリットとリスクは双方にあるからです。

加えて、先述したように我々は権利を有し相手側は義務を負う訳ですが、自発的に義務を果たしてくれないので争わなければならなくなったのです。

最後に大事な事を一つ。
嘘は書いたつもりはありませんが真偽を確かめて下さい。
鵜呑みにしないで下さい。
それがあなたの新しい財産になります。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/28(月) 13:06:29 ID:MMqDw7rE0
>>124 >>125
色々と良きアドバイスありがとうございます。今週末に提訴しようと
思ってますので、もし分からない事等があればまたお聞きするかも
しれませんが宜しくお願いします。では、権利を行使してきます。


127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/28(月) 13:13:50 ID:nnX4SnxD0
頑張れ!

128 名前:115[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 14:15:04 ID:RpvI8ioZO
>>126
頑張ってノシ

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/28(月) 22:14:57 ID:rYej0Szr0
本日サラから取引履歴をもらい、名古屋式で引き直し計算をしているのですが
何件か遅延があり数百円の遅延損害金があります。
この金額はどこに入力すればいいのでしょうか?

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 23:00:00 ID:gElFhlU30
>>129
入力する場所など無い!!
なぜならそんなの一切気にしなくて良いから。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 23:51:57 ID:Tpg6f23A0
>>129
返済の欄に、何事も無かったように通常の額+遅延分の計を入力すれば良い。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 00:29:28 ID:LXg5xfBK0
>>131
待てよ、遅延分なんか入れなくて良いだろ?

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 00:48:54 ID:ctwhfH6z0
>>132
返済した額の合計を遅延分としてじゃなくそのまま入力するって意味でしょ。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/29(火) 01:48:59 ID:30qwFaVhO
履歴を集めようと考えていますが
カードもなく、番号もわかりません。
そんな状況でも、親切に履歴を出していただけるものでしょうか?

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/29(火) 01:51:27 ID:bSyJ25jp0
>>134
名前と住所と生年月日聞かれるから、それを伝えれば良い。
向こうはデータ残ってるし。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/29(火) 09:23:33 ID:vv9hrV980
取引履歴が横向きの時はどこに「甲第○号証」と記入すれば
良いのでしょう?横向きの右上?

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 09:32:18 ID:hdnXxkZL0
>>136
どちら(縦横)でもいい。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/29(火) 09:43:13 ID:vv9hrV980
>>137
ありがとうございます。

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/29(火) 09:50:30 ID:vv9hrV980
それと簡裁一件、地裁二件ですが両方とも仕事中に
抜け出す為、作業着で行っても問題ないでしょうか?

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/29(火) 10:10:50 ID:2kbo2B3E0
>>139
ないないw

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 10:31:03 ID:5r3156gk0
>>139
どこのスレかは忘れたけどPUMAのジャージ着て行くっていうのがプチ流行してたぐらいだから大丈夫。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/29(火) 10:42:20 ID:vv9hrV980
>>140 >>141
ありがとうございます。みんながスーツ着てたら場違いな雰囲気に
なるかなーと思って・・・
PUMAのジャージ着るほど若くないので着慣れた作業着で行きます。



143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/29(火) 10:49:57 ID:eqvkd9fl0
>>142
スーツで行くと先生に間違われるよん

144 名前:初心者[] 投稿日:2008/04/29(火) 11:07:38 ID:FmfK37WmO
はじめまして。取引履歴お願いしますと言えば個人でも必ず対応してもらえるのですか?過払い請求する場合 支払いは辞めた方がいいですか?教えて下さい。

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/29(火) 11:07:43 ID:IbKZo/Z9O
携帯から失礼します。武・アコ・アイ・プロ・CFJ相手ですが、司に依頼して提訴なしで満5+5を返してくれる皿はありますか? それとも過払い返還金額によりますか? みなさまお教えください。

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/29(火) 11:10:14 ID:vv9hrV980
>>142
という事は、個人で提訴してる人はみんなどんな格好で行ってるんでしょうか?


147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 11:14:53 ID:6aEHqbYx0
>>143
あ、それで間違われたのか・・・初めての法廷でいきなり先生と呼ばれたときは焦ったよ。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 11:20:21 ID:6aEHqbYx0
>>146
オレが背広以外で実際に見た格好
・背広でノーネクタイ
・綿パン+シャツ(ジャケット着てたかも)
・スウェット上下
・作業着(結構汚かった記憶が・・・)
・いわゆるストリート系
街中を歩いている人を見て、自分が眉をしかめるような格好じゃなければ、基本的に問題ないよ。

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 11:41:36 ID:9aUys3+O0
ラフな格好でいいのな

150 名前:129[] 投稿日:2008/04/29(火) 11:57:27 ID:xxZIiZBQ0
>>130-133 ありがとうございました
もう一つ質問なんですが、取引が平成3年から平成13年までで
現在完済解約済みです。
平成5年に一度完済し、12日後に新たに借り入れをしています。
契約書は新たに書き直しているのですが(会員番号は同一)この場合分断で時効に
なるのでしょうか?ちなみに武富士です。
おねがいします。

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/29(火) 12:45:07 ID:09kHvEpM0
小出しにするな。
争えば分断主張してくるがそんなの関係ねぇ。
ってことで
一連で通せ。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 12:57:08 ID:4mSnsKgrO
>>150
そんかわり訴訟までに勉強な。
相手がそこ突いて来ても返せるように。


153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 13:09:05 ID:/rNW8yg80
>>146
漏れも似た状況。作業服で出廷したよ。簡裁も地裁も。何も言われてない。
一昨年の夏は、簡裁から控訴され代休出して地裁行ったが、
その時は、ジャージにサンダルで出廷した。
流石に何か言われると思ったが問題無かった。
漏れが言う事じゃ無いが、常識的な服装であれば大丈夫。

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/29(火) 13:49:18 ID:vv9hrV980
>>146
どんな格好でも常識範囲ならいいという事ですね。
よかった、はじめは車の中かトイレで着替えないといけないのかなーっと
でも作業着でOKと言うことで安心しました。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 15:58:19 ID:7uJTLpUa0
つまり全裸は駄目って事?

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 16:20:10 ID:0ZDsB2xLO
>>155
オマイ、アフォだろ。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/29(火) 16:21:58 ID:vv9hrV980
>>155
勇気あるんですね。全裸で裁判ですか?

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 18:11:08 ID:QQBsP9UL0
質問です。
プロにH14頃からお世話になって、借入、返済、増枠を繰り返して、
現在80万ほどの残元金があります。
先日履歴を取り寄せて、名古屋式で引きなおし計算をしたら、
残元金が46万位になりました。

この場合、名古屋式で計算した残金46万をATMで入金し(他社より借りる予定)、
残りの34万は債務不存在の為、支払う意思の無い事をプロミス側に
伝えたうえで(telで)、支払をおこなわなくても大丈夫なのでしょうか?
また、その際信用情報などに傷がついたりするのでしょうか?

計算は二度、いちから繰り返して、何度も確認したので少なくても、
大幅な間違いは無いと思います。

御教授願います。


159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 18:18:08 ID:JIh6kzqr0
>>146
俺も作業着で出廷しますた。
が、原告で作業着は俺だけでちと恥ずかしかったぜ。


160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/29(火) 18:23:51 ID:id/W4ZXh0
>>158
なんで他社から借りてまでするの?
金利が安いところから借りられるの?
実際、18%くらいのとこからまた借りるよりは、
他社からは借りずにそのまま返していって、
引き直しで0になったときに債務不存在送ればいいと思うけど?

161 名前:158[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 18:42:41 ID:QQBsP9UL0
>>160
早速のレス、ありがとうございます。

他社から借りてまで行う理由は二つです。
一つは気分的なもの。実質的には同じでも、額面が少ないほうが精神的に良いです。

もう一つは今現在、過払い請求の件数はどんどん増えてるのでは、と推察します。
きっと各々サラ金業者でも頭を悩まされてるのでは、と。
そうすると、今の個人でも過払い返還請求ができる環境は、変わってしまったりするのでは?
と言う危惧からです。少なくとも良くはならないように思います。

以上です。
逆に、他社から借りてまで行う事のデメリットってありますか?

ちなみに金利5%の返還要求は考えてません。
プロの本スレを見ると、提訴が必須のようなので・・


162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 19:20:50 ID:ZTRdexza0
>ちなみに金利5%の返還要求は考えてません

!!!!???豪気だなお前。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 19:54:44 ID:9aUys3+O0
特定調停とかは考えないの?

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/29(火) 20:36:07 ID:Y3nF7nZ30
>>155 原告席から被告席に座り直しなさいと言われるだろう

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/29(火) 20:49:41 ID:VuYWoTie0
>>164
山田くーん 座布団一枚

166 名前:158[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 23:13:37 ID:QQBsP9UL0
>>163
特定調停は考えていません。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 00:01:02 ID:bXcNkNPm0
>>166
あのな。そもそも、引き直して残があるのは過払いと言わないの。スレ違いと気付きなさい。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/30(水) 00:39:28 ID:H4pupKJr0
任意整理 依頼したいのですが、初めて皿と契約したのが10年程前で
保証人の有無が思い出せません。自分で父親の名前、仕事先を書いて印鑑も押したのは覚えてますが、
それが保証人としてだったのかどうかはわからない状態です。。
しかもその父親は今から7年前に他界しています。もし保証人として記入したので
あれば、自分が任意整理するとそのまま保証人の相続という形で母親に債務が降り掛かって
しまい。不安です。。

保証人の有無を直接消費者金融に確認した方などいらっしゃいますか?
また、違う方法で保証人の有無を確認できる手段などありますでしょうか?

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 00:53:23 ID:UlR2MbER0
>>168
ここ過払金返還スレだから....

170 名前:168[] 投稿日:2008/04/30(水) 01:29:50 ID:H4pupKJr0
>>169
すまないです。。
ただ、何かしら保証人の事に関して聞けるんじゃないかと。。





171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 01:41:17 ID:t5P/Vx5u0
>>170
普通のサラ金ならあんたが書いたのは単なる連絡先だろう
もし勝手に名前を書いて判子を押しただけで保証人にされるなら、
福田総理の名前でも書いて福田の判子を押せば総理を保証人にして他から借りれるよ

172 名前:158[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 01:47:15 ID:I5wekdav0
>>167
過払いにはならないのですね。スレ違い失礼しました。

173 名前:168[] 投稿日:2008/04/30(水) 02:22:41 ID:H4pupKJr0
>>171
確かにそのとおりです。
どうしても母親には迷惑をかけたくないんです。
ので、最悪の中の最悪のケースを考えた時に
自分が勝手に書いたにもかかわらず、皿の方で都合のいいように
保証人本人が署名、捺印したとみなされてしまうんじゃないかとも思っています。
逆に自分が書いたんだっていう証明もできなそうなので。。

スレ違いなのに申し訳ないです。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/30(水) 02:49:43 ID:m1MEu+kG0
>>173
サラがそれやちゃったら金融庁から大目玉くらいます、業務停止ものです。

10年もサラ金と付き合ってるなら、取引履歴を取り寄せて法定金利で
計算しなおしてみたらいかが?
任意整理どころか、払いすぎた金かえってくるかもよ。

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 02:50:23 ID:t5P/Vx5u0
>>173
どこから最初にいくら借りて最終的にいくらまでなっているのか書いてみな
何も書くつもりがないなら勝手に最悪のケースとやらを心配して悲劇のヒロインでも気取ってろ

連帯保証人が死んだら、その時点で新しい連帯保証人を求められるだろう

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 02:51:23 ID:4on6h82L0
>>168
>>171
それだけの期間を借りていれば残債務はかなり減っている気がしますが

残債ありなら業者には契約書開示の義務があります。
「契約内容を確認するため」と言って契約書の開示を(保証人の有無はそれでわかります)
一緒に取引履歴も開示すれば桶

話はそれからだ

ま、万一があっても業者に言われるまま(知らないうちに)父親の名前を記入したと
主張すれば(業者に負い目がある以上)証拠などなくても保証人の効力などありませんよ。


177 名前:176[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 03:07:02 ID:Pyk8y/F40
追記

商工ローンが問題になってから、最近は本物の連帯保証人でも債務者が新たな
借り入れをするたびに保証人に通知しない限り保証人の義務を請求できなくなっています。
それが無い時点で(ry

>>174-175
同意同意

大手なら社名、そうじゃなきゃ街金かどうか、借り入れ額と利率の変化が書かれ
なきゃこれ以上は

178 名前:168[] 投稿日:2008/04/30(水) 03:31:38 ID:H4pupKJr0
>>174>>175>>176
ありがとうございます。
1997年に武とレイクから30ずつ借りて天井が続いてそのまま
2002~2003年の間にあらたにアコム(30) アイフル(30) 増枠で武(80)レイク(100)
で天井が続き
最終的にアコム(50)アイフル(50)武(80)レイク(90)で合計270 で現在も
天井のままです。。

なんとかしたいと思い任意整理を考えました。
だいぶ勉強になります。ありがとうございます。

179 名前:168[] 投稿日:2008/04/30(水) 03:37:12 ID:H4pupKJr0
>>177
利率は今現在 アコム(27%)アイフル(29%)武(27%)レイク(28%)です。



180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/30(水) 04:55:23 ID:rkNNSIkL0
>>179
アコムもアイフルも増枠になってる?
最低でも、武富士とレイクは、過払い出てる可能性高いね。
他の2社も、減額なるはず。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 05:29:20 ID:RbcjRSh10
とりあえず取引履歴請求してみたら
履歴見たら、何でこんな借りたんだろう・・と思うよきっと

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/30(水) 09:53:15 ID:egvSWtv10
裁判所の呼び出し通達とは、はがきでしょうか?
それとも封筒に入ってくるのでしょうか?

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 11:35:56 ID:o6KOjpDr0
>>182
記憶違いじゃなければ、特別送達の判子が押された裁判所名入りの封筒で送られてくる。
因みに、答弁書等を白封筒・個人名で送ってくれと言っても拒否されるよ。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 11:49:03 ID:rmbJuQmmO
>>182
封筒、差出人名もしっかり書いてある。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/30(水) 11:53:18 ID:m1MEu+kG0
>>179
まだこんな被害者がいるんだねぇ。
たぶん、増枠あってもすべて過払いでてると思う。
月末にサラ金のATMめぐりしてた自分と債務状況がそっくりだ・・
>>168さん、たぶん借金はゼロになります。(計算してみなくちゃわから
ないから、たぶんね)
このスレの1から16位までをじっくり読んでください、目からうろこです。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/30(水) 12:18:36 ID:B5GzxLUrO
すいません。完済分についても過払い請求ができるとの事で、司法書士事務所に頼もうかと思ってますが、
概ね完済後何年位までなら請求(開示請求)できるんでしょうか?
明細や契約書がない為、何年に完済したのかさえわからない状態ですが、
それでも可能でしょうか?

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/30(水) 12:58:14 ID:GC8wJJ0F0
>>183 >>184
ありがとうございます。封筒に裁判所名はいいんですが
皿名はちと都合が悪いんでどーかなーっと。
答弁書の白封筒は皿名入りですよね

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 13:00:22 ID:RbcjRSh10
10年以内のなら
とりあえずサラに電話して取引履歴を取り寄せて、引き直し計算

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 13:02:32 ID:RbcjRSh10
>>186
あと解約したかも調べた方がいい

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/30(水) 15:37:00 ID:4+HNcCBP0
残ありで過払い請求した場合は二度と消費者金融から借りることは
できないのでしょうか?

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/30(水) 16:54:13 ID:MIgHj8es0
>190
君の中に又借りることを考えているんだとしたら
過払い金のことは考えちゃ駄目だと思う。

残有りで過払い請求を起こした場合は信用情報機関にもその旨が記載される覚悟をすること。
後は貸す側の問題で、一概に二度と借りれないとは誰も言い切れない。



192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/30(水) 18:00:11 ID:qU39I0X+O
今までのスレを見てきて、返済すぐ借り入れの天井張り付き状態は過払いが期待出来るって思ってました。年数長いので・・。実際はあまり過払い出ないものなのですかね?ちょっとショックでした。

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 18:07:20 ID:yUzRhjNH0
>>190
「二度と借りられない」がどこから出た話かは知りませんが、今借りられるなら
ずっとそのまま借りたままでいてもいいと思いますよ。

過払い請求での【信用情報】2記載目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1190848817/


194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/30(水) 18:39:26 ID:m1MEu+kG0
>>192
取引履歴取り寄せて、法定金利でひきなおす。
これくらいの作業はやってみてから、ショックでもマックでも逝って下さい。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/30(水) 19:09:35 ID:JLGAw7QSO
過払い請求する場合に、計算書も同封するのですか?

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 19:17:08 ID:RbcjRSh10
>>192
追加借り入れがあるとねぇ
ずっと返済とか完済ならかなりの額を期待できるけど

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 20:33:07 ID:YH6+qlmc0
>>195
同封してもしなくても良い。
計算書を同封したほうが交渉がスムーズに進むって噂もあるけど
5社相手にした俺の経験から言わせてもらえば全く効果なし。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 21:14:17 ID:RbcjRSh10
請求書なしで、即提訴してしまった方がいいのかな

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 22:42:18 ID:rkNNSIkL0
>>192
取引年数何年よ?

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/30(水) 23:05:08 ID:qU39I0X+O
192です。取引年数は13年です。計算は終わってます。終わった状態でのショックです。残債は消えたから良かったんですけどね。やっぱショックです。

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/30(水) 23:06:12 ID:HrlmSE830
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1209445181/
このスレの>>9のID見てくれ
珍しいぞ

202 名前:168 179[] 投稿日:2008/04/30(水) 23:19:34 ID:H4pupKJr0
>>180
アコムもアイフルも増枠です。
>>181>>185
まず取引履歴請求してみようとおもいます。

みなさんレスありがとうございます。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 07:09:50 ID:X3mhe8w9O
嫁の過払い請求なのですが。代理請求はできますか?そね場合、書面でどのように書けばいいのでしょうか? 携帯からで、すいません。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 07:14:56 ID:T+yWf9EFO
普通に嫁に署名捺印させればいいんジャマイカ

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 09:54:47 ID:X3mhe8w9O
署名 捺印は分かるのですが、文書でどう書けばいいか分からなくて。

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 10:15:34 ID:UmP0C8fSO
>>205
そもそも嫁は体調でも悪いの?
簡裁案件なら代理簡単らしいけど
地裁からは難しいよ?
まず訴額は140以外?
話しはそこからです。訴状は
最初から完璧じゃなくとも
書記官に提出すればチェックいれてくれるし
訂正する気持ちで出して他になんか書類いるか
聞くのが、一番てっとり早いかもしれんよ

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 10:49:53 ID:k2cPGnr1O
取引履歴をとりよせました。計算の仕方が分からないです。簡単なのでしょうか??
書店に計算の本とか売ってたりしますか?
長くなりすいません

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 10:59:38 ID:GMTKPXgt0
いきなりですが、質問させてください。

昨年11月に母親の借金問題で弁護士会紹介の弁護士へ過払い請求の
依頼を行いましたが、今現段階でもまだ解決を見ていないようです。

具体的には5社合計200万円の過払いが発生しているそうですが、
内1社のみは和解、残り4社は係争中とのことです。

半年近くたっても実際に解決を見ないものなのでしょうか。
時間がかかっているような気がして、本当に弁護士が動いている
のか心配です。
(1ヶ月前に電話したところ、まだ解決していないとのことでした)

実際に平均どれくらいの期間で解決されますか?


209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 11:07:20 ID:UmP0C8fSO
案件によるから人それぞれだわな
結果一連一体と満5をとってくれば
まぁ普通の事務所じゃないの位

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 11:10:26 ID:+Yc+XIQM0
>>208
弁護士によって、いろいろでだいたい6カ月~1年
自分ですれば三ヶ月でできますよ

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 11:11:47 ID:YhonuTFsO
>>208
マルチは駄目だよ
伏せ字も駄目だよ
最低限のルールだから覚えておこう

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 11:16:27 ID:g8oKgU770
>>208
弁&司依頼スレを見ていけばわかるけど
7~8カ月かかってる人も多い。
3件で2カ月って人もいるけど
相手次第じゃないかな。
某貸金みたくまだ倒産してなくても、
過払い一切払いませんって業者もいるし。

継続的な引き落としがクレカにあったりすると
処理を引きずって、履歴が3カ月くらい出てこないこともあるそうだ。

お母さんがどういう状態だったかわからないんで
何とも言えませんね。気になるんだったら電話してみれば。


213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 13:51:09 ID:BI3pzY9E0
このスレ見て勇気をもらい、プロミス相手に訴状だしたった。

で、答弁書が届いたんだけど内容がなさすぎてどんな準備書面がいいのかわからず

第一 請求の趣旨に対する答弁
 1. 原告の請求を棄却する   ←不当利得の悪意の対象 を書こうかと(どうおもう?)
 2. 訴訟費用は原告の負担とする ←?
    との判決を求める。
第二 請求の原因に対する答弁
   調査の上、追って認否する。
第三 被告に主張 
   都合により出廷できない
   擬制陳情希望。

これって第一回口頭弁論では別に何もいらないような気がしてきたがどう思いますか?
先人殿ご教授願います


214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 14:11:10 ID:Y+6aoNMm0
流れをぶった切ってすまん。
どなたか旧富士銀行で発行していたの、富士銀メンバーズカードローン
の昔の金利を知っていたら教えてもらえないでしょうか?
会社名はたしか富士銀クレジットだったと思うのですが、
平成元年に利用を開始して18年で完済。もし金利がグレーゾーンだったら
過払いを請求してみようと思うのですが。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 14:29:54 ID:UmP0C8fSO
>>214
銀行系で金利が法定内でも
小数点以下の切りあげ切り捨てを
ごまかし引き直し計算すると
ズレてくる銀行系のローンもあったと
他スレで見たから履歴貰って
最初の20行位引き直して残高あってるか
チェックした方よいよ。
他で見たのは利息18%完済で二万円位の請求だった

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 15:02:26 ID:t0gb1Ax6O
83年から取引があり今一度完済し半年後にまた借りてる件で、相手から完済した時の契約は証書契約で、その後は包括契約だから、証書契約時の過払い分は時効だと言われました
一連一体の利息5で計算すると520万になる案件です。
色々言われ400万以下で和解を頼まれ、今回は時効だと言い出しました

よくわからないのですが提訴しても時効が認められてしまうのでしょうか?

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 15:08:21 ID:EjUvwGS30
>>213
反論のしようがない希ガスw

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 15:15:53 ID:Kjx+/m8m0
>>214
富士銀は基準金利が9,5%だよ。都市銀のプロパーのカードローンでグレー期待とはW

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 15:38:09 ID:RhdZLFO10
アコムを10年間契約、今月、完済予定です。
結婚して名前が変わってしまって4年経っていますが、変更届けは出していません。
過払い請求したいのですが、結婚していることを言わなかったことで契約違反とか言われますか?

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 15:46:50 ID:UmP0C8fSO
>>219
今月完済する時に名義変更しとけば?

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 16:01:45 ID:lqjxCX3bO
教えてほしいです。
完済している業者に個人で過払い請求しようとして電話したら「弁護士司法書士」しか応じないと言われました。頭にきたので弁護士費用と訴訟費用も請求したいのですが可能ですか??

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 16:18:58 ID:RhdZLFO10
>>220
そうしてみます。
争点が名前変更してない事だったら泣きます。
>>213
私も答弁書はそんな感じでしたよ。
1回目はなにも準備書面は出しませんでした。
2回目前に相手に電話して満額+5、印紙代、端数カットで和解しました。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 16:22:33 ID:4uydYgtgO
>>221
弁護士費用は貰えんだろうが、裁判所に提出する書類一式が揃ってれば弁護士いなくても同じ。

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 16:31:11 ID:EjUvwGS30
>>221
大手皿は個人と和解した場合後でもめることを避けるために弁護士・司法書士・裁判でしか和解しない方針のところがある
っていう話なら自分で提訴でおk。お金をかけて弁・司に頼むかはおまえの判断。おまえの労力と費用とで天秤にかけろ

請求までできたならその後は簡単だから自分でやってみ。弁・司に頼むのは手に負えなくなってからで

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 17:01:15 ID:BI3pzY9E0
>>217>>222
返答ありがとう

やっぱりですか、私もなにを準備しようか悩んでました。
無手のまま1回目望んでみます。

重ねてお礼申し上げます

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 17:08:23 ID:K7JWU+zEO
履歴を請求して引き直し計算をしています。
利息は小数点以下切り捨てなんでしょうか?
29.2が29でしか入力できません。
あと、請求書を送るつもりなんですが、+5の過払い利息はいつまでを計算すればいいでしょうか?

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 17:15:32 ID:EjUvwGS30
>>226
29.2っていうのは皿の利率じゃね?だとしたらそんなの入力する必要ナシ
18%を主張しなくちゃじゃない?

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 18:02:20 ID:U29tkkcV0
>>226
引き直し計算は10万以下なら20、10~100なら18それ以上なら15で計算すればいいだけだよ
外山式なら、サラの履歴をそのまま入力すれば、勝手に利率やらなんやらやってくれる
で、最後の残高がマイナスだったら、過払い状態
利息は過払いが発生した支払日の翌日から、最終支払日までのを出してくれるから、それを書けばいいよ

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 18:02:51 ID:lqjxCX3bO
>>223>>224
ありがとうございます。
自分で提訴すれば同じことか。そうですよね。
初心者すぎて恥ずかしいっす!

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 18:17:59 ID:U29tkkcV0
俺も初心者みたいなもんだから
お互い頑張りましょう

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 21:46:14 ID:XwNgzSvg0
明日、地裁2件 簡裁1件提訴します。初めてなので提訴の
段階で緊張してます。・・・頑張って権利を行使してきます。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 22:32:42 ID:xNys0zu80
>>213
>>第一 請求の趣旨に対する答弁
  争う訳だから必ずこう書きます。
>>第二 請求の原因に対する答弁
  本来ならここに書かれた内容に抗弁する。
  相手が何も認否していないので出さなくても構いませんよ。

>>231
全部まとめて一つの事件として提訴した方が良いのでは?

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 22:48:01 ID:XwNgzSvg0
えっ?訴状1つでですか?

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 22:48:22 ID:XwNgzSvg0
あっ>>233

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 23:22:05 ID:YhonuTFsO
>>233
オレは別々に提訴することをオススメする

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 23:54:32 ID:xNys0zu80
>>233
そう、訴状一つでです。

勿論、別々でも問題は無いです。
まとめて提訴するメリットは出廷日を少なく出来る事です。
印紙代も安く出来ます。
最大のメリットは訴えられた本人か弁護士しか訴訟を遂行出来ないという事です。

デメリットは証拠の部数が増えることと、2回目を含む以降の期日が少々延びる可能性がある事位ですね。


237 名前:236[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 00:09:14 ID:jX+t3xMy0
一つ訂正。
印紙ではなく、予納郵券でした。



238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 00:22:05 ID:dLpgAtW5O
>>227>>228
ありがとうございます。
なんか勘違いしてたみたいです。

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/02(金) 00:53:23 ID:g1ia9v5d0
>>232
わざわざ詳しくありがとうございます

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 00:59:57 ID:+mfCoNpC0
答弁書に争う、と書いておきながら具体的な反論を書いてなかった場合
こちらは何も出来ませんよね?
その場合裁判はどのように進行するんですか?

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/02(金) 01:02:47 ID:/2Kzb+Au0
弁護士法人リーガルセンターどうですか?

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 01:10:34 ID:KdRryyf90
>>240
和解を前提に話し合われるんじゃない

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 06:52:17 ID:oQxyXbs3O
>>236>>237
印紙代も100万以上と100万以下で刻みが異なるから、多少安くなる
面倒なのは、個々に和解が成立するたびに訴訟額の減縮の申立てが必要なこと
そのたびに残りの被告達にも送達されるから、郵券は却って余分にかかるんじゃないか?
また、法廷で対峙する際も全被告同時だから、各社との交渉過程も筒抜けになる可能性がある
特別な争点がなければ1回目前に和解できるケースも多いし、逆に争点があるなら個別に向き合う方が良い
敢えてまとめるメリットは小さいと思うが?

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/02(金) 07:15:05 ID:8dvbJOgNO
教えてください。
先日15年前から2年前迄使っていたカード2枚の取引履歴請求をすると、NICOSと JCBのカードだったのが2枚共UFJ系列の同じ会社が窓口になってました。現在UFJの銀行カードで借入が有る場合過払い請求するとブラックになるのでしょうか

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/02(金) 07:26:36 ID:oQxyXbs3O
>>244
一般論で言うブラック=異動情報記載にはならない
社内ブラックは考えられるが、気にしても仕方ないと思うが

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/02(金) 08:32:01 ID:FfnvQBNx0
個人でやるなら、まとめるのは危険、
各社足並み揃えて、個別の主張を展開して、gdgdになる。
まとめるなら弁か司に依頼しる。
時効がからんでないなら、個人でひとつずつ、またりと。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/02(金) 08:57:51 ID:463blzs4O
提訴中の呉から今月のキャッシング分の請求書が来ました。
債務は存在せず過払い状態なのは、三月に双方確認済みです。
この請求書について、架空請求で新たに提訴すべきでしょうか?

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/02(金) 10:10:08 ID:oyHsdMRSO
異音クレカ2枚を持っています。
1枚は強制解約となり返済のみです。
もう1枚は社員カードを兼ねているので、できる限り生かしたいのですが、
強制解約された方のカードを完済し、過払い請求した場合、社員カードの方に起こりうることがあれば教えてください。

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/02(金) 11:10:04 ID:INKfOe8U0
質問させて下さい。借り始めは金利が20%を超えていて、数年後金利
を徐々に下げてもらって、現在は18%以下の業者があります。

その場合、いつからいつまでの分を過払い請求すればいいでしょうか?
解約はしていません。

この業者からは2種類のローンで借りていました。証書契約とカー
ドローンで両方とも20%以上の金利でした。証書契約のほうは
数年前にすでに完済しており現在は借りていません。

キャッシング(カードローン)のほうは現在も利用しており、現在
の利率は17%代に下がっています。

今回提訴しようとしたのは、上記の2種類の両方です。キャッシン
グは3回完済しています。つまり現在は4回目の借り入れになりま
す。取引履歴は取り寄せました。まだ計算はしていないのですが、
初めに書いた通り、最初から~どこまでの分を計算すれば良いかが
分からず、それで質問させて頂きました。

現在の4回目は17%代になってから借り始めているので、「過払
いの対象にはならない」と考えてよろしいのでしょうか?

つまり引き直し計算する時は、前回の3回分までであって現在の4
回分はエクセルのほうに入力してはいけないという事でしょうか?

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 11:16:05 ID:tPFgXvwQ0
>>244
たとえグループ企業でも別会社です。
無断で個人情報を共有すれば個人情報保護法違反(刑事)と行政処分の対象になります。


251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 11:25:03 ID:tPFgXvwQ0
>>249
借り入れ残高があった期間と完済して残高がなかった期間の長さはどれぐらいですか

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 13:54:23 ID:HzyHZY/k0
>>249
全部だよ、全部。

253 名前:236[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 14:21:18 ID:eUBUy/jLO
>>243
俺は2件まとめて地裁に提訴した。
あえて進捗も筒抜けにした。
訴訟の展開をリードすれば、一つ落とせば他社も落としやすくなる。
特別な争点がなければ特に。
各人で状況が違うので一概には言えないが、3件の事案を一度に提訴する位ならば、まとめた方が効率が良いのでは?と考えた。
どのみち、準備書面を提出するとならば、本スレに移行出来る程度に知識が必要になるだろ?

勿論、1件づつやるのが一番楽だと思うが。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 17:26:24 ID:ic11w2MA0
>>248
強制だろうと解約になっているのであれば、
完済→過払い請求から、問題ないと思われ。

255 名前:249[] 投稿日:2008/05/03(土) 01:32:12 ID:It1zZaM+0
>>251
ありがとうございます。借り入れ期間は現在まで12年間に及んでいます。
一番初めの借り入れは平成8年になります。解約はしていません。

平成8年1月  借金開始(1回目)
平成8年11月  完済

残高0の期間 20日間
平成8年12月 借金開始(2回目)
平成10年6月  完済 「この次点で利率が17%代になる」

残高0の期間 約1年間
平成11年6月 借金開始(3回目)
平成11年11月 完済

残高0の期間 約2ヶ月間
平成12年1月 借金開始(4回目)
平成17年9月  完済

残高0の期間 約5ヶ月間
平成18年2月 借金開始(5回目)
現在に至る。

このような形になります。借り始めは金利が20%を越えていましたが、
2回目の借金を完済した次点で17%代になりました。早急に提訴した
いと考えています。

この過払いの考え方や、エクセルに入力する部分、してはいけない部分
など、教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 02:13:40 ID:JVlS/PhyO
>>254
ありがとう。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 03:50:16 ID:y03Ms0AmO
プロミス30の天井半年、50の天井1年、100の天井5年、25%なんですが、
大体いくら位の過払いになるんでしょうか?
また個人で請求したいのですが、完済解約後の信用情報は
どうなりますか?クレカやカード類は使用できなくなってしまうのでしょうか?
最後に請求の流れとして順序を教えて下さい。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 04:05:59 ID:cCtO9Ioh0
>>257
過払いチェッカーでおおよその計算してみれば大体分かるんだけど
http://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

30の半年、50の一年、100の5年.....これじゃあ過払い発生してないと思うよ?



259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 04:34:41 ID:pDJdNC/50
>>257
30→50→100って、増枠したって事?じゃなければ、プロミスだけで
3つ契約している事になるけど、それってあり得ないし。

100で5年なら、元金は減るかもね。

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 05:01:51 ID:sIq95Lp30
とりあえず履歴請求してみたら

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 05:30:24 ID:y03Ms0AmO
>>257です。
はい、増枠です。勝手に増枠されてしまい…天井続きです。
定期を解約して、完済→解約→過払い請求予定なんですが、
素人でも個人でできるのか、他のクレカ等が使えなくなるか心配で…

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 05:33:10 ID:sIq95Lp30
完済解約後ならなんの問題もないよ

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 05:39:30 ID:y03Ms0AmO
>>262
ありがとうございます。

スレチかもしれませんがプロミスの場合、訴訟から振込みまで
何ヶ月程度かわかりますでしょうか?

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 08:37:34 ID:/Ly9v3sqO
早けりゃ1ヶ月

長くて一年位

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 11:08:10 ID:PROsef9xO
携帯から失礼します。

初心者以下です。開示請求書の書き方について教えて下さい。

請求情報で属性情報・契約情報・取引情報の3つ(さらに氏名や契約日、返済状況などの20項目に別れています)がありましたが、引き直しに必要な情報は契約、取引情報という事ですか?

詳しくいうと、契約日・契約金額・利用額・金利・返済額・返済日・返済方法・振込口座
返済状況・利用残高
だけで大丈夫ですか?

教えて下さい。よろしくお願いします。


266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 11:10:41 ID:LAEn7XaJO
>>265
不要な物もあるが、とりあえず、それでおk

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 11:34:45 ID:PROsef9xO
>>266さん

早速ありがとうございます!
不要なものもある様で…。とりあえず送ってみます!

やはり配達記録などで送るべきですか?
ちなみに三和なのですが。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 11:42:14 ID:LAEn7XaJO
>>267
配達記録は無駄だから
あと三和は諦めた方がいいぞ
どうしてもと言うなら、周南にでも頼んだらどうか?

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 12:18:36 ID:PROsef9xO
>>268さん

現在50万程の残ありなのですが、別スレで過払い計算してもらった時に残1、5万だと教えてもらいました。
なので、きちんと計算したいな、と。

相手も請求書届き次第、一週間から十日程で送りますよって言ってたんで、大丈夫そうかなって思ったんですが…。
とりあえず送るだけ送ってみますね。
ありがとうございます!

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 12:20:56 ID:LAEn7XaJO
>>269
失礼、残ありならたぶん大丈夫
債権債務なしで和解が目標だな

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 13:12:10 ID:PROsef9xO
>>270さん
そうです!借金が無くなれば良いのですが。

個人では和解も過払いも受け付けない様なので不安です。
配達記録でもつけて送ってみますね。

また何かあったら相談に乗って下さい。
ありがとうございました!

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 13:25:25 ID:LAEn7XaJO
>>271
いや、だから配達記録は無駄だってw
三和だと0和解にしても提訴しないと厳しいと思うよ
履歴が来るまでしっかり勉強して、困ったらまた来て下さい

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 14:04:06 ID:PROsef9xO
>>272さん
そうでした…。

ありがとうございます。では!


274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 14:16:28 ID:/dxGlxBNO
50円ゲッツ
http://50yen.jp/q?m=friend&fr_id=c7fc00
お財布.TV
http://osaifu.tv/?f=161107
G2メール
http://www.0811.jp/entry/entry.php?cd=eNrLNrQ0MTCzAAAHOwGo

この3つに登録すれば月10万位稼げるよ。
もっとお小遣いほしいって人には絶対に良いと思うのの。
いっさいお金かからなくて全て無料だからさっ。本当に絶対損はないよ。少しでも早く返済するために試してみる価値あると思う。

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 14:21:25 ID:wNbGZ1Wv0
>>274
わかった!

50円ゲッツ
http://50yen.jp/
お財布.TV
http://osaifu.tv/
G2メール
http://www.0811.jp/entry/entry.php

の、ID抜いたTOPから登録してくるね!

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 14:48:07 ID:C+q5oZVO0
クォーク→プロミスとなり現在支払い中です。
昨年9月クォーク閉店直前に取り寄せた履歴があり、ほったらかしにしていたのですが、
これとプロミスに変わってからの弁済額をあわせて計算し請求でいいのでしょうか?
計算してみたら過払いが出てるのですが。
プロミスに変わるときに契約の書き換えはしていません。
よろしくお願いします。



277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 15:06:18 ID:LAEn7XaJO
>>276
とりあえず、プロミスに全履歴を請求
ぷらっと時代の履歴も含めて出させる
全履歴がプロミスから出て来たら、プロミス相手に提訴
プロミスに変わってからの履歴しか出なくても、プロミス相手に提訴は変わらない
引き直し計算も通してやって大丈夫
履歴の状態の違いは、訴状の内容に影響するだけ
全履歴が出ない場合、訴状でぷらっととプロミスの関係にも言及する必要が生じる
全履歴が出てきたら、その辺は省略

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 15:10:48 ID:LAEn7XaJO
>>277
失礼、大ボケかました
ぷらっとではなくクォークね

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 16:21:48 ID:yjrMbPK+O
プロミスで借り入れして早五年。
履歴をなんとなく取り寄せた。
利子だけたしたら65万。
25%変動なし。
25で割って18を掛けてみた。
17万くらい払い過ぎてるみたいだ。
計算違ってます?
なんか違和感がある

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 16:38:19 ID:LAEn7XaJO
>>279
全然ダメw
やり直し

ヒント 利率が変わると、元金の推移が変わる

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 16:43:20 ID:yjrMbPK+O
家帰ってからダウンロードしてやり直します

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 17:18:54 ID:5pJH3sc4O
お尋ね致します
請求書の記入なんですが、返済欄に五月十日50000、五月十三日-269で完済となっておりました
おそらく過入金分が返金されたのだと思いますが計算ソフトの返済欄にマイナス269と打ち込むとエラーになってしまいます
この場合借り入れの方に269と記入するのが正しい?
詳しいかたよろしくお願いします

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 17:28:31 ID:LAEn7XaJO
>>282
借入れとして入力でおk

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 17:31:06 ID:y03Ms0AmO
ちょっと疑問に思ったんですが、以前オリコで車のローンを
組んでたんですが、車のローンで違法金利とかってありますか?

確か200万を5万均等で5~6年払いだった気がします。

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 17:31:51 ID:LAEn7XaJO
>>284
ない

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 18:20:27 ID:5pJH3sc4O
>>283さん
サンクスです

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 19:02:46 ID:7fHWTuLHO
>>277
ありがとうございます。
早速やります!

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/04(日) 03:17:48 ID:ob5hmQ9dO
質問です。保証人付きで完済したとこに過払い請求した場合に保証人に連絡行きますか?

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 03:38:11 ID:Q/5gRW5L0
>>288
・・・いかねーよ。
てか何の連絡が行くと心配してんの?

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/04(日) 10:45:16 ID:yzHvhpXAO
質問です
名古屋式で引き直し計算する際、利率欄は18%にすると思うんですが、契約時の利率は関係ないのでしょうか?契約時の利率を入力しないと差がでないような気がするのですが…

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 10:56:57 ID:tOj4vvHD0
>>290
契約時の利率は関係ない。利息制限法の18%で引き直し計算し
過払いが出たら、マイナスの赤字表記に変わる。

差額ではなく、払いすぎた額を出すんだから。

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/04(日) 11:10:12 ID:xihaajsUO
ここで1~2時間頑張れば、その日のうちに3万円ぐらい自分の口座に振り込まれるよ

http://osaifu.com/jitjd/


293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 12:35:49 ID:N9ZZQSK50
長文ですが、よろしくお願いします。

アイフル2回直前なんですが、答弁書が届きました。
1 みなしの弁済の立証の保留
2 1回目の準備書面で私が出した、「みなし証明できなければ悪意」
  という主張に対して、「みなし証明は大変なんですよー。そんな
  事情も考えず悪意なんてひどい、適当ではない。」
3 というわけで悪意ではないが争う気ではないので満額はらいますよ。
という内容でした。

2に対して私はどんな準備書面を用意したらいいのでしょうか?
立証責任はアイフルにあり、それを証明しないのであれば悪意で突っ張れば
いいでしょうか?あと同じ主張を繰り返し解決を長引かせているので早期の
判決を希望すると書いておけばよいでしょうか?
過払い利息が20マソを超えるため、判決を求めたいと思っています。
よろしくお願いします。



294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/04(日) 13:48:02 ID:sWfSsODF0
数年前、司法書士に依頼して債務整理&和解しましたが
このときの案件をあらためて引き直し計算し、過払いが生じていた場合、
数年前に双方で折り合いをつけた金額との差額を
あらためて請求することは可能でしょうか?





295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/04(日) 14:34:37 ID:8a/WQabe0
>>294
調停・和解後の過払請求
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500/l50#tag31

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/04(日) 14:53:18 ID:sWfSsODF0
>>294
専門のスレがあったのですね。
失礼しました。
ご誘導いただきありがとうございます

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/04(日) 15:15:43 ID:5Y0FrYwZ0
教えてください。
アコムでH3に50万円で契約後、何度か完済近くまで行くものの
借入れを繰り返し、H14に限度額を80万円に変更し、
返済・借入れを繰り返しています。
とりあえず取引明細を送るよう依頼し、1週間後には届く予定です。
過払いが発生していなくても特定調停をするつもりです。
教えていただきたいのは、H3から計算すればいいのか、
H14からの計算になるかです。
自分では、これは1本の同じ契約で、途中に内容変更したとの認識なのですが
手元にある「ローン変更等申込書」の控えに前契約番号と新契約番号が
記されています。
同じ契約だと主張する事はできるのでしょうか。。。
勉強をはじめてまだ2日目で、どのように質問していいかもわかりませんが
ご教授宜しくお願いします。長文ごめんなさい。



298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/04(日) 15:31:34 ID:IaEoQnrV0
>>297
もう昨年の最高裁判決で応えは出ているので心配なし。H3からの一連です。
相当な過払いが出ていると思われる。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/04(日) 15:34:15 ID:VGnZyFxJO
>>297
解約してなければ当然一連でいける!
増枠、利率変更は単なる契約書の書き換え!
特定調停しなくても大丈夫じゃねぇ?

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/04(日) 16:18:52 ID:5Y0FrYwZ0
>>298・299
ご教授ありがとうございます。
「一連の契約」でいいのですね。よかった。
なんだか少し元気がでました。
先は長いと思われますが、がんばります。
ありがとうございました。

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/04(日) 17:15:23 ID:eGHig3jMO
名古屋式で支払日までの利息をだす場合
相手の振込日を完済日の下に入力すればいいのでしょうか?

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/04(日) 17:19:14 ID:VGnZyFxJO
>>301
それでおk

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 20:28:33 ID:N9ZZQSK50
>>293です。
質問の仕方が悪かったのでしょうか?すみません。
初心者のほうで質問してみます。ありがとうございました。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 22:58:39 ID:PMOLb7fGO
完済済みの皿などに履歴の請求をしたのですが、現在利用しているクレカをコンビニのATMに入れたところ使用できなくなっていました、なんでか解る方教えてください。

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 23:07:03 ID:/9GXPqoi0
>>304
履歴請求した業者名と
カードが使えなくなった業者名は?

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 23:17:50 ID:ymWSKGW30
>>303
もう見てないかもしれないが、「アイフル2回直前なんですが、答弁書が届きました。」だったら
あなたは既に勝訴しているはずです。

第2回の期日を迎える状況でしたら「初心者」とは呼べないと思えます。
本スレに移行されては?


307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 23:18:06 ID:PMOLb7fGO
履歴はプロ、アコ、ワイド、武、ディック、アイフルです。使えなくなったのはファミマ、シンワです。履歴取り寄せだけで利用停止になるものなのでしょうか?

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 23:18:51 ID:AZuAabQ20
>>304
取り扱い時間外に一票

ATMの説明画面を良く読んだり、そのクレのフリーダイヤルに電話するところから
話はそれからだ

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 23:55:48 ID:PMOLb7fGO
>>304です別会社だから関係ないですよね、明日にでも確認してみます。ありがとうございました。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 19:41:23 ID:Hc6n26l30
質問させてください

このスレに書いてある通りに引きなおし計算をしていたのですが
借り入れの途中からノーローンを利用していたので
残元金が途中から
1日 -3万円
8日 37万円
9日 -3万円
16日 37万円
   ・
   ・
の繰り返しになってしまいます
この場合7日分の過払い利息を別個に計算し最後に合計すればよいのですか?

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 19:50:38 ID:UJO9GAWn0
ノーローンて1週間無利息だろ?
無理じゃね

312 名前:310[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 20:32:24 ID:Hc6n26l30
すいません
書き方が悪かったです
この元金はプロミスです
途中からノーローンを利用して利息を8分の1にしていたので
借りて返しての繰り返しになっているのです

ノーローンを借りている7日の間はプロミスの元金がマイナスになっているので
その間の過払い利息を別個に計算して合計すればいいのか?
という質問です

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 12:43:31 ID:rx6KyzIk0
>>312
よーするに、相方プロミスで大車輪してたんだろ?

>1日 -3万円
>8日 37万円
>9日 -3万円
>16日 37万円
これは、完済(残高0の時)毎に別契約だ。つー皿の論法その物。
オマイはコレを一連で争う事を薦める。過払い利息を2回目回す時に借入金からマイナス。
結果的に、コレが1番過払い金が多くなる。

314 名前:310[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 15:16:16 ID:gLuiVOsG0
>>313
ありがとうございます
そのように計算してみます

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 15:43:45 ID:FZX4e1lv0
>>314
オマイ頭良いな、それに実行したのもスゴイ
ノーローンは無利息の回数制限とかないのか?

スレ違いスマソ

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 15:51:12 ID:RL3+08Ip0
大車輪は有名じゃん
シンキは完済すれば、無制限で何回でも無利息

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sgae] 投稿日:2008/05/06(火) 23:36:25 ID:tI5Yt4jtO
初心者スレで書き込みできなかった...

みなしと悪意で答弁書きたんだけど準備書面こんな感じでいいかな?
準備書面

被告の答弁書に対して以下のとおり反論する。
被告は利息制限法による引き直しをすれば過払いになるのは当然承知しており、
その利得にかかる法律上の原因の不存在を基礎づける事実につき、これを認識している場合には
当然に「悪意の受益者」になるのであって、法令の存在を知らかったり、誤った法令解釈に基づいて法律上の原因があるものと誤解していたりしたとしても、
そのことは結論に影響を及ぼさない(「法の不知これを許さず」)
「平成18年1月13日最高裁判決により主張の根拠がない」
以上のことから被告は過払金が発生した時点から悪意の受益者として、年5%の利息を負担すべきである。
以上



どうでしょうか?

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/07(水) 00:49:50 ID:O6+mFJmL0
よろしくお願いします。
これから、アコムに過払い金請求したいのですが、UFJニコス
のカードには影響ありますか?

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/07(水) 02:19:56 ID:99Tt91TG0
過払い請求の事を知り書き込ませていただきました。

アイフル
2002.2から 28.835 50万円のほぼ天井

ディック
2002.3から 29.2 50万円のほぼ天井
2008.4から 29.2 93万円のほぼ天井

ポケットバンク
2001.12から 29.0 50万円のほぼ天井
時期不明  29.0 100万円のほぼ天井

チェッカーでは-83万円位になったんですが、如何でしょうか??
宜しくお願い致します。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 02:26:32 ID:XfLJnVPH0
>>319
いや、如何でしょうか??って聞かれてもな......

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/07(水) 02:28:53 ID:8lkbxJ9iO
寝るよー

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/07(水) 02:50:19 ID:gtA6l1AkO
>>319
83万も過払い出てないだろう!
履歴貰い計算したら!
みんな答えは一緒だと思う

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 02:56:27 ID:xDlBiBhY0
微妙なラインだな

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 03:11:08 ID:pEwL6LHW0
とにかく、引き直しの計算をしてみないことには、何も始まらんよ。。。

話はそれから。

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/07(水) 04:26:20 ID:LumFoyqI0
教えて下さい。
過払い請求をアイフル、プロ、武にしますが、過払い利息は今回請求する日までを計算しますか?
平成16年3月に完済してます。
初めての請求になりますので、ご教授願います。


326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/07(水) 04:55:55 ID:gtA6l1AkO
>>325
自分のしたいようにすればいい!
一般的には取引最終日まで

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/07(水) 05:29:10 ID:CLQoQa84O
>>318
大丈夫だよ。
昨年アコム提訴して和解に変わる決定貰って
今年ニコスに過払い請求して元本+5+5返して貰った。
カードは今まで通り使えるが、人によって解約になるみたい。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 09:38:37 ID:OGcJriOrO
完済した皿に請求書を送ろうと作成中なのですが、今 借り入れしている所には影響はあるのでしょうか?わかる方教えて下さい。

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/07(水) 09:47:14 ID:gtA6l1AkO
>>328
問題なし

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/07(水) 11:31:48 ID:VIYLpkix0
325です。
>>326さん。
ご回答有難う御座います。
今回、請求する日までの利息を記載してみます。
最終取引日だと、1500円くらいの利息しか無いので。。。

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/07(水) 11:47:01 ID:G8RiaX5v0
先人&有志方お尋ねします

本契約H2より
幾度か完済して分断があります(約8年、2年)
一連での計算は過払い発生してます。
なお、契約者番号、会員番号は同じで、2年あく前の契約書は手元にあります(そのため契約番号等が同じとわかり得た)

そこで、
訴状作成時に一連の主張を書こうと思うのですが、うまい言い回しというか
心証(?)がいい文面はどんなのがいいでしょうか?
アドバイスお願いします

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/07(水) 11:48:43 ID:G8RiaX5v0
先人&有志方お尋ねします

本契約H2より
幾度か完済して分断があります(約8年、2年)
一連での計算は過払い発生してます。
なお、契約者番号、会員番号は同じで、2年あく前の契約書は手元にあります(そのため契約番号等が同じとわかり得た)

そこで、
訴状作成時に一連の主張を書こうと思うのですが、うまい言い回しというか
心証(?)がいい文面はどんなのがいいでしょうか?
アドバイスお願いします

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/07(水) 11:49:46 ID:G8RiaX5v0
先人&有志方お尋ねします

本契約H2より
幾度か完済して分断があります(約8年、2年)
一連での計算は過払い発生してます。
なお、契約者番号、会員番号は同じで、2年あく前の契約書は手元にあります(そのため契約番号等が同じとわかり得た)

そこで、
訴状作成時に一連の主張を書こうと思うのですが、うまい言い回しというか
心証(?)がいい文面はどんなのがいいでしょうか?
アドバイスお願いします


334 名前:318[] 投稿日:2008/05/07(水) 12:07:17 ID:O6+mFJmL0
>>327
ありがとうございます。
現在レイクに請求書発送してきました。
過払い金が戻ってきたら、アコムに返済し請求予定です。
アコムはショッピングローンもあるし、ニコスの件も
あって面倒がってたけど、レイク吸収の噂を聞いて今慌てて
ましたw

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 13:16:48 ID:afxi2UXN0
こういうスレもあります
エロイ人が過払い金額を計算してくれるスレ7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1201456206/801-900


336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/07(水) 14:28:21 ID:GaVwil/r0
武富士で満+5で130万なんだけど、110万で和解の申し込みがあった。
そんな経験がなかったのでついおOKしちゃったんだけど、考えてみたら
20万も泣くなんてなんだか腹が立ってきちゃって、電話でOKした後に
やっぱりやめた、または和解金額を引き上げるってありですか?
裁判に影響が出る?

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/07(水) 14:55:51 ID:XMhqC26k0
和解書取り交わしてないのなら、やっぱり裁判継続しますと電話すればいいんでない?


338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/07(水) 17:24:53 ID:qSvwNG3vO
アイフルから履歴が届いて計算しようと思っているのですが、
最初の契約が5万になっていて、その4ヶ月後に10万に増枠になっています。
枠が10万になってからも、その後20万に増枠されるまでは借入が10万を越えていません。
(ずっと天井張り付きだったのですが、借入が限度額内で1000円単位だったため)
この場合、いつから18%で計算になるんでしょうか?
20万に増枠されて、借入額が10万を越えた時点で20%→18%に変えるんですか?

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/07(水) 18:34:42 ID:VHEhSWUQO
>>338
少しでも争点を減らしたいなら引き直し後の残債が10万を超えるまでは20%
まぁ大した差にはならないから、最初から18%でもスルーされる可能性も高い

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/07(水) 22:01:42 ID:v+dBJBhG0
訴訟する場所によって判決に差はありますか??
自分は千葉の田舎で、近くに簡裁があるのですが、
千葉でも件数こなしてるような少し都会の簡裁で提訴すべき
なのでしょうか???

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/07(水) 22:31:46 ID:VHEhSWUQO
>>340
最初から判決覚悟ってこと?
想定される争点は?

基本的に居住地で管轄が決まってるから、好き勝手に提訴する裁判所は選べないけど承知してる?

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 22:42:06 ID:dHhPWYAb0
>>325
一般的には支払い済み(振込まれる日)まで。
オマイが、取引最終日までで良ければ別に止めはしないが。

>>333
初心者&本スレの過去ログ漁ればいくらでも出て来るのでお好きなのどうぞ。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 23:13:49 ID:v+dBJBhG0
>>341
すいません。初心者で知りませんでした。
判決覚悟ではなく和解できるようなら訴訟の時点で
場所はよいんですね。失礼しました。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 23:42:45 ID:Srg1uLVc0
>>331->>333
答えてもらいたくて3連投?

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/09(金) 01:53:15 ID:2nys/e+jO
>>339
ありがとうございました。

346 名前:maman[] 投稿日:2008/05/09(金) 10:42:02 ID:45p8LiMa0
初心者です。今アコムに対して訴状を作成していのですが
アコムのFAX番号がわからないのです。
iタウンページにも載っていないようで…
アコムのフリーダイヤルに電話して教えてもらえるのでしょうか。
初歩的な質問ですみません。。

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/09(金) 10:53:50 ID:8eETbQ+F0
プロミスは訴訟前和解はないとのことでしたので
これから訴訟を起こすつもりです。

ただ、実家暮らしで家の親には裁判所からの送付書類など知られたくないので
友人の住所に送ってもらおうかと思うのですが可能でしょうか?

どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

348 名前:maman[] 投稿日:2008/05/09(金) 11:17:31 ID:45p8LiMa0
↑ごめんなさい。スレ違いのようでした。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/09(金) 12:37:43 ID:sy7mqMHa0
>>347
自分は裁判所に直接書類を取りに行っていました
裁判所に聞いてみるのがいいですよ

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/09(金) 23:00:35 ID:DY7PjV200
本日 弁護士に相談に行ってきました。
色々疑問点がはっきりするかと思ったらかえって訳判んなくなってしまいました。

僕はアイフルと平成3年から15年までの12年間の付き合いでした。
100万円ちょうどで金利29を最後5年ほど続けて、5年前にJNBの借りまとめで一括返済しました。
で、このアイフルの件について相談した弁護士の先生いわく、

「過払いの請求が出来るのは10年前までだから、あなたの場合平成10年から15年までの5年分だけです。」
「若い先生や司法書士の方はこういう案件も熱心ですけどね」
「5年前に解約しているとなると取引履歴は簡単には出ないはずですよ。」
「まあ私はやりません」
何て言われて、結局最後に
「そのビルの隣の隣、裁判所ですから、」と裁判所の場所を紹介されて、
「行って眺めていれば向こうから何か聞いてくるから手続きとか聞いてみたらいかがですか?」で終わり。

法テラスに相談して県弁護士協会を紹介されて、その弁護士協会に紹介された弁護士だったんだけどなぁ。
とりあえず今後wikiを熟読して、自分でやるしかないって事なのだと考えることにしました。




351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 00:10:01 ID:5plmO/sj0
>>350
>「過払いの請求が出来るのは10年前までだから、あなたの場合平成10年から15年までの5年分だけです。」

釣りか?
もし本当なら地雷標識として事務所と名前晒しとけ。

352 名前:350[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 00:55:59 ID:FbFF2h450
>>351
あ、やっぱり地雷ですか、この先生。

この方、うちの地元では結構有名な菓子店の再生なんかに名前連ねてたりしたんでどうなんだろ?
と思って訳判んなくなったんです。

やっぱり
「過払いの請求が出来るのは10年前までだから、あなたの場合平成10年から15年までの5年分だけです。」
てのはこの先生の大きな勘違いな訳ですね。(実はここが一番気になってました)

むしろ、事実誤認より
「若い先生や司法書士の方はこういう案件も熱心ですけどね」
この言葉に少々許せない感じがしたので県弁護士協会に
「この先生はこうした案件には紹介なさらない方がいいと思います」
と伝えておきました。
県弁護士協会の事務局長さんもこの言葉には驚いておられるようでした。

まぁある意味判り易くて良い弁護士と言えるのかもしれませんが。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/10(土) 02:28:05 ID:lKTP+2mG0
>>352
そんなのに引っ掛からなくて良かったな。
しっかり勉強すれば自分で出来るよ!
それなりの金額取り返せるし利息がウマー

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/10(土) 03:15:25 ID:aYVgf/230
>>352
クソ弁護士だ
自分でやった方が費用かからなくていいよ

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 03:22:20 ID:5au54M4oO
全くの初心者以下の者です
数字や計算が全くダメな私には難し過ぎて
調べても訳わからなくなってここに参りました…
お答えいただければ幸いです

クレジットカードのショッピングで、20万円以下の買い物の返済でも、過払い金が発生することはあるんでしょうか?

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 04:21:19 ID:nlZhzYgW0
利息制限法の利率を超えてたら発生する

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/10(土) 05:12:21 ID:XsSbl3zJO
限度額が50万から55万に上がってたんですが、
この五万を引き出したら新規契約になり過払い出来なくなりますか?

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 05:39:01 ID:5plmO/sj0
>>355
物販は過払いの対象外

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/10(土) 09:33:19 ID:a+MIzhe7O
>>357
大丈夫

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 09:34:57 ID:B+TQTgR90
利率次第。

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 09:36:47 ID:B+TQTgR90

>>355

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/10(土) 10:36:46 ID:Jh0HuT3m0
教えてください
昨日、叔母が三洋信販の2回目で、裁判所に行きました。
電話会議だったそうです。訴状や計算書は私がネットで調べて作ってあげました。
取引は21年間あります。一度も完済したことがありません。
裁判所の電話会議で、三洋信販が10年以上前のものは時効になるので支払えないから、
10年分だけ支払うと言ったそうです。継続利用しているので時効など成立するはずも
ないのですが、何も知らない叔母は「どうして今頃時効などというのか」といったそうですが、
判事にも促され、請求金額の約半分で和解して帰ってきました。
時効でもないものを時効だなどと嘘を言って良いのでしょうか?
この和解を白紙に戻すことは可能でしょうか ?正式な和解書の作成は後日になると
思います。口座番号などは書記官に知らせてきたそうです。
和解を取り消すには、どのような手続きをすれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。



363 名前:初心者[] 投稿日:2008/05/10(土) 10:45:39 ID:Fm3+7pMOO
教えて下さい。
過払い請求の手続きを検討中ですが
司法書士法人新宿事務所さんはいいですか?他にいい事務所あれば教えて下さい。
お願いします。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/10(土) 11:01:21 ID:a+MIzhe7O
>>363
スレチ

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/10(土) 11:03:30 ID:DHV06U2sO
>>362
だから、個人で提訴するのを他人が手伝うのは危険だって
できないことをやらせずにちゃんと資格者に依頼しろよ

とにかく裁判所に電話して、和解交渉中に錯誤があったので審理を継続したいとお願いする
受け付けてもらえるかは、判事と本人の交渉力次第
認められたら、すぐに弁を探せ!

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/10(土) 11:26:46 ID:Jh0HuT3m0
362です。
365さん、ありがとうございます。

月曜日に錯誤があったので審理を継続したいと電話してみます。
裁判所には、何か書類を出さなければならないのかと思っていました。
田舎ですしお金もないので、弁護士には依頼せず、このまま頑張ろうと思います。
ありがとうございました。


367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 12:28:56 ID:MuUeHd1f0
このまま頑張るもなにも裁判上の和解が成立してしまっている以上無理だろ。
和解調書には和解の動機(10年以上前は時効なので和解するなど)は記載されない。できた調書がすべて。
事件記録にも時効云々の話は記録されていない。
和解は確定判決と同じだから上訴もできないし、あとは錯誤を理由に再審が認められるかどうかだけど、
滅多なことで再審は受理されないから、あきらめるのが吉だね。
叔母さんに「ボンクラがでしゃばってすみませんでした。弁に頼んだ方が手取額はよほど上でした」と謝っておくように。

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/10(土) 13:42:52 ID:iYOWJOJFO
過払い請求初心者です。
アイフルで50万を金利29.2で11年借りてました(昨年春に完済済み)
履歴を取り寄せ名古屋式で計算した所70万ちょい過払いありました。
弁を通じて満5でいくのと個人交渉で8~9割で和解はどっちが良いんでしょうか…(弁護士費用高そうなんで)
ちなみに家族に知られたくない場合は提訴しないほうが良いですよね?

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 13:56:55 ID:odY+rsyf0
>>368
俺は電話交渉で利息無しの9.4割で和解したけど
弁に払う成功報酬20%+着手金を考えるとお得な取引だった。
何より早くまとまった現金が必要な事情があったので
交渉開始から入金までが2週間程度だったのは有難かった。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 14:15:32 ID:odY+rsyf0
追加

アイフルは支店長→アシストセンターの順番で交渉相手が変わっていくけど
両方ともみなし弁済を何度も主張し、本来なら問題ない取引だったし
司法が否定しても出資法が無くなった訳じゃない、とか分けの分からない事を言い
強行に値下げを要求してくるから
「オメーが法律を盾にしたら駄目だろ!
法律持ち出したら請求書通りの金払わなきゃならないだろうが!!」
と小一時間法律の話をして相手の主張を否定する程度の勉強しておけば大丈夫。
俺はあまり勉強できなかったけど
判例と周辺の法律を印刷して手帳に貼り付けて持ち歩いてた。

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/10(土) 14:26:33 ID:0K+rcRid0
>>362さん
弁護士頼んだほうがいいと思うが、ムリなら、
会社職業の法律勉強相談スレの法律相談で聞いてみたら?

和解を覆すのは、ここの住民は考えたことないから適当なことしか返事がないと思われ。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/10(土) 14:26:36 ID:l/+nCsncO
「オメーが法律を盾にしたら駄目だろ!
法律持ち出したら請求書通りの金払わなきゃならないだろうが!!」

凄い説得力の有る御言葉です。..._〆(゜▽゜)メモメモ

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 18:58:40 ID:hIZdQvKx0
>>362
調停・和解後の過払い請求 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500/


374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 00:57:41 ID:wzc4hbxT0
1回目の呼び出し状が届いた・・・
こんなのは気合だ!怖気づく前に踏み出せ!
と奮起して昨日まではやる気マンマンだったのに
書状見ていきなりガクブルってどうなんだ自分!

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/11(日) 02:50:03 ID:1fTzOiYk0
>>356
>>358
>>360
ありがとうございます!
もっと頑張って調べてみます!

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 03:18:15 ID:ynMDFwjkO
>>374
自分もまさに今そんな状態です。
今から裁判想像して心臓バクバクしてますわ。
お互い、頑張りましょう!

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 03:38:18 ID:VZS+PB/60
どうせ1回目なんて相手欠席なんだし
気楽にいきゃいいんだよ

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 04:32:16 ID:smsXGchbO
一度傍聴に行くといい。
実は俺も多少ビビッてたが、訴状出すついでに傍聴したら、呆気なさ過ぎて力が抜けた。
まあ目立つ争点なかったら、言う事なんて「はい」と「お願いします」位で5分で終わる。
そのかわり、向こうにフイを衝かれないよう理論武装してけ。

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/11(日) 09:47:54 ID:I8s+rxIx0
>>374
>>376
先週末に初めての1回目が終わった
争点が特にないなら全然問題ないよ
事前に過去ログを読みまくって準備だけはしておいた

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 10:20:54 ID:uD91mZnQ0
旧オリエントコーポレーション時代のオリコなんですが
昭和63年~平成2年くらいまでの金利は、何%ぐらいだったか
ご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/11(日) 10:43:12 ID:kZiD99Ar0
362です。
皆様、ありがとうございました。


382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/11(日) 10:43:14 ID:GHhpHCyc0
>>380
昭和63年1月1日から36%
平成7年1月1日から28.8%
平成12年6月1日から27.6%
平成19年4月1日から18%

昭和63年伊以前はシラネ

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 12:11:35 ID:uD91mZnQ0
>>382
オリコは中途半端な履歴しかだしてくれないのでこまっていました
推定計算の参考にします、ありがとうございますたすかりました。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/11(日) 13:05:57 ID:1XsLWnPj0
_____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}  「弁護士の氏名」と「懲戒」でぐぐれ!
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/11(日) 14:06:23 ID:j3Giz2HGO
親切なかた教えて下さい
CFJ提訴しようと思うのですが社長が外人なので代表者名カタカナで書くつもりですが良いでしょうか?
アルファベットでなくてはいけませんか?
よろしくお願いします

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 14:47:30 ID:NSHbSxRs0
訴状の添付書類として必要だから、法務局で代表者事項証明書か登記事項証明書とるでしょ。
それの役員欄に記載されているとおりに書くのが原則。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/11(日) 14:58:18 ID:IYs1OnVgO
ふたつ質問お願いします。
1、完済後の請求でも稀に信用情報に書き込まれる場合があると以前に拝見しましたが、
この場合、どういう内容で書き込まれているのでしょうか?
すでに債務も契約もないのですから、
「債務整理」「契約の見直し」はおかしいですよね?

2、完済後にアコムやプロミスなど、銀行のグループ企業となっている業者に請求した場合、
今後その業者はもとより、銀行との取引も永久に不可となる可能性はありますか?

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/11(日) 16:50:21 ID:EX+rsN9mO
教えて下さい。
CFJから和解書と裁判の取り下げ同意書が送られてきました。
この同意書の1枚は、入金確認後、裁判を取り下げる時に裁判所に提出するのはわかるのですが、もう一枚は、和解書と一緒にCFJに送り返すのですか?
それとも、自分で2枚とも持っていていいのでしょうか?
宜しくお願いします。

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/11(日) 19:22:21 ID:D5Kh0Iik0
すみません、分かる方おられたらお願いします。

ライフを約7年前から上限50万で焦げ付いているものです。
過払い計算をしてみようと思うのですが
ここは平成19年4月1日から利率18%ですがそれ以前が不明なのですが
どなたか分かる方おられませんでしょうか?

本日はじめてこういったサイトを拝見しました。
返済にかなり疲れてたところだったので、自分でもできることはやってみようと思いました。

「取引履歴の開示」をカード会社などに依頼した場合、すぐにブラック行きになるのでしょうか?
引き直しをして債務残があるのに過払い請求をするとブラックに載るのですよね

履歴要求だけだと大丈夫なのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いいたします


390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/11(日) 19:45:58 ID:qfV0zGLtO
すいません!どなたか教えて下さい。
楽天KC・旧国内信販時代の年率分かる方いらっしゃいますか?H3からH14でし。
宜しくお願い致します。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 20:04:30 ID:15rn29mu0
>>387
1.信用情報はスレ違い。別スレ逝け。
2.可能性で言えばある。将来の金融再編は誰にもわからない。

>>388
マルチ

>>389
履歴開示は義務。ブラックの定義をどうオマイが取るかによる。
そもそもブラックリストなんてのは存在しないから。
出金停止はあると思っていた方がショックが少ないだろうね。
19.4.1に18と言う事は、それ以前は利制法を超えている可能性は高い。
だが、業者主張利率は何ら無関係。黙々と引き直し入力をすれば良い。

>>390
業者主張利率は何ら無関係。黙々と引き直し入力をすれば良い。

392 名前:376[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 20:11:22 ID:ynMDFwjkO
皆さん、ありがとう。
一回目までに後一ヶ月位時間あるから、もう一度wikiや過去ログ読み返して勉強するよ

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/11(日) 20:45:28 ID:EX+rsN9mO
>>391
>>388です。
マルチではありません。明日までに、和解書送らないといけないんですが、取りあえず、和解書だけ送って、同意書は2枚自分で保管しておきます。

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 21:00:02 ID:IBb6cEOW0
>>388
マルチ
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1209963146/190


395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/11(日) 21:05:44 ID:EX+rsN9mO
>>394
初心者スレで、回答がなかったのでこちらで聞きました。
ダメなのでしょうか?
2つのスレで質問するのはダメなのでしょうか?

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 21:16:56 ID:+6i/JQs60
>>395
前の質問を取り消さないまま別スレでマルチ質問すれば、ボランティアの
回答が無駄になるかもしれません。

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 21:24:50 ID:JEJXWf580
>>393
いや、とりあえずとか言ってないで相手に聞いて確実に進めようよ。
CFJならフリーダイアル用意してるんだから気後れせずに電話しる。
手間や費用は出来るだけ皿に負担させようぜ。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/11(日) 21:25:13 ID:q1Co5aT80
申し訳ありませんが、質問させて頂きます。

しんわの答弁書で、被告の主張が「被告は、和解について柔軟に対応する用意がある。」
としかないのですが、とりあえず放置でよろしいでしょうか?
というのが、請求の原因に対する答弁中、「被告は、監督官庁関係者等による解説書や
判例等により、みなし弁済が成立すると信じ、原告から利息制限法所定の利率を超過す
る利息を収受していたのであるから、悪意の受益者には当たらない。」と書いてあるの
で、どうしたらいいのか迷っているのです。

ちなみに、裁判官からは準備書面の提出は求められていません。

399 名前:394[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 21:27:43 ID:IBb6cEOW0
>>395
>>1
 過払金初心者未満の人たちのため のスレです。
        履歴を請求して引き直し計算までできたら初心者スレに昇格しましょう。

★質問者の方へ
*過払いに興味はあるけど初心者スレは敷居が高くて、なんて思ったら・・・
このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。


あなたの質問はこのスレの趣旨に反し、且つ内容的に相応しくないと考えます。

弁護士や司法書士等に頼らず、自らの努力で取り返そうという人の質問内容では無いのではありませんか?
今、頑張って取り返している人達や道を開いてくれた先人達に失礼ではないでしょうか?


400 名前:398[] 投稿日:2008/05/11(日) 21:29:27 ID:mamC9g9v0
誤爆しましたスマソ
本スレに逝きます。

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/11(日) 22:55:36 ID:EX+rsN9mO
>>397
やはりCFJに電話して確認してから郵送します。
本当にありがとうございました。
あと、不快な思いをさせてしまった方すみませんでした。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:13:57 ID:8di4x++p0
質問です。
完済してない案件なんですが、三井住友にショッピング30 キャッシング50 ローン30あって
民事再生して再生額は払い終えました。
一応計算書を取り寄せてみると、キャッシングが期間が長かったせいか15万くらい過払いになっていました。
ローンは利率も低く、残が残ることとなります。ショッピングは20くらい未払いです。

さすがにこのうちキャッシングだけ過払い請求したらダメデスよね^^;
民事再生って請求を放棄するだけで、業者は残有りでそのまま計算してるんですね
参考になりました・・・

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:29:25 ID:KixG9dxn0
キャッシングだけ過払い請求したら

しろよ!しろ>

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 01:54:44 ID:NlEkotJL0
>>403

一枚のカードで3つ枠があったけど契約別って考えていいんですかね。
あー、でも民事再生時点で過払いあった契約は再生債権に入れたのが
間違ってるって考え方もありますね・・・
でもこれ主張するなら提訴必要かなぁ
いいとこどりしすぎのような気もするし。。。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/12(月) 11:14:56 ID:B9df+RXUO
取り引き履歴は配達記録で送ってもらえばいいんですよね?
どしろうとですぃません

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 11:25:11 ID:wDAL97a+0
>>405
違うよ、業者の勝手だよ。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/12(月) 13:13:14 ID:B9df+RXUO
記録請求した時 担当者にご利用目的を聞かれたのではっきりと過払い請求って答えたんですがok? 改ざんされたりしないですかね?

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 13:27:26 ID:wDAL97a+0
>>407
OK

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/12(月) 15:43:12 ID:B9df+RXUO
すいません 質問ですが、100万未満の負債の場合、金利が18%以上の人しか過払い請求できないんですよね?

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 15:48:02 ID:3S0beLqs0
うん

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/12(月) 15:57:27 ID:aF4b+CLBO
教えて下さい。個人にも過払い請求ってできるのですか?100万借りて4年で400万以上支払っています。
領収書や振り込み履歴など支払った証拠は何もないです。


412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 16:04:44 ID:5UL9FAEl0
>>411
その利率は闇業者ですね・・・
一生食いものにされるつもりがなければ
相手の特定や日時を含めできるだけ詳細なメモを作って
警察(生活安全課)に勇気を出して相談した方が良いです。


413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/12(月) 16:44:38 ID:ejzyDiFxO
411さんへ。私も似たような業者から取り戻した経験があります。情報をもう少し書き込みしてくれればアドバイス出来るかもしれません。PCを修理に出しているので携帯から失礼。

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/12(月) 17:41:05 ID:xQcF/ty0O
レイクに訴状を出す予定なのですが
相手の名前はレイクではなくGEになるのですか?
また法務局から取り寄せる代表者事項はレイクなのでしょうか

415 名前:sage[] 投稿日:2008/05/12(月) 21:32:32 ID:OK9rITYr0
教えて下さい。
アイフルです、
初回契約1993年9月限度額20万
初回完済1996年12月、利息36.427%
ここで解約、カード破棄
第2回契約2002年5月限度額182万
利息23%
取引履歴取り寄せ弾き直し計算したところ
1万の過払い有りで先月請求したところ、分断は認めない、初回は事項とのこと
アイフルの計算では約40万の残有りで一括で支払い若しくは分割で払ってほしいとのこと
提訴しようか迷ってます。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/12(月) 22:10:03 ID:puJFgvwEO
>>415
ちゃんと過払いに精通した弁に行った方がいいぞ

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/12(月) 22:33:47 ID:aqGNrWUmO
↑個人では無理ですか?

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/12(月) 22:43:18 ID:puJFgvwEO
>>417
じゃあテスト
貴方と類似した条件で一連あるいは充当が認められた事例を
判例を引用して簡潔にまとめよ

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 23:19:41 ID:UimMqpKd0
>>414
GEコンシューマー・ファイナンス株式会社

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/12(月) 23:43:02 ID:xQcF/ty0O
>>419
ありがとうございます。
代表者事項レイクの取り寄せしちゃいましたorz

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/13(火) 00:22:52 ID:x43zwVA3O
>>415
過払い金を不法行為で請求するスレ

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 00:46:47 ID:gQMdBe5I0
>>415
●難度低
残ありだからすでに時効になった債権でも遡って今の債務と相殺する。

●難度高
第二取引の最初に遡り借り入れのたびを相殺適状として相殺する。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/13(火) 01:25:04 ID:gLSVbaS/O
>>412
>>413
返答ありがとうございます。
相手は元金を支払った時には領収書を切ってくれますが金利の支払いの時には何もくれません。
そして3ヶ月に一回は借用書の書き換えをさせられます。
支払った証拠は全く残っていないので何も行動をおこした事はありません。
400万以上支払ってますが元金は一円も減ってないです。
何かいいアドバイスお願いします

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/13(火) 02:23:33 ID:e0prG7kAO
教えて下さい。
レイク契約期間5年、3年前に完済済みです。
昨日履歴の請求をしました。
住所確認をすると登録が誤っており、その場で口頭にて訂正しました。
これって争点になってしまいますか?

契約中に電話連絡にて移転手続きをした際の、レイク側の登録ミスなのですが…

あと、裁判に赤子連れはまずいでしょうか??

長文すみません。宜しくお願いします。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 07:00:38 ID:7W6rxHcO0
赤子が不規則発言しないなら大丈夫

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/13(火) 07:19:25 ID:g1RHJSgxO
423へ。相手は個人?法人?事務所なり店舗又は自宅の住所は解りますか?

427 名前:初心者[] 投稿日:2008/05/13(火) 07:49:13 ID:YIjffJLMO
プロミスに200万×2、アコムに50万×2、アイフル50万×1、ポケット50万×1、ディック30万×1でいずれも3年ほど天井張り付いてました。過払い金出ますか?いくらほどになりますでしょうか?請求しようと思っています。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 09:19:07 ID:ve4nrGWr0
>>427
x2とかx1とかってなに?

429 名前:初心者[] 投稿日:2008/05/13(火) 10:09:09 ID:YIjffJLMO
返済回数です…


430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 10:21:33 ID:gzrqPBYi0
>>427
完済の回数は気にしないで
年数が必要です。途中で増枠もしてるんですよね。
今はすべて完済しているなら年数に関わらず過払いです。取引履歴の請求を

431 名前:初心者[] 投稿日:2008/05/13(火) 10:32:20 ID:YIjffJLMO
完済してます。
契約期間4年ほどです。いくらぐらいになりますか?

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 10:43:24 ID:ve4nrGWr0
>>431
各社それぞれの利率は?

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 10:49:09 ID:ve4nrGWr0
>>431
25%として全部で120万くらいかな?あとは自分でやって。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/13(火) 10:55:01 ID:ZUx2iVCj0
>>425
おんぶで秒殺可能なので大丈夫そうですね。ありがとうございました。

435 名前:初心者[] 投稿日:2008/05/13(火) 11:07:21 ID:YIjffJLMO
ありがとうございます。明日にでも早速動きます。必要書類は何がいりますか?契約書紛失しているかも知れません。 教えて下さる方お願いします

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 11:14:54 ID:RbG+mwuXO
>>435
少しはwikiくらい嫁

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 11:18:27 ID:OGUKsTqc0
サイマー気質丸出しワロタ

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 11:38:22 ID:ve4nrGWr0
>>435
履歴は皿に電話すれば取り寄せ方を教えてくれるよ。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/13(火) 11:42:54 ID:gLSVbaS/O
>>426
法人ではありません。ただ組織でやっていることは間違いないのですが
担当者の携帯しか知らないです。多分何か訴えられても担当者で止めるシステムだと思います。
ちょっと過払い請求は難しいですかね?

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 11:54:08 ID:a+T4Jxlz0
【質問です】

10年前に4社から50万づつ(計200万)29%ほどの金利で借りて
5年で完済しました。

これをいまさらですが可払い請求する事出来ますか?

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 12:02:36 ID:OGUKsTqc0
余裕で

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 12:20:51 ID:ztUatkRO0
>>439
直接回収なら現行犯逮捕はできそうですが
(その後に民事で回収する)

「もう払わん、履歴出せ」と言えばこれからの支払いは止められるでしょうね。


443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/13(火) 12:58:30 ID:+2q2gaAg0
CFJはすぐに履歴を出してくれるでしょうか?

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 13:11:49 ID:ckIAReifO
>>443
電話して聞いてみればすぐ分かりますよ

445 名前:むーみん[] 投稿日:2008/05/13(火) 14:08:57 ID:DEIAJC3h0
2年ほど前に、自分で過払い訴訟をして、9割、過払い金を取り戻せたのですが、
当時は、過払い利息なるものを知らなくて・・・

今では、5%の過払い利息まで請求できるみたいですね

当時、和解書まで交してるのですが、
いまさら、過払い利息は請求できないですよね
どなたか、お知恵を貸してください。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 14:39:01 ID:ckIAReifO
>>445
訴外の和解であれば無効にする事も可能だが、
一度提訴して取り下げ、或いは訴訟上の和解であれば無理。


447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 14:50:52 ID:ckIAReifO
>>445
追伸。
当時も利息は普通に取れてましたよ。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/13(火) 14:53:19 ID:Ti+1aBHs0
サラ金被害:過払い金返還求め一斉提訴 債務者ら
 「利息制限法を超える違法な金利を取られた」として、消費者金融やクレジット会社を利用した債務者らが13日、
過払い金の返還を求めて東京地裁などに一斉提訴した。原告は18都府県の938人で、98社に対して総額17億5300万円を返すよう求めている。
全国一斉提訴は今回で6回目。請求総額は通算で242億円に達した。

 全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会は「業者の言いなりになって違法な金利を払い続けている人は多い。
払わなくても良い利息があることを広く知らせたい」としている。【銭場裕司】


449 名前:むーみん[] 投稿日:2008/05/13(火) 14:57:43 ID:DEIAJC3h0
>>445さん

お答え、ありがとうございます。
たしかに、和解書に、『甲乙、今後、一切の債権債務のないことを・・・』って書いてあります。
実際、今、過払い訴訟するほうが、良かったです。
夫婦の分、過払い訴訟20件ほど、1年くらいかけて、自分で、一気にやったのですが、
今なら、利息まで請求できたのですけど・・・・

まあ、確かに、いい勉強になりました。
何か、皆さんに、アドバイスできることがあれば、又、書き込みさせていただきます。

過払い訴訟をお考えの皆さん、行動に移したほうがいいですよ。
司法書士や弁護士に頼まなくても、自分で出来ますから・・・


450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 16:05:29 ID:ckIAReifO
>>449
書き込みの内容を正しく理解出来ていませんよ。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 18:34:10 ID:qEXTCNuT0
名古屋式で計算すると
完済→再借入の部分で過払い利息を充当して計算するので
充当なしの場合とその後の数字がかわってきます。
訴状に記入する金額はどうしたらよいのでしょうか?

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/13(火) 23:17:32 ID:JzQrYl7CO
>>451
訴状に記載する金額は、お前が相手に請求する金額だ
金額の根拠をきちんと説明できるなら、いくらでも構わない
もちろん、説明できるからと言って、それが認められるとは限らないけどな

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 23:35:22 ID:SeJG0x2hO
取引履歴を取り寄せる際、先方になんと言えばいいのですか?
あと契約日を忘れてしまいました。
名前とか言えば契約してた事が確認出来ますか?
それで履歴取り寄せ可能ですか?

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 23:38:58 ID:1ldX0wBD0
>>453
とりあえず電話しろ。
そうすりゃ分かる。

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/14(水) 00:50:04 ID:RkSyRbUS0
お聞きします。
今回過払い請求を検討しているんですが
当時、JCBと三井住友のキャッシング、カードローンを利用しておりました。
個人のカードはもう使わないので破棄してるんですが
会社から支給されたJCBの法人カードがあります。
これは過払い請求するとつかえなくなるのでしょうか?
よろしくお願いします。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/14(水) 01:06:12 ID:8IYPMLLh0
すみません。教えてください。
2002年の11月にレイクから金利29パーセントで20万限度額いっぱい借りて、毎月借りては返し、借りては返しを繰り返し、
半年ごとに増枠されて、それでもずっと限度額いっぱい借りて返しをつづけて今は190万に膨れ上がってきました。

限度額120万に増えた2006年の4月に、金利が22パーセントになりました。それでも借りて返しを続けてきました。

こういった場合、過払い請求はできますか??
どうやってけいさんするのかさっぱりわからないのですが、よろしくおしえてくださいませn

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 01:30:54 ID:B08YHpEb0
履歴を請求して、利息制限法の利率で引き直し計算するだけ

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/14(水) 01:37:25 ID:2uQROYGN0
>>456
引き直し計算は、引き直した元本が10万未満なら20パーセント、
100万未満なら18パーセント、100万以上になったら以後は15パーセントで計算。
皿の利率は関係なし。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/14(水) 01:41:51 ID:8IYPMLLh0
456です。
457さん、458さん、本当に助かります。ありがとうございます。

まずはレイクに履歴を請求して手に入れるところからすべての計算が始まるのですね。
レイクは履歴を全部きちんと渡してこないときいています。内容も改ざんされたものを送るとも聞いています。
とても不安です。
でもやってみます。励みになりました。ありがとうございます。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 01:48:44 ID:vsFKeqoZ0
>>456
まず取引履歴を取り寄せよう。
その後、またこのスレで計算方法を質問しよう。

でも君の場合たぶん過払いになってないと思います。
その場合は、おまとめローンとかで残りの金額を借りて.....とか色々方法はあるけど
その都度このスレで相談しようね。

てか、まずはwiki読め。

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/14(水) 02:06:48 ID:8IYPMLLh0
456です。

460さん。ありがとうございます。仰せのように明日取引履歴を請求します。
。。。。なにー!そうなんですか!!!!過払いになってない!!
じゃ よほど当たりの悪い調停員にあたらない限りは、

司法書士や弁護士介入に介入してもらって債務を整理するより
特定調停の方がいい!ってことですか!!!

たぶんそうなんですよね!!!

WIKI がんばっていま読んでます。。ご教授ありがとうございます

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 02:18:54 ID:B08YHpEb0
今苦しいなら特定調停や整理でもいいけど
まだ余裕があるなら、引き直しして、残があったら、残金+αを返済して、過払い状態になったら請求なりすればいいよ
まだ過払いにはなってなさそうだけど、そこそこ圧縮されると思うし

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/14(水) 02:23:52 ID:jrWkssyB0
他スレでも質問したのですが、レスがつかないので
こちらで質問させてください。

H9/9借り入れしH11/1完済。
H12/1再度借り入れし残あり状態で(天井)
H19/10過払いにして提訴。
4月に1回目を行い2回目は6月。
1回目のとき書記官から「相手皿に連絡を入れてください」と言われ
連絡したら、
第一取引と第二取引とでは契約が異なり
第一取引分の過払い約3万は認めるが、第二分は残が約10残ると言われた。
契約番号の確認は出来ていなが、会員番号は当時(初回)のままで
履歴に記載されている番号も全て一緒。
1回目の完済時に解約してない事は持っているカードの発行店名が
引越し前の店名でH19/10返済時まで使用していた。
引越しした時期はH10/3に転勤の為引越ししています。
また、第一取引期間が短く空白期間もあるため一連ではないと
言われ、最高裁での判例もあるといわれました。

このような場合一連は主張出来ないのでしょうか?

一連が主張できる場合、こちらから皿に連絡を入れず
2回目まで大人しくしておれば良いのでしょうか?

とりあえず確認後改めて連絡すると言っているのですが・・・。


464 名前:456[] 投稿日:2008/05/14(水) 02:30:31 ID:8IYPMLLh0
456です
461さん、レスありがとうございます。
今現状余裕はないほうです。。。

引き直しして…って、ありますけど、どうやって引き直しするんですか??
よくわからないのですが。。。別の会社に借り替えるって意味ですか??
すみません夜分遅く。よろしくお教えくださいませ・・

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 02:59:56 ID:B08YHpEb0
テンプレ嫁

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/14(水) 03:15:53 ID:2uQROYGN0
>>463
解約してないから問題ないじゃん。一連で
参考に ↓
http://www.saimuseiri.net/kabaraikin/hanrei/

>第一取引期間が短く空白期間もあるため一連ではないと
言われ、最高裁での判例もあるといわれました。

趣旨が全く違うし。




467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 03:24:37 ID:MLPZtx0vO
>>456
このスレで善意の他人へ質問するのに引き直しの言葉の意味も自分で調べてないの?
たぶん君には自力で過払い請求無理だから弁か司に丸投げしたしたほうがいいよ。
依頼する金もないなら方法はひとつ。
相手の代表番号に電話して住所、氏名、生年月日を伝えてから「金払え!金払え!金払え!」って叫び続ける事だけだ。
相手が根負けして支払ってくれるまで何時間でも叫ぶ事だ。
それが成功する確率とあなたが自力で過払い請求を成功させる確率はほぼ同じだから。

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 03:28:04 ID:B08YHpEb0
まぁ見習いスレだしそうきゃんきゃん言うこともないだろ
とりあえずテンプレぐらいは読め

469 名前:456[] 投稿日:2008/05/14(水) 04:08:21 ID:8IYPMLLh0
落ち着いてテンプレを読み直し、ようやく「引き直し」の意味がわかりました。ありがとうございます465さん 468さん
「引き直し」の意味はここのスレの>>11から16のことだったのですね。やっとわかりました。

まず引き直し計算をして、
まだ残金があったら、その残金と残金にかかる利子を払ってから その上でできるのであれば過払い請求をしたらよいとのことなんですね。

でも、自分で引きなおし計算をして、残金がこれくらい圧縮されますってサラ金に主張することと、特定調停の違いがさっぱりわかりません。。。
引き直し計算の残高主張と過払い請求の違いもよくわかりません。。。
どうやって勉強するんですか???

おねがいです。。。助けてくださいB08YHpEb0さん

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 04:55:05 ID:B08YHpEb0
wiki見れば大体分かるだろ
わからないんだったら、弁にでも依頼するしかないね
とりあえず引き直ししてからだな

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/14(水) 05:27:16 ID:krlxwYGKO
たしか半年程前、100万天井張り付けの三洋に電話で
「そーいや金利が減って遡って返ってくるんじゃないの」て電話オペに聞いたら
「まだまだ施行されませんよ。」て。

チラ聞きした程度だったから何の疑いもなく鵜呑みにしてて、つい昨夜、ネットで過払い金の存在をしりました(´・ω・`)
寝ずにネトから入手した情報を頼りに今日から活動開始します。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 06:19:50 ID:FEtDTEwb0
>>469

> どうやって勉強するんですか???
>
> おねがいです。。。助けてくださいB08YHpEb0さん

これじゃ>>467の言う通りだよ。
初心者とか見習いとか言う以前の問題だ。

最近この2つのスレ凄いよw
肝心な部分が理解出来てないまま「提訴しました」、
とか「今月2回目です」とか。



473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/14(水) 06:32:47 ID:sGWwd7Up0
>>469
まず取引履歴を取り寄せろ。
話はそれからだ。

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/14(水) 06:35:35 ID:M28wGjwX0
すいません、教えて下さい。
カード解約1996年、完済日が1998年8月の場合、過払い請求はできるのですか。
完済日より10年で時効というのは理解しているのですが。

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 07:17:02 ID:a5rVIdwq0
すいません教えて下さい。
第2回期日前です。
外山方式の「過払い利息を元本充当」方式で計算して出しているのですが、
相手から「過払い利息を元本に充当できる根拠を示せ」と求められました。
準備書面を提出しなければならないのですが、元本充当できる判決とかありますか?
20070213の最高裁判決かと思って調べましたが、これは「過払い金をその後の債務の
弁済に充当できる」とだけあって、利息を充当できるとは判断していないのですね。
困っています。よろしくお願いします。



476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/14(水) 07:58:41 ID:RR9QcEuOO
>>474
完済が98年で解約が96年?

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/14(水) 08:09:28 ID:4bA65nQwO
>>475
>>466のリンク先 昭和39 11 8

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/14(水) 08:16:48 ID:4bA65nQwO
1が足りなかった・・・
11 18です

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/14(水) 08:18:41 ID:ZnPpE3hM0
任意整理したら任意整理しないカード会社も使えなくなりますか?



480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 08:28:39 ID:3aIa88aL0
>>474
おイタしてカードを強制解約、その後は弁済のみですか?
時効にはなってません。

>>475
民491

実は外山方式の「過払い利息を元本充当」は「借り入れ金を過払い利息、過払い
元本の順に充当」です。

弁済金を借り入れ元本だけに充当でいいなら喜んで・・・


481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 08:56:06 ID:1a50l/FG0
>>479
ここは過払い(金返せゴルァ)スレで債務整理(返済をマケテ下さいおながいします)スレじゃないんですが

延滞やらしてなければあまり関係は無いと思いますよ。


482 名前:475[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 18:20:56 ID:E8g2bOqF0
>477 >480
サンキュです。
頭悪くてよく理解できませんが、教えていただいた判例と条文を調べてみます。
有り難うございました。


483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/15(木) 04:43:37 ID:u5RWCDV70
>>480
474です。レスありがとうございます。古い話で当時のことは
ほとんど覚えてないのですが、概ねご指摘の通りかと思います。
履歴請求してみます。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/15(木) 08:09:10 ID:uDgtqz6Z0
一回目前の電話交渉術を教えてください。

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/15(木) 08:18:33 ID:mqNpSt5HO
>>484
マルチすんなボケ!

486 名前:むーみん[] 投稿日:2008/05/15(木) 09:03:41 ID:S5jZiizh0
484≫さんへ
これから、取引履歴取り寄せですか?
だったら、
相手の会社にTELして、
『自分の取引履歴の確認をしたいので、初回からの全ての取引履歴を送ってください』
という。なぜかと聞かれたら、 あくまでも
『自分の取引を確認したいから』と答える。
後日、送ってきた履歴を計算・・・



487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/15(木) 09:44:22 ID:uDgtqz6Z0
>>485
すいません。
>>486
すでに提訴済なんですが、一回目までの交渉はどうしたらいいのかと
思って・・・マルチですいません。

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/15(木) 11:00:11 ID:+4ixS7bL0
>>487
その質問内容だけで答えられる超能力者はこのスレには多分いないかと。

まずどうしたいの?提訴したからには判決もらいたいの?
相手に支払う意思があるのなら和解してもいいの?
和解するなら自分の妥協点は決まっているの?
決まっているのならその金額の内訳は?
(満額?訴訟費用や郵券代なども?利息も?全部書き出して自分で把握してる?)
交渉にマニュアルなんてないのは解るよね?
であればまず自分がどうしたいのか。それをまずしっかり決めておくこと。

その質問だけされたってみんな???ばっかりだよ。
後人のために(似たようなことで悩んで検索する場合もある)
質問なら業者名や内容は出来る限り書くこと。
自分だけ解ればいいやなんて書き方は基本控えた方がいいよ。


489 名前:むーみん[] 投稿日:2008/05/15(木) 15:09:10 ID:S5jZiizh0
≫487
相手からの返事待ちでもいいし、こちらから、それとなく、
『呼び出し状、届いてますよね?
 そちらの意向を確認したくて・・・』
とか、言って、相手の反応をみる。
多分、即答はしないで、後日連絡しますって言われるかも。。。
和解ということを、相手が言ってきたら、10割か、せめて、9割だね。
過払い金利息ももちろん、請求してるよね。

自分も10割とったよ、アコム。。。

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 15:44:20 ID:AljrzkMhO
この板ってレスアンカーまともにつけられない人が多いよね

491 名前:むーみん[] 投稿日:2008/05/15(木) 16:01:41 ID:S5jZiizh0
初心者で、すみません


492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/15(木) 16:18:44 ID:wQArQz9DO
過払い請求って債務整理した後は請求出来ないのですか?

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/15(木) 16:41:37 ID:HXPbWn0L0
T社に取引履歴くださいって言ったら
今はすべて支店窓口での請求なんだって、他は郵送してくれるのに。

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/15(木) 16:45:15 ID:iYPhRU8wO
>>493
武富士はそうだよ。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/15(木) 17:00:27 ID:uDgtqz6Z0
>>487
すいません。自分勝手で、ただ期日が近づいて来ると色々勉強したつもり
が少し不安になってしまったので・・・
>>489
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>493
私の時の武富士は、「平日は仕事で支店までいけないし、御社は一日有給を
強制するんですか?」といえばすぐに「一週間で送ります」と言われました。
で、一週間くらいで送ってきましたよ。


496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/15(木) 17:09:04 ID:FaybytB90
>>495
過払い請求した人のブログがいっぱいあるからそれを参考にするのが一番良いと思うけど

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/15(木) 18:18:40 ID:3w0kZjuf0
>>496
ありがとうございます。ブログもいくつか見ましたが、参考になるんですが
少し前の情報が多いので(先人の方々には大変申し訳ありませんが)
・・また色々捜してみます。

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/16(金) 05:14:16 ID:JJxWOow90
age

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 09:22:44 ID:viZAKlr6O
近々、完済予定のクレなのですが以前、金利の相談をしたところ29%からはさげないと断られました。あくまでもグレーゾーンの金利を取るとのことでした、これは悪意の受益者であるかとを認めていると言う事になりますか?

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 10:02:50 ID:ghF6zVJI0
>>499
なりません。
業者が高利を請求するのは勝手、あなたが利息制限法以上の弁済をするのも勝手(任意)です。
(みなし弁済が成立するには契約書や領収書の記載事項など任意で返済するための
条件を満たす必要があります)

それより悪意については去年に最高裁で、「被告がみなし弁済が成立しないことについて善意だった(→知らなかった)
特段の事情が無い限り悪意だった(→知っていた)」とされているので裁判なら
争点にはならないと思われます。